PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 sattleさん
クチコミ投稿数:13件

DT096を永く使用していましたが、長時間録画ができなかったので、DT260に乗り換えました。

 連続ドラマを1枚のBDに焼こうとしましたが、回数順にうまく焼けません。
 タイトルを変更して名前順にならないか試しましたが、タイトル変更の方法が分かりません。

 再放送が混在していますので、放送日順で焼いても支障があります。

 以前のDT096では、タイトルの編集ができたので、タイトル順に並び変えてから焼くとうまくいったのですが、この機種ではどうすればいいでしょうか?
 
 皆さんはどうしているのか教えていただけたら幸いです。

書込番号:18474514

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2015/02/14 13:04(1年以上前)

レビュー↓
http://review.kakaku.com/review/K0000446593/#tab

Ted Moriwakiさん の書き込みによれば
自由に変えることはできないようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=13030280/
↑このころから進化してないようです。

書込番号:18474938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/02/14 14:01(1年以上前)

説明書の81ページはご覧になったのですか。
昇順、降順のソートはできますよ。

書込番号:18475127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/02/14 14:16(1年以上前)

最近焼いていないので自分の勘違いかもしれません。

書込番号:18475181

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2015/02/14 14:52(1年以上前)

スレ主さんの希望は
再生する順序を自分で決めたい ということのようです。
(タイトル、日付の)昇順降順だと再放送録画の位置が狂ってしまいますからね。

書込番号:18475277

ナイスクチコミ!0


スレ主 sattleさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/14 19:36(1年以上前)

 皆さん 早速の返答ありがとうございます。
 やはり、タイトルと放送日の昇順か降順しか選べないみたいですね。

 タイトルも、放送日によって頭に「新」がついたり「無料」とか付いたりしていますし、
 初回放送と再放送の日によって、放送順も前後するときもあったりと、どちらでソートしても具合が悪く困っています。

 096の時は、タイトルの編集ができたので、一律に変更してからソートすれば出来たので、260は新しい機種なので当然できるものと思っていました。

 

書込番号:18476211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/26 20:06(1年以上前)

遅ればせながら、ダビング再生順番は家電のブルーレーを、利用するしか手段がないのかも、、、。

せめて、リモコン『DT230を利用』の中に ブルーレダビング録画番組の一覧 あればよいのですが、ないでしょう。

 ブルーレへの保存は、番組ごとに日付順にしております。再生は 家電の ブルーレーです。

書込番号:18521240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP配信

2015/01/29 17:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 Yoshi-Hさん
クチコミ投稿数:6件

PCでの録画・視聴と併せてNexus7(2013)での録画番組視聴を期待して購入しました。
PCへの取り付けやソフトのダウンロード・インストールは全くつまづくことなく、
視聴・録画もあっさりとできました。

で、Nexus7なのですが。
これまでPanasonicのディーガ(DMR-BWT560)との間で、MLPlayerDTV というアプリで
視聴出来ていたのですが、このアプリだとPIX-DT260では録画番組一覧は出てくる
もののタイトル中に交通標識の侵入禁止マークが表示され、再生しようとすると
「このアプリケーションでは再生できないコンテンツです。」とのつれない表示・・・

そこで、TwonkyBeam をインストールし、DTCP-IP対応の追加料金を支払いトライ
してみたところ、録画番組一覧が表示され再生も始まるのですが真っ暗な画面の
まま音声のみが流れ、しばらく(10秒程度)すると「再生できません。サポートされて
いないメディアか、無効なメディアです。」との表示がでて再生できず。

StationTV X の方でDR、HX、HE等々全ての録画品質を試したのですが状況は変わらず。

メーカーHPの動作確認機種には(小さく)富士通製の数機種でアプリはDiXiMと記載が
あったのですが、ほんとにこの組み合わせしかNGなんしょうか。
IOSのDiXiMも再生できている書き込みを見かけたので、このアプリじゃないと
だめなんですかね。。。

AndroidではDiXiMはアプリ単体で販売していないようなので、上記も含めこれら以外で
視聴できる可能性はあるのでしょうか?
もしくは、MLPlayerDTVやTwonkeyで、何らかの設定の工夫で視聴可能になる可能性は
あるのでしょうか?

