PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:790件

Xitで利用しています。先日、残したい番組があって、AVCRECの可能なドライブを購入して、さあAVCREC設定だと思っていたら…。
円盤もDVDもすべて可能な状況にしたのですが、フォーマット形式の変更ができません。

そこで質問ですが、AVCRECにするには録画設定をDRにしておく必要があるのでしょうか?

現在はHX設定で録画容量を下げて利用しています。
録画自体は綺麗なのでそのまま見るだけなら何も問題ありません。

また通常のDVDRへの書き込みで気づいたのですが、私のPCでHX設定の画像をDVDの形式に変換してからの書き込みなので
変換にそれなりの時間が必要になります。

最近の動画編集ソフトはGPUの機能を利用して変換作業等をしています。(例 POWER DVD等)
XITは昔のままCPUのみでの変換作業ですね。
次のXITでは是非GPUのハードウェアエンコードができると助かるのですが…。
(今のソフトでハードウェアエンコードを利用していない方がマイナーでは?)

書込番号:22983678

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/12 16:45(1年以上前)

@ 1時間の動画

A 5分録画の動画

当方書き出しはしないのでBlu-rayディスクを持たないですが、
普段はDR録画のみです。
DVD-RWを入れてそのテストをしてみました。

@ DR画質を選んだ
A HX画質を選んだ

DVDなので時間制約なのか赤字で出ていますがAVCRECは両方ともに選択表示は出来てます。

書込番号:22983737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2019/10/12 16:46(1年以上前)

DRモード以外はAVCRECモードです。録画モード変換してDRモードからAVCRECモードに
変換してディスクにコピーできません。DRモードおよびAVCRECモードから変換できるのは
DVD−VRモードです。

AVCRECモードでディスクにコピーするなら録画モードをDRモード以外に設定して録画した
ものができます。

あるいは
DVD−VRモード以外のディスクフォーマットできないということでしょうか。?

書込番号:22983739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/12 16:56(1年以上前)

追記:

DR録画とHX録画両方を選んでみました。

DRのほうがアウトのようですね。。

書込番号:22983761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/12 17:05(1年以上前)

@

A

C

@録画一覧で選び 下の書き出しボタンを押す
Aしばらくクルクル回ってる
B最初はこの画面 「DVD-VR」
CAVCRECを選択

書込番号:22983779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2019/10/12 18:15(1年以上前)

皆さん、早々の返信をありがとうございました。
録画形式を変更して再度実験してみます。

書込番号:22983932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2019/10/12 18:19(1年以上前)

もう一つ条件があります。
ブルーレイ搭載のPCでは何も問題なくAVCRECできるのですが
このPCはXitインストール時にはAVCRECできないDVDでしたので
その後ASUSのAVCREC可能DVDに変更して今回の録画?に気づきました。
つまりXITインストール時にAVCREC可能だと認識しないとダメなのでしょうか?

書込番号:22983945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/12 18:50(1年以上前)

StationTVX checkerされてみれば対応かどうか分かる筈ですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:22984017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/12 18:53(1年以上前)

クイックシンクビデオ(QSV)もあることでその高速エンコードも使われてる?

書込番号:22984021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 突然のエラー落ち頻発

2018/03/24 06:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:10件

タスクトレイに起動させてるだけでもとにかく「問題が発生しました。終了します」の頻発が。
直近でなにか変えたといえばマウスの交換くらいです。そんなもの影響するわけないですよね・・・?
環境はWin7Home、DT260、NVIDIA GeForce GT730
マウスコンピュータのBTOでついてきたカードでグラボは壊れたので1度取り替えてます。
ドライバの削除→入れなおしも駄目。グラボのアップデートは基本いいことないのでしてません。
ドライバを10109082から最新の10218002にしたら一応の安定を得ました・・・
ですがWin7で画面真っ黒の罠があり、ソフトウェアデコートしかできてない状況です。
(録画の再生のみで黒画面 視聴は一応問題ないようです)

とりあえずこのままでいいのでしょうか?ソフトウェアデコードのままでもかまわないのでしょうか?
多少もたくつような…
ドライバのせい、でいいのでしょうか?

