PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

今度はフリーズ

2014/12/23 16:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 BUYATOSHIさん
クチコミ投稿数:10件

StationTVx自体が起動しないというトラブルでしたが、

皆さんのアドバイスもあり、新品交換にこぎつけ本日交換品が到着し
取り付けたところ、無事にアプリ自体はインストールできたものの、
初回と同様チャンネルスキャンをしてTV画面が立ち上がったところで
フリーズしてしまいます¿

番組表のみを立ち上げてみたところフリーズ…
固まった画面なので確認しきれませんが、番組表データは一部読み込んでいるようです。

やはりグラボの問題なのでしょうか…

OS windows8.1
CPU corei7
メモリ 16G
グラボ GTX750

とてもじゃありませんがスペックのせいでフリーズということはないと思います。

GTX750のドライバを前のものに、とかやってみれば治るでしょうか…

本日はサポートも休みで対応不可でした。

何か皆さん解決案をご指南ください。

よろしくお願いします。

書込番号:18298517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2014/12/23 17:38(1年以上前)

とりあえず原因切り分けのためグラボを外し、グラボなしのシステムでTVチューナを立ち上げてみる。

書込番号:18298614

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/12/23 18:08(1年以上前)

前のスレで、NVIDIAドライバーのアドバイスをもらっていますよね、簡単にできることなのでどうしてやってみないのですか。
また、マザーのグラフィックがあるのならそちらを使ってみるというアドバイスももらっていますよね。

とりあえず、以前もらったアドバイスを実行してみましょう。

書込番号:18298691

ナイスクチコミ!3


スレ主 BUYATOSHIさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/23 21:37(1年以上前)

グラボのドライバを最新から古いのに変えたら無事にTVが見れました!!!

これで年末年始に楽しめそうです。

皆さんこんな私に親切にご指導頂き本当にありがとうございました。

書込番号:18299364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/12/24 01:51(1年以上前)

みなさまの返信を、すなおに受けられて本当に 良かった。盆と正月が一緒に来ましたねー、一日早いが メリークリスマス!

書込番号:18300148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 保存先を変える

2014/11/22 19:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:108件

使い方も分からないまま、どうしても録画したい番組があり番組が始まる30分前に購入してなんとか取り付け設定も適当にすまして録画は出来たのですが、保存先をSSDに設定にしてしまったようで困っています。あとから保存先をHDDに変える事はできますか?。それと、すでにSSDに保存してしまった番組もHDDに移すことはできますか?。

書込番号:18195001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/11/22 19:57(1年以上前)

取説88ページに設定の変更方法が書いてあります。

別の保存先を指定した後、変更後のドライブを「最初に使用する保存先ドライブ」に指定すればまずは大丈夫かと。
SSD側のチェックはこの時点では外さないでください。
録画したファイルを変更後のドライブにコピーして再生できないようなら、とりあえずそのまま残しあとで考えるのがいいかと思います。

書込番号:18195203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/11/24 15:17(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん回答ありがとうございます!

説明書。。。説明書は同梱されてあるんですかね?。自分のには取り付けの説明書(1枚)とカード?が貼り付けてある紙しか付属していませんでした( ; ; )。

詳しい説明ありがとうございます!

書込番号:18201833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/11/24 16:32(1年以上前)

通常取説は紙であるか、CDなどのメディアが同梱されていると思います。
無ければメーカーのHPに行けばPDFなどで閲覧可能になってますよ。
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/data/pix_dt260_manual.pdf

基本的にはどんなソフトでも設定の項目があるので、ツールバーなりウインドウ上での右クリックから設定のウインドウを表示させればいろいろ設定項目にたどり着けるはず。
この場合は視聴用のウインドウ上で右クリックして設定の項目を選ぶみたいですが。
TVチューナーカードで保存先を変更することは基本的な機能なので必ずあるので、色々いじって探してみるのがいいですね。

書込番号:18202035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/24 21:47(1年以上前)