ご教示頂ける方がいらっしゃれば幸いです。

ちなみにPCはLenovoE32(Mem:32GB CPU:XeonE3-1270 Video:Quadro2000 Windows7-64bit)です。
PCでの視聴や録画に関しては今のところ全く文句なしです。


書込番号:18418697

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/29 17:54(1年以上前)

そもそもこの製品はDLNAの認定を受けていない。したがって
他の機器との接続互換性は保障されていない。ただし、
デジタル放送を録画したものをDLNA(ホームネットワーク)
で再生するにはDTCP-IPのソフトライセンスが必要なので
実装されています。今のところ東芝のテレビでは録画一覧は表示されるが
再生できないというレポートがあります。ソニーのテレビではマルチチャンネル放送実施
(NHK,BS日テレ,放送大学)している衛星放送録画番組の字幕放送の字幕が表示されない事象があります。

ちなみにDiXiM Play SEは試されたのですか。


書込番号:18418806

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yoshi-Hさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/29 19:27(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん 早速ありがとうございます。

DiXiM Play SEというアプリですが、試しにGooglePlayから
ダウンロードしてインストールしようとしたのですが、
シリアルナンバーを要求されそこから進めませんでした。。。
RECBOXという機器を購入した人向けのアプリのようでした。

東芝の液晶TV(ZS1)が家にあるのですが、こいつからPIX-DT260の録画番組が
視聴できるか先ほど試したところ、問題なく再生されました。
(家族にあまり開けてもらえず、1-2分の短時間ですが・・・(泣)
(早送りもできました。)

詳しいことはさっぱりわからないのですが、
規格に則っていない部分があり、その結果いわゆる相性みたいなものが
あるということなのでしょうか。

書込番号:18419035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/29 22:50(1年以上前)

>シリアルナンバーを要求されそこから進めませんでした。。。
そうですか。すみませんでした。
>東芝の液晶TV(ZS1)が家にあるのですが、こいつからPIX-DT260の録画番組が
>視聴できるか先ほど試したところ、問題なく再生されました。
それは良かったですね。
やはり、相性の問題でしょう。
「Media Link Player for DTV」もだめだったのですね。

書込番号:18419778

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yoshi-Hさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/30 10:11(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

最初の書き込みで「MLPlayerDTV」と省略して書いてしまいましたが、
これが「Media Link Player for DTV」のことです。
一覧は出てくるけど、再生できないという状況でした。
画像はその際のものです。

簡単に考えていたのですが、配信機能に関しては現状では難しいところがあるんですね。

書込番号:18420818

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/30 12:51(1年以上前)

スマホ&タブレットのDLNA/DTCP-IPプレーヤーアプリでは、アプリの動作確認済み一覧に
載っていない製品ですと、DLNA認定サーバーであっても再生出来ない物が多い様です。m(_ _)m
(もちろん出来る物もありますが;^^)

書込番号:18421183

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yoshi-Hさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/30 14:02(1年以上前)

ヤス緒さん ありがとうございます。

おっしゃる通りの状況であることを今回深く理解しました。(泣)(笑)

StationTV-Xのアップデートやandroidアプリのアップデートによる改善、
新たなandroidアプリの出現等を期待したいところです。
(ピクセラさんは何やら厳しい状況みたいですが。。。)

Windows8.1だとピクセラさんのアプリで本製品が動作確認対象となっているようなので、
( http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/support.html#info )
Windowsのタブレットに手をだす?とかもちょっと心をよぎりましたが、もうしばらく
様子を見てみたいと思います。(主に資金面から・・・)



書込番号:18421348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/30 18:11(1年以上前)

解決策ではありませんがnasneを購入する。
http://www.jp.playstation.com/nasne/

ノートパソコンは持っていないのですか。?

