PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:27件

一瞬映って、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してくださいとでます。

今まできちんと動いていたのに、上記のコメントが出ます。過去ログからきちんとみていろいろやっても無理でした。マザーボード音源から、アナログでつないでいます。
ソフト本体の初期化もしてみました、新しいバージョンにもアップしてあります。急に見れなくなった理由が不明です。
もちろん、StationTV® X 環境チェッカーもOKと出ています。再インストールしかないでしょうか?ちなみに録画データはもっていれば、再インストールで又見れるようになるでしょうか?

書込番号:18875124

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/16 09:25(1年以上前)

視聴設定で音声出力(音声出力形式)をPCM(ダウンミックスあり)にしていますか。

書込番号:18876417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/06/17 08:35(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんありがとうございます。設定みましたが、だめでした。ソフトの再インストール、初期化もしてみましたが、改善できずお手上げです。

書込番号:18879452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/17 09:52(1年以上前)

そのほかの方法はRealtekなどドライバソフトのサンプリングやビットレートなど形式を
デフォルトに設定してみる。Realtekなどドライバソフトを更新してみるですかね。

書込番号:18879633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/29 23:17(1年以上前)

ナイナイさま、

参考程度にーー再起動で可能なような気がします。

 ちなみにパソコンで利用されておられるドライブで 例えばDVDとかで 音声出ますでしょうか??

それから コントロールパネルの 音声サウンドにチェック具合どういう状況ですか?
 デバイスマネージャーのサウンド部分に DT260にちゃんと 認識できていますか ?マークがありませんか。

わたくしのもしょっちゅうナイナイ様のような状況でますが、、多分 モニターを 複数で利用されておられるのかと思いました。
 通常外出中や 眠っている時の3もしくは4番組同時予約録画が主なので、録画中は みません。ーー参考程度に。


それからコンテンツ保護エラーが出る場合は、通常はマザーボードを交換したり、ハードデイスクを 交換した場合出ますので、 

 右下部分の ピクセラを終了した後で、ステーションXを初期化『録画内容の消去』が必要です。

ダメもとで試してください。

書込番号:18921989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/06/30 08:24(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんいろいろありがとうござます。おっしゃられたことをいろいろ見ましたが、やはり解決まででておりません。(T-T)


2084様、ソフトの再インストではまだ無理でした。デバイスマネージャーも認識、サウンドも問題ないのですが。。。もちろんDVDも見れています、同じエラーの環境の人がいなくてちょっと。。。です
モニターを 複数。。というのはそうなのですが、保護コンテンツエラーははじめてです。サブのモニターが認識されなくて映らないときはありましたが。そのときは単純にソフトの再起動で映りました。今OSの再インストはちょっと無理でして、OSの復元ポイントもかなり前の状態に戻ってしまうのは無理でして。。。

ということで、とりあえずTV録画、視聴を有線にしたかったので、ついPXW3U3を買ってしまった。。。
HDに残っているため取りを見れないのは残念ですが。

書込番号:18922387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/30 20:56(1年以上前)

こんばんは

お使いのマザーボードの型番は何でしょうか。
グラフィックカードは何ですか。
接続しているモニターは何になりますか。
グラフィックカードとモニターの接続方法は何(DVI,HDMIなど)ですか。
OSは何でしょうか。

まずは、ご使用の環境から教えてください。

想像するに、PCとモニターをHDMIで接続していて、
標準のサウンドデバイスがオンボードのサウンドデバイス以外
(HDMI)になっている可能性はないですか。

書込番号:18924138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/30 21:50(1年以上前)

ナイナイ様へ
『保護コンテンツエラー』に関して、なんだか 解決されておられるような気がします。

複数で利用する場合、、、、。わたくしの場合もしょっちゅう出ていましたが無視していました。

 問題はそこから ちゃんと DT260がモニター右下のステーションX 箇所が、マウスの右クリックで視聴可能か 出来ないのかも 知りたいですね。

ちなみに私の場合は 『変換アダプタ―が一体となった』DV-HDMIケーブルを

テレビのHDMI端子につないでいます。 OSは W7の32ビット NECのメイト,4年前のCPUで第一世代のi5 です。

解決されると良いのですが、、。

書込番号:18924349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/06/30 23:04(1年以上前)

