
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 27 | 2018年2月10日 17:59 |
![]() |
6 | 6 | 2017年10月29日 20:15 |
![]() |
12 | 4 | 2017年8月10日 13:47 |
![]() |
4 | 1 | 2016年9月18日 21:07 |
![]() |
5 | 5 | 2016年5月10日 08:59 |
![]() |
4 | 5 | 2016年4月27日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
オリンピック見たりしてる最中、画面が消え例の「「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。・・・」が出た。
チェッカーをやってみたら・・HDCP不対応になってる。
HDMIをもう一つのほうへ挿し換えたが一緒だった。
PCの再起動もダメ。
まさかと思い現在最新のグラフィックドライバーを変えてみた。
win64_154037.4835 → win64_154025.4463 (1年半前の物)
するとしっかり映りチェッカーもAll OKに。
ちなみにStationTVXは stationtvxupdater_10109082
23:15の録画に間に合った^^
Intel、何かやったね!?
0点

う〜〜ん 数日前からAmazonの画面遷移が遅いと思ってたけどサーバーかな?と気にしてなかった。
いまサブ機(wi-fi)で同じように見てみたら、何ら遅いことは無く普段通りだった。
回線速度もいつも通りだし何だろう。。
明日でもまたOS入れ直すかな;;
書込番号:21585493
0点



おはようございます。
今日はこの時間でもそんなに寒くなく15℃あるようです。
起きてすぐにシステムファイルチェックしてみましたが異常ないようです。
けどやはりAmazonだけおかしい^^;
あと昨日は外付けDVDの読み込みもスムーズでなかった感じでした。
これからバックアップしてOSやりかえです。 今回のOSはクローンで立ち上げたものでした。
検証してくださりありがとうございました。
書込番号:21585817
0点

ざっとだけインストール終わりました。
今はグラフィックドライバーやLANドライバーは勝手に入ってるのでラクですね。
グラフィックはまた5世代CPUの最新4835です。
メール他細かい設定が面倒だな。。^^;
書込番号:21585902
0点

はい、また症状出ましたー。
Amazonのほうはやや反応遅い時もありますが(1秒くらい)
大体は良いみたいなのです。
録画したものをデスクトップキャプチャーしたいので、StationTVXは古いバージョン使いますので、
今回もまたグラフィックドライバーだけ変えてみます。
書込番号:21586296
0点

あれれ?
グラフィックも最新版、StationTVXも最新に変えてみたが、録画した番組も視聴番組もキャプれますね^^
今まで何やってたんだろ^^;
以前はStationTVX新しくしたらキャプれなかったのに。
書込番号:21586507
0点

Amazonの件は少し状況わかってきました。
途中で少しでもスクロールすれば、画面切り替えは早くなります。
従来通りスクロールしないと遅いことが多いです。
書込番号:21586523
0点

>あずたろうさん
intelグラフィックドライバー被害者の会結成(^-^;
intelのドライバーはバグが多いみたいです。
家はSkyLakeでグチャグチャにされました。
>win64_154037.4835 → win64_154025.4463 (1年半前の物)
>するとしっかり映りチェッカーもAll OKに。
それは4835を勝手に入れさせて、4463にロールバックしかないです。
古いのに手動で戻すと不具合のバージョンには戻りません。
ドライバーのバージョンを確認することと、互換性のあるドライバーの一覧に4463があれば手動でオケです。
書込番号:21586605
1点

Intelのオンダイグラフィックを使うの止めて、グラボを搭載するのが無難なのかな?
こちらではグラフィック無しのCPUなので確認はできませんが・・・。
書込番号:21586720
0点

追伸
上の、私がやった検証はマシンの環境が異なる(当方はグラボ搭載)から無意味だったかも。
書込番号:21586730
0点

皆さんこんにちはです。
AmazonはIEやEdgeでも同じ感じでしたね。 サブ機kabylakeではまったくそんなこと無かったので、
おそらくグラフィックドライバー関係に依るものと考えて良いようです。
まぁ最初のように5, 6秒も待たされるのは話になりませんが、現在は1, 2秒なら我慢しておきたいです。
しかしそれよりに”HDCP非対応”現象は勘弁してほしいです。
それも含めてグラボあれば試したいところですが、でもこれって作為的過ぎます。
先日よりのH.265HEVC再生不能 も別途パッケージをインストールする必要になったし。
Windows10 や関わるドライバー類は最新のハード以外を守ってくれませんね。
書込番号:21586819
0点

