PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10での動作について

2015/09/10 18:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:17件

IODATAのGV-MVP/XZ3ユーザでしたが、Windows10対応が確認中のままなので、メーカーがWindows10対応を発表した本製品をWindows8.1で導入後、Windows10にアップデートしてみました。Windows10ではStationTV-Xのウィンドウサイズをフルサイズにしなければ正常にテレビ視聴できるのですが、画面をフルサイズにすると画面が赤茶色になり、フルサイズ時のアプリの周辺や操作部まで赤茶色になってしまいます。同様の経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?メーカーサポートにも電話しましたが「不安定な場合があるので、お客様のやった通りウィンドウサイズで調整して下さい。」とのことで恒久対策はないようでした。そこでとりあえずWindows8.1に戻しました。Windows10ではPowerDVD14でのBlu-ray再生も赤茶色になるのでWindows10側の安定を待つしかないのでしょうか。

書込番号:19127973

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/09/10 18:33(1年以上前)

>Windows10ではPowerDVD14でのBlu-ray再生も赤茶色になるので

ウチの環境では同じPowerDVD14、 PIX-DT260でも赤くはなったりしません。
お宅の環境のみの現象のようです、winb10のOSをクリーンインストールをお勧めいたします。

書込番号:19128018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/11 00:32(1年以上前)

あずたろうさん、コメントありがとうございます。私だけの現象なのですか。ある意味で安心しました。クリーンインストールがベストかもしれませんが、環境移行の工数がかなりかかるので最終手段とし、Windows10でのアプリインストール等、もう少し試行錯誤してみようと思います。

書込番号:19129186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/09/11 10:25(1年以上前)

あずたろうさん、自己解決したのでご報告いたします。

私のPCは HP ENVY Phoenix h9-1390jp というモデルですが、このモデルはNVIDIA GeForce GTX 660 というビデオカードを搭載しているので、NVIDIA社のサイトから GeForce GTX 660用のWindows10 64-bit最新ドライバをダウンロードし適用したところ改善し、StationTV-XもPowerDVD14もフルサイズ画面でも正常表示されるようになりました。Windows8.1からWindows10にアップグレードするとビデオドライバも更新されるようなのですが、そのドライバのままでは駄目のようでした。

あずたろうさんからいただいたコメントから、Windows10のOSやPIX-DT260及び周辺ソフトのせいではなさそうで、私のPC環境固有の問題として切り分けし対処することが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:19129795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:830件

CS100チャンネルからオンラインでスカパーの申し込みをしようとしたのですが、
数字の入力をすることができません!
テンキーの数字キーを押すとチャンネルが変わってしまいますし、キーボードの数字キーを押しても無反応でした。
この場合素直に電話で申し込みをするしかありませんか?

書込番号:19039032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/08/10 09:07(1年以上前)

電話が手っ取り早いと思います。

書込番号:19039718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件

2015/08/10 09:53(1年以上前)

結局ホームページから申し込みました
テレビと同じ操作性を追求しちゃだめということですね。

書込番号:19039805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 設定が初期化された

2015/08/03 21:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 kujira98さん
クチコミ投稿数:1件

今日起動すると録画番組一覧、予約一覧、チャンネルスキャンなどほとんどの設定が初期化されていました。
録画情報管理ツールにて復元も試しましたがダメでした。
録画ファイル自体は残っているのですが、もう見ることはできないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:19023188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/08/03 21:33(1年以上前)

アンインストールして、再インストール後、録画情報管理ツールで復元しましょう。

書込番号:19023212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/08/07 15:35(1年以上前)

何らかの原因でボードのデータが消えてのでしょう。諦めるしかありません。
過去の経験からタスクトレイアイコンが黒以外のときにシステムクラッシュ、強制終了、
高温からシステム保護で電源供給が停止するとスレ主さんのような症状になりました。

書込番号:19032673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10でつかえますか?

2014/10/06 17:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:195件

先日プレビュー版の発表がありましたが試された方
いますか?

書込番号:18021457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/08 05:24(1年以上前)

少なくとも,日本語版が公表されてからでしょう!

