
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2018年7月26日 09:23 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月26日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月27日 21:12 |
![]() |
24 | 26 | 2015年11月22日 23:07 |
![]() |
19 | 35 | 2015年9月18日 17:48 |
![]() |
9 | 2 | 2015年8月24日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
少々長い間の疑問でした。
3.5o接続のスピーカーもしくはモニター内蔵のスピーカー(HDMI接続かな)だけしか使えないと仕様にもあったのに。
しっかり使えて映像も音も出てます。
別に特別なことはしてないです(ステミキとか)
いつの間にかドライバー変わってできるようになってたのかな。
1点

>あずたろうさん こんにちは
PCがUSBスピーカーを認識してるところをみると、このスピーカーへドライバーが入ってるかとおもいます。
3.5mm接続より音がいいのではないでしょうか。
音量は大きめでしょうか?
書込番号:21984968
1点

>里いもさん
こんにちはです、接続と同時にWindowsよりドライバーが充たった旨のメッセージがあったように思えます。
音量は特に右下の音量バー 10以上でrealtekのスピーカーより大きく感じますね。
書込番号:21985162
1点

→新しい000ドライバーがインストールされました のようなアナウンスですね。
音量も十分なようですね。USB3.0なら電流も多くとれるので出力がアップするかもしれません。
書込番号:21985241
1点

お〜す!
ナイスなスピーカーGetおめでとう\(^▽^)
レビュも拝見致しました。
お楽しみ下さいませ∠(^_^)
TVの時はわっしめはOS上から
このソフトで音源切り替えしとりましたね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/560959.html
書込番号:21985242
2点


おはようさんです。
どうしてトイレついでに起きてしまう^^;
ご紹介ありがとう。
この方、初めの頃の曲しか知らなんだわ。
いまは熊本だけど、元々は隣の大分(別府)なんです。
温泉育ちの美肌青年でしたわ(笑)
書込番号:21988720
1点

おは〜!
>どうしてトイレついでに起きてしまう^^;
あはははは〜<("0")>
左様でございますか すっきり出しておきましょう(笑)
今日は家内が休みなので遅くまで起きておりました。
>元々は隣の大分(別府)なんです。温泉育ちの美肌青年でしたわ(笑)
あはははは〜<("0")> な〜るそうでしたか。
書込番号:21988950
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows10でバージョンアップしても安定してるし、私にとって一番ありがたいのが録画再生した番組でも
真っ暗画面にならずキャプチャーできること。 もちろん静止画だけでなく動画の状態でもです。
通常に録画した番組は余程のことなければ保存も大丈夫なのですけど。
その『余程』にも程度が問題なのです。
何かの不具合でOCをリセットや電源長押しで再起動したとき、ほぼ半分位の確率で録画情報管理ツールで復元を要求され、
復元失敗に終わることも結構ある。
まだ見てない番組だったりで残しておいたものも残念なことになる。 毎度書き出すことはやりたくないし。
そんなときせめての対策としてデスクトップキャプチャーで動画保存ができれば多少の救いとなるのだけど、
新しいバージョンのドライバーだと恐らくDirectDrawの影響なのかオーバーレイ化されたものは真っ暗画面になる。
解除手法も面倒になるし昔のようにDirectX 診断ツールから解除できない。
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
私もアップデート後画面に何にも出なくなりました。
あいにく使っているマザーがSABERTOOTH990FXなので、RADEONHD7750のドライバが他のAMDドライバと絡み合っているのか、グラフィックドライバーのみアンインストールして再度インストールしてもだめでした。
(現在公開されている最新版、ベータドライバ、どちらでもだめでした)
メーカーでもここの書き込みを見て原因を調べているようですが、未だ解決に至っていないとのこと。
しかも古いドライバの公開はしないそうで、前のバージョンのドライバを公開してくれれば治るのにまったく腹立たしいです。
書込番号:19172084
2点