のりく〜んさん様 マザーボードはギガバイトのGA-Z68XUD3H-B3です グラフイックは Intel(R) HD Graphics 3000 MITSUBISHI TFT RDT233WLM (Analog D-SUB) windows 7 Home Premium 64-bit です。もちろんアナログ接続しています
スピーカー (Realtek High Definition Audio)のアナログ接続でモニタつないでます。もう一個のモニタはHDMIで接続しています。
この環境で2つのモニターとも見れていました。もちろん環境チェッカーもAVCPRM以外すべて見れていました。突然見れなくなりました。一瞬画面の表示が出てすぐ保護コンテンツエラーで止まります。
違うスロットに差しなおしてもだめでした。


2084様 今までは保護エラーではなく モニターエラーで見れなくなることはありました。サブのモニターでみていて、モニターの電源落としたときとか、メインからサブにstationTVをドラッグで移動するときなどです。
保護エラーは初めてで再起動してもかわりません。保護エラーはやっかいです
DT260がモニター右下のステーションX 箇所が、マウスの右クリックで視聴可能か。。という表現はいまいちわかりません。

書込番号:18924647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/30 23:15(1年以上前)

@ナイナイさん

マルチモニターで、片方はD-Sub、片方はHDMI接続の様ですので、Intel HD Graphicsのサウンド機能と
マザーボードのオンボードのサウンド機能の両方が有効になっていると考えられます。

タスクバーの通知領域にあるサウンドアイコンから再生デバイスを確認して、オンボードのサウンドが有効になっているか確認してみて下さい。

書込番号:18924697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/06/30 23:49(1年以上前)

ナイナイさま様 やっぱり わたくしの説明では意味不明でしたか、あいすいませんでした。

参考程度に 写真を添付します。

写真の写し方が下手でごめんなさいね。

これがわたくしの 出来る範囲ですので、 後は 次世代のハイビジョン様を参考にしてくださいね、以上で閉めます。

 それから、過去の DT230とDT260も 参考にされたらもっと 良い結果が出ると思いますよ、 だって ピクセラピカイチだから、。 
 もっと良い解決策が 見つかったら 乱入しますので、それまで お元気でね、

 あー 言い忘れました、 わたくし 以前に、 ピクセラは 『自動スリープ移行できない』 と、言いましたが

『ジェンコクの ピクセラファンの方々に お詫びします、』

 90分後に 自動スリープ移行いたします、、変だなーー、長くなりますよチョットだけ

 家電のHDD-ブルーレーデコーダーが 予約録画終了後も 10分経過しても 2ワットに ならないので 初期不良と思いましたが、ちゃんと 20分後に 2ワットになるので それからのヒントでした。

 DT260も ちゃんと 90分後に自動スリープに なります、−−変だなー。『笑い』

書込番号:18924802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/07/05 18:26(1年以上前)

>グラフイックは Intel(R) HD Graphics 3000 MITSUBISHI TFT RDT233WLM (Analog D-SUB) 
>windows 7 Home Premium 64-bit です。もちろんアナログ接続しています

デジタル入力:DVI-D(HDCP対応)にできませんか。

解決策はデジタル入力にするしかないでしょう。

書込番号:18939033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/06 02:23(1年以上前)

ナイナイ様へ、 ”エーイこのぜいたくもの” じゃなくて、 ” 何だか、DTCPに対応していないモニターと 対応されているモニターとの ゴチャゴチャな感じがしました。