出来るように なりました、最新のアップデート、以前のバージョンで可能でした。。

注意点 @保存先をくれぐれも、USBにしないでくださいねーー。

 USBを付け忘れた場合、ドッボーーンする場合がありまして、再設定が必要になります。

DT230で可能なので 可能と 思います。 なるべく 空き場所に、2,3テラなり 設置したほうが良いかと思います。

書込番号:18203228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期設定すらできません

2014/10/21 08:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 stiiさん
クチコミ投稿数:1件

先日 PIX-DT260を購入し早速自分のマシンに取り付け、PIX-DT260 専用のStationTVR XをDL、インストールして、StationTVR Xを起動しようとしたところシステムリカバリによって録画情報が削除された可能性があります出てきて、初期設定はおろか指示に従って「はい」とやっても全く意味がなく途方に暮れています 解決策を教えて下さい。 再インストールしてもだめでした。


win8,1
i7 4770k
メモリ16G
z87-pro
GTX660
SSD240GB
HDD2TB

書込番号:18074996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/10/21 10:41(1年以上前)

録画情報管理ツールで録画情報削除(ボードの初期化)をしてもダメだったということでしょうか。
説明書69ページです。

ダメなら故障の可能性もあります。サポートセンターに問い合わせしてみてはいかがですか。

書込番号:18075259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2014/10/21 23:42(1年以上前)

ドライバーのインスツールされましたか?
コントロールパネルのデバイスマネージャーに ピクセラのサウンドとかの明記されていますか?

書込番号:18077557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 画質

2014/10/04 11:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:108件

グラボが無いと綺麗に録画出来ないんですか?。

書込番号:18012114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2014/10/04 11:10(1年以上前)

あればきれいに録画できるということでもないと思うけれど。
放送波そのまま録画すればそのままの画質で録画(まあそれがきれいかどうかはまた別のお話だけれど)されるんじゃない?

書込番号:18012132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/10/04 11:26(1年以上前)

画質は、放送局が出している画質以上には物理的には出来ない相談でしょうからね。
ビデオカードが無くてもCPUチップに刻まれたGPUコアがあればHD画質は維持可能でしょうけど、
所詮は放送局からの電波が空中で雷などに邪魔されなければだけど。

放送局が出す電波って1440×1080インターレースじゃなかったかな?。
元の放送局から1080プログレッシブの画質が出てなくていくらデジタルでも・・・、
いくら、ハードウェアAVCトランスコーダを2基搭載していても、
いくらビデオカードのGPUチップがビデオカードのメモリが周波数が高く膨大な容量を搭載しても、
パソコン内で加工されるフルHDの画質が良くても所詮は放送局がだした1080インターレースの画質でしかない。

書込番号:18012182

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/04 12:08(1年以上前)

いえ、グラボがあってもCPU内蔵のグラフィックでも画質は変わりません。
地デジ/BS/CSで録画できますので、BSのWOWOWやNHKなどはビットレートが高いので画質は良いです。
CSの方はDVDよりも画質が低いチャンネルも数々あります。もちろんハイビジョンチャンネルもあります。

画質の良さはその見る番組に左右されます。

書込番号:18012295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/10/05 01:11(1年以上前)

マザーボードにDV端子や、HDMI端子が付いておれば、グラボは 無いほうが良いかも。。金銭的にもったいない。

CPUはセレロンで 十分ですよ(今は市場から消えましたがG1610で綺麗です。)―ーー省エネです。

書込番号:18014991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/16 11:36(1年以上前)

録画はグラボが無くてもきれいにできます。

再生はグラボや付随するドライバによって様々な画質に変化します。またディスプレイによっても変化します。画質は好みによって評価が分かれることでしょう。しかし素人が見ても明らかに違いが分かる程に差があります。

高価なグラボだから地デジがきれいに再生できるとは限らないところが、自作PCの楽しいところだと思います。

書込番号:18057484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/10/16 13:53(1年以上前)

動画の画質というモノが何かが問題だよね。
デジタル信号なのだから、
無線電波で信号が乱れない限り放送局から出た電波から受信側のチューナ部分で信号が完全にデジタル情報を受け取る。