>あずたろうさん
>互換性のあるドライバーの一覧に4463があれば
デバドラ、ディスプレイアダプター、ドライバーの更新、コンピューター内を検索、
互換性のあるドライバーの一覧見ましたか??
そこに4463があったかどうかです。
そこで更新してもまたもとにもどりますので「ドライバーを元に戻す」でその旧バージョンになります。
不具合修正があった場合は、さらに新しいバージョンには自動更新されます。
書込番号:21586854
0点

>ピンクモンキーさん
StationTVXを最新 StationTV X_UpdateTool_1.02.1800.2 これにしてから、
グラフィックドライバーも 5世代CPU最新の ・・4435でも 今のところHDCPは大丈夫のようです。
まぁこれで問題になったら最悪ですが^^;
ありがとうございました。
今試しで「ドライバーを元に戻す」でロールバックしたら HDCPが 不対応になりました。
書込番号:21586893
0点

あ、「互換性のあるドライバー一覧」というのがわかりませんでした。すみません。
書込番号:21586899
0点

>4435でも 今のところHDCPは大丈夫のようです。
手動でそのバージョンをインストールしても最新バージョン4835が自動インストールされる可能性はあります。
いずれにせよパソコン内のドライバーのバージョン一覧は見といたほうが良いです。
どうしてもスッキリしたいなら
一旦Windows標準ドライバー以外を削除する。
予めちゃんと動くドライバーを用意しておいてインストールする。
ここまでネットワークは遮断しておくこと!!
自動で問題のドライバーがインストールされるでしょうから、「元に戻す」を実行。
これで完璧(笑)
書込番号:21586914
0点

あ、ごめんさいです、お名前間違えましたm--m
そしてドライバーも 4435× 4835〇 でした^^;
OS入れ直ししたばかりで標準ドライバー以外は使ってないです。
書込番号:21586945
1点

>あずたろうさん
>OS入れ直ししたばかりで標準ドライバー以外は使ってないです
あっそれ意味が違います。
Windows標準ドライバーとはVGAしか表示できない、セーフモードのヤツです。
互換性のあるドライバーの一覧には「それ」あると思います。
あとでゆっくり「ドライバーの一覧」を確認してください(^-^;
書込番号:21586994
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
昨日)
録画してたドラマを全画面再生中にフリーズ(音声も)
録画ディスクSSDは少々曰くがあったので電源を高パフォーマンスにして再び再生するも、またもフリーズ。
全画面中なので何れも強制終了。
今朝より)
小画面で あさイチ観てる際に、気になった料理レシピ録るために同時録画開始
しばらくしてフリーズ。TV音声も停止。
横で開いてたWeb画面ゲームは動作してる状況。
ドライバーを10109082に入れ直して同時録画をやってみる。→ 40分ほど続けたが異常は無かった。
次に録画してた番組を立て続けに2本観る。→ これも普段通り正常に見終わった。
自分だけの問題と思いますが、念のためお知らせを。
3点

あれから録画2番組を観ましたが問題なかったです。
しばらくこのドライバーのまま行きます。
書込番号:21141648
1点

一月前のあすたろうさまへ、もしかしてベビーマザーイワユルCPU一体化したセレロン2コアで利用されておられていたりして。
わたくしが捨て値で購入した、W10では、再生は”CPU1500i3"よりは奇麗に再生可能です、不思議です、でも、予約録画に失敗するので、あまり意味がないです。モニターは24インチのテレビです。
295wでは旨く予約録画可能なのですけどーー不思議だな.
書込番号:21222698
1点