>メーカーでもここの書き込みを見て原因を調べているようですが、未だ解決に至っていないとのこと。
バグですかね。録画失敗する前にアンインストールしようかな。
DTCP-IP配信がちょっと気に入りませんね。
シャープのテレビ接続していますが旧バージョンでは録画日が新しい順にタイトルが並んでいました。
直ぐに録画日が新しいタイトルが視聴できました。
ところが新バージョンでは録画日のフォルダが古い順に並んでいて新しい録画日が一番最後に
表示されます。フォルダの中の録画タイトルは新しい順になっていますが再生を停止して録画日が
異なるフォルダに移動しようと操作すると一番録画日が古い録画日フォルダに戻ってしまいます。
ピクセラさん録画日フォルダも新しい順に表示してください。
書込番号:19172458
1点

メーカーからメールが来まして、次の手順を試してみてほしいとのことでした。
StationTVの設定画面に入り、視聴設定の映像表示内にあるデコード方式をソフトウェアに設定して適用をクリック。
その後待機モードにした後視聴画面を選択すると、画面が出るようになりました。
どうやっても画面が出ない方は、この方法を試してみるとよいでしょう。
書込番号:19173531
2点

アップデータ(1.02.1009.2)をインストールして使ってみましたが・・・・・・
どうも動作が重いのと、今までやらなかった挙動をするのが気になります。
動作の重さは特にチャンネルを変える時は明らかに差があります。
(切り替えのスピードが遅すぎ)
起動時に自動的にメニューと裏番組のアイコンが出て画面が狭くなるのも、
今までなかったために鬱陶しく感じます。
動作の重さに関しては最初気のせいかと思ったのですが、
前のバージョン(1.01.0908.2)をインストールし直してみて明らかに違うと分かりました。
(ちなみに、今回のアップデータは上書きインストール、前のバージョンをアンインストール後にインストールの
両方でやってみました)
もし、DT460を導入する予定がなく、DT260を使い続けるならば、
前のバージョンのままの方が良さそうです。
ちなみに、こちらの動作環境は、
CPU Core i5 4670K
マザーボード ASUS H97M-E
(グラフィック&オーディオはオンボード)
メモリ DDR3-12800 20GB
HDD 1TB(こちらにシステム入)+2TB(主に録画用)
といった所です。
書込番号:19174068
3点

>StationTVの設定画面に入り、視聴設定の映像表示内にあるデコード方式をソフトウェアに設定して適用をクリック。
自動が機能しないということでしょうかね。
>起動時に自動的にメニューと裏番組のアイコンが出て画面が狭くなるのも、
確かに目障りですね。初めて使う人に配慮ですかね。
書込番号:19174604
1点

stationtvxupdater_10109082のまま使用中ですがデコード方式を変えられることを初めて知りました。
ハードウェア支援のオン/オフの選択と思ったのですが違うのかな?
今回の更新内容はpix-dt460に対応することのみのようなのでアップデートはしない予定ですが、機能改善がないのは面白みがありませんね。たしかにメーカーに改善要望などは特に出してはいませんが今の機能で十分とは言えません。
新機種でもこれまでと同じ内容で行くのでしょうか。
現状の不満点
録画関連
●おまかせ録画の設定のときタイトルごとに録画モードを選べない
番組視聴
●放送のライブ配信に対応していない(station tv linkやsmedio tv suiteでライブ視聴できない)
ダビング関連
●複数番組の選択がしにくい(誤ってクリックすると選択済みのものがすべて解除されてしまう)
●BDへの複数番組一括ダビングのとき順番を並び替えできない
●BDへのダビングで画質変換できないのでより多くの番組を詰め込みできない
ネットワーク
●DTCP-IP対応のNASにダビングできない
書込番号:19174719
2点

>ハードウェア支援のオン/オフの選択と思ったのですが違うのかな?
DXVAつまりDirect Xを使ってデコードするか。ソフトつまりCPUを使ってデコードするか。の切り替えですね。
書込番号:19174916
1点

皆様に笑われるかもしれませんが、本当に スイマセン。W10への アップの前です。
ここで一休みお願いします。
わたくしの自作パソコンの ハードデイスクが 壊れかかっています(マザボードからの接続部分が壊れています、ガムテ―プでつないでいます)
別次元で本当に ごめんなさい。
@今現在この ハードデイスクを 別のハードデイスクに コピーした場合、マイクロソフトは許可してくれますか??
A 次は UEFIにする予定ですが、別のハードデイスクで 上記@のW7で マイクロソフトは 許可してくれますか。
どっちもダメなら、今のうちに W7のOSを 買います。ハードデイスクの付け根の部分が知らないうちに 壊れちゃったのよー。
B ダメもとでアロンアルファで接着しても いいかしら?”そりゃアンタの自由だろb”−これはなしです。
書込番号:19186312
0点