 つい最近の 価格COMの 評価の レビュウに関しては)、『7年前のパソコンにも対応している』、ので

 保護エラーコンテンツが 出るのは、やっぱり モニターに問題があるような気がいたしますが。

それから ここからは わたくしの 実体験ですので参考にしてください。

 モニターって 老人には 文字が小さいのでデカ文字にするので デイスプレーの 文字を 大中小、で中にするわけよ。私の場合。

そしたら 完全に 保護コンテンツエラーが出ましたねー。今現在は フルハイビジョン仕様の『小』なので、保護コンテンツエラーが出ませんよ。

 これは あくまでも 参考にしてください、 テレビを パソコンと 家電のブルーレーデコーダーと 共用しているので。

 ちなみに 今現在 通常は 寝ていますが、 朝8時から 女子サッカーワールドカップの 予約録画でチャンエル8をDT画質と、HX画質で予約して、BS1で HX画質で予約するために 起きていただけです。

 すれ主様の問題提起とは 全く 関係ないですね、ごめんなさい。――解決されると 良いのですが、、。それじゃ おやすみなさい。

 日本 アメリカに3−2で 勝つと 良いなーー。おやすみなさい。起きたときは 試合が終わっていたりしてね、。
 

書込番号:18940470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/07 01:42(1年以上前)

価格com様、上記の ダスれ 削除 お願いします、本質と ヅレていましたので、。スイマセン


書込番号:18943391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 06:47(1年以上前)

のりく〜んさん サウンド機能の両方が有効にはもちろんなっておりません。その辺の問題等はすべてチェックして 過去ログも見て、それでも無理なので質問していますので。
次世代スーパーハイビジョンさん、サウンドはアナログにして、映像がDVI-Dということでしょうか?今はというか今までその環境になっています。今まで今の環境でできていたのに、急にというかはじめてエラーになったのが不思議です

書込番号:18943587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 07:03(1年以上前)

モニターを2台つないでいるようですが、HDMIでつないでいるモニターにはスピーカー出力はありますでしょうか。
もしあるようでしたら、音声をHDMIからの出力(Intel ハイディフィニションオーディオ)に変更してみて正常に
動作するか試せますでしょうか。

書込番号:18943608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 07:38(1年以上前)

使っているモニターが ProLite XB2374HDS-B PLXB2374HDS http://kakaku.com/item/K0000317857/ ですが 音声をHDMIからの出力(Intel ハイディフィニションオーディオ)という作業がわかりません。アナログでつないでも無理でした

書込番号:18943663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 08:23(1年以上前)

ビデオ出力は、CPU内蔵のものをお使いということでよろしいでしょうか。
であれば、グラフィックドライバーをインストールした際に、オーディオドライバー
(ハイディフィニションオーディオ)がインストールされているはずです。
タスクバーの通知領域にあるサウンドの再生デバイスを選択する画面に、モニターのアイコンの
再生デバイスがあると思います。それがそうです。それを既定の再生デバイスにして、
モニターから音が出力できるか試してみて下さい。

もしビデオカードを別に挿しているという場合はまた違った対応になります。

書込番号:18943770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 20:38(1年以上前)

ビデオ出力は、CPU内蔵のものをつかっているので、デバイスを変更してやってみました。音自体はもちろんでます(音楽ファイル等)しかし、やはり、stationmTVはうまく動作しません、保護コンテンツエラーです

書込番号:18945323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2015/07/07 20:40(1年以上前)

キャプしたもの忘れました

書込番号:18945330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2015/07/07 20:56(1年以上前)

キャプチャを拝見しました。

一度できれば試していただきたいことがあります。
「msconfig」というOS標準で含まれているツールがあります。
これを実行して、最小限のサービスとアプリのみを起動させてみて
StationTVがうまく動作するか試していただければと思います。

詳細は、google等で「msconfig」と検索してみて下さい。
なお、実行の際、StationTVに関連するサービス・アプリを停止しないようにして下さい。

これでうまく動くようならば、なにかStationTVに影響するアプリ等が動いていることになります。

書込番号:18945380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT260を購入したのが最近なので。

2014/04/23 00:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:27件

メーカーHPを見るとリモコンがありますが、どこを調べても生産終了で販売中止です。
みなさんはPIX-RM015-PUWを使ってはいないのでしょうか?無線というのが魅力だったので残念です。
GV-MC7/RCKIT でもさほど操作的には変わりないでしょうか?

