PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アニマックス

2014/03/02 13:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:108件

アニマックスの録画は出来ますか?。

書込番号:17255544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 15:33(1年以上前)

BS・CSチューナー内蔵ですので、視聴・録画出来ます。
ただ、アニマックスはコピーワンスだったと思うので、ムーブが出来ないかな。

書込番号:17255885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 16:39(1年以上前)

ムーブが出来ないって事はHDDに保存したらBDとかに焼けないって事ですよね?。
なんとかBDに焼く方法はないんでしょうか?。

書込番号:17256115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/02 18:33(1年以上前)

コピーワンスとは
コピーワンスの放送をHDDに録画します。BDあるいはDVDに焼いたら(ムーブ)HDDから録画が消去されます。
つまり、一回だけコピーができます。
本日、BSアニマックス無料開放しています。試しみてはいかがですか。

書込番号:17256608

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 19:02(1年以上前)

ややこしい事を書いてもうわけないです。
HDDに録画→BDに移動 するとHDDから削除されます。

ちなみにBS・CSアンテナは家に付いていますか?

書込番号:17256734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 21:36(1年以上前)

なるほど、HDDからBDにコピーが1回だけ出来るんですね!。
じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。
アンテナまだですw。いま見る準備をしてる所なので、質問してみたんですw。

書込番号:17257446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/02 21:48(1年以上前)

[アースソフト] PT3 価格・比較
http://kakaku.com/item/K0000446593/
\9,980

少し敷居が高いですが・・・
録画したアニマックスをHDDからBDにコピーもBDからHDDにコピーもすべて出来るようにしたいのなら・・・上記のPT3が最も良い製品です。コピーワンスとかムーブの概念が無くなります。
自己責任で価格コムのクチコミでは聞かないで何とかする、ちょっとした敷居が高いボードです。

>>そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。

BD-REやファイナライズしていないBD-Rにムーブしいた場合はムーブバック機能があるレコーダなら可能です。
このPCとボードでは出来ないけど・・・
そういう事をしたい場合はPT3をおススメします。
PT3は非常に人気のある製品です。

書込番号:17257517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/03/02 21:56(1年以上前)

BDはAACS、DVDはCPRMでコピーガードされています。違法行為をすると
BDおよびDVDドライブのAACSおよびCPRM機能を破損しますよ。

書込番号:17257573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/02 22:56(1年以上前)

>じゃあ、HDDからBDにコピーして、そのBDを他のBDにコピーは出来ないって事ですかね?。

そうです。

大昔のコピーワンスのメーカー拡大解釈で、焼いたDVDを更に焼く、そのDVDを更に焼くで、限り無くコピーワンスできる家電デッキもありました。 今は、1回焼いた時点でおしまいです。 HDDからも無くなります。

書込番号:17257916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/03/02 23:48(1年以上前)

みなさんの意見、参考になりました!
皆さん回答有難う御座いましたm(_ _)m。

書込番号:17258195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

深夜の録画などにPCをスリープして自動立ち上げ、録画、スリープをやってるのですが、いろいろ設定を変更してやってます。そのため録画できる時やできない時があります。
OS7のコントロールパネルの電源オプション→コンピューターがスリープ状態になる時間の変更→詳細な電源設定の変更→スリープのタグのスリープ解除タイマーの許可を 無効 にした場合、スリープにして録画予約してた場合自動的にPCは立ち上がりませんか?

書込番号:17163018

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/09 03:21(1年以上前)

スリープは、録画終了後とかPC任せのスリープでしょうか? または、スタートボタンからスリープを選択しているとか?

電源オプション以外に、デバイスマネージャーでの電源管理のチェックを外したり、入れたり。

電源オプションのハイブリッドスリープはオフの方が良いかも?

色々と試す以外ないですね。

書込番号:17168737

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/09 10:44(1年以上前)

カメカメポッポさん返信ありがとうございます。
スリープは録画後自動スリープや 寝る前に手動スリープなどやっています。
デバイスマネージャーでの電源管理にはないはずなんですが、どうでしょうか?

書込番号:17169359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/09 13:44(1年以上前)

休止あるいはスリープまでの時間を15分以上に設定しないと失敗しますよ。また休止、スリープを両方を
設定しない方がいいですよ。ちなみに私は休止で15分に設定していますが一度も録画失敗していません。

「スリープ解除タイマーの許可を 無効 にした場合、スリープにして録画予約してた場合自動的にPCは立ち上がりませんか?」

立ち上がりません。

書込番号:17169977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/09 20:34(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんお返事ありがとうございます。
スリープまでの時間を15分にしました。いままでは3分。
15分以上にする意味は何かあるのでしょうか?

またスリープと休止の違いはなんでしょうか?