さて、HDDなどの記憶装置に放送電波のデジタル信号をファイルにして情報をコピー?するのが録画にあたるなら、
チューナからHDDまではデジタル信号なのだからHDDなどが故障していない限りデジタル情報の変質が起きないといえるだろう。
そりゃ、保磁力の限界を超えた耐用年数を経過すれば情報を記録した磁力も失せるかも知れないが。
ビデオテープやカセットテープやオープンリールテープなどのアナログ信号の磁気記憶とは情報が異なる。
デジタル信号というのは『無いか有るか』『零か壱か』『無か有か』信号に2つの状態しかない。
(まっ3つの状態をデジタル信号は使うのだろうけどね。)

さて、480i 1080iとインターレースで放送された番組が、
『 インターレース解除 』『 プログレッシブ化 』など画像情報を変化させると画質が変化する事を意味する訳だ。

また、垂直同期周波数や1秒間に表示されるコマ数が変化する事も画質が変化するという事に成る訳だね。
15Hz 24Hz 25Hz 30Hz 50Hz 60Hz 14.??Hz 23.??Hz 29.97Hz 59.94Hzとか垂直同期周波数にあるのだろう。
コマ数も15枚 24枚 30枚 50枚 60枚って垂直同期周波数と関係がある訳だ。

さて、走る車のタイヤを表示した映像ってあるよね?。
しかし、前進する車のタイヤが逆回転している映像もある訳だ。
現実にはありえない状態を動画の映像は再現してくれる。
この矛盾した動きの表示に動画の画質の劣化と言えるのでは?!。
1秒間に表示するコマ数の存在が矛盾した画像を造りだす訳だね。

しかし、現実と矛盾した動きは放送局から出た電波から録画された番組情報に責任はない。
カメラが捉えた映像を動きを造る映像にした為に生じる矛盾だからね。

さて、パソコンの画面は垂直同期周波数が60Hzで順次捜査(プログレッシブ)で、
日本のテレビ放送が使うのは垂直同期周波数が59.94Hzで飛び越し走査(インターレース)なのだから、
画質が変化しなければ・・・。

そうそう、日本のAC電源周波数って50Hzの地域と60Hzの地域があるよね。
人間の目には判らない?いや人間は気にしないがデジカメは完璧に捉えている訳だ。

1枚の静止画像の写真とは異なり動画には動きを描く為の仕掛けがある。
画面解像度とは違い、動きの質は判別し難いのだろう、人間の脳がサボっているのだからね。
前進する車のタイヤが逆回転しても違和感を感じないなら最たるモノだね。

書込番号:18057857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:34件

IO-DATAの内蔵型を使っていますが、BDにうまく書き込みが出来ないのに嫌気がさして、乗り換えを考えています。
この製品に付いているソフトウエアでは、BDに書き込む前に編集(複数本の番組をまとめる事を含む)が出来ますでしょうか?
また、こんな事を聞くのもなんですが(悲しいかな、これがIO-DATAユーザーの憂い事なんです)、謳い文句通りにちゃんとディスクに書き込めるでしょうか?

また、IO-DATA製品とこれを同時使用している方はいらっしゃいますか?
もしいらしたら、使い勝手はいかがでしょうか?
最初のうちは、これともう2枚のIO-DATA製品(GV-MVP/H2型)を併用したいと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17987346

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/28 11:35(1年以上前)

確か複数の番組の結合はできません。できるのはワンタイトル番組の
手動編集と予約録画するときにはリアルタイム(リアルタイム解析機能)でCMカットポイントが設定されます。

>また、IO-DATA製品とこれを同時使用している方はいらっしゃいますか?
いるようですよ。

書込番号:17990859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 20:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
複数本書き込みが出来ないと、短い番組の記録が大変ですね。
それでも、まるで書き込めないよりましです。

ところで、重ねて質問で申し訳ありませんが、メーカーのHPで予約録画後に休止に移行しないような記述を見たのですが、休止から復帰して録画→休止状態にもどる。というような使い方は出来ないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
また、IO-DATAとの共存の情報、引き続きお待ちしております。

書込番号:17992671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/09/28 21:23(1年以上前)