書込番号:17440862

ナイスクチコミ!1


返信する
AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/23 02:33(1年以上前)

@ナイナイさん はじめまして

当方はDT260の先代機種PIX-DT230(リモコン同梱)を使用しています
DT260になってコストダウンの為かリモコンは別売になりましたが確かにHP上では生産中止のようですね(^_^;)

購入希望であればピクセラのWEBショップ(見かけたのはアウトレットだったかな?)かAmazon辺りで探せばあるかもしれません

ちなみに、参考にされているアイオーデータのGV-MC7/RCKIT はWindowsMediaCenter専用の光学リモコンの為、操作方法やコントロール出来る項目はかなり異なります
当然ながら互換性もありませんので時間的に余裕があるのであれば気長にネット上で探すのが賢明だと思います
DT230同梱のリモコンはデスクトップ上から視聴画面の立ち上げが手動である以外はほぼ全ての項目をコントロール出来ますから操作性は家電のレコーダーと比べても遜色ないと思いますよ
もちろん無線ですからリモコンの向きも気にしなくていいし、ワイヤレスマウスを併用すればとても快適な視聴環境を構築できると思います

なんで、頑張って専用リモコンをゲットして下さいね(^_-)

書込番号:17441071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/04/23 07:21(1年以上前)

了解いたしました。

書込番号:17441277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/04/23 15:33(1年以上前)

私も最近DT-260を導入して、リモコンはほしいなって思ってます。

メーカーにメールするくらいしかないですかね。

書込番号:17442298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/07/07 12:06(1年以上前)

PIX-DT230-PE0に付属していたリモコンがPIX-DT260で付属しなくなった理由はコストカットだろうけど、
PIX-RM015-PUW
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
が生産終了?に成った理由はメーカの都合でしょうからね。

StationTV Xに対応したこの無線リモコンは、無線キーボードと似た部分がありますからね。
PIX-DT260のマニュアル(取扱説明書)のショートカットキーを確認すればキーボードから入力できる部分が多い事が判るはず。

スマホでパソコンを操作できるなら、スマホでパソコンのキーボードの代理をさせる事も可能だろうからね。
リモートデスクトップとは違う、
Bluetoothの機能があるパソコンならスマホとBluetooth接続が可能だろうから、
あとはスマホをパソコンのキーボードにする為のユーティリティが有るか否かだよね。

パソコン側からスマホを操作する事が可能なのだから逆もまたあるハズだよね。
スマホでパソコンを遠隔操作するのとは違ってスマホをキーボードやマウスやタッチパット?の代わりをさせれば・・・。
スマホの普及が専用リモコンを廃止させたのかも知れない。

スマホってBluetooth(無線)やWi-Fi(無線))やUSB(有線)でパソコンと繋げる経路を持つだろうからね。
キーボートやマウスも同じ接続の経路を利用するのだから。
問題はピクセラ社がStationTV Xのリモコンユーティリティアプリケーションを出してくれるかだけど、望みは薄いだろう。

スマホはパソコンの時代を一変させる性能を秘めているんだろうね。
新しい時代の環境を誰が先に開発?改革するかで後に続く人間の数が決るかも・・・。
と・・・、話題が逸れそうだからこの辺でと。

スマホをパソコンのキーボードにできるかは、スマホを持っていなければ出来ないか・・・。

書込番号:18944180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

station TVが起動しない

2015/06/14 14:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 lamb2さん
クチコミ投稿数:29件

2カ月間stationTVxを使用していましたが、つい最近起動しなくなりました。クリックしてもマウスポインタの右に○が数秒出るだけで何も出ません。

そこで、再インストを考えているんですが録画した番組はどうなりますか?全部消えますか?
HDDは500GBの一つしか積んでおりません。今まで見えていたのでスペックは大丈夫十分だと思います。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:18870640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/06/14 20:05(1年以上前)

バックアップとリストア、他機への移行もできるようですので行けると思います。

念のためバックアップを採ってからの方が良いでしょう。
再インストールで録画情報が上書きされてしまう可能性もありますので。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html#qa05