書込番号:18421977

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yoshi-Hさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/31 08:42(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

>解決策ではありませんがnasneを購入する。
>http://www.jp.playstation.com/nasne/
配信の柔軟性は断然これが良さそうですね。
チューナーがx2だったら・・・

>ノートパソコンは持っていないのですか。?
あるんですが17incのでっかいやつなので、
ベットに持ってきて見るには厳しいのです。

最初に書き忘れてたのですが、このベットに横になって手軽にというのがNexus7で見たい理由だったのです。

その後いろいろと試す中で、リモートデスクトップアプリを使うことでほぼ実現することができました。
アプリはSplashtopというのを使用しました。

元々chromeのリモートデスクトップを入れてたのですが、これだと音声が渡らず。
PCは近くにあるので音はそっちから聞けば良いかとも思ったのですが、映像が盛大に遅れて視聴に耐えず。

次にMicrosoftのリモートデスクトップを試したのですが、
これはPCに接続した時点で、StationTV-Xの再生が停止してしまいました。

最後に試したSplashtopは、映像も音声もNexus7で再生できました。
これだとPCでできることがNexus7側でもできるので、録画番組の再生だけでなく
放送中の番組も見れるおまけ付きです。

欠点は、
・Windowsのデスクトップを7incタッチパネルで操作しないと行けないので若干まごつく
・Nexus7での再生中、PCのモニターでも同じ内容を表示させていないといけない。
 PCのモニターの電源を切ると、StationTV-Xの再生が停止してしまう。
どちらも、自分としては目をつぶれる範囲なので、当面これで運用してみたいと思います。

Splashtop: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.splashtop.remote.pad.v2&hl=ja
宅内LAN内での使用であれば無償で、インターネット経由での接続は月額課金があるようです。
PCの方にStreamerと呼ばれるアプリのインストールが必要でした。
http://www2.splashtop.com/ja/download

書込番号:18423915

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/02/01 16:31(1年以上前)

目的が叶えられた様で良かったですね。m(_ _)m

私も試しに「Splashtop 2 - Remote Desktop」をAndroid(TEC-Q5B)で使ってみました。
残念ながら、手持ちの著作権保護関係のソフト(IOのチューナー・PowerDVD・DiXiM等)は
全滅でしたが、普通の動画なら少しカクツク程度で十分に見れたので
色々と活用が出来そうです。(^^)

書込番号:18429221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi-Hさん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/01 18:26(1年以上前)

ヤス緒さん

ありがとうございます!

>私も試しに「Splashtop 2 - Remote Desktop」をAndroid(TEC-Q5B)で使ってみました。
>残念ながら、手持ちの著作権保護関係のソフト(IOのチューナー・PowerDVD・DiXiM等)は
>全滅でしたが

恐らく、それらのソフトの挙動の方が正解なんでしょうね。
StationTV-Xに穴があるというか何というか。。。

書込番号:18429620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/01 20:50(1年以上前)

 どうでもよいけど、すれ主さま、 ネクサス7って、私は 知りません。

 当製品て、ただの ブルーレーデコーダーの 代替品用途仕様なので、 これ以上 望まないほうが 良いと 思いますよー。

 2チューナーで 4番組同時録画 可能なだけで、 これ以上 何を 望まれますか??、

 私は、 2チューナ−での、4番組 同時録画状態で 50ワットの消費電力が、 45ワット程度に 下がれば 良いなーーー、と 思う以外何も 望みません。

 だって、冷静に 考えてくださいよー、 通常の パナの3番組同時録画って、 確かに30ワット程度ですが、 USBに 直接 AVC録画が 不可能ですよーーー。

当製品は、勝手に仕上がれ!! 状況で 何でもできますけどね、。一部 不適切な 発言が 在りました、お詫びします。

書込番号:18430174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けサンドボード使用不可?