>複数本書き込みが出来ないと、短い番組の記録が大変ですね。

?、
デジタルテレビ放送録画用のDVDもしくはBlu-rayに複数の番組を焼けるだろうけど、
StationTV Xの編集機能はCMカットをするにしても少し残るだろうから、
当然に複数の録画番組を1つにする機能は無いハズだけど、
1枚の光学ディスクに容量内であれば複数の番組が焼ける訳だね。

私はPIX-DT260ではなくてPIX-DT230-PE0を使っている。
私は、録画した番組を光学ディスクには焼かないけど、
テロップ等が入った録画番組を光学ディスクにまで残すのが・・・。

さて、『取扱説明書に書き出す番組を[Ctrl]キーを押しながらクリックすることで、複数の番組を選ぶことができます。』と、
記載されている様なので光学ディスクの容量を考えて複数の番組の書き出しをするか、
1つ1つ番組を光学ドライブの残り容量を見ながら書き出すのも手か。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/
PIX-DT260の製品Webページに最新のバージョンの取扱説明書がダウンロードしてみれるだろうから、
取扱説明書に目を通してみるのも手ですね。

2014年8月22日のアップデートでPIX-DT260を2枚搭載して同時に利用可能に成った様ですね。
で、IO-DATA製品と同じパソコンに使っている人のカキコミが有った様な・・・。

しかし、私はPIX-DT230-PE0を1枚で使っているけど過去に何度かStationTV Xのアップデートで録画番組が全て消去されて、
録画専用にした1つのドライブなのですがね。
消しても良い番組だけHDDに残せば良い訳ですがね。
PIX-DT260を持っていませんから同じ反応をするかは知りませんが・・・。

となると、IO-DATA製品(GV-MVP/H2型)で録画した番組が、
StationTV Xのアップデートで消し飛ぶ事も想定して措くと良いかも知れませんね。

書込番号:17992867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/29 09:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
取説をダウンロードして読んでみました。複数番組の書き出しについては、どうやら私の勘違いで、ほぼ希望どうりのことができるみたいです。HDD記録の段階でチャプタまで付けられるようで、大したものです。
IOのものよりも全然詳しい取説なのですが、それでも「スリープ(休止)から復帰して予約録画を開始する」と「予約録画が終わったらスリープ(休止)に戻る)というようなことが明記されていないのです。あまりにも基本的なことで、書いてないのだとは思うのですが、ここを外すと事実上使い物になりません。
また、バージョンアップで番組が消えるなど、ちょっと心配です。IOのものは別HDDにディレクトリごと移動して対比できましたが、その辺の自由度はどんなものでしょうか?

書込番号:17994217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/29 09:36(1年以上前)

電源管理機能はありません。この製品の泣き所です。
つまりWindowsの電源管理でスリープ、休止にすることになります。
DVDに書き出しの時にすべての録画モードでDVD-VRモードに変換できますが
blu-rayの場合、DRモードからH.264(AVC)モードに変換できません。
さらに、H.264(AVC)モードの録画時間モードの変換もできません。つまり、
録画したH.264(AVC)モードのみで書き出しできます。

複数番組をまとめて書き出すことはできますよ。結合はできませんよ。

書込番号:17994300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/30 01:50(1年以上前)

 待ってました、ボヨヨーーン、

I−Oと併用して使用、4番組(どうでも良いか)
 
 ブルーれー編集より先に、
ピクセラが、勝手に録画中に 編集してくれますよーー。
 
 @ 録画した後の番組を更に、 ””CMは自動で、区切り付けられています”” その番組を更に、マウスで きめ細かに 編集可能ですよーー。

 時間で言ったら、たったの2,3分です、保存可能ですよーーー。。”ちなみにブルーれーダビング時間2時間番組CMスキップで30分””−−


I−Oじゃ、無理だね 5時間かかる、ダビングも同じ時間。(アイオーの場合編集しないでそのままダビング用途)

書込番号:17997103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/09/30 05:39(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョン様、
>電源管理機能はありません。この製品の泣き所です。