書込番号:18027127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/09 21:30(1年以上前)

ドライバーの、アップデートがされると、いいですねー、噂によるとW10は。W7のようになるらしいです。”だったらW7を そのまま使えば良いのにねー)

W8,W8.1 のスタートメニュウ項目を 見つけていたら、タッチパネルに用のない人々に評判が悪いので。。。 

 そういうわけで、ピクセラの方々の方針次第と思います。、

書込番号:18033216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/10 01:09(1年以上前)

すれ主様、本題をとんじゃった、すみません。
W10で、使えますかの問題提起でしたねー、ぼよよーーん。

試す方法が ありまっしぇーーんーーーーーW10のドライバーが、必要ですので、マーそういうことで。気長に待ちましょう。

書込番号:18034026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2014/10/10 20:04(1年以上前)

さすがに気が早いですね(汗)
お二方とともに期待してます
メーカーさんこれ読んで。

書込番号:18036264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2014/10/12 11:27(1年以上前)

何事も他力本願はだめですねー。
人柱として自ら試してみました、っと言っても前機種のPIX-DT230-PE0ですが最新ドライバで問題なく使えました。
PIX-DT230-PE0廉価版の位置付けになるこちらの機種でも使えそうですね!

IO製品のチューナーではTV再生にこぎつけるも不具合が出て途中でPCが突然落ち不安定です。
ドライバーも強制インストールでした。なに、このじゃじゃ馬っぷり!
もっともサポート外ですからIOに責任はないのですがサポート内のOSですら不具合だらけなので
まともに動くはずはないか^^

書込番号:18042388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/04 11:47(1年以上前)

トンボ2000さん、PIX-DT230-PE0 win10で付属リモコンでのonできますか?わてはどうにも出来ないもので、、、、。 良かったらドライバーとソフト教えてくださいませ。

書込番号:19024643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:27件

一瞬映って、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してくださいとでます。

今まできちんと動いていたのに、上記のコメントが出ます。過去ログからきちんとみていろいろやっても無理でした。マザーボード音源から、アナログでつないでいます。
ソフト本体の初期化もしてみました、新しいバージョンにもアップしてあります。急に見れなくなった理由が不明です。
もちろん、StationTV® X 環境チェッカーもOKと出ています。再インストールしかないでしょうか?ちなみに録画データはもっていれば、再インストールで又見れるようになるでしょうか?

書込番号:18875124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/16 09:25(1年以上前)

視聴設定で音声出力(音声出力形式)をPCM(ダウンミックスあり)にしていますか。

書込番号:18876417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/06/17 08:35(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。設定みましたが、だめでした。ソフトの再インストール、初期化もしてみましたが、改善できずお手上げです。

書込番号:18879452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/17 09:52(1年以上前)

そのほかの方法はRealtekなどドライバソフトのサンプリングやビットレートなど形式を
デフォルトに設定してみる。Realtekなどドライバソフトを更新してみるですかね。

書込番号:18879633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/29 23:17(1年以上前)

ナイナイさま、

参考程度にーー再起動で可能なような気がします。

 ちなみにパソコンで利用されておられるドライブで 例えばDVDとかで 音声出ますでしょうか??

それから コントロールパネルの 音声サウンドにチェック具合どういう状況ですか?
 デバイスマネージャーのサウンド部分に DT260にちゃんと 認識できていますか ?マークがありませんか。

わたくしのもしょっちゅうナイナイ様のような状況でますが、、多分 モニターを 複数で利用されておられるのかと思いました。
 通常外出中や 眠っている時の3もしくは4番組同時予約録画が主なので、録画中は みません。ーー参考程度に。


それからコンテンツ保護エラーが出る場合は、通常はマザーボードを交換したり、ハードデイスクを 交換した場合出ますので、 

 右下部分の ピクセラを終了した後で、ステーションXを初期化『録画内容の消去』が必要です。

ダメもとで試してください。

書込番号:18921989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/06/30 08:24(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんいろいろありがとうござます。おっしゃられたことをいろいろ見ましたが、やはり解決まででておりません。(T-T)


2084様、ソフトの再インストではまだ無理でした。デバイスマネージャーも認識、サウンドも問題ないのですが。。。もちろんDVDも見れています、同じエラーの環境の人がいなくてちょっと。。。です
モニターを 複数。。というのはそうなのですが、保護コンテンツエラーははじめてです。サブのモニターが認識されなくて映らないときはありましたが。そのときは単純にソフトの再起動で映りました。今OSの再インストはちょっと無理でして、OSの復元ポイントもかなり前の状態に戻ってしまうのは無理でして。。。