>tom-zeroさん
本日、PCをwindows10をクリーンインストールし直して、1.02.1009.2を入れてみたところ、
同じように切り替えすべてが遅く感じましたのでバージョンを1.01.0908.2に戻しましたら切り替えは良くなりました。
特にひどかったのは、録画を見てから受信chに戻すときなんかイライラするくらい。
自分も1.01.0908.2のまま行くことにしました。
書込番号:19204748
1点

Windows 10、NVIDIA GeForce GTX 760 の環境でバージョンアップをインストールしたところ、チャンネルの切り替えに時間がかかるようになってしまいました。10秒以上かかるので、ウィンドウのタイトルに「(応答なし)」と表示されてチャンネルが切り替わりません。大変使い勝手が悪いのでシステムの復元で元のバージョンに戻しました。
別に不満も不具合もなかったのに新しいバージョンということで飛びついたのは良くなかったと反省してます。
書込番号:19206217
0点

使い勝手は悪いですね。社内テストしたのかと疑いますね。
DTCP-IP配信では録画日ごとにフォルダが作成されているのですが
拙宅シャープのテレビでは最新日が最後のページに表示にされます。
また、フォルダを移動すると最初のページに戻り録画日が古い
フォルダのページが表示されて不便です。
以前のバージョンでは録画タイトルが新しい順に並んでいました。
改善の余地が多々ありますね。
書込番号:19206590
1点

Windows10から7へ戻してサイド動作チェックをしてみましたが、
やはり7ではデコード方式をソフトウェアに固定しないとだめですね。
これはdt460を買いなさいという、メーカーからの策略でしょうか?(んなあほな!)
幸い撮りたい番組はスカパー!プレミアム(旧スカパー!HD)でも放送されますので、そちらで録画することにしています。
しかしこれ、本当に社内テストや検証をしないまま見切り発車で配ったドライバーだったりして
書込番号:19208879
0点

メーカーの戦術か、策略というか、 そのように 思いますが、今現在 DT260は 生産終了になりましたので、仕方がないですよ。
ちなみに、飛びますが以前の 壊れかかった ハードデイスクの件 です。
ドスパラの店員に 尋ねたら、稼働可能のうちに、クロ――ン作れば 良いということでしたので、クローン作ることにしました。
皆様に 神経 使わせて スイマセンでした。(でもどうして 黒い L字部分が 剥ぎ飛んだのか 謎です)
さらに本件に 戻ります
やっぱり1チューナーで4番組同時録画が欲しいですネーーー、 他社製が販売していますが、さすがにこの製品は パスします。
書込番号:19210956
0点

>たれたんだぁさん
Windows10から採用されたDirect X 12が原因でしょう。
Direct X 12はWindows 7, 8, 8.1は現在、未提供。
書込番号:19214356
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お邪魔します。
皆さん、最新アップデータ(1.02.1009.2)はダメダメです。理由はDT460のクチコミ見て下さい。
アップデートしちゃった方は、前のバージョン(1.01.0908.2)に戻しましょう。
http://s2ch.nonip.info/c2ch/toro.2ch.sc/test/read.cgi/avi/1439344203/138
書込番号:19222299
2点

ピクセラとアイ・オー・データーの設計思想の違いもあります。
アイ・オー・データーの場合、タスクトレイにアイコンがあり番組表自動受信に
設定した場合、バックグラウンドで常に放送局から電波を受信している。
さらに電源管理機能がある。
ピクセラの場合、タスクトレイのアイコンが青色で番組情報受信中ときと
テレビ番組視聴中の放送局と録画中の放送局の番組表を受信する。
黒アイコンは休止状態でWindows スリープタイマーで休止もしくはスリープに
移行する。
黒アイコンにならなければ休止やスリープにならないことになりますよね。
書込番号:19273573
1点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html
旧バージョンが公開されていますね。
書込番号:19313691
1点

