
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年11月25日 12:53 |
![]() |
1 | 1 | 2014年9月30日 01:05 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月19日 00:01 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月8日 11:08 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月13日 23:02 |
![]() |
6 | 5 | 2013年12月20日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
ELSA GeForce® GTX 750 Ti SP 2GB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx750ti_sp_2gb/
GeForce Experienceを11月18日配布の最新バージョンにアップグレードして
テレビアイコンをクリックするとテレビ画面はまっくらですぐにフリーズ
強制終了してもう一度テレビアイコンをクリックしても同じ症状でテレビ見れず
サポートに電話すると11月18日以前のドライバーに戻す必要があるとのこと
戻すと以前のように見えるようになりました、ピクセラのチューナーは合計5個使用していますが
このような不具合は初めて。
0点

当方、同じチューナーでグラボはGTX780です。
11/18配布の344.75ではFF14ベンチ結果が大幅にダウン。
直ぐに344.65に戻しました。
こちらのスレッドを
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18181940/#tab
尚、こちらではチューナー関連で不具合は起こりませんでした。
書込番号:18189020
0点

ちなみに拙宅ASUS GT440ですが何ら問題ありません。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/SortID=18162470/#tab
ELSAと相性が悪いのか。あるいはGTX 750 と相性が悪いのか。
書込番号:18190740
0点

ピンクモンキーさん、次世代スーパーハイビジョンさん、情報ありがとうございます
11月20日にピクセラのサポートに電話した時点で症状を告げるとこちらからGTX750
という前にGTX750では18日配布のドライバーではテレビが映らないが前のドライバーを
入れると映るという情報がありますとのことでした
アップデートで不具合がでるというのはGPUに限らずありますね
次回のNVIDIA GeForceのドライバー配布でどうなるかですがアップデートは当分やりません
安定して使用する妨げになるだけでメリットはこの取り合わせに限ってはないようです
書込番号:18190773
0点

小生もビデオカードをASUSのGTX 550 Tiから ELSAのGTX 750に換装して、NVIDIAのサイトより最新ドライバをダウンロード、インストールしたらスレ主さんと同じような症状が出現。
試行錯誤しながら、一旦 StationTVをアンインストールしてドライバもELSAのサイトからVer337.88 WHQLをダウンロードしてクリーンインストールした後、ピクセラから最新バージョンのstationtvxupdater_10109082をインストールし直したら、元通りに視聴や録画等ができました。
NVIDIAの最新ドライバVersion: 344.75 WHQLとの相性に問題があったのかなと思っています。
書込番号:18200303
0点

余談ですが
stationtvxupdater_10109082.zip
主な改善内容
複数行文字スーパーの表示がおかしくなる問題を修正しました。
その他、安定性を向上しました。
Windowsデバッグエラーが発生しました。録画データーにブロックノイズが発生。
「複数行文字スーパーの表示がおかしくなる問題を修正しました。」
この修正が怪しいようです。
今までに録画データーに関するプログラム修正はありませんでした。
今回の最新バージョン、8月のバージョンアップに続き胡散臭いです。
旧バージョン(9月バージョン)に戻しました。
書込番号:18205093
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
バグなのか相性問題なのかわからないのですが、PIX-DT260を別のPCに移設した後(もしくはPCを初期化した後)にStationTVX初回起動時に表示されるメッセージの内容が
@「PCが初期化されたか別のPCに移設されたため、録画情報初期化ツールで初期化してください。」
↓
A「視聴年齢制限のある番組です。年齢制限の設定をしてください。」
(うろ覚えですが)に変わっています。
この場合視聴年齢の設定をどう変えようが、StationTVXがスタートアップ起動すると同時に出現するので、非常に煩わしく思っていましたが前バージョンを入れなおしてみると確かに@のメッセージの代わりにAのメッセージを出してしまっているようです。
何度かOSの再インストール&ダウンロード&インストールしましたが再発するので、たまたまということはないと思います。
1点