ということで、とりあえずTV録画、視聴を有線にしたかったので、ついPXW3U3を買ってしまった。。。
HDに残っているため取りを見れないのは残念ですが。

書込番号:18922387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/30 20:56(1年以上前)

こんばんは

お使いのマザーボードの型番は何でしょうか。
グラフィックカードは何ですか。
接続しているモニターは何になりますか。
グラフィックカードとモニターの接続方法は何(DVI,HDMIなど)ですか。
OSは何でしょうか。

まずは、ご使用の環境から教えてください。

想像するに、PCとモニターをHDMIで接続していて、
標準のサウンドデバイスがオンボードのサウンドデバイス以外
(HDMI)になっている可能性はないですか。

書込番号:18924138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/30 21:50(1年以上前)

ナイナイ様へ
『保護コンテンツエラー』に関して、なんだか 解決されておられるような気がします。

複数で利用する場合、、、、。わたくしの場合もしょっちゅう出ていましたが無視していました。

 問題はそこから ちゃんと DT260がモニター右下のステーションX 箇所が、マウスの右クリックで視聴可能か 出来ないのかも 知りたいですね。

ちなみに私の場合は 『変換アダプタ―が一体となった』DV-HDMIケーブルを

テレビのHDMI端子につないでいます。 OSは W7の32ビット NECのメイト,4年前のCPUで第一世代のi5 です。

解決されると良いのですが、、。

書込番号:18924349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/06/30 23:04(1年以上前)

のりく〜んさん様 マザーボードはギガバイトのGA-Z68XUD3H-B3です グラフイックは Intel(R) HD Graphics 3000 MITSUBISHI TFT RDT233WLM (Analog D-SUB) windows 7 Home Premium 64-bit です。もちろんアナログ接続しています
スピーカー (Realtek High Definition Audio)のアナログ接続でモニタつないでます。もう一個のモニタはHDMIで接続しています。
この環境で2つのモニターとも見れていました。もちろん環境チェッカーもAVCPRM以外すべて見れていました。突然見れなくなりました。一瞬画面の表示が出てすぐ保護コンテンツエラーで止まります。
違うスロットに差しなおしてもだめでした。


2084様 今までは保護エラーではなく モニターエラーで見れなくなることはありました。サブのモニターでみていて、モニターの電源落としたときとか、メインからサブにstationTVをドラッグで移動するときなどです。
保護エラーは初めてで再起動してもかわりません。保護エラーはやっかいです
DT260がモニター右下のステーションX 箇所が、マウスの右クリックで視聴可能か。。という表現はいまいちわかりません。

書込番号:18924647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/30 23:15(1年以上前)

@ナイナイさん

マルチモニターで、片方はD-Sub、片方はHDMI接続の様ですので、Intel HD Graphicsのサウンド機能と
マザーボードのオンボードのサウンド機能の両方が有効になっていると考えられます。

タスクバーの通知領域にあるサウンドアイコンから再生デバイスを確認して、オンボードのサウンドが有効になっているか確認してみて下さい。

書込番号:18924697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/30 23:49(1年以上前)

ナイナイさま様 やっぱり わたくしの説明では意味不明でしたか、あいすいませんでした。

参考程度に 写真を添付します。

写真の写し方が下手でごめんなさいね。

これがわたくしの 出来る範囲ですので、 後は 次世代のハイビジョン様を参考にしてくださいね、以上で閉めます。

 それから、過去の DT230とDT260も 参考にされたらもっと 良い結果が出ると思いますよ、 だって ピクセラピカイチだから、。 
 もっと良い解決策が 見つかったら 乱入しますので、それまで お元気でね、

 あー 言い忘れました、 わたくし 以前に、 ピクセラは 『自動スリープ移行できない』 と、言いましたが

『ジェンコクの ピクセラファンの方々に お詫びします、』

 90分後に 自動スリープ移行いたします、、変だなーー、長くなりますよチョットだけ

 家電のHDD-ブルーレーデコーダーが 予約録画終了後も 10分経過しても 2ワットに ならないので 初期不良と思いましたが、ちゃんと 20分後に 2ワットになるので それからのヒントでした。