2015/01/11 22:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:70件

サウンドボードをクリエイティブのUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
に変えたら使えなくなりました。
地デジの暗号化はモニターだけだと思っていましたが迂闊でした。
外付けサウンドボードは使えないのでしょうか?

書込番号:18360495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/11 22:24(1年以上前)

外付けがダメということではなく、ほとんどのTVキャプチャボードではデジタルTV音声はUSB接続のサウンドカードに出力できないという仕様。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
※ BluetoothおよびUSBなどの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

書込番号:18360545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/01/11 23:01(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
サンドボードが9千円也。高い授業料でした。

書込番号:18360738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/13 20:57(1年以上前)

980円未満の、USBに 繋いだ、イヤホン端子からは、 聞こえたような 記憶が 在ります。(注 音質が 悪いので捨てたのよー安物買いの』銭うして、たいして すれ主様の場合、 高額製品の 銭ウシテ、。過去の書き込みを 参考にすれば、よかったのにねーーー、 残念!!

当製品は、 高額な グラボや サウンドに 対応しないのかもねーー、だって 本体1万4千800円ですよー。

 9,800円か…。。−−−飲み屋で良い思いしたと、錯覚しましょうーー プフ。

書込番号:18367179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 初導入で問題発生

2015/01/05 08:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:5件

復元を押した時のエラー

録画情報削除を押した時のエラー

初めてPIX-DT260を導入したのですが、質問させてください。

導入後、ドライバーをインストールまではしたのですが、StationTV Xを起動すると、
「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すために、録画情報管理ツールで復元開始をクリックしてください。」
とのメッセージが出ます。
メッセージに従って復元開始を押すと、
「録画番組の復元に失敗しました。コード:ER002」
というダイアログが出ます。
ダイアログにはOKボタンしか無く、そのまま押すと終了してしまいます。

また、復元ではなく、録画情報削除を試みましたが、進捗が80%でエラーが発生します。
「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。」
こんなエラーダイアログが出てきます。

終了を押せば終了しますし、続行押せばそのまま80%から一切進みません。
再インストールを試みてもダメでした。

どうにか解決する方法はないでしょうか?

明日、サポートへ電話してみるつもりですが、こちらのほうで解決できるのであればそうしたいので、どうか助力願えないでしょうか?

なお、当方のPC環境は以下の通りです。

OS:win7
CPU:i7 2600k
メモリ:コルセアの四枚で16G
マザボ:P8Z68-V PRO
グラボ:GTX560Ti
ドライブは、Crucialの128G(OS用)と256G、WDのHDDが二つです。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:18337966

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 10:31(1年以上前)

隠しフォルダProgramDataにあるPixelaフォルダを削除して録画情報管理ツールで
録画情報削除できませんか。

また、この時期、静電気に十分に注意してボードを設置する必要ありますよ。

書込番号:18338189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 11:38(1年以上前)

お返事とご協力ありがとうございます。

仰る通りに、隠しフォルダProgramDataにあるPixelaフォルダを削除してから、録画情報管理で録画情報削除してみましたが、ダメでした。
同じエラーが出ます。

書込番号:18338347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 12:04(1年以上前)

今までにPC用テレビチューナーを使ったことはありませんか。
この製品が初めてですか。

書込番号:18338406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 12:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
TVチューナーは、この製品が初めてです。

書込番号:18338425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 12:14(1年以上前)

エラーメッセージから判断するとWindowsシステムエラーのようですね。
http://support.microsoft.com/kb/947821

上記ツールを使用しても解決しないならサポートあるいはWindowsを再インストールする
必要がありますね。

書込番号:18338433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 12:47(1年以上前)

もちろん、.NetやC++2008をインストールされていますよね。

書込番号:18338521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 13:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

早速ツール(Windows6.1-KB947821-v34-x64.msu)を使用したのち、StationTV Xの起動や情報削除を試みましたが、ダメでした。

.NetやC++2008というのは、添付した画像に表示されてるプログラムで大丈夫でしょうか?

