
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年6月15日 13:08 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2015年6月13日 15:56 |
![]() |
2 | 4 | 2015年5月23日 23:54 |
![]() |
1 | 14 | 2015年5月23日 12:05 |
![]() |
8 | 9 | 2015年5月16日 23:41 |
![]() |
1 | 3 | 2015年5月6日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
2カ月間stationTVxを使用していましたが、つい最近起動しなくなりました。クリックしてもマウスポインタの右に○が数秒出るだけで何も出ません。
そこで、再インストを考えているんですが録画した番組はどうなりますか?全部消えますか?
HDDは500GBの一つしか積んでおりません。今まで見えていたのでスペックは大丈夫十分だと思います。
ご回答よろしくお願いします。
0点

バックアップとリストア、他機への移行もできるようですので行けると思います。
念のためバックアップを採ってからの方が良いでしょう。
再インストールで録画情報が上書きされてしまう可能性もありますので。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html#qa05
書込番号:18871637
0点

ボードが正常な状態であればStation TV Xの再インストールで録画データーは
消去されません。
Windowsを再インストールされるなら「フォア乗りさん」が指摘された方法になります。
書込番号:18872207
0点

ご回答ありがとうございます。
>>フォア乗りさん
パソコンは一台しか持っていなく、且つHDDを1台しか積んでいなくても可能ですか?パソコンについて無知で申し訳ございません…
>>次世代スーパーハイビジョンさん
ボードが正常かどうか確かめる術はありますか?
もし、正常じゃないのにアプリを再インストしてしまったら…最悪ですね…
OSの再インストは一週間後にする予定ですが恐らくその間のテレビは録画されないので、とても困っています…
書込番号:18872771
0点

>ボードが正常かどうか確かめる術はありますか?
残念ながら私は知りません。
「フォア乗りさん」が指摘された方法になります。
上記の方法もボードが正常であれば成功します。
>パソコンは一台しか持っていなく、且つHDDを1台しか積んでいなくても可能ですか?
無理ですね。元の状態にフォルダを置くのが原則です。リカバリすればすべて消去されます。
別のUSB接続などのHDDや増設したHDDに保存してください。
書込番号:18873772
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
このチューナーと
これから買う予定のパソコンですが
取り付け可能なのかと
パソコンのスペックは大丈夫ですか
わかる方教えて下さいm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
富士通のパソコンで
2014年11月モデル カスタムメイドモデル
ESPRIMO WD2/S
OS
Windows 8.1 Update 64ビット版
CPU
Intel Celeron G1840 (2コア/2スレッド/2.80GHz)
メモリ
4GB (4GB×1) [デュアルチャネル対応可能]
ストレージ
約500GB HDD
グラフィック
CPU内蔵
拡張I/F
PCI Express x16、
PCI Express x1、
DVI-D出力×1、
アナログRGB出力×1、
USB3.0×4、USB2.0×4、PS/2×1
書込番号:18864363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
上記のチェッカーを使えば確実です。
>CPU
>Intel Celeron G1840 (2コア/2スレッド/2.80GHz)
負荷が大きいときにCPUが性能不足になるかも。
書込番号:18864446
0点

PIX-DT260の推奨環境
>対応機種 PCI Express×1準拠で1つの空きスロットを搭載したDOS/V機
>CPU [ 推奨 ] Intel Core 2 Duo E4500 2.20GHz以上
>グラフィックス Intel G41 GMA X4500以上
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
ESPRIMO WD2/Sは、PCI Express x1(ロープロファイル)で取付け可能。CPU Intel Celeron G1840、グラフィック Intel HD Graphicsは推奨環境を満たしています。
書込番号:18864476
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
キハ65さん
早速のレスありがとうございます
CPUを Intel Core i3-4160 (2コア/4スレッド/3.60GHz)
に変更して
メモリも 8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応]に変更
を考えてます
メモリは変えなくっても大丈夫ですかね
書込番号:18864988
0点

実は32bitOSのノートPCでテレパソを楽しんでいます。メモリーは実質3GBなので、動作は問題ありません。
PIX-DT260のメモリ 2GB以上を推奨となっていますので、4GBあれば十分かと思いますが、予算があれば8GBでも良いでしょう。
書込番号:18865035
0点

キハ65さん
ありがとございますm(__)m
自分もテレパソで楽しんでます(^o^)
メモリはギガにします
ありがとございますm(__)m
書込番号:18866135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPUを Intel Core i3-4160 (2コア/4スレッド/3.60GHz)
>に変更して
OSがプリインストールされたモデルならばCPU交換をしても
Windowsのライセンス認証。大丈夫ですか。
書込番号:18866430
0点