書込番号:18871637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/14 22:22(1年以上前)

ボードが正常な状態であればStation TV Xの再インストールで録画データーは
消去されません。

Windowsを再インストールされるなら「フォア乗りさん」が指摘された方法になります。

書込番号:18872207

ナイスクチコミ!0


スレ主 lamb2さん
クチコミ投稿数:29件

2015/06/15 01:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>>フォア乗りさん
パソコンは一台しか持っていなく、且つHDDを1台しか積んでいなくても可能ですか?パソコンについて無知で申し訳ございません…

>>次世代スーパーハイビジョンさん
ボードが正常かどうか確かめる術はありますか?
もし、正常じゃないのにアプリを再インストしてしまったら…最悪ですね…


OSの再インストは一週間後にする予定ですが恐らくその間のテレビは録画されないので、とても困っています…

書込番号:18872771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/15 13:08(1年以上前)

>ボードが正常かどうか確かめる術はありますか?
残念ながら私は知りません。

「フォア乗りさん」が指摘された方法になります。
上記の方法もボードが正常であれば成功します。

>パソコンは一台しか持っていなく、且つHDDを1台しか積んでいなくても可能ですか?
無理ですね。元の状態にフォルダを置くのが原則です。リカバリすればすべて消去されます。
別のUSB接続などのHDDや増設したHDDに保存してください。

書込番号:18873772

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けとスペックについて

2015/06/12 18:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

このチューナーと
これから買う予定のパソコンですが
取り付け可能なのかと
パソコンのスペックは大丈夫ですか

わかる方教えて下さいm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m

富士通のパソコンで
2014年11月モデル カスタムメイドモデル
ESPRIMO WD2/S

OS
Windows 8.1 Update 64ビット版

CPU
Intel Celeron G1840 (2コア/2スレッド/2.80GHz)

メモリ
4GB (4GB×1) [デュアルチャネル対応可能]

ストレージ
約500GB HDD

グラフィック
CPU内蔵

拡張I/F
PCI Express x16、
PCI Express x1、
DVI-D出力×1、
アナログRGB出力×1、
USB3.0×4、USB2.0×4、PS/2×1

書込番号:18864363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/12 18:55(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

上記のチェッカーを使えば確実です。
>CPU
>Intel Celeron G1840 (2コア/2スレッド/2.80GHz)

負荷が大きいときにCPUが性能不足になるかも。

書込番号:18864446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/06/12 19:06(1年以上前)

PIX-DT260の推奨環境
>対応機種 PCI Express×1準拠で1つの空きスロットを搭載したDOS/V機
>CPU [ 推奨 ] Intel Core 2 Duo E4500 2.20GHz以上
>グラフィックス Intel G41 GMA X4500以上
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html

ESPRIMO WD2/Sは、PCI Express x1(ロープロファイル)で取付け可能。CPU Intel Celeron G1840、グラフィック Intel HD Graphicsは推奨環境を満たしています。

書込番号:18864476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2015/06/12 21:44(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
キハ65さん
早速のレスありがとうございます  

CPUを Intel Core i3-4160 (2コア/4スレッド/3.60GHz)
に変更して

メモリも 8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応]に変更
を考えてます

メモリは変えなくっても大丈夫ですかね

書込番号:18864988

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/06/12 22:00(1年以上前)

実は32bitOSのノートPCでテレパソを楽しんでいます。メモリーは実質3GBなので、動作は問題ありません。
PIX-DT260のメモリ 2GB以上を推奨となっていますので、4GBあれば十分かと思いますが、予算があれば8GBでも良いでしょう。

書込番号:18865035

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2015/06/13 08:16(1年以上前)

キハ65さん
ありがとございますm(__)m
自分もテレパソで楽しんでます(^o^)
メモリはギガにします
ありがとございますm(__)m

書込番号:18866135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/13 10:18(1年以上前)

>CPUを Intel Core i3-4160 (2コア/4スレッド/3.60GHz)
>に変更して

OSがプリインストールされたモデルならばCPU交換をしても
Windowsのライセンス認証。大丈夫ですか。

書込番号:18866430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/06/13 10:23(1年以上前)