CPU まぁそんなところです。
そのうち買い替えるので宜しいでしょう。2年後くらいに。
現在は頗る順調です。
書込番号:21222812
1点

9月23日の内容訂正します、 その後予約録画不可能になりました、多分マイクロソフトの ソフトが原因と思います、
予約録画できていた時は、 ””訳の分からんxxログインとか サインしてくれとか言ってこなかった””その後に予約録画できなくなりました、ピクセラ利用者に対して、スイマセンでした、スリープ状態からの予約録画不可能です。W10では不可能だが、W7、8可能ですので、 冷静になって、頂きたいと思います、わたくしも、結果として嘘ついたことになります、本当にスイマセンでした、OS W10 での予約録画は不可能です、原因は 知りません。それでは、これに。。。ピクセラがW10 に対してもスリープ状態からの予約録画の開発を期待しながら、サヨナラいたしますー本当に スイマセンでした、今現在は 無理です。4年前のW7購入ーウフフ。1万5千円で、ウフフ。
書込番号:21312080
0点

こんばんはです。
このスレ、放っときましたが原因はやはりSSDでした。
HDDに録画先変更してからはまったく没問題です。
SSDは日本未発売のもの使ってまして、メーカーへこれまでの経緯等説明しましたら
RMA処理をしてくれることにはなりましたが、その間の代替品を購入せねばならず、
今回は返却送付を諦めました。 録画ドライブとして使わなければ問題ないので。
サブ機のWin10はオークションのごにょごにょ品です。
数日前にクリーンインストールし直しましたが問題なく認証も通ってます。
情報ありがとうございました。
書込番号:21312117
0点

あし太郎様、返事ありがとうございました、私も 決心しました、ACERのショボイW10パソコン売ることにしました、購入された方は1週間良い思いされるけどね、スマン エイサー君が悪いんじゃなくってマイクロソフトのソフトが悪いんだよ。省エネ12わっとー DT460 認識しない、でもDT260 認識可能で、−
そういうわけで、明日太郎様へ、またいつの日か お会いいたしましょう、東北地方は大変だなー雷に注意してね、壊れるよー”笑い”。じゃなくって真顔で。
書込番号:21318081
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows10のアップデートのせいなのか、StatonTVXなのか分からんけど、
とにかくちゃんと撮れるようになったみたいだね。
前は気が向いたら撮れたりしてたけど。
5点

あずさん、こんにちは
チューナーはよく分かりませんが、
Geforce積んでいる場合昔試したのですが、
シェアーでデスクトップ録画有効にすると、
実は結構色々撮れてしまいます。
著作権の絡みは謎ですが…結構グレーゾーンの様な気も?
NVIDIA載っていないPCだとWindows10のゲームモード録画地味にありがたいですね。
書込番号:21106645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

成るほど、当方でも(DT260です)でも撮れました。
huruが“改変”前は可能だったのだけど、今はできなくなってしまいました。
書込番号:21106702
2点

こんにちはアテさん。 毎日暑い中、元気に過ごせてますか? お住まいは関東以北なような勝手な思いでしたが、
昨日はえらく大変になってましたね。(たぶん九州人の恨みで熱気を送り込みました( ^ω^ )
こちら気温は猛暑日まで達してないけど、今日は湿度が半端なくてへぇへぇ喘いでます。
3時過ぎれば連れ合いも帰ってきますので、幸せなエアコンタイムですが(笑)
そういえばWindowsにもそんな録画機能ありましたよね。 慣れないせいか1回だけ使った記憶があります。
私はデスクトップ録画は古くからAmaReCocoです。
Avi記録なのでファイルデカくなりますけど、取り込み範囲とかが簡単でずっとお世話になってます。
スクリーンショットは、たまにドロップダウンメニューやサブメニューも写したい時がありますから必要なんですね。
その際にTV起動してるとPrintScreen押しても何も反応しないのがこれまででした。
スカイプやメールなどでも画像送ることが多いし、これからも自分には必須な機能ですわ^^
書込番号:21106731
2点