スリープ解除タイマーの許可はやはり有効じゃないといけないでしたね。

書込番号:17171452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/10 10:39(1年以上前)

デジタル放送では放送開始時刻(予約録画開始時刻)に変更があった場合、放送開始時刻(予約録画開始時刻)
15分前に変更信号を送信する決まりがあります。したがってインターバルとして15分間必要です。
本機は放送開始時刻(予約録画開始時刻)の15分前は手動でスリープ、休止に移行できないようになっています。

スリープはメモリーに保存して再開に備えます。休止はHDDに保存して再開に備えます。

書込番号:17173428

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/10 21:52(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんお返事ありがとうございます。
15分ですか・・・知らなかったです。その15分というのは何処でしりましたか?
それを知らずに15分以内に手動スリープしていたので録画が中止になってたのですね。
私もスリープから休止にして15分で様子を見てみます。
次世代スーパーハイビジョンさん本当にありがとうございました。

書込番号:17175384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/02/11 02:20(1年以上前)

DT230を、使用しております、参考程度に。

 通常、当製品での単体での使用の場合、予約録画は、スリープから 可能ですが、 録画後のスリープ設定しても、スリープになりません、電源が付いたまま、20ワット程度稼働しつずけます、 が

 他社製品 例 I−Oを 同時録画した場合、自動で I−Oが、優先されます。

 I-O
の チューナーを 利用する場合、注意が必要ですが、 大変 この製品(I−O)は、都合の良い製品ですので、
 評判の悪すぎる、アイオーも 利用しております。

 わたくしの、利用するパソコンは省エネの NECの W’7ー39,800円『業務用』です、

電源管理は、とりわけ、モニターのみ、5分で スリープ、して、他は、意味が無いので 設定しません。

 ちなみに、そのパソコンは、録画専用ですので、どうしても、自動スリープしてくれる I−Oのチューナーで予約録画が 終わる時間帯に、 NHKの15分番組を 予約しています。

 本当に、参考程度に 。”この書き込みは 5年前のノートパソコンです”

書込番号:17176386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/13 13:00(1年以上前)

デジタル放送や機器についてはARIBが仕様を定めています。

書込番号:17185966

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/14 22:46(1年以上前)

ホラフキーさんお返事ありがとうございます。
実は昨日の深夜に録画していた30分番組がなぜか19分しか録画されていませんでした。
その録画の詳細を見てみると
<録画結果> アプリケーションが異常終了したため、録画を中断しました。
と下のほうに表示されていました。
現状の設定は15分経ったら休止にしてあります。

書込番号:17192039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/15 11:24(1年以上前)

イベントビューアを確認されましたか。PIX-DT260でStation TV Xが異常終了はこの製品のスレで見たことがない。
Station TV Xが異常終了したという事ですか。異常終了したならば設定の初期化およびStation TV Xの再インストール
して直るか。試してみる。直らないならばVGAドライバやオーディオドライバをロールバックあるいはバージョンアップ
をしてみる。予約録画するときに不要なアプリケーションは停止してみる。です。

書込番号:17193936

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 09:22(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
初期インストは最終手段としておきます。
現在、一部の番組で録画時間になっても録画されず、ずっと準備中と表示されたままです。
それでシャットダウンすると、Station TV Xが起動中ですと表示されます。

書込番号:17198192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 11:01(1年以上前)

その予約は毎日あるいは毎週予約ですか。メニューにある設定の初期化は説明書96ページのことです。
録画データーは消滅しませんよ。

もしかしてインストールドライブはSSDですか。

書込番号:17198562

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 11:56(1年以上前)

毎週予約です。
Station TV XはSSDにインストールしています。
録画した番組はべつのHDDに入れています。

書込番号:17198764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 12:13(1年以上前)

インストールドライブがSSDの場合、結構トラブルが多いです。屁理屈ですがサポート対象外です。
毎日や毎週予約の場合、スポーツ中継番組や延長番組が予約番組の前にあったとき番組表が更新されない場合、
予約された情報と放送される情報に相違がある場合、予約録画がうまくできない時があります。なるべく
一回予約をお勧めします。あるいはおまかせ録画の方が毎日や毎週予約よりも確実だと思います。

http://igutium.awe.jp/pixdt230pe0tips/
前機種のものですが上記の情報が参考になります。

書込番号:17198836

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 13:18(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
カスタム予約やってみます。
参考サイトありがとうございます。
あとOSを8にしたらこれらの不具合など無くなる可能性などありますか?

書込番号:17199090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 14:38(1年以上前)

カスタム予約ではありません。説明書49ページです。
失礼ですが説明書を熟読する必要ありませんが。説明書、読みましたか。

書込番号:17199359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 15:22(1年以上前)

カスタム予約では指定した日時に必ず予約できますが予約開始時刻が変更になった場合、追尾できませんよ。
一回予約をお勧めしますけど。

書込番号:17199530

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 18:15(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。
説明書は読みました。
申し訳ないですが、おすすめ予約ですは毎日検索して録画するのは手間になってしまいます。
テレビ王国で予約しても追尾はできませんか?

書込番号:17200257

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/02/16 19:02(1年以上前)

すいません。一度桜おまかせ録画やってみます。
みなさんはどのようにおまかせ録画されてますか?
たとえば 番組名 や 時間帯やジャンルでわけていますか?
しかし、おまかせ録画は繰り返しや
他のおまかせ録画の時間帯が重複する場合先に録画した番組しかできないのも問題ですね

書込番号:17200461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/16 21:23(1年以上前)

テレビ王国のIEPGデジタル予約は時間変更に対応できます。本機の番組表予約の一回予約と同じです。

書込番号:17201091

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM Digital TV for iOS

2013/12/16 11:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

ここのスレにも,iTunesのDiXiM Digital TV for iOSのスレにも,
PIX-DT260とDiXiM Digital TV for iOSの組合せで,録画番組配信が出来るという書き込みを見て,
DiXiM Digital TV for iOSを買ったのですが,サーバーは選択できるものの,
録画済み番組を選択すると「再生エラー」と表示されて再生することができません.
(nasneで録画した番組は問題なく見れるのですが...)