 DT260も ちゃんと 90分後に自動スリープに なります、−−変だなー。『笑い』

書込番号:18924802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/07/05 18:26(1年以上前)

>グラフイックは Intel(R) HD Graphics 3000 MITSUBISHI TFT RDT233WLM (Analog D-SUB) 
>windows 7 Home Premium 64-bit です。もちろんアナログ接続しています

デジタル入力:DVI-D(HDCP対応)にできませんか。

解決策はデジタル入力にするしかないでしょう。

書込番号:18939033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/06 02:23(1年以上前)

ナイナイ様へ、 ”エーイこのぜいたくもの” じゃなくて、 ” 何だか、DTCPに対応していないモニターと 対応されているモニターとの ゴチャゴチャな感じがしました。

 つい最近の 価格COMの 評価の レビュウに関しては)、『7年前のパソコンにも対応している』、ので

 保護エラーコンテンツが 出るのは、やっぱり モニターに問題があるような気がいたしますが。

それから ここからは わたくしの 実体験ですので参考にしてください。

 モニターって 老人には 文字が小さいのでデカ文字にするので デイスプレーの 文字を 大中小、で中にするわけよ。私の場合。

そしたら 完全に 保護コンテンツエラーが出ましたねー。今現在は フルハイビジョン仕様の『小』なので、保護コンテンツエラーが出ませんよ。

 これは あくまでも 参考にしてください、 テレビを パソコンと 家電のブルーレーデコーダーと 共用しているので。

 ちなみに 今現在 通常は 寝ていますが、 朝8時から 女子サッカーワールドカップの 予約録画でチャンエル8をDT画質と、HX画質で予約して、BS1で HX画質で予約するために 起きていただけです。

 すれ主様の問題提起とは 全く 関係ないですね、ごめんなさい。――解決されると 良いのですが、、。それじゃ おやすみなさい。

 日本 アメリカに3−2で 勝つと 良いなーー。おやすみなさい。起きたときは 試合が終わっていたりしてね、。
 

書込番号:18940470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/07 01:42(1年以上前)

価格com様、上記の ダスれ 削除 お願いします、本質と ヅレていましたので、。スイマセン


書込番号:18943391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 06:47(1年以上前)

のりく〜んさん サウンド機能の両方が有効にはもちろんなっておりません。その辺の問題等はすべてチェックして 過去ログも見て、それでも無理なので質問していますので。
次世代スーパーハイビジョンさん、サウンドはアナログにして、映像がDVI-Dということでしょうか?今はというか今までその環境になっています。今まで今の環境でできていたのに、急にというかはじめてエラーになったのが不思議です

書込番号:18943587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 07:03(1年以上前)

モニターを2台つないでいるようですが、HDMIでつないでいるモニターにはスピーカー出力はありますでしょうか。
もしあるようでしたら、音声をHDMIからの出力(Intel ハイディフィニションオーディオ)に変更してみて正常に
動作するか試せますでしょうか。

書込番号:18943608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 07:38(1年以上前)

使っているモニターが ProLite XB2374HDS-B PLXB2374HDS http://kakaku.com/item/K0000317857/ ですが 音声をHDMIからの出力(Intel ハイディフィニションオーディオ)という作業がわかりません。アナログでつないでも無理でした

書込番号:18943663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 08:23(1年以上前)

ビデオ出力は、CPU内蔵のものをお使いということでよろしいでしょうか。
であれば、グラフィックドライバーをインストールした際に、オーディオドライバー
(ハイディフィニションオーディオ)がインストールされているはずです。
タスクバーの通知領域にあるサウンドの再生デバイスを選択する画面に、モニターのアイコンの
再生デバイスがあると思います。それがそうです。それを既定の再生デバイスにして、
モニターから音が出力できるか試してみて下さい。

もしビデオカードを別に挿しているという場合はまた違った対応になります。

書込番号:18943770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 20:38(1年以上前)

ビデオ出力は、CPU内蔵のものをつかっているので、デバイスを変更してやってみました。音自体はもちろんでます(音楽ファイル等)しかし、やはり、stationmTVはうまく動作しません、保護コンテンツエラーです

書込番号:18945323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 20:40(1年以上前)