次世代のハイビジョン様、ピクセラ利用される方々は これを 待っていたんです。いつでも元に 戻せる、
イイぞー!!ピクセラ、”注 最もわたくしは ほぼ ふあらっッシュメモリーで 保存しています。””
DT260の BS録画領域『たぶんICチップ』』が壊れたので、 何だか やっと 次の 460の次の世代のチューナー 買う気になれました。
長すぎますが、今日家電量販店で パナの 同時録画6番組の製品を見たら、””ニャント 3個 B−CASカードが必要でした。””
19万円!!
I−O,パソコンの ピクセラチューナーと 同じじゃん!!―――
書込番号:19313890
0点

いつの間にか 10巻『日にち』の経過していたのね、、。
さてさて、DT260の好景気(後継機)利用者の方々 もしかしたら 固まったままで 身動きできないのかしら、、一向に 良かったなーとか。出てきません。
DT260は 終わりましたが、それなりに 13か月(BS受信できるが録画不可) 1万8千円で 良い思いしましたよ。
アイオーは 今でも 健在です、でも、 民放にじゃ(で)、不向き、、、CMカット ウザイから。
一つだけ 良いことあるよ、俺忘れたよ(ドンガバチョ風に)−でも関係ないよ アイオーはアイオだし
ピクセラはピカイチと 私 思い込んでいます、本当に 簡単よ CMカット。
早く 買いたいな 3番組同時録画の販売までは絶対 買いませんけどね。
書込番号:19342548
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

ようやくWindows UPdateでWindows 10をダウンロードできましたがインストールしていません。
巷では今のところ録画や再生はできるようですね。
DTCP(DLNA)に問題なければインストールしようと思います。
ピクセラさんWindows10対応状況を更新してください。
書込番号:19029539
0点

2084さん、アドバイス有り難うございます。
当方も、その辺が疑わしかったので、電池を新品に、
リモコンとのネゴシエーションもやり直したのですが、
やはり効果ありませんでした。
因みに、Win7,Win8のドライバ、ソフト等も
入れ直して試行錯誤しましたが、全く駄目でした。
StationTV X の電源ONだけが駄目で、スタンバイ、
チャンネル、バンド切り替え等、その他の操作は全く
問題ありません。それだけに、何か悔しいです。
書込番号:19030422
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
PIX-DT260は動作確認中という事は、Windows10で使用できるか否かは、あくまでも確認中であり、ドライバー、ソフトウェア変更が必要なのかも、分からないという事ですよ。
官僚、政治家の検討中、確認中、と同じような意味合いで、はっきり言えば分かりません。という事です。
悪く取ったら、検討する気もありません、かもしれないと思うのですが?
なんで、これが良なのでしょうか?
ホームページに載せるだけでも満足なのでしょうか?
書込番号:19032544
0点

>kakcomnic2010さん
>PIX-DT260は動作確認中という事は、Windows10で使用できるか否かは、あくまでも確認中であり、ドライバー、ソフト>ウェア変更が必要なのかも、分からないという事ですよ。
当たり前ですよ。全く対応する予定がなければホームページに記載しないでしょう。
もしくは未対応と記載するでしょう。あるいは何も記載しないでしょう。
ソフトのインストール面倒ですか。?
>なんで、これが良なのでしょうか?
対応する望みがあるからですよ。
Windows10対応待ちで購入検討されているのでしょうか。
書込番号:19032653
1点

http://www.pixela.co.jp/support/os/windows10.html
8月7日に更新されていますね。他の製品はアップデートの日程が記載されていますね。
書込番号:19035161
0点

滝様へ、一週間ぶりです。
一応、 電源オフ、スタンバイが可能ならば チャンエル切り替えも データー放送もリモコンで可能と 思います(最近は面倒なので、利用していません)
リモコンからの操作も可能ですがマウス操作に切り替えるときに面倒なことが発生しますので、、。ベッドから直接 マウス操作しております。
書込番号:19049577
0点

昨日(13日)、更新されましたね。一応対応ですが微妙ですね。
下記の制限事項が書いてありました。これで対応ということになるのかな。と?疑問ですね。
「※ HDMI接続で音声・映像を出力した場合、録画再生時に「ゆったり再生」および「早送り」が動作しません。 音声をPCからのスピーカー/ヘッドフォン出力に変更してご使用ください。」
書込番号:19051138
2点