>これから買う予定のパソコンですが
>取り付け可能なのかと
ああー失礼。これから購入でしたね。すみません。
書込番号:18866442
0点

次世代スーパーハイビジョンさんのプロフィールさん
キハ65さん
ありがとこざいましたm(__)m
さっきチューナーとパソコンを注文しました
書込番号:18867317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
こちらの商品は
録画した番組を、SDメモリーカードやメモリースティックPRO™デュオ、メモリースティックMicro、ウォークマン®、その他EMPR機器にダビングして、プレイステーションポータブル®などのモバイル機器で再生できます。
と記載がありますがパナソニックのカーナビ(ゴリラ)でもSDカードに保存した番組は視聴できますか?
0点

それはほぼ持ち出し番組を作る側の問題じゃありません
まずGORILLA側が対応してないと話になりません
でGORILLAっていってもいろいろあるので一概には言えません
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120828-1/jn120828-1.html
> 家で録画した番組を見ることができる「番組持ち出し」再生(GP720VD/715VD、SP720VL/715VL)。
お持ちのにこういう機能があれば見れるかもしれません
パナソニックに具体的機種名を添えてお問い合わせください
書込番号:18800109
1点

わたしも購入検討中でいろいろ調べてます。
SDカードへの番組ダビングには、著作権保護機能つきカードリーダーが必要です。
知るかぎり現行製品はパナソニックBN-SDCMP3のみ。価格はアマゾンで4000円弱と高価です。
おどかすわけじゃありませんが、番組持ち出しは何かしら問題が起きるものです。
動画の形式やビットレートや機器により、再生できたりできなかったり。試行錯誤は避けられないでしょう。
お持ちのカーナビがDVDドライブつきなら、DVD-Rのほうがトラブルの発生率はいくらか低く、事例が豊富なため問題の自己解決も多少は容易かと存じます。
書込番号:18801052
1点

ありがとうございます。
今、パナソニックのゴリラGP720VDを使ってます。
ディーガでSDカードに移し番組を見てるのですがナビの買い替えを検討した所現行機種のゴリラ、ストラーダは持ち出し番組に対応してないみたいで悩んでます。
DT260で番組を録画してSDカードに移して見る
簡単には出来そうにはないですね。
タブレットも含めて色々と検討してみます。
書込番号:18801211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はいできないと 思います。
仮に可能の場合でも、 映像が 汚いので 目が悪くなりますよ。以前実体験しています。
地デジが始まり地デジチューナーに SD画質専用の組み込みがアリマシタ、映像の汚さに 目が悪くなると思いました。。
ガラ系の テレビチューナー付携帯電話では 録画できますよーー 参考になりませんよねー、今現在販売されていなようだから、、。。
暇なとき DT260で 実験します。お待ちください、カードリーダーが対応しないのなら不可能だと、思うが。
書込番号:18804066
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
「ウィンドウ最小 サイズ」で視聴する際、、
IEブラウザ状のフレーム? を隠しての(映像のみの表示)視聴は可能ですか?
※赤丸内の辺りがが目障りなので・・・。
OSはwin8.1、、通常使用のブラウザはFirefoxです。
宜しくお願いします。
0点

@次世代スーパーハイビジョンさん
やっぱ、、ダメですか・・・了解です。返信頂き感謝です。
書込番号:18788269
0点

私は、Win7でPIX-DT230-PE0を使っているけど、スレ主さんが言われる部分を隠すのは無理ですね。
シングルモニタだとStationTV Xのウィンドウを上方へ移動すると、
マウスポインタが最上位に触れた途端に全画面表示に切り替わる。
マルチタスクOSの泣き所か・・・。
さて、デュアルモニタやマルチモニタで上下二段の配置のマルチモニタなら下のモニタの最上位を越えて、
消したい部分は上のモニタに表示してやれば・・・。
上のモニタの表示で他の何かで全画面表示にしたりすれば隠れるだろうからね。
まっ、消えた事には成りませんが視野から隠す為に、
上下二段のデュアルモニタもしくはマルチモニタにしてみるのも手かも。
書込番号:18788333
0点

@星屑とこんぺいとうさん、、有難う御座います。
>マルチモニタ
なるほど、、面白い発想ですね〜。
以前使っていたIOデーターのキャプチャーボード・・・
最少サイズがフレームレスだったもので、、その名残みたいなものが有るんです。
まっ、あのスタイルに慣れるしかないですね〜ぇ。
コメ頂き感謝です^^。
書込番号:18788818
0点

上のフレームを隠すのは、無理だが、最小サイズでの視聴は可能です、 ×の隣の □部分をクリックすれば済むので、
その程度は、我慢してください。
書込番号:18792585
0点