書込番号:21699382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2018/03/24 06:46(1年以上前)

書き忘れ失礼します。

エラーログ一応貼っておきます(勘違いだたらすみません)
下半分のところはログによって変わるようです

障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x54588d82
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24059、タイム スタンプ: 0x5aa1f4e2
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0002e486
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x%10
障害が発生しているアプリケーション パス: %11
障害が発生しているモジュール パス: %12
レポート ID: %13

書込番号:21699398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/24 07:39(1年以上前)

現在・・  また正常にキャプれて使える_10109082   (録画再生)

現在・・・キャプれない_1.02.1800.2   (録画再生)

自分は録画したものを静止画や動画でキャプチャーしたいために、それが可能な古い「Stationtvxupdater_10109082」をずっと使用していました。(それ以外の新しいドライバーではできないのです)

ところがこの下のスレにありますように、2月の初めに突然にHDCP不対応のエラーで強制終了するようになって慌てました。

その際はIntelのグラフィックドライバーとの組み合わせで・・
StationTVX    (最新)
Intelグラフィック (最新)
にてキャプチャーはとりあえず後回しでTVチューナーとして使えるようにはしてました。

そして今現在はまた以前のように_10109082 & Intelグラフィック(最新)で使える・キャプチャーもできる 状態です。

CPUの世代毎にIntelグラフィックドライバーは違いますので、ご自分のをよく把握されることです。(面倒なことですが)

あとWindowsのファイルチェッカーもやっておくべきですね。

書込番号:21699478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/24 07:42(1年以上前)

自分の2月の不具合はMS側との不整合と思ってます。
グラフィックドライバーや、毎月のWindows更新ファイル関係で何らかのことが起きたのだと。(困ったことですが)

書込番号:21699485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/24 12:12(1年以上前)

午前中に ドライバー_10109082のまま高校野球をずっと見てましたら、1度だけ音が途切れて映像もカクカクコマ送りに成ったり同じ画像で止まってたりしてました。
エラー記録も無いですけど、そのあとに映像出力を「ソフトウェア」に変えてからの1時間半は調子よいみたいです。

書込番号:21700013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/03/24 13:50(1年以上前)

>障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24059、タイム スタンプ: 0x5aa1f4e2
ntdll.dllが3月のWindows Updateでバージョンアップしたようですね。

NVIDIAのGeforce-Experienceのバージョンアップが影響あるかもしれません。

書込番号:21700220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/24 13:50(1年以上前)

↑上の自分の書き込みは無しにしてください。

単にメモリー不足によるものでした。(ただいま4GBしか積んでませんので。)

書込番号:21700221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/03/24 19:01(1年以上前)

2018-03 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)

環境によりますが上記をインストールすると改善するようです。
ntdll.dllがさらにバージョンアップされます。

書込番号:21700946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/25 10:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました!ビデオカードのドライバ関連でしょうか…
勝手にUpdateされる設定ではないはずなので焦りました。
最新ドライバでもソフトウェアデコードで一応の安定は得ているようなので、とりあえず様子見ます…
ソフトウェアデコーダーでもべつにかまわないのですよね?(かえって軽いようですが)
ちなみにGPUはGeForce GT730です

書込番号:21702512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/03/26 11:35(1年以上前)

ntdll.dllに加えて番組表データーを受信すると異常するようです。
今のところ最新バージョンのStation TV Xを使う以外回避策はないようです。

書込番号:21705297

ナイスクチコミ!0


壬辰さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 21:42(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>2018-03 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)
>環境によりますが上記をインストールすると改善するようです。

私も同様なエラーが発生していました。
直前にアップデートしたソフトをアンインストールしたり、StationTVXを再インストールしても解消しなくて困っていたのですが、上記対応で解消しました。
ありがとうございました。

ちなみに、StationTVXは1.01.0908.2です。
このバージョンは、裏番組をクリックすると時々(番組情報取得のタイミング?)エラーが発生して停止してしまうのですが、最新版1.02.1500.2にアップデートすると、録画再生時に画面が真っ黒になって再生できないので、しかたなく使っています。

書込番号:21706613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/27 11:22(1年以上前)

>壬辰さん
再生画面真っ黒は「視聴設定→映像表示→デコード方式」をソフトウェアやハードウェアなどにすると改善すると思います。しなかったらすみません

書込番号:21707855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/27 12:04(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
「KB4088881」+stationtvxupdater_10109082で本当に改善しました!!ありがとうございました。
32bitのようですがこのような注意点もあるみたいで。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070569553.html
番組表や裏番組クリックなどのエラーは今のところ起こらないようです。
またなにかありましたら報告します。