書込番号:18338581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 13:40(1年以上前)

>NetやC++2008というのは、添付した画像に表示されてるプログラムで大丈夫でしょうか?
正常にインストールされていますね。
他に気になることは最近、アプリケーションのインストールやアンインストールはされましたか。

書込番号:18338647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/05 13:51(1年以上前)

後はやはり.Netを再インストールしてみるぐらいですかね。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30653

書込番号:18338681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/05 13:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

最近ですと、昨日からStation tvやpix-dt260のドライバーのインストールだったり、試験的に前のバージョンのドライバーを入れたりしていました。

それよりも前ですと、数ヵ月前にゲームのスカイリムやバトルフィールド4を入れました。

書込番号:18338690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/06 12:52(1年以上前)

一応各ドライブにあるSTVLERecフォルダも削除して試しても同じですか。?

書込番号:18342025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/06 23:04(1年以上前)

すれ主様、もしかして、当制品を誰かが、使用されておられた、とか。。。。

通常は、 出ませんよ、写真添付のことです。
 
 手順 @ テレビ設定

    A 地域チャンネルスキャン

    B チューナーアンテナ 電源 、 ON,OFF
 設定で、始まると 思います。


 実は、DT260 久々に スイッチ 入れたら、 過去の経歴 無くなっていた。参考程度に。

 それから、 チューナーをお仕置きする場合は、右下部分に隠れている部分のステーションXを、終了させてねーー。

以上” これ以上は 解りまシェっへーーん。 

書込番号:18343851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/01/07 03:00(1年以上前)

録画番組は存在しているのだろうか?。
録画情報管理ツールとは録画した番組のファイルが存在してこそ働くのだろうけど・・・。
私は、ピクセラの録画情報管理ツールも信用出来ない。
DTCP-IP配信機能が存在しても、消えて欲しくない録画した番組はBlu-rayやDVDにダビングで保存をこまめにするのが良いハズだ。


私は、PIX-DT230-PE0を使っていますが、録画した番組がStationTV Xやそのドライバのアップデートで吹き消し飛んだ事は、
何度とんなく経験しています。(4回かな、5回かな)
なので、録画した番組は諦めたし、録画するのも諦めた。
どうしても見たい番組で消しても良いモノだけ録画してる。

録画番組に保護設定を掛けていたのに録画したHDDドライブは綺麗さっぱり録画番組のファイルが無かった。

パソコンを換えた訳じゃないのに、StationTV Xやそのドライバをアップデートした事が原因で吹き消し飛んだのは明白だ。
他に変更しなかったからだ。
StationTV Xやそのドライバのアップデートで録画番組が消えなかったバージョンもあるので、
メーカは何故に録画番組が消えるか理解していないでアップデートプログラムを作成しているのだろう。

日本のデジタルTV放送の大人の事情でキツイ制限の掛けられた録画番組の認証?鍵?が悪さをするのだろう。

何故ならば、OSのマイクロソフトも、ビデオカードのNVIDIAもATIも、インテルも皆、
日本のデジタルTV放送は知ったこっちゃ無いのだろうから。
各種プログラムのアップデートがバラバラになされるのだから、何処に相性が悪い部分が出るか不明だろうからね。


なので、綺麗サッパリに録画した番組が全て消えるのが良いのか、
それとも、録画舌番組のファイルが残っていてもピクセラが用意している復元のプログラムが効かないのが良いのか、
ほんと、悔しい。

さて、CPUのオーバークロックで弄った時にピクセラのプログラムがユーザの思いとは斜め上に反応する事もあるかも知れない。
ピクセラが何処まで想定してアップデートプログラムをテストしているか不明だからね。