同じ症状になられた方,対応方法をご教示頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします.

書込番号:16962557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/16 21:02(1年以上前)

チェックツールで再生環境OKなのでしょうか? 駄目で有れば、動作確認済みの環境で考えるべきでしょうね?

書込番号:16964443

ナイスクチコミ!0


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/16 21:45(1年以上前)

カメカメポッポさん,レス頂きありがとうございます.
http://www.dixim.net/support/check.htm
からリモートアクセスサービスチェックツールをダウンロードして,
実行したところ,「NATタイプ4,ご利用いただける可能性が高いです.」
という結果が出ました.
ここのスレに書き込まれている方と同じ結果のようです.

番組の一覧が出て,読み込み(?)を5秒程行うのですが,
そのあと,「再生エラー」となってしまいます...

書込番号:16964683

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/16 21:45(1年以上前)

一応、端末側の無線転送速度が遅いといったケースも考えられますので、
HE画質の録画モードでも試してみられては如何でしょう。
また「iOSでは」DR録画(地デジ等のMPEG2放送)が再生できない仕様となっています。
(ご存知かもですが、一応m(_ _)m)

書込番号:16964686

ナイスクチコミ!1


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/16 22:47(1年以上前)

ヤス緒さん,レス頂きありがとうございます.
ご名答のようです,ありがとうございます.

今までの録画はHXで行っていましたが,
HSで録画(数十秒)したところ,再生できました.
数十秒なら,HXでも大丈夫かなと思い,試してみたところ再生できました.
おっしゃる通り,どうも通信環境の影響のようです.

今夜あたりHSで1時間ほど録画してみて,トライしてみたいと思います.
おかげさまで,対策のターゲットが明確になりました.
取り急ぎお礼申し上げます.ありがとうございました.

書込番号:16965073

ナイスクチコミ!0


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/30 21:00(1年以上前)

ずいぶん遅れての自己レスとなり恐縮ですが,2時間の番組で試してみて,
HX以上の高画質だとダメ,HS以下の低画質だとOKということがわかりました.

通信速度だけの問題であれば,持ち出し番組にすれば問題なく見れるかと思い,
HXの番組を持ち出しにしたところ,「再生エラー」となりました.

そもそもHX以上の画質には対応していないのでしょうかね...
もし,HXでも問題なく見れている方が居られましたら,
(見れるよということを)教えていただけないでしょうか.
他の問題を探ってみたいと思います.

よろしくお願いいたします.

書込番号:17016810

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/31 13:41(1年以上前)

>通信速度だけの問題であれば,持ち出し番組にすれば問題なく見れるかと思い,
>HXの番組を持ち出しにしたところ,「再生エラー」となりました.
>そもそもHX以上の画質には対応していないのでしょうかね...

逆にHS以下の持ち出し番組が再生できる様ですと、そういう事になりそうですね。
(どちらの仕様?かトラブル?かは分りませんがm(_ _)m)

書込番号:17019422

ナイスクチコミ!0


スレ主 m696さん
クチコミ投稿数:10件

2013/12/31 20:18(1年以上前)

ヤス緒さんレス頂きありがとうございました.

確かにご指摘通りかと思い,HS以下の番組を持ち出しにしたところ,
問題なく再生を行うことができました.
これが仕様ということでしょうかね….

もし,HX以上での成功事例をお持ちの方がおられましたら,レスいただければ幸いです.
よろしくお願いします.

書込番号:17020571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度4

2014/02/21 09:46(1年以上前)

m696様

ずいぶん時間が経ってしまいました。申し訳ありません。
この製品の、DTCP-IP配信のスレからやってきましたよ。
当方の環境は、winows7自作PC(IntelCorei5、intelSSD520、録画は、外付けHDD(付け替え方式1TB)、
無線wifiはバッファローのWZR-1100、上記自作PCではWLAE-AG300N(この子機の設定嫌いです。)につないでおります。

自分の環境では、確認しましたが、HXで全て録画しております。
ipad4とairで、このソフト入れてますが、両方とも、再生は可能です。特に止まってしまうとかありません。
ただ、スキップとか早送りとか、以上に待たされるときも多く、まだまだ難しいのかなと言う感想です。
これだけマシンスペックが上昇した現在でも、ハイビジョンの再生等には(快適な再生)追いついていないのが、
現状なのでしょうかね。

一応情報です。ご参考にして下さい。

書込番号:17218147

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

深夜の番組表が表示されない

2014/01/28 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

地デジやBS11の深夜の番組表が一部表示されません。深夜2時から5時くらいまで。
その時間に録画予約してる場合、番組表未取得で録画されません。
番組表自動取得してるのですが、原因がわかりません;;

書込番号:17124758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/01/28 22:11(1年以上前)

BS11の2時〜5時は番組情報が無いってTV王国でも表示されてますよ。

書込番号:17124969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/28 23:11(1年以上前)

あずたろうさん お返事ありがとうございます。
ということは・・その時間帯は放送しないってことですか?
もしくは、情報だけがなく放送はされるんでしょうか・・?