最新ドライバ&ソフトウェアデコードでも何とか安定はすると記して起きます。

書込番号:21707944

ナイスクチコミ!0


壬辰さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/27 16:50(1年以上前)

>はおりんちょさん
>再生画面真っ黒は「視聴設定→映像表示→デコード方式」をソフトウェアやハードウェアなどにすると改善すると思います。

StationTV Xを1.02.1800.2にバージョンアップし、デコード方式を「自動」から「ソフトウェア」に変更したところ、再生ができるようになりました。
「ハードウェア」ではダメでした。
裏番組クリックで発生するエラーは、暫く様子をみないと解りませんね。
これも解消されてたら万々歳です。

ありがとうございました。

書込番号:21708412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/04/05 11:49(1年以上前)

Windows 7の3月の定例のアップデート全て取り下げられましたね。
XXソフトだった事ですね。
エラーが続く場合、Windows 7の3月の定例のアップデートのアンインストールを
お勧めします。

書込番号:21729291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

StationTV 視聴画面で番組が視聴できない

2018/01/13 13:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:1件

新しく組んだPCにPIX-DT260を挿し、デバイス認識されたのですが、視聴画面に移ろうとすると「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」と表示され番組が見れません。

使用しているマザーボードはROG STRIX Z370-F GAMING
モニターはLG 24GM79G(HDMI)
OSはWindows10です

解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:21506634

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/01/13 13:26(1年以上前)

まずはチェッカーで環境チェックをしましょう。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:21506655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/01/13 13:32(1年以上前)

ベターな方法は
ディスプレイをDVI−D接続にする。
アナログステレオジャックにスピーカーを接続する。

書込番号:21506670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/13 14:23(1年以上前)

・HDMI切り替え器を使ってる。
・サブモニター(VGA接続)もあり、そちらへ視聴画面を移動しようとした。
関係なければスルーで。

書込番号:21506790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/16 21:11(1年以上前)

 音声端子に、カモフラージュ用につけてくださいーイヤホーン端子の意味。HDMIで音声映像出ても、無理な場合もあります、再起動で解決できるかもね。

書込番号:21516186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

2017.04.06付けのNVIDIAドライバ381.65に更新するとディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示され映らなくなりました
なお 1つ前のバージョンに戻すと問題なくうつります 
皆さんはどうでしょうか?

環境はwin10 64ビット グラボはGTX960を使用していますstation Xのバージョンは1.021500.2です

もしかしたら私だけかもと思って投稿いたしました よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20799321

ナイスクチコミ!5


返信する
fxstsさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 20:43(1年以上前)

同じく映らなくなりました。Win10 64bit, GTX1070です。StationXのバージョンは最新のものだと思います。一つ前のドライバに戻すと直りました。

書込番号:20799463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/04/08 01:40(1年以上前)

返信ありがとうございます 
そうですかーー 私だけじゃなさそうですねーー しかしこれはピクセラ側が対応するのかNVIDIAが対応するのかわかりませんよね
しばらくは前のバージョンのドライバで使用して様子見のほうがよさそうですね

引き続き だれか同じ現象あるかもですし

書込番号:20800149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2017/04/08 10:16(1年以上前)

自分はGeForce 10XX(10)シリーズが発売されてからはStaition TV Xとは
相性が悪いですね。現在364.72を使用しています。それ以降のドライバソフトは
Staition TV Xが異常終了しますね。

書込番号:20800677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/04/08 12:47(1年以上前)

返信ありがとうございます そうなんですかー GTX960でも ちょくちょく異常終了することがあります。そうなったときはstationXを再度起動したり設定初期化したら直ってたのでstationX側の問題かなと思ってました 特に録画中はそうなっちゃうと困るのでなるべくほっておくようにしてます^^ まさかドライバの相性とは思いませんでした ありがとうございます

書込番号:20801031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/04/08 20:12(1年以上前)