>これから買う予定のパソコンですが
>取り付け可能なのかと

ああー失礼。これから購入でしたね。すみません。

書込番号:18866442

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:248件

2015/06/13 15:56(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさんのプロフィールさん

キハ65さん
ありがとこざいましたm(__)m

さっきチューナーとパソコンを注文しました

書込番号:18867317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

「ウィンドウ最小 サイズ」について・・・

2015/05/18 14:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:51件

「ウィンドウ最小 サイズ」で視聴する際、、
IEブラウザ状のフレーム? を隠しての(映像のみの表示)視聴は可能ですか?
※赤丸内の辺りがが目障りなので・・・。
OSはwin8.1、、通常使用のブラウザはFirefoxです。

宜しくお願いします。

書込番号:18787663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/05/18 16:49(1年以上前)

無理ですね。

書込番号:18787950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/18 18:39(1年以上前)

@次世代スーパーハイビジョンさん
やっぱ、、ダメですか・・・了解です。返信頂き感謝です。

書込番号:18788269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/18 18:59(1年以上前)

私は、Win7でPIX-DT230-PE0を使っているけど、スレ主さんが言われる部分を隠すのは無理ですね。

シングルモニタだとStationTV Xのウィンドウを上方へ移動すると、
マウスポインタが最上位に触れた途端に全画面表示に切り替わる。
マルチタスクOSの泣き所か・・・。

さて、デュアルモニタやマルチモニタで上下二段の配置のマルチモニタなら下のモニタの最上位を越えて、
消したい部分は上のモニタに表示してやれば・・・。
上のモニタの表示で他の何かで全画面表示にしたりすれば隠れるだろうからね。
まっ、消えた事には成りませんが視野から隠す為に、
上下二段のデュアルモニタもしくはマルチモニタにしてみるのも手かも。

書込番号:18788333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/18 21:06(1年以上前)

@星屑とこんぺいとうさん、、有難う御座います。
>マルチモニタ
なるほど、、面白い発想ですね〜。
以前使っていたIOデーターのキャプチャーボード・・・
最少サイズがフレームレスだったもので、、その名残みたいなものが有るんです。
まっ、あのスタイルに慣れるしかないですね〜ぇ。
コメ頂き感謝です^^。

書込番号:18788818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/20 00:03(1年以上前)

上のフレームを隠すのは、無理だが、最小サイズでの視聴は可能です、 ×の隣の □部分をクリックすれば済むので、

その程度は、我慢してください。

書込番号:18792585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/20 01:30(1年以上前)

すれ主様の意味が あまり わからなかったので。追記。

 画面全部で、視聴する場合 上部分のキレコミは 消えます。

 

書込番号:18792765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/20 21:55(1年以上前)

@2084さん、、有難う御座います

>画面全部で、視聴する場合 上部分のキレコミは 消えます。
 あっ、、それは存じています。

コメに感謝です。

書込番号:18794985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/20 22:24(1年以上前)

液晶モニタは、何を使われているのだろうか?。

もし、Picture In Picture機能に対応しているなら求める状態に近づけられるハズですよ。

パソコンから2つのケーブルで液晶モニタに繋いで、
液晶モニタのPicture In Picture機能によりメイン画面の中にサブ画面が、
サブ画面に全画面表示でいかにもメイン画面にStationTV Xウィンドウ画面の如く表示可能になるハズです。

ただ、Picture In Pictureは一般的に4つの位置の左上か右上か左下か右下のいずれかしか位置選択ができない、
さらには、サブ画面の大きさは大中小の3段階が多いだろうね。

しかし、Picture In Picture機能の無い液晶モニタなら使えない手段だけどね。

書込番号:18795110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/21 22:01(1年以上前)

「星屑とこんぺいとう」さん、こんばんわ。
残念ながら、、僕のモニターはPIP非対応です。
ちなみに、フリーのPIPアプリとかも有る様ですが、、
今回のケースは無理でしょうね^^。
毎度アドバイスを頂き有難う御座います。