書込番号:17125338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/01/29 00:59(1年以上前)

暇なので 調べました。
1月29日、DT230ですが、確かに」有りませんねーー、 。
 12は、鉄路の旅ですね、

 ちなみに 翌日は、ドラマ、、31日は、、変なドラマ。1日もショップチャンネル。

 そういうわけで、 今夜の2時から、検査なのかもー。””I−O””も 同じでした。

鉄路の旅を、予約して オヤスミナサイ。

書込番号:17125819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/29 20:35(1年以上前)

ホラフキーさんお返事ありがとうございました。
どうやらその時間はナシのでようですね。予定ではアニメの4話を放送だった。
しかし次の週のその時間は5話放送予定になっています。
明らかに放送されているってことになってますね・・。難しいです。

書込番号:17128548

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/30 00:25(1年以上前)

自己解決しました。どうやら前回放送されなかったものが
日付を変えて放送されています。
お騒がせしました。いままでお返事くれた方ありがとうございます。

書込番号:17129809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

ダブル録画中、録画以外の番組に切り替えると録画が中断されてしまうのですが、なにか警告など出すことはできませんか?他の番組を見れないようにしたいです。

またスピーカーの電源をきると「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。」と表示されます。これは仕様ですか?

最後に、深夜の録画などPCをスタンバイ状態にして自動起動、録画、シャットダウンなどは可能ですか?

書込番号:17072757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/01/14 21:24(1年以上前)

最後の項目だけお答え

「スタンバイ」→「自動起動・録画」→「スタンバイ」

自分のPCではここまで確認しています。

書込番号:17072927

ナイスクチコミ!1


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/14 21:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
「スタンバイ」→「自動起動・録画」→「スタンバイ」ですが、自分はOS7です。
スタンバイではなくスリープでした。
もしやり方など分かれば教えてくれませんか?

書込番号:17073040

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/15 03:04(1年以上前)

無限手さん はじめまして

当方PIX-DT230ユーザーですがStationTV Xのバージョンは共通なので参考までに…

>ダブル録画中、録画以外の番組に切り替えると録画が中断されてしまうのですが、なにか警告など出すことはできませんか?他の番組を見れないようにしたいです。

StationTV Xは2番組同時録画は出来ますが2番組録画中に別チャンネルを視聴することは出来ません。
確か2番組録画中にチャンネル変更をしても選局出来なかった気がするのですが、もしどちらかの録画が中断されてしまうようなら、チャンネルを変更する前に一旦録画番組一覧を開き現在2番組同時録画になっているか確かめるくらいしか方法はなさそうです。
正直、既存のアプリケーションに警告等のダイアログを追加するのは難しいと思いますし、仕様を理解した上で使用するしかないですね。

>またスピーカーの電源をきると「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。」と表示されます。これは仕様ですか?

単刀直入に言いますと「仕様」です。
Pixelaに限らず、PC用チューナーはデジタル放送に対する著作権保護を前提に作られている為、使用するVGA、モニター、スピーカー等が全てHDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)に対応している必要があるのですが、そのエラー表示が出るということはお持ちのスピーカーも当然HDCPに対応しているということになります。
ですから、StationTV Xで番組を試聴する際は必ずスピーカーの電源を入れておく必要があります。

>最後に、深夜の録画などPCをスタンバイ状態にして自動起動、録画、シャットダウンなどは可能ですか?

StationTV X自体にスリープ機能は持たない為、お使いのPCの「コントロールパネル」→「電源オプション」→「コンピューターがスリープ状態になるまでの時間を変更」にて「コンピューターをスリープ状態にする」のプルダウンからスリープに移行させるまでの時間を選択してください。
スリープ状態からの復帰は通常パスワードなしで運用していれば予約時間5分前にPCが復帰するので設定の必要はありません。
但し、お使いのPCでスリープ復旧時にパスワード入力をしている場合は必ず解除してください。
ちなみに、予約録画時以外でも番組情報の取得などのため一日に数回、勝手にスリープから復帰しますがこのタイミングは指定できないので仕様と捉えてください。

付属マニュアルのP.10 「録画・予約について」もお目を通すことをおすすめします。

以上、長くなりましたが少しでもお悩み解決の参考になれば幸いです。

書込番号:17074106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/15 21:52(1年以上前)

AERIOさん お返事ありがとうございます。
ダブル録画を試しにやってみたところ、確かに他のチャンネルは見れませんでした。
前はBSでダブル予約で録画していたのですがそれを見てるときに他のチャンネルを見れた様な気がしたので、勘違いしてました^^;

スピーカーはやはり仕様でしたね^^

スリープなど、マニュアルを見てやってみたいと見ます。

AERIOさん本当にありがとうございました^^

書込番号:17076599

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/17 21:27(1年以上前)

現状で
・コントロールパネルでスリープ設定してもスリープされない。
・手動でスリープにすると、いったんスリープになるが、すぐ起動する。
・なぜか深夜の録画するとき一部のチャンネルが完全に録画できていない。