はい、こちらでも同じ現象が発生。

慌てました〜。
壊れたのかな、と思いディバイスマネージャーを見たらきちんと活きてる。
一旦外して再装着したりです。

グラボドライバーを378.78に戻したら無事起動。

OSはWindows10 Pro.64bit
GTX1070です。
取りあえずは問題解消。

先にここのスレッドを見たらよかった・・・。

書込番号:20802011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/08 22:49(1年以上前)

返信ありがとうございます^^ 不謹慎ですが私だけじゃなさそうなので少しホッとしていますー 新しい方のDT-460のスレの方もみてきたのですが また違った問題が発生してるぽいですが どうなんでしょう 

書込番号:20802477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2017/04/10 10:05(1年以上前)

映像表示にあるデコード方式の設定を自動からソフトに変更してみましたか。?

書込番号:20806123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/10 13:29(1年以上前)

なるほどー やってみますーー  あと一応ピクセラのサポセンにFAXにて今回の件報告しましたー 回答があったらまた書き込みしますー

書込番号:20806476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/04/11 23:52(1年以上前)

一応 ピクセラのサポートから回答がありました

現状、症状が発生しているユーザー様の環境では、
nvidia様のGeForceドライバーのバージョンが、
バージョン381.65(2017年4月6日更新)からエラーが発生して、
バージョン378.92(2017年3月更新)に戻すと正常動作するようでございます。

本件につきましては、弊社でも調査を進めているところでございますが、
同様の症状のユーザー様より、バージョン381.65にした場合、
StationTVX環境チェッカーでもHDCP項目がNGになると伺っております。
そのため、グラフィックボード側で本来動作しているはずの、HDCP認証処理が
上手く動いていないのではないかと、考えておりますが、
現時点では調査中でございますため、
後日改めて、ご報告させて頂ければと思います。

とのことです

書込番号:20810372

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2017/04/12 09:50(1年以上前)

>まことちゃんですよさん

情報提供ありがとうございます。

書込番号:20810989

ナイスクチコミ!0


SoftSさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/12 10:00(1年以上前)

同じ現象になって 色々アンインストールして、
Nividia Displayドライバーを1つ戻すことで同様に治りました

ここの記事をみる前に Nividiaに報告してしまいました

同様の方がたくさんいるのですね。

Nvidia Geforce Experience
をインストールしてから アップデートがしやすくなり、
すぐアップデートしてたのがアダとなりました

書込番号:20811006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/04/12 11:44(1年以上前)

>Nvidia Geforce Experience
こいつが知らせてくれますからね、それに反応してUpdateしたのがダメだった。
ただ、Update直後にこのStationXを起動しなかったので関連性が判らなかった。

書込番号:20811174

ナイスクチコミ!1


SoftSさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/12 18:09(1年以上前)

Nvidiaからの返答はメーカーのピクセラ様か
ドライバについては下記URLに投稿して欲しいと言われましたが英語サイトでした・・

https://forums.geforce.com/default/topic/1002635/geforce-drivers/-official-381-65-game-ready-whql-display-driver-feedback-thread-released-4-6-17-/

書込番号:20811863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/12 18:33(1年以上前)

>SoftSさん
私がピクセラに聞いてみたらNVIDIAにこの事を言ってくれると幸いですとあったのでNVIDIAジャパンの問い合わせのURLがかいてあったのでフォームに記入し回答を待っていたら同じようにドライバーのフォーラムを案内されました。
英語じゃんかーーとツッコミいれそうになりました(笑)

一番困るのはどっちも対応してくれないことなんですよねえ ホント

書込番号:20811914

ナイスクチコミ!0


magpoさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 17:23(1年以上前)

こんにちは。
私もいきなり映らなくなって焦りました。

今までは3770kと1070で映っていました。

今回、1070を新規に組んだPCに入れて
既存のPC(DT260がささっているPC)は、古い970に変更。
そしてドライバ更新。この直後から映らず。

正確に言うと起動して映像が流れますが、
少しでも操作すると固まり、
現在放送されていません、で画面が止まります。

皆様の仰る通りにドライバを戻したら直りました。



win10pro
1070から970へ変更

書込番号:20814334

ナイスクチコミ!0


magpoさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 17:27(1年以上前)