書込番号:18797760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/21 23:18(1年以上前)

すれ主様へ
冷静になって考えてみたら やっぱり 上部分の 右側の  □ × の マークが消えると、何かと 不都合になりますので、
 わたくしの 結論としては 存在した方が 良いと 思うのですが、。

書込番号:18798091

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/05/22 21:55(1年以上前)

>ベクトル7さん

IOみたいにフレーム表示をON/OFFで切り換えられれば良いのですけどね。
代案として「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」にして、
常に上部で利用して邪魔なフレームを画面内から追いやって使うのはどうでしょう。m(_ _)m
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013963

書込番号:18800593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/05/23 00:09(1年以上前)

2084さんこんばんわ。
@ 存在した方が 良いと 思うのですが、。
そうですね〜。利便性を考えるとこのTVアプリには必要かもですね〜ぇ。
有難う御座います、、コメに感謝です^^。

書込番号:18801008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/23 00:31(1年以上前)

ヤス緒さん、、こんばんわ。
貼って頂いたリンク先、、やってみましたよ・・・。
添付写真参照願います。
流石です^^・・・バーチャル的にそれッポクなりましたねw。
僕は、ピクセラの画面をモニターの右下に置く癖があるので、、
正直実用性にはイマイチ欠けますが、、ユニークな発想を頂き感謝です。
勉強になりました^^。有難う御座います。

書込番号:18801072

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/05/23 12:05(1年以上前)

問題の解決にはなりませんが、情報ついでに悪あがき的なものを、、、
・フレーム幅を(少し)細く
・フレームの透明化
http://ascii.jp/elem/000/000/928/928416/index-2.html

書込番号:18802067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AACSキーに関してのことです、。

2015/05/06 00:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:624件

今現在身辺整理中です、当パソコンデスクトップで (ピクセラチューナーで4番組同時録画しております)
身辺整理中ですので、 固定電話とのインターネット契約 解除予定です。AACS キーが自動で1年後に 切れるので工夫して方法を 探しています。

 しかしながら、よどばしが やっておる ワイヤレスゲートは 3ギガ980円ですので、これを 利用して、

デスクトップパソコンにつながる方法 ありますか?””シムフリーの アスウスの フォーンパットでの 利用の意味です””

ノートソコンの場合は 近所の パチンコ店で 無料で インターネット 利用できますが、デスクトップの場合は さすがに 持ち込めません『笑い』
 アスウスの フォーンパットで パチンコ店でインターネット 閲覧しています、さすがに 光回線 超早いですね、。

書込番号:18749468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/05/06 02:43(1年以上前)

これらのことですか?

高速データ通信:920円/月
http://www.yodobashi.com/ec/feature/470005/index.html

ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー ASUS=エイスース
http://kakaku.com/item/J0000012588/
http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_Fonepad_7_ME372CL/

Android 4.xでUSBテザリング(携帯経由でインターネット接続)
http://aimix.jp/wordpress/android/125/

USBテザリングで接続出来るですが、
インターネット固定回線は維持したほうが何かと都合がいいと思います。

書込番号:18749721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件

2015/05/06 11:30(1年以上前)

どうもありがとうございました、

AACSキーに関しては、事故解決しました、パソコンショップで手数料払ってやっていただくことにしました。やっぱりインターネット接続は生活必需品なのですかね、。

書込番号:18750491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2015/05/06 20:25(1年以上前)

susumusu555様 、お忙しい中どうもありとうございました。

近所のパチンコ店で無料WI-FIを利用すのは、たとえば Openn Office とか、DT260 などアップデートする場合です。

どの会社とも契約しない状態のパソコンで利用可能ですのです。自宅で利用のインターネットは 100キロバイトですが、パチンコ店の 光回線無線ラン利用の場合1メガ程度です。

ノートパソコンの場合は持ち運びできますので、 ””せこいなーー、、” パチンコ店を利用しています、 問題が あります

 ついつい パチンコを打って 2千円程度損する場合もあります『笑い』。

書込番号:18752006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る