現状は上記の様な状態です。
難しいですね・・・。

書込番号:17083138

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/18 07:11(1年以上前)

>・コントロールパネルでスリープ設定してもスリープされない。
・手動でスリープにすると、いったんスリープになるが、すぐ起動する。
・なぜか深夜の録画するとき一部のチャンネルが完全に録画できていない。

当方の環境ではスリープ移行時間を60分に設定して問題なく稼働しているのですが…
通常StationTV Xを待機モードにした後、手動でスリープ状態にすれば問題なく予約録画に入り、終了するとしばらくしてスリープ状態に戻ります。

スリープの設定が上手くいかない原因としてネットワークアダプターの設定が考えられます。

コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプターのプロパティを開き、電源の管理タブにあるチェックボックスを全て外してみてください。

それと、タスクバーで起動しているアイコンで必要ないものを終了させてみると状況が改善するかもしれません。

基本的にStationTV Xは常に待機モードである必要はあります。

StationTV Xが終了している状態では起動しないので、その辺も確認してみてください。




 

書込番号:17084400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/01/19 11:55(1年以上前)

AERIOさん回答ありがとうございます。
OSが起動するときに、同時起動するアプリなど解除したらうまくスリープ、録画、スリープできました。

なにかアプリが起動してるとスリープできなかったみたいですね。
しばらく様子を見てみます^^ありがとうございました。

書込番号:17089097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:11件

保存先ドライブ(E)の録画ファイル

STVLERecフォルダ内に録画ファイルがあるのに録画番組一覧画面で「録画番組がありません。」と表示されてしまいます。

昨日までは録画番組一覧に20番組程表示していました。

設定初期化を行いましたが状況は変わりませんでした。

他に確認すべき点がありましたら教えて下さい。

StationTV X [Ver.1.01.0801.2]
保存先ドライブ:E
OS:Windows7 64bit

書込番号:17055941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/01/10 14:52(1年以上前)

StationTV X [Ver.1.01.0801.2]は使った事がないので、詳しい仕様は解りませんが、

私が使っている2つのソフトは、設定初期化を行うと、それ以前に録画してある番組は見れなくなります。
おそらくそういう仕様かと思われます。
取り扱い説明書を読んでみてください。
ピクセラも同じ感じですね。↓参考になる回答Q7-1 Q7-2
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision_pix_dt181_pu0/qa_ans_7.html

書込番号:17056110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/01/10 14:52(1年以上前)

ドライブEはHDDですか。録画管理情報ツールで復元操作は試しましたか。

書込番号:17056114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/10 16:11(1年以上前)

1981sinichirou さん 早速の返信ありがとうございます。

ですが設定初期化の画面に録画番組は削除されないと記載されていました。

書込番号:17056274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/01/10 17:01(1年以上前)

なるほど・・・
 では不要な場合は直接アクセスして削除してみてください。

書込番号:17056421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/10 17:04(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン さん 早速の返信ありがとうございます。

ドライブEはHDDです。
録画管理情報ツールで復元操作及び外付けHDDへの録画情報移動もやってみましたが駄目でした。

書込番号:17056434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/01/10 17:48(1年以上前)

まさかと思いますけど録画番組一覧で検索条件が「すべて」以外になっていませんか。

書込番号:17056556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/10 18:25(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン さん

>まさかと思いますけど録画番組一覧で検索条件が「すべて」以外になっていませ
>んか。

「すべて」になっていました。

書込番号:17056668

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/11 01:59(1年以上前)

当方、PIX-DT230を使用していますがスレ主さんの仰る通り、設定を初期化しただけで録画ファイルを認識しなくなることは考え難いと思います。

そこで、ちょっと気になる点があるのですが、録画番組一覧でファイルが見えなくなる前にEドライブのSTVLERecフォルダにある録画ファイルを手動で移動したり、削除しませんでしたか?

StationTV Xは手動でのファイル操作が出来ない仕様になっています。

もし別のドライブをお持ちでしたら、一度そちらを優先ドライブに指定して録画してみてください。

それで問題なく録画、再生できるようならアプリの問題ではなくドライブの問題と考えるのが妥当と考えます。

StationTV Xは最新バージョンで選択削除に対応しました。

録画ファイルを削除する際は必ず録画番組一覧から削除してください。

ドライブ上のフォルダから直接録画ファイルを削除すると、録画番組一覧に情報が残ったままになったりするなどの不具合も報告されているようですのでお気をつけ下さい。

書込番号:17058237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/11 07:37(1年以上前)

AERIO さん返信ありがとうございます。

EドライブのSTVLERecフォルダにある録画ファイルを手動で移動したり、削除したことはありません。

>それで問題なく録画、再生できるようならアプリの問題ではなくドライブの問題と考えるのが妥当と考えます。

実は昨日(1/10)も7番組を録画したのですが、その7番組は録画番組一覧に表示されます。つまり同じEドライブのSTVLERecフォルダにある録画ファイルが、1/9以前のものは録画番組一覧に表示しないのに1/10以降のものは表示するというおかしな現象となっています。