それに、PCパーツは時々刻々と年月を重ねれば増えて行くのだし、
OSも何もかもアップデートで更新されるのだからピクセラの想定範囲を逸脱するのは明白だろう。

各種アップデートで変化する現在のパソコン環境にはとてもデジタルTVチューナはパソコンに不向きなのだろうね。

しかし、私は、別のパソコンでPIX-DT090-PE0を使っているけど、録画番組が全て消えるという事は無かった。
だから、PIX-DT230-PE0とPIX-DT260はStationTV Xを使っているこ事で著作権等の大人の事情に相性問題が発生し易いのかもね。

パソコンの音声出力の制限に、
液晶モニタへの出力でHDCPが成立しているのにビデオカードのドライバのバージョンによっては不安定に成ったりするのだから。

各種アップデートの変化に日本のデジタルTVチューナは振り回されているというより対応が出来ないのだろう。

書込番号:18344348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/01/10 13:53(1年以上前)

Windowsを再インストールも正常にセットアップできなけば
故障の可能性もあります。新品で購入されたならば保証期間ならサポートに
相談して故障診断してみてはいかがですか。

書込番号:18355034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/10 21:52(1年以上前)

やっぱり、故障の可能性が大ですね。

二項目メの、添付写真を参考にすると、通常は 綺麗に 完了します。

以上。
解決されると 良いですね。、間違っても 質屋に売り飛ばさないように、これって イインダー。

書込番号:18356664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/10 22:09(1年以上前)

追記
もしかしてね、 もしかして 親指大の B−CAS カードを 抜け落としていたり、してたりしてーー有るんですよ、結構。


 この製品の BーCAS 小さいから 真逆にさす場合も 有るのよねー。 それで、故障と錯覚。

くれぐれも、解決されることを 祈ります。 アーメン、ソーメン、 アラー 不思議な 阿弥陀、わー これ コードにひっかるかも。。。

書込番号:18356742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/18 23:40(1年以上前)

すれ主様の 返事ガニってことは『ないってこと』は、売り飛ばされたりしたのかな――― 勿体ないなー。

問題可決への、手順として、 当製品で、今現在 視聴可能ですか???
 
 視聴可能なら、

 大丈夫です、 わたくしのDT260 の場合、ですが、 アッチコッチ パソコン 移動したりしたりするうちに、

録画予約 できません出来なかった 要因を、調べたら、 トホホホホホホホ、初期設定で、 録画ハードデイスクの <F<G<J

 を指定 忘れちゃっていた、ぼよーーん、。 参考にしてください。 もっとも DT230 が 健在ですので、。。。『これが中心です』
わたくし、 大昔の フーーテンの トラ を ”dt260でも”録画予約していて、中止 のメッセージが出ていたので、見落としていましたんですネー、『録画保存場所の設定』 トホホ。

 でも、大丈夫です、 ーー参考に なりましたかね??

 DT230の所有者の方にとっては、 中身が同じだから、 ほとんど 問題 発生しませんが、 何で、ピクセラ、 CD−ROM、ケチったのかしら???、

面倒よねーー ダウンロードって。。。

それじゃ、またなー。吉報待ってるよ。

 話、飛ぶが、本当に ごめんなさいませ、 ところで センター試験の 数学 3次元方程式って、40年前の国立文系 無かったような気がします、”エッツ? 有った??”『笑い』

 オチャラケですので、 真顔で 返信しないでくださいねー。

書込番号:18384595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

今度はフリーズ

2014/12/23 16:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 BUYATOSHIさん
クチコミ投稿数:10件

StationTVx自体が起動しないというトラブルでしたが、

皆さんのアドバイスもあり、新品交換にこぎつけ本日交換品が到着し
取り付けたところ、無事にアプリ自体はインストールできたものの、
初回と同様チャンネルスキャンをしてTV画面が立ち上がったところで
フリーズしてしまいます¿