前置き、モデムが9月の雷で、壊れまして、ヤフーに変更しましたので、10月から伝言届くか分からない前に、。
一言。
以前、4番組同時録画可能と、 写真つきで、 言いましたねー。
ところが、NECの32ビットW7では、不可能でした、。DT230に 付けましたが、『キャオプチャーボードにできません』の、メッセージが出ました。
もしかしたら、それが アップデートの 要因かも。。。
話 飛びますが、 ODNからヤフーに切り替えて 価格COMに繋がることもフーーシーーギーー。
書込番号:17997031
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
参考にしてください。
@StationTVXを終了させる。
AC:\ProgramData\Pixela\StationTV_LE\BEKeys
AKとCKを削除する
BStationTVXを起動させる。
CAKとCKが復活することを確認する。
たったこれだけです。
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今月の初旬に、この製品を購入し、使用しています。評判通りとても安定して動作しており、予約録画も今のところ一度も失敗していません。
みなさんすでにご存知かもしれませんが、「スリープ→録画」の話題を今でも掲示板で見かけるので、既出かもしれませんが情報提供させていただきますね。
私が活用しているのは、フリーソフトの「Sleep Tool」という、スリープユーティリティーソフトです。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120905/n1209051.html
このソフト単体で、スリープへの移行、スリープ抑止ができます。
Windows側のスリープ設定を「なし」すると、無用な競合が起こらなくなります。
「スリープ→録画→スリープ」実現に、便利な機能というのが、
1.スリープ抑止ディスク書き込み量
2.スリープ移行時間 (CPU・ディスク・ネットワークによる抑止終了後 ○分にスリープに移行)
1は、HDDやSSDに、設定した数値(100kB/secから50MB/secまでの6段階および「監視しない」から選択・設定)の書き込みがあるときは、スリープに移行しないという機能。これは、録画中の書き込み中にはスリープに移行させないことになります。
2は、1で設定したディスク書き込みが終了して○分後に、スリープへ移行するという機能。録画終了後は書き込みがなくなるので、スリープへ移行してくれます。
私は、1の設定を「100KB/sec」、2の設定を「1分」に設定して使用していますが、予約録画は失敗なく、自動的にスリープにも移行しています。
ぜひお試し下さいね。
5点

情けないタイプミスをそのままにして書き込んでしましましたね。
「スリープ→録画→スリープ」の実現、という話題です。大変失礼しました。
書込番号:17185141
0点

参考までに
PIX-DT260は予約開始時刻が変更になったとき確実に追尾します。だからこの製品は
電源管理機能がないのだと思います。タスクトレイのStaitin TV Xアイコンが黒(待機状態)なり
他のタスクがなければWindowsの電源管理でスリープまたは休止に移行します。
選挙速報番組やスポーツ番組中継で予約開始時刻が変更になった場合。追尾に失敗する恐れがあります。
特にNHKの国会中継や大リーグ中継などの直後の予約は注意が必要ですよ。
既に検証されているならば聞き流してください。
書込番号:17186007
0点

確実に追尾できるようになったんですね。 すごい!
昔のカードでしたが、自動にしておくと、休止もスリープも駄目で、自力で情報更新して使ってました。
まあ、手動で更新しても・・・時間が変わっても意味無かったので、野球、サッカー時期は特に注意してましたね。
検索予約が可能だと更新はされるけど、当時の物は対応していなかった事が原因だと思われます。
自動を無効にして、予約録画、スリープは正常動作できるようになりました。
対応するマザーも限られるけど、BootTimer 使うと、予約録画時間帯を狙って、自動起動できるので使っていた事あります。 これは、組み合わせで、スリープも休止設定もうまくいかなかったチューナーの時に使ってました。
書込番号:17187067
0点

一回(単発)予約ならば確実に追尾します。一年以上使用していますが失敗なしです。
毎週、毎日予約は番組表が更新されれば確実に追尾できます。
おまかせ録画は試していないのでわかりません。
書込番号:17188064
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html
stationtvxupdater_10108012.zip
・各種安定性の向上とWindows 8.1対応
1点



皆さん,PCを弄くりながら,地デジも見る,画面全体の状況を表示させている・・・
ということで,勿論 フルスクリーン モード は可能ですが・・・
書込番号:16977415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