ともあれ1/10以降のものは録画・再生出来ていますので、ドライブは問題無いようです。


>StationTV Xは手動でのファイル操作が出来ない仕様になっています。

そのようですね。最悪録画ファイルに関連付けて再生しようとStationTV X内のいろんな,exeを試してみましたが駄目でした。

書込番号:17058536

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/11 10:56(1年以上前)

1st-lensmanさん 

早速のご報告ありがとうございます

>EドライブのSTVLERecフォルダにある録画ファイルを手動で移動したり、削除したことはありません。

STVLERecフォルダ内のファイルを直接操作していないとなると、原因の特定は難しいですね。

>実は昨日(1/10)も7番組を録画したのですが、その7番組は録画番組一覧に表示されます。つまり同じEドライブのSTVLERecフォルダにある録画ファイルが、1/9以前のものは録画番組一覧に表示しないのに1/10以降のものは表示するというおかしな現象となっています。
ともあれ1/10以降のものは録画・再生出来ていますので、ドライブは問題無いようです。

システムに起因する内容ならばロールバックで不具合の出た1/9以前の復元ポイントに戻せば回復する可能性もありますが、不具合の出たEドライブで改めて録画したものが認識されたとなるとEドライブやStationTV X自体の不具合は考え難くなるので、あくまでも私の推測ですが1/9以前の何らかのタイミングでEドライブのSTVLERecフォルダ内のStationTV_X_BKフォルダ内にあるバックアップファイル(拡張子.tar)の更新でトラブルがあったのではないでしょうか(バックアップファイルは定期的に更新される仕様のようです)

昨日の録画ファイルが問題なく認識されているということはバックアップファイルもきちんと更新されたはずなので、残念ながらそれ以前の録画ファイルを復旧するのは難しいかもしれません。

現状、デジタル放送の録画システムは著作権保護の観点からPC用チューナーに限らず、録画した時点のシステム構成を変更すると録画ファイルが再生できなくなるという足枷があるのも事実です。

可能であれば大切な録画ファイルはこまめに書き出しをすることをお勧めします。

DLNA接続でのダビングが出来ない現状ではメディアへの書き出しが最善のバックアップかもしれません。

あまりお役に立てるアドバイスが出来なくて申し訳ありませんが、Eドライブは無事なようなので現状のシステムが安定することを願っています。


書込番号:17059025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/01/11 12:23(1年以上前)

自動でデフラグされていませんか。また、デフラグとシステム復元はなるべく避けた方がいいですよ。
デフォルトの設定で番組予約録画した場合、ワンタイトル(番組1件)に7個ファイルが作成されます。録画番組一覧で削除した場合、まれにファイル1個が残ることが発売当初(約一年以上)から使用していますが一度ありました。また逆に別のファイルを1個削除される事がありました。システム復元は使用していませんが時々手動でデフラグをしていました。今更ですが後々トラブルを避けるため録画情報管理ツールで全て削除されてボードを初期化された方が良い方と思います。

書込番号:17059312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/11 15:25(1年以上前)

AERIO さん返信ありがとうございます。

>STVLERecフォルダ内のファイルを直接操作していないとなると、原因の特定は難しいですね。

やはりそうですか。

あと数日待って新たなアドバイスが無ければ、ダメ元でシステムの復元・StationTV Xの再インストールを試そうと思います。

>可能であれば大切な録画ファイルはこまめに書き出しをすることをお勧めします。

そうですね。
いろいろありがとうございました。

書込番号:17059878

ナイスクチコミ!1


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/11 17:03(1年以上前)

1st-lensmanさん

一点、確認なんですがEドライブのSTVLERecフォルダ内のバックアップファイルの更新時間とCドライブのSTVLERecフォルダ内のバックアップファイルの更新時間は同じ時間ですか?

もし違っていればそれが原因かもしれません。
但し、既に昨日録画をされているので2つあるバックアップファイルの更新時間の新しい方は多分合っているはずです。
この場合、リスク覚悟でシステム復元を掛けてみるしかないと思います。

しかし復元の場合、1/9以前のファイルが回復出来たとしても、1/10に録画したデータが再生できるかは疑問です
STVLERecフォルダ内のバックアップファイルは日付で管理されているために今と同じ不具合が発生する可能性は否定出来ないためあまりお勧めできません。

最終的にシステムの復元や再インストールをお考えならば、先ずはStationTV Xの再インストールを試してみてください。

その際、Cドライブ直下のSTVLERecフォルダとProgramDataフォルダ内のPixelaフォルダをUSBメモリーなどにバックアップしておき、再インストール後、StationTV Xを起動する前に同一箇所に上書き保存をしてください

そうすることで設定、予約データ等は現在使っている状態に復旧するはずです

私もPIX-DT230を手に入れて4年、何度となく再インストールを余儀なくされていますが上記方法で録画データの消失は少なからず回避できています。

お時間があればPIX-DT230のクチコミも見てみてください。

問題解決には至らないかもしれませんが1st-lensmanさんにとって有用なヒントが見つかるかもしれません。

書込番号:17060125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/11 20:38(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン さん

Eドライブが自動デフラグされたのは1/2でした。(Cドライブ【SSD】は11/30)
自動デフラグ後1/9までは録画番組一覧に表示されていましたのでデフラグの影響ではなさそうです。