連投スイマセン。


私もHDCPを疑い、試しにブルーレイを再生しましたら
こちらは普通に再生されました。

完全にstationtvと最新のドライバとの問題のようですね。

書込番号:20814343

ナイスクチコミ!0


SoftSさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/14 10:32(1年以上前)

上記の英語掲示板31ページ目一番下に書きましたが
開発が見てくれてるのかも不明なので ピクセラ側でどうにかして欲しいです

そして自分が使ってたのがPIX-DT460 だったのが初めて気づきました
別の型番でも同じ現象なのですね。

書込番号:20816200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/14 16:12(1年以上前)

>SoftSさん
ありがとうございます^^フォーラム見てきました^^
英語ダメダメなので非常にたすかります。
DT-460でも同じ現象が起きているんですね

しばらくは様子見ですかねー

私も同意見でピクセラ側が対応したほうがいいとおもっています。
なんにせよ どっちもうちのせいじゃないので知らんって言われると困りますねえ;;

書込番号:20816767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/24 18:47(1年以上前)

一応 ピクセラの方で最新バージョン(1.02.1601.2)のstationTV Xが公開されました

一部のnVidia製グラフィックのドライバを最新に更新すると、視聴中にアプリが停止する問題を修正しました。
とのことです これから検証してみます

書込番号:20842536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/04/24 21:59(1年以上前)

一応の検証結果の報告です。
NVIDIAドライバーを381.65に更新し stationtvXの今回のアップデータ(2017年4月24日[Ver.1.02.1601.2])をインストールしてみました。まだ検証中の段階ですが、起動時のHDCPのエラーがでて映らなくなる現象は改善された模様です。
無事に視聴できております

取り急ぎ報告です

書込番号:20843129

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PCをリカバリしてから使えません

2016/06/26 13:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:14件

パソコンを初期化してhttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.htmlからStationTVXをダウンロードしてインストールしたのですが、イーサネットのネットワーク内でチューナーが見つかりません。とエラーが出ます。
pix_dt260のサイトからダウンロードしたのに、StationTV自体も前まで入っていたやつと違う感じです。
初期化前は問題なく使えていたのでチューナーは壊れてないと思います。
どうやったらテレビが見れるようになるのでしょうか?教えてください。

書込番号:19987375

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2016/06/26 14:19(1年以上前)

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)のダウンロードをインストールされたらどうですか。

http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/data/stationtvxupdater_10109082.zip

書込番号:19987443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/07 23:21(1年以上前)

6月27日にも、ノートパソコン用の兼用者向けに再度アップデートされ(ち)るけど、血が出る思いだなー。スイマセン。とおりすがったので、うまくい行けば良いなーと、思いましたので おせっかいしました。駄目もとでアップデートしてみてはー。(無責任でスイマセン)

書込番号:20019640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン

2016/06/05 08:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:8件

PCの電源が入っている時に、リモコンの、どのボタンを押すと、ステーションTVが起動するんですか?
PCのタスク機能を使ってステーションTVを指定時間に起動させる事は可能ですか?

書込番号:19930528

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2016/06/05 08:50(1年以上前)

そのリモコンは、どこから出てきた物なのでしょうか?

書込番号:19930559

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2016/06/05 10:00(1年以上前)

ヒョッとして,PIX-DT096-PE0辺りのリモコン ???

書込番号:19930718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/05 10:36(1年以上前)

該当のリモコンを所持していないので、悪しからず。

リモコンというのはStationTV RF Remote(PIX-RM015-PUW)でしょう。
公式ページに
>これまでに発売した PIX-DT260、PIX-DT090-PE0、PIX-DT012-PP0、PIX-DT050-PP0、PIX-DA022-PP0 の5製品に対応しています。
とあります。

取説を見た限り、StationTV Xの起動方法にリモコンの指示はありませんし、ショートカットキー一覧を見ても起動・終了に関する項目がありません。おそらくリモコン操作での起動・終了はできないものと思います。

ストレートな方法ではありませんが、参考になりそうな過去の口コミがあったので掲示します。
下から2番目の返信を参考に:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11035420/
うまくすればWindowsボタンに起動が割り当てられるかもしれません。

OS標準機能のタスク機能を使って起動ができるか、についてですが、出来るかと思います。ご使用のOSが分からないので、詳しい方法は省きますが、調べれば簡単に方法が出てくると思います。

書込番号:19930811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る