@2084さん、、有難う御座います
>画面全部で、視聴する場合 上部分のキレコミは 消えます。
あっ、、それは存じています。
コメに感謝です。
書込番号:18794985
0点

液晶モニタは、何を使われているのだろうか?。
もし、Picture In Picture機能に対応しているなら求める状態に近づけられるハズですよ。
パソコンから2つのケーブルで液晶モニタに繋いで、
液晶モニタのPicture In Picture機能によりメイン画面の中にサブ画面が、
サブ画面に全画面表示でいかにもメイン画面にStationTV Xウィンドウ画面の如く表示可能になるハズです。
ただ、Picture In Pictureは一般的に4つの位置の左上か右上か左下か右下のいずれかしか位置選択ができない、
さらには、サブ画面の大きさは大中小の3段階が多いだろうね。
しかし、Picture In Picture機能の無い液晶モニタなら使えない手段だけどね。
書込番号:18795110
0点

「星屑とこんぺいとう」さん、こんばんわ。
残念ながら、、僕のモニターはPIP非対応です。
ちなみに、フリーのPIPアプリとかも有る様ですが、、
今回のケースは無理でしょうね^^。
毎度アドバイスを頂き有難う御座います。
書込番号:18797760
0点

すれ主様へ
冷静になって考えてみたら やっぱり 上部分の 右側の □ × の マークが消えると、何かと 不都合になりますので、
わたくしの 結論としては 存在した方が 良いと 思うのですが、。
書込番号:18798091
0点

>ベクトル7さん
IOみたいにフレーム表示をON/OFFで切り換えられれば良いのですけどね。
代案として「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」にして、
常に上部で利用して邪魔なフレームを画面内から追いやって使うのはどうでしょう。m(_ _)m
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013963
書込番号:18800593
1点

2084さんこんばんわ。
@ 存在した方が 良いと 思うのですが、。
そうですね〜。利便性を考えるとこのTVアプリには必要かもですね〜ぇ。
有難う御座います、、コメに感謝です^^。
書込番号:18801008
0点

ヤス緒さん、、こんばんわ。
貼って頂いたリンク先、、やってみましたよ・・・。
添付写真参照願います。
流石です^^・・・バーチャル的にそれッポクなりましたねw。
僕は、ピクセラの画面をモニターの右下に置く癖があるので、、
正直実用性にはイマイチ欠けますが、、ユニークな発想を頂き感謝です。
勉強になりました^^。有難う御座います。
書込番号:18801072
0点

問題の解決にはなりませんが、情報ついでに悪あがき的なものを、、、
・フレーム幅を(少し)細く
・フレームの透明化
http://ascii.jp/elem/000/000/928/928416/index-2.html
書込番号:18802067
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
夜遅くすいません。
長年、本機を使用していましたが著作権の問題でUSBスピーカーから音が出ないのでアナログ等で繋いでました。
仕様には 「デジタル音声出力を楽しむためには、PUMAに対応したサウンドデバイスが必要です。」
と書かれています。
しかし、PT3というチューナーがあるのですが、こちらはUSBスピーカーは使えますか?
結論から言えばUSBで繋いで音が出ればいいです。よろしくおねがいします。
0点

PT3はあくまで建前上電波試験用ボードであり
放送視聴は出来ません
http://earthsoft.jp/PT3/specification.html
PCでの地デジ視聴でデジタル音声出力(USB出力含む)が出来ないのは
著作権保護の絡みですので
その概念が無いチューナーやソフトで視聴をすれば
USBサウンドデバイスからでも音声出力はされます。
書込番号:18758518
2点

難しいことは置いといて、結論的にはUSBで音は出ます。
ただし、PT3にて視聴できる環境が作れるのなら。。。。。。。。
書込番号:18758682
0点

動作報告のあるUSBスピーカーを使う事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265428/
但し全ての環境で動作を保証しません。あくまで自己責任にて。
PT3ですが、Akito-Tさんが説明されている通り所謂無反応器です。
ネットで自力検索しセットアップを完了させるスキルがあるなら可能です。使用するアプリケーションやドライバの収集も無論自力になります。ちなみにそれらのソフトの多くには本物のウイルスが混入されているケースも多く、まして市販のアンチウイルスソフトは、このツール自体をマルウェアと認識します。つまり法律に触れる可能性のあるグレーツールだからです。ですので、グレーツールと本物のウイルスを見分ける目利きスキルも必要になります。
失礼ですが、ここで質問してるレベルのスキルなら、PT3等の無反応機には手を出さない方が無難。
書込番号:18758764
1点