システム復元は最後の手段と考えています。

>デフォルトの設定で番組予約録画した場合、ワンタイトル(番組1件)に7個ファイルが作成されます。

1/10分の録画番組を全て(7)録画番組一覧から削除し(1/9時点と同じにし)、EドライブのSTVLERecフォルダを見ると「141個の項目」と表示されます。StationTV_X_Bkフォルダ+(7×20番組)=141とファイル数的には合っているようです。

>今更ですが後々トラブルを避けるため録画情報管理ツールで全て削除されてボードを初期化された方が良い方と思います。

システム復元・再インストールでも駄目ならやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17060843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/11 22:20(1年以上前)

AERIO さん

>一点、確認なんですがEドライブのSTVLERecフォルダ内のバックアップファイルの更新時間と CドライブのSTVLERecフォルダ内のバックアップファイルの更新時間は同じ時間ですか?

実は録画番組一覧に表示されない原因を探る過程で、CドライブのSTVLERecフォルダを削除してしまいまして(StationTV_X_Bkのことを知らずSTVLERecフォルダが複数あることが原因かもと思ったもので)削除前のSTVLERecフォルダは現在のCドライブのSTVLERecフォルダとは違うかも知れませんが、現在の更新時間は全て同じです。

>最終的にシステムの復元や再インストールをお考えならば、先ずはStationTV Xの再インストールを試してみてください。
>その際、Cドライブ直下のSTVLERecフォルダとProgramDataフォルダ内のPixelaフォルダをUSBメモリーなどにバックアップしておき、再インストール後、StationTV Xを起動する前に同一箇所に上書き保存をしてください
>そうすることで設定、予約データ等は現在使っている状態に復旧するはずです

ありがとうございます。そうします。

>お時間があればPIX-DT230のクチコミも見てみてください。
問題解決には至らないかもしれませんが1st-lensmanさんにとって有用なヒントが見つかるかもしれません。

確かにそうですね。見るようにします。

書込番号:17061324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/01/13 01:42(1年以上前)

設定初期化の前に、 録画番組の復元されていないので、多分 戻ってこないんじゃないの??

 録画番組って、 再三 再生不可になる場合が有りますし、一覧表から消える場合が有ります。

例 @ DT230の場合(中身はDT260 でないが 同じと、思う)−−前置き長い。スイマセン!

 先日年末でしたが、 ブルーレーにダビングした録画番組を、見ながら、 ケーバの朝日杯を録画した後、

録画番組を、 見たら、 ”””録画復元。。。。。”””の メッセージ出ましたので、それ

 やりました、 戻りませんでした。 諦めて 初っ端から 設定やり直して、スッピン状態に『空っぽ』にした。


 A 録画番組が消えた例というより 再生不可 A 録画領域を、USBパスパワーで、付け足した後に、それを 外した場合、 2テラバイトの 中に 録画していた番組も、 消えました。

 以上! 録画番組は たまに、消えますので、注意。

参考程度に お願いします、 パソコンのチューナーでは ピクセラが ピカイチですが、トホホな場合もありますよ。

 ピクセラって、やっぱり それでも、 家電のパナより 使い勝手良いので、やめられないのよねー。。。

 B補足、 別にありませんが、 録画や、ダビング中、再生時、同時の場合、なるべく、他社製品との同時録画注意してください、多分 過去の録画番組 一覧表から消えるかもねーー。

 

書込番号:17066037

ナイスクチコミ!1


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/13 04:33(1年以上前)

1st-lensmanさん 返信遅くなりましたm(_ _)m

>実は録画番組一覧に表示されない原因を探る過程で、CドライブのSTVLERecフォルダを削除してしまいまして(StationTV_X_Bkのことを知らずSTVLERecフォルダが複数あることが原因かもと思ったもので)

CドライブのSTVLERecフォルダを削除したのは録画番組一覧が見えなくなった以降のようなので、一覧が見えなくなった直接の原因ではなさそうですね。

>削除前のSTVLERecフォルダは現在のCドライブのSTVLERecフォルダとは違うかも知れませんが、現在の更新時間は全て同じです。

Cドライブに新しく作られたSTVLERecフォルダの中のバックアップファイルは1/10の録画以降に作られたものだと思うので1/10の番組は問題なく認識しているのだと思います。

STVLERecフォルダはStationTV Xがシステム構成を認識する為にシステムに接続されている全てのドライブ上に作られるものです。
この構成情報を基に優先ドライブから別ドライブへのリリーフ録画が行われる為、ユーザーの意思に関係なく全てのドライブに作成されてしまいます。
録画をしたくないドライブがあれば設定の「保存先ドライブ」で該当ドライブのチェック外せばそのドライブへの録画は行われません。
従って、このフォルダを削除するとシステムが変更されたとみなされ録画ファイルとの関連付けも失われてしまう可能性があります。
録画番組一覧が見えなくなった直接の原因ではありませんが、マニュアルには載っていない大切な情報なので一応お伝えしておきます。

>>お時間があればPIX-DT230のクチコミも見てみてください。
問題解決には至らないかもしれませんが1st-lensmanさんにとって有用なヒントが見つかるかもしれません。