キャプしたもの忘れました

書込番号:18945330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 20:56(1年以上前)

キャプチャを拝見しました。

一度できれば試していただきたいことがあります。
「msconfig」というOS標準で含まれているツールがあります。
これを実行して、最小限のサービスとアプリのみを起動させてみて
StationTVがうまく動作するか試していただければと思います。

詳細は、google等で「msconfig」と検索してみて下さい。
なお、実行の際、StationTVに関連するサービス・アプリを停止しないようにして下さい。

これでうまく動くようならば、なにかStationTVに影響するアプリ等が動いていることになります。

書込番号:18945380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT260を購入したのが最近なので。

2014/04/23 00:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:27件

メーカーHPを見るとリモコンがありますが、どこを調べても生産終了で販売中止です。
みなさんはPIX-RM015-PUWを使ってはいないのでしょうか?無線というのが魅力だったので残念です。
GV-MC7/RCKIT でもさほど操作的には変わりないでしょうか?

書込番号:17440862

ナイスクチコミ!1


返信する
AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/23 02:33(1年以上前)

@ナイナイさん はじめまして

当方はDT260の先代機種PIX-DT230(リモコン同梱)を使用しています
DT260になってコストダウンの為かリモコンは別売になりましたが確かにHP上では生産中止のようですね(^_^;)

購入希望であればピクセラのWEBショップ(見かけたのはアウトレットだったかな?)かAmazon辺りで探せばあるかもしれません

ちなみに、参考にされているアイオーデータのGV-MC7/RCKIT はWindowsMediaCenter専用の光学リモコンの為、操作方法やコントロール出来る項目はかなり異なります
当然ながら互換性もありませんので時間的に余裕があるのであれば気長にネット上で探すのが賢明だと思います
DT230同梱のリモコンはデスクトップ上から視聴画面の立ち上げが手動である以外はほぼ全ての項目をコントロール出来ますから操作性は家電のレコーダーと比べても遜色ないと思いますよ
もちろん無線ですからリモコンの向きも気にしなくていいし、ワイヤレスマウスを併用すればとても快適な視聴環境を構築できると思います

なんで、頑張って専用リモコンをゲットして下さいね(^_-)

書込番号:17441071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/04/23 07:21(1年以上前)

了解いたしました。

書込番号:17441277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/23 15:33(1年以上前)

私も最近DT-260を導入して、リモコンはほしいなって思ってます。

メーカーにメールするくらいしかないですかね。

書込番号:17442298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/07/07 12:06(1年以上前)

PIX-DT230-PE0に付属していたリモコンがPIX-DT260で付属しなくなった理由はコストカットだろうけど、
PIX-RM015-PUW
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
が生産終了?に成った理由はメーカの都合でしょうからね。

StationTV Xに対応したこの無線リモコンは、無線キーボードと似た部分がありますからね。
PIX-DT260のマニュアル(取扱説明書)のショートカットキーを確認すればキーボードから入力できる部分が多い事が判るはず。

スマホでパソコンを操作できるなら、スマホでパソコンのキーボードの代理をさせる事も可能だろうからね。
リモートデスクトップとは違う、
Bluetoothの機能があるパソコンならスマホとBluetooth接続が可能だろうから、
あとはスマホをパソコンのキーボードにする為のユーティリティが有るか否かだよね。

パソコン側からスマホを操作する事が可能なのだから逆もまたあるハズだよね。
スマホでパソコンを遠隔操作するのとは違ってスマホをキーボードやマウスやタッチパット?の代わりをさせれば・・・。
スマホの普及が専用リモコンを廃止させたのかも知れない。

スマホってBluetooth(無線)やWi-Fi(無線))やUSB(有線)でパソコンと繋げる経路を持つだろうからね。
キーボートやマウスも同じ接続の経路を利用するのだから。
問題はピクセラ社がStationTV Xのリモコンユーティリティアプリケーションを出してくれるかだけど、望みは薄いだろう。

スマホはパソコンの時代を一変させる性能を秘めているんだろうね。
新しい時代の環境を誰が先に開発?改革するかで後に続く人間の数が決るかも・・・。
と・・・、話題が逸れそうだからこの辺でと。

スマホをパソコンのキーボードにできるかは、スマホを持っていなければ出来ないか・・・。

書込番号:18944180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る