スレ主様
それからこの板の過去スレを隅々まで目を通して下さい。随分何度もUSBスピーカーについて報告がありますよ?
書込番号:18758767
2点

はい、PT3とPT2を持ってますが、USBスピーカーから問題なく音は出ます。
PV4やPV3を挿してもUSBスピーカーから問題なく音は出ます。
OSはWindows7、8、8.1のどれでもOKです。
書込番号:18759057
1点

自分で試したことがないのであくまでも仮説ですが。PIX-DT260環境で
常時AC電源で供給できるUSBハブからUSB D/Aコンバータを接続したらどうなるかです。
PT3は視聴環境つくるのにそれなりにスキルが必要です。また、視聴するだけなら
おそらく法律違反にならないと思いますがそれ以外(録画、録音)の行為は違反になると思いますよ
書込番号:18759293
0点

皆様、回答ありがとうございます。
とりあえずPT3を購入して、視聴、音声はでました。
OSは8.1です。
http://it.trend-ai.com/?p=9152
を参考にしました。
USBアンプ(PMA-50)まで音が出たので、無反応器と呼ばれる意味がわかりました。
恐らくすべてのUSBスピーカーなどから音は出ると思います。
私のように初心者でも見れるようになったのでPT3はだれでも簡単に視聴できると思います。
書込番号:18760425
2点

無限手さん 設置〜視聴成功おめでとう御座います。
う〜ん。スレ主さんが一定のスキルが有っただけであって「だれでも簡単に」とはいかないと思います。
増設ボードと言うだけでハードルが高いと考える人もいるんじゃないかと。
TVtestは安定度が高く素晴らしいアプリケーションですよね。その辺のPCチューナメーカーの付属アプリよりむしろ安定度は高いですし。
書込番号:18760682
0点

すれ主様、おめでとうございます、じゃなくって 良かったですねー。。それにしても、よく DT230 販売店が ありましたのね、 びっくりマーク。
ありゃー 老人性のトホホなボケ症候群が 始まってるわたくし、PT3の存在とこんがりっこ、、PT3.とDT230と別物なのよねーー、
暇だから、調べたら、ピクセラと チョットb『への音』、製造元が異なりますので、、、。注意が必要かもなーー。DT260のコーナーだから、DT230 と、思いました。 スイマセン。 すれ主様。ここの番地は、ピクセラですよ。”笑い”
本地―本題 使えるんじゃないの?、だって ピクセラでも 使えるからb。他社製品と別物だから、真顔で受け止めてくれないでねーー。
書込番号:18783389
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今現在身辺整理中です、当パソコンデスクトップで (ピクセラチューナーで4番組同時録画しております)
身辺整理中ですので、 固定電話とのインターネット契約 解除予定です。AACS キーが自動で1年後に 切れるので工夫して方法を 探しています。
しかしながら、よどばしが やっておる ワイヤレスゲートは 3ギガ980円ですので、これを 利用して、
デスクトップパソコンにつながる方法 ありますか?””シムフリーの アスウスの フォーンパットでの 利用の意味です””
ノートソコンの場合は 近所の パチンコ店で 無料で インターネット 利用できますが、デスクトップの場合は さすがに 持ち込めません『笑い』
アスウスの フォーンパットで パチンコ店でインターネット 閲覧しています、さすがに 光回線 超早いですね、。
0点

これらのことですか?
高速データ通信:920円/月
http://www.yodobashi.com/ec/feature/470005/index.html
ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー ASUS=エイスース
http://kakaku.com/item/J0000012588/
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_Fonepad_7_ME372CL/
Android 4.xでUSBテザリング(携帯経由でインターネット接続)
http://aimix.jp/wordpress/android/125/
USBテザリングで接続出来るですが、
インターネット固定回線は維持したほうが何かと都合がいいと思います。
書込番号:18749721
1点

どうもありがとうございました、
AACSキーに関しては、事故解決しました、パソコンショップで手数料払ってやっていただくことにしました。やっぱりインターネット接続は生活必需品なのですかね、。
書込番号:18750491
0点

susumusu555様 、お忙しい中どうもありとうございました。
近所のパチンコ店で無料WI-FIを利用すのは、たとえば Openn Office とか、DT260 などアップデートする場合です。
どの会社とも契約しない状態のパソコンで利用可能ですのです。自宅で利用のインターネットは 100キロバイトですが、パチンコ店の 光回線無線ラン利用の場合1メガ程度です。
ノートパソコンの場合は持ち運びできますので、 ””せこいなーー、、” パチンコ店を利用しています、 問題が あります
ついつい パチンコを打って 2千円程度損する場合もあります『笑い』。
書込番号:18752006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