>確かにそうですね。見るようにします。

私的見解で申し訳ありませんがPIX-DT260はPIX-DT230から削れるものを削って価格を抑えた廉価版と認識しています。
従ってハード面で全て共通とは言いませんが少なくともStationTV Xのバージョンは共通ですし、発生する不具合もソフト面では共通だと考えます。
なので不具合も含めた情報はPIX-DT230の方も参考にされると、より深く理解できるかもしれません。


蛇足ですが、前投稿のホラフキーさん同様、私も何度となくシステムエラーに悩まされ、その都度「録画情報管理ツール」の使用を促されました。
このチューナーの初エラーで「システムにエラーが発生しました。録画情報管理ツールを使って録画データを復元してください」とダイアログが表示され、当時併用していた「PIX-DT090にはこんなメッセージ出なかったけどなぁ…」などと気楽に「録画情報管理ツール」を使ったら「復元できなかった番組がxxx件あります」と出たので保存フォルダを見ると復元されたファイル以外は消えていました。
それ以来、同様のダイアログが出ても録画情報管理ツールは一切使っていません。
(録画情報管理ツールには録画情報移動というコマンドもありますが正しく動作するかは怖くて試していませんので悪しからず…)

現状、Eドライブに1/9以前の録画ファイルがまだ残っているのなら録画情報管理ツールは使わずにStationTV Xの再インストール、システムの復元をやってみてください。

メーカーさんには申し訳ないですが、今の録画情報管理ツールではダイアログに従って正しく使っても認識していない録画ファイルが確実に復元されるかどうか不安です。
そういう意味でも、BDやDVDへのこまめな書き出しは必要かもしれません。

正直、地デジ・BS・CSの三波を録画、視聴するだけなら現状は外付けHDD対応のTVで録画したほうが安価で効果的かもしれませんね。
以前はPC用チューナーの最大のメリットだったHDDの増設も今の録画対応TVならUSBハブを使って複数台のHDDを繋ぎながら運用できますし、最近はブラウザ搭載、DLNA配信、DTCP-IP対応NASへのダビングなどPC並みの機能が盛り込まれていて敢えてPCにチューナーを載せるメリットは感じません。
ただ、PIX-DT090からPIX-DT230まで4年半、PC用チューナーを愛用してきた身としては、やはりPC用チューナーにしか出来ない何かを期待しているのも本音なんですけどね…

長くなりましたが、システムの早期復旧お祈りしています。

(当機ユーザー様、エラーメッセージが間違っているかもしれませんが大目に見てくださいませ)

書込番号:17066228

ナイスクチコミ!0


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/13 05:06(1年以上前)

1st-lensmanさん

追伸ですが…

Cドライブ[SSD]を自動デフラグ掛けているとのことですが、SSDへのデフラグはあまり効果が無いどころか、寿命を縮める原因にもなるので自動デフラグのディスク選択でチェックを外すことをお勧めします。

次世代スーパーハイビジョンさんも仰る通り、録画用ドライブも不具合なく使えていれば自動デフラグはしないほうがいいかもしれません。

書込番号:17066244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/13 14:03(1年以上前)

ホラフキー さん

>設定初期化の前に、 録画番組の復元されていないので、多分 戻ってこないんじゃないの??

もう再生出来たら儲け物くらいの気持ちでいます(^^;)

>参考程度に お願いします、 パソコンのチューナーでは ピクセラが ピカイチですが、トホホな場合もありますよ。

私もパソコンチューナーはBUFFALOやI-O DATAも使ってきましたが、操作性はピクセラが一番優れているように感じています。これで録画ファイルを他社のように直接操作出来れば言うことが無いのですが・・・

貴重な経験談を教えていただきありがとうございました。

書込番号:17067703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/13 16:27(1年以上前)

自動デフラグのディスク選択

現在の状況の最後の実行欄

AERIO さん

貴重な経験談を教えていただきありがとうございました。

>正直、地デジ・BS・CSの三波を録画、視聴するだけなら現状は外付けHDD対応のTVで録画したほうが安価で効果的かもしれませんね。

一般的にはAERIOさんのおっしゃるように外付けHDD対応のTVで録画したほうが安価で効果的だと思います。

ただ、私の場合ALSという病で四肢が動かないため、オペレートナビというWindows操作支援ソフトで操作出来るパソコンチューナーの方が安価で便利なのです。

>Cドライブ[SSD]を自動デフラグ掛けているとのことですが、SSDへのデフラグはあまり効果が無いどころか、寿命を縮める原因にもなるので自動デフラグのディスク選択でチェックを外すことをお勧めします。
次世代スーパーハイビジョンさんも仰る通り、録画用ドライブも不具合なく使えていれば自動デフラグはしないほうがいいかもしれません。

Cドライブ[SSD]の自動デフラグの件ですが、ディスク選択にCドライブが表示されなく、現在の状況の最後の実行欄を見てもCドライブだけ1ヶ月以上前の日付であるため、実際はSSDのデフラグは行われていないと思います。なぜ日付があるのかは分かりませんがWindows7の場合デフォルトではSSDのデフラグは無い設定らしいので。


Eドライブは自動デフラグのチェックを外しました。

書込番号:17068147

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る