入れ違いにピンクモンキーさんこんにちは。
前はいちいちTV終了してスクリーンショット撮ってました。面倒でしたねー。
このまま次のアップデート来ても変わらずにいて欲しいです。^^
書込番号:21106739
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
真田丸を録画中にイキナリこんなエラーが出て録画は中断されました。
いくらなんでも7,500件も録画したなんてことはないです。
おそらく1,000も行ってはないでしょう。
チューナーボードも取り外したり、差し直しもしてません。
残りは本日行ったOS再インストールか。
これも数回どころか二桁以上はやってるけど、エラー出たのは今回が初めてでした。
マニアルに従い「録画情報管理ツール」から「録画番組削除」を行い、無事に録画ができるようになりました。
(ちょうど録画番組は一切無かったのがよかったです)
もし録画番組が残ってたなら、必要な番組だけはムーブしておきましょう。
3点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今朝 何気につけてみたら、ご覧のような赤い線が真ん中に入るようになった。
地上波、BS関係ない様だ。
全画面にすると結構太い線です。
昨日深夜までは、問題なかったのに。
なにか触っていたと言えば、BIOSでセキュアブート辺りを触ってたくらい。
とりあえず電源再起動・・・→ 関係なかった。。
Web検索してみたが、こんな事例はないみたい。
システムの復元で2日前に戻してみた・・・・・・→ 直った!
え? Windows UPDATE でもあったのか? すでに更新履歴消えてるからわからない。しまった早まったかな。
皆さんも、ご注意を。
2点

今日 win10 のアップデートやって直後は良かったのだけど、今になって赤い線が再び出てきた。
当然復元pointは無いし再インストールかな。。 あーあ(´;ω;`)
書込番号:19813325
0点

OSは2回も入れ直ししました。
その過程でどうもRadeonのcrimzonが影響してるような感じでした。
一つ一つのプログラムをインストールする毎に毎回stationTV確認するという面倒なことをやってました。
何とか今は正常映ってる状況です。 またいつか再燃しそうで怖いなぁ。
書込番号:19815212
0点

athlon5350とPIX-DT230-PE0ですが、私も同様の症状が出て、しばらく悩みました。
結局、Radeon設定のビデオで、デモオフにしたら、消えました。オンにしたら出ます。
参考になれば。
書込番号:19853294
3点

>せんだいじろうさん
書き込み今気づきました。
仰るようにやってみますと、やはり出ました。
いまはWin8.1でStationTVXのドライバーも10109082です。
Radeonのその設定が勝手に切り替わったのかなぁ、デモON/OFFしたのは今回が初めてです。
ほんとうに有難い情報を教えていただいてありがとうです^^
書込番号:19855738
0点

おそらくRadeonソフトの仕様だと思います。
デモONで、左右に分けて色調整などした画面との比較のための確認用にしてるのでしょうね。
ただ何も触ってないのに勝手にON/OFFすることはバグでしょう。
この件をピクセラの「ご意見・ご要望」で投稿しました。できればQ&Aに載せ欲しいと。
取り上げるか否かはメーカーの姿勢でしょうけどね。
>せんだいじろうさん
ほんとにありがとうでした!^^
書込番号:19862238
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
さほど差異は感じられない。
そろそろ乗り換えても良いかなぁ。
グレー状態からの起動時間チェックは自分はやらない項目なので今回無視。
通常の起動時間も従来と変わらずな感じでした。
1点


>そろそろ乗り換えても良いかなぁ。
ちなみにPIX-DT460はIEPGデジタル、リモート予約は未対応ですよ。
PIX-DT260とPIX-DT460同時使用の場合はPIX-DT260への
IEPGデジタル、リモート予約はできますよ。PIX-DT460にはできませんよ。
書込番号:19823607
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちはですー。
DT460では、まだそんなことさえ不具合あるんですねー((+_+)) それは辛い。
新ソフトウェアにしてまだ予約してなかったから、いま慌ててやってみました^^;
自分はTV王の方が見やすいので、予約はそこからiEPGデジタルでやってます。
書込番号:19823623
0点

>DT460では、まだそんなことさえ不具合あるんですねー((+_+)) それは辛い。
自分の書き方が悪かったですね。要するにPIX-DT460はIEPGデジタル、リモート予約に
対応していません。つまり、IEPGデジタル、リモート予約できるのはPIX-DT260のみです。
したがってPIX-DT260と最新バージョンStation TV Xの組み合わせでは
IEPGデジタル、リモート予約はできますよ。
書込番号:19824019
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