番組表のみを立ち上げてみたところフリーズ…
固まった画面なので確認しきれませんが、番組表データは一部読み込んでいるようです。

やはりグラボの問題なのでしょうか…

OS windows8.1
CPU corei7
メモリ 16G
グラボ GTX750

とてもじゃありませんがスペックのせいでフリーズということはないと思います。

GTX750のドライバを前のものに、とかやってみれば治るでしょうか…

本日はサポートも休みで対応不可でした。

何か皆さん解決案をご指南ください。

よろしくお願いします。

書込番号:18298517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/12/23 17:38(1年以上前)

とりあえず原因切り分けのためグラボを外し、グラボなしのシステムでTVチューナを立ち上げてみる。

書込番号:18298614

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/23 18:08(1年以上前)

前のスレで、NVIDIAドライバーのアドバイスをもらっていますよね、簡単にできることなのでどうしてやってみないのですか。
また、マザーのグラフィックがあるのならそちらを使ってみるというアドバイスももらっていますよね。

とりあえず、以前もらったアドバイスを実行してみましょう。

書込番号:18298691

ナイスクチコミ!3


スレ主 BUYATOSHIさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/23 21:37(1年以上前)

グラボのドライバを最新から古いのに変えたら無事にTVが見れました!!!

これで年末年始に楽しめそうです。

皆さんこんな私に親切にご指導頂き本当にありがとうございました。

書込番号:18299364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/24 01:51(1年以上前)

みなさまの返信を、すなおに受けられて本当に 良かった。盆と正月が一緒に来ましたねー、一日早いが メリークリスマス!

書込番号:18300148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 保存先を変える

2014/11/22 19:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:108件

使い方も分からないまま、どうしても録画したい番組があり番組が始まる30分前に購入してなんとか取り付け設定も適当にすまして録画は出来たのですが、保存先をSSDに設定にしてしまったようで困っています。あとから保存先をHDDに変える事はできますか?。それと、すでにSSDに保存してしまった番組もHDDに移すことはできますか?。

書込番号:18195001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/11/22 19:57(1年以上前)

取説88ページに設定の変更方法が書いてあります。

別の保存先を指定した後、変更後のドライブを「最初に使用する保存先ドライブ」に指定すればまずは大丈夫かと。
SSD側のチェックはこの時点では外さないでください。
録画したファイルを変更後のドライブにコピーして再生できないようなら、とりあえずそのまま残しあとで考えるのがいいかと思います。

書込番号:18195203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/11/24 15:17(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん回答ありがとうございます!

説明書。。。説明書は同梱されてあるんですかね?。自分のには取り付けの説明書(1枚)とカード?が貼り付けてある紙しか付属していませんでした( ; ; )。

詳しい説明ありがとうございます!

書込番号:18201833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/11/24 16:32(1年以上前)

通常取説は紙であるか、CDなどのメディアが同梱されていると思います。
無ければメーカーのHPに行けばPDFなどで閲覧可能になってますよ。
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/data/pix_dt260_manual.pdf

基本的にはどんなソフトでも設定の項目があるので、ツールバーなりウインドウ上での右クリックから設定のウインドウを表示させればいろいろ設定項目にたどり着けるはず。
この場合は視聴用のウインドウ上で右クリックして設定の項目を選ぶみたいですが。
TVチューナーカードで保存先を変更することは基本的な機能なので必ずあるので、色々いじって探してみるのがいいですね。

書込番号:18202035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/24 21:47(1年以上前)

出来るように なりました、最新のアップデート、以前のバージョンで可能でした。。

注意点 @保存先をくれぐれも、USBにしないでくださいねーー。

 USBを付け忘れた場合、ドッボーーンする場合がありまして、再設定が必要になります。

DT230で可能なので 可能と 思います。 なるべく 空き場所に、2,3テラなり 設置したほうが良いかと思います。

書込番号:18203228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る