さすがDT260のチャンピョン(大袈裟ですか?) スーパーハイビジョン様 貴方が一番明朗会計、もとい 一番 良い、好ましい 返信です。
リモコンとは 関係ないですが、 わたくし もしかしたら、 チューナー3個付けたら 6番組同時録画も 可能な気がしましたので、挑戦してみたくなりました、ダメもとだから。
暇で、パチンコで1万5千円 擦られるよりも これで実験してみたくなりました--、年金支給日の後だけに パチンコ店は ぼろ儲けの1っ週間です。 俺、一週間パチンコ やらない。
はー1万5千円か、、、。アイオーが可能ならピクセラも可能かもしれません、、。 失敗したら報告しますよ。
書込番号:19052208
0点

生産終了したんですかね。軒並み価格下落していますけど。
意外と早くWindows 10対応製品が発売されるんですかね。
その場合、PIX-DT260と併用できるんですかね。
最近発売されたマック用PIX-DT195をみていると結構参考になりますね。
書込番号:19062182
0点

ノートパソコンを W10へ 移行しました、明日太郎さま 2時間半かかりました。
結果として、 W7と同じみたいです、余計に W8も ごっちゃになってますが、
ハイビジョン様、 やっぱり DT260 生産終了ですか??もっと進化して3番組同時録画ちゅーなーを 期待していただけに残念!
熱帯気温35度cから通常気温に戻りましたので DT260は数日以内に 買う予定ですが、、、冷静に考えると、 あまり買っても意味ないかもしれませんが DT260は 自動スリープに 移行できるだけで 良しとします。
注 2,3時間後にスリープになるのが 欠点です。
それから、 アイオーデーターの 4年前の USBチューナー W10で、視聴可能でした、関係ないですが 皆様お持ちかと思いましてつい 余計な事 書いちゃいました、オヤスミナサイ。
書込番号:19063467
0点

>生産終了したんですかね。
どうなのでしょうね?、PIX-DT260を2基搭載可能な駆動ユーティリティソフトと化したStationTV Xが、
2基搭載可能なパソコンがどれ程の数があるかだね。
メーカパソコンでスリムデスクトップにはPCI Express系スロットが2スロット有れば2基搭載可能かも知れないが。
4スロットの拡張スロットがあるデスクトップPCにはビデオカードを搭載したらPCI Expressは幾つ使えるだろう。
PCIスロットが存在するデスクトップPCならビデオカードが2スロット占有タイプだとPCI Expressが1つ隠れたりするか。
なので、PIX-DT260を買いたい人は既に購入しているのかも知れないね。
自作PCを新たに組み上げた人でPIX-DT260の次の世代が出るのか疑心暗鬼に成っているかも知れない。
私は最近になって自作PC弐号機を組み上げてPIX-DT260を買うか迷ってはいますよ。
PCI Express ×1も今のところは、3スロット空いているし・・・。
miniB-CASカードがネックに成るのかもね。
miniB-CASカードってB-CASカードが小さく成っただけでしょう?、進化してないのでは?。
PIX-DT260がWin 8対応を引っ提げてデビュー?だったか、
PIX-DT230-PE0がWin 7対応を引っ提げてデビュー?だったか?、
なら、Win 10登場で新デジタルTVチューナカードを期待は膨らむよね、
ピクセラさんは新機種投入してくれるかな?。
書込番号:19064077
0点

>2084さん
>星屑とこんぺいとうさん
返信ありがとうございます。
恐らくあくまでも推測ですがPIX-DT230の時の対応から判断してピクセラもWindows10対応のStationTV Xを
リリースすると思います。それにそなえてPIX-DT260をもう1枚購入しようとアマゾンに訪問したところ出品者のみの
販売でした。この場合、アマゾンではほぼ確実に新規入荷を終了したことになります。
ちなみにピクセラのオンラインショップは在庫切れとしか書いてありません。
書込番号:19064287
1点

ピクセラに直接問い合わせしても旧機種、新機種の動向については教えてくれないのでしょうか?
数年後にはPCチューナー自体がなくならないか心配。
書込番号:19064300
0点

http://shop.pixela.co.jp/pix-dt260.html
見落としていました。
商品をクリックして見たら「生産完了につき完売しました」とありました。
>ZZ2012さん
>ピクセラに直接問い合わせしても旧機種、新機種の動向については教えてくれないのでしょうか?
それは無理でしょう。
>数年後にはPCチューナー自体がなくならないか心配。
先の事はわかりませんが現行の放送方式がある限りピクセラが販売をやめることはないでしょう。
7月下旬にマック用のUSB接続PIX-DT181-PU0の後継機種PIX-DT195を販売しました。
書込番号:19064519
1点

わたくしも、販売を続けると思いますよ。
ピカイチ ピクセラの従業員の生活費つまり給金『労賃』を、 会社が倒産しない限り支払わなければなりません、だとしたら
W7,W10対応のパソコン用の新チューナーしか考えられません。 あくまでも推測ですので参考程度にお願いします、DT260はもう諦めました。 トホホ ちなみに この文章は W10のノートパソコンです。
書込番号:19065500
0点

現在、IOデータのボードを使用していますが、windows10に対応する気配がありません。
もう、ピクセラ一択と考えていいんでしょうかね?
ピクセラも業績悪そうだし、将来性がちょっと不安ですけど・・・
書込番号:19077189
0点

ピクセラ スマン!
アイ・オー・データの 問題に飛躍した、 アイ・オー・データのチューナーは W10に 対応していました、参考に 添付写真参考程度。
チューナーは MVP/VZ』4,5年前)−−廃盤
それから、W10は、使い勝手が 良くないですよ『主観の問題というか 感性の問題と行くか、感性の解放というか?』 わたくしは
W7が 一番良いです。古い人間です。
それでは、DT260の 愛好者の皆様、幸せいっぱいになって 又 お会いしましょう。 つづく
書込番号:19077711
0点

ピクセラにDT260の後継機種有無について問い合わせた回答です。
もう少し突っ込んだ回答が欲しかった・・・
[回答]
お問い合わせいただきました件についてご案内いたします。
ピクセラ オンライン 各店には「PIX-DT260」の後継機種等ついての
情報は一切入っておりません。
何卒ご了承ください。
今後ともピクセラ オンライン ショップをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19081880
1点

新製品が発表されるなら年末かな。
自分もそろそろWindows10にアップデートしようかなと色々情報集めしています。
手始めに手元のWindows 7 SP1 PROノートパソコンで試そうと思いましたけど機種に
よってはブート領域が書き換えられてリカバリデータはあるがリカバリができなくなるらしいです。
一番単純な方法でWindows 7 SP1 PROに戻すには初期設定したときに作成した
リカバリディスクあるいはリカバリUSBメモリを使う。
あるいはWindows10にアップデートした後「設定」に工場出荷状態に戻すという項目があれば
簡単に戻せるそうですがこれはごく一部の機種です。
自作パソコンは困りませんが市販品パソコンは非常に面倒ですね。
Windows10にアップデートしてから一か月以内ならWindows10のツールでもとに戻せるそうです。
書込番号:19103839
0点

http://www.pixela.co.jp/company/news/2015/20150918.html
新製品の発表ありましたね。アマゾンでは予約価格が17000円後半前後ですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%A9-Windows10%E5%AF%BE%E5%BF%9C-LowProfile%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%C2%B0CS-PIX-DT460/dp/B015GR225C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1442565882&sr=8-1&keywords=PIX-DT460
もしかしたらPIX-DT260に最新のStation TV Xが配布されるかもしれませんね。
書込番号:19151385
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今日、Windows10にアップグレードして、色々検証してますが、
とても順調です。
心配で、Biosは最新にしました!
ドライブ(BD-U6XL)も対応していて、BDにも書込みできたので、良かった!
3点

こんばんワン!
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
私めは新システム構築と墓参り等でバテてます〜
書込番号:19080758
2点

オリさん、こんばんは!
いい石に当たったみたいで、これからという感じですね!
新構築、ご苦労様です! 疲れすぎて、石を割らないで下さいね!!!
書込番号:19080785
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