かなり厳しい製品ですね。外出時とか、深夜就寝時とか、付けっ放しは嫌ですよね。でも他の部分が大層魅力的なので、自分で何とかできないか考え始めています。
録画予約の設定を見られるファイルのようなものはないでしょうか?あれば、それに基づいて休止するようなものを作ろうかと思っています。最悪、無ければ番組ファイルが新規に作られたら、完了するのを待ってそこで休止させるとか。

ホラフキー様、
>I−Oと併用して使用、4番組(どうでも良いか)

どのように使い分けていらっしゃるんでしょうか?自分もIOのボード3枚あるんですが、書き込み以外の部分は、安定しているので、書きだすまでもないものや、裏録画が重なる場合に視聴用に挿しておこうと思ってるんです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17997240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/09/30 10:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000446593/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#17185131

フリーソフトで電源管理されている方いますよ。

書込番号:17997731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/09/30 18:53(1年以上前)

ハイ、すれぬしさま、
併用の目的は、アイオーが自動スリープの優先権を持っておりますので、ピクセラの予約録画が終わるころに、
アイオーで、4,5分の予約録画。

 それと、アイオーでの利用は、ほとんどNHKの競馬,放送大学、BS3、BS 6チャンネルの 夜 3時からのCMなしの 自然番組で、地球の自然ですねーー、ちなみにあしたはおフランスでございますはーほほほ。でも録画しません。

 民放の場合ほとんど ピクセラです。

補足―ーー明日からこの ホラフキー名前で使用できないと思います、昨日新しいインターネット契約完了しました。
    何とかして利用したいですが。。。

書込番号:17998913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/10/01 00:32(1年以上前)

今日、ピクセラに電話して聞いてみました。
録画後のスリープ(休止)は、「出来ない」との事で、当面バージョンアップする予定はない。
OS標準機能のスリープタイマーを使え、との事でした。
教えていただいた、フリーウエアを検討してみることにします。

IOとの併用の情報ありがとうございます。ただ、私的にはイチイチ録画指定の後を追っかけて、IOで録画設定を入れるのは面倒なので、上記ソフトで対応したいと思います。

今回は、アドバイスありがとうございました。

書込番号:18000316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

2枚差しは可能でしょうか。

2013/06/09 09:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 アラ還さん
クチコミ投稿数:23件

WINDOWS8で快適に使ってますが、W録画では足りません。2枚差しは可能でしょうか。

書込番号:16232107

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/09 12:32(1年以上前)

できません。(できるのであれば、特徴に記載させるし、使用には、複数挿し以上の動作条件等の記載がされるはずです。)

自己責任で試すなら、他のメーカーの物と組み合わせる事です。


どことなら動作するのか?・・・自己責任なので、検索して自分のPCで動きそうな物を決定してください。

書込番号:16232706

ナイスクチコミ!1


スレ主 アラ還さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/09 13:08(1年以上前)

やはりダメですか。USBタイプの外付けチューナーなら大丈夫なのでしょうか。

書込番号:16232807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/06/16 13:08(1年以上前)

ホームページでは、不可能です、と記載、
他の製品との組み合わせの場合、可能です。

書込番号:16259792

ナイスクチコミ!0


スレ主 アラ還さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/16 20:22(1年以上前)

IOのCV-MVP/XZ2なんかとは同時使用可能でしょうか。
どなたか使っている人はいませんか。

書込番号:16261210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/06/18 21:40(1年以上前)

DT230の場合、可能でした、

I−O の最初の バージョン 手元に有りますが(/VZと・XSW), ダビングに 時間が 要しますので、自動スリープ専用に、
 
 C番組同時録画していました、I−Oの場合ブルーレダビングは 不向きですので、録画して、見て消す。

私のパソコンの性能が 低いのが原因かもしれませんが、 ダビング時間 ピクセラの3,4倍です。

 参考程度に 伝言しました。過去にも たどれば 答えが出ると思います。

 

書込番号:16268988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/06/19 00:04(1年以上前)

嵐勘十郎、じゃないアラカン様、御免なさい、

 W8では、 試したことが 有りません、私の場合、W7ですので、 スルーしてください。

それでは、良い結果を 期待します。おやすみなさいませ。迷惑かけましたね。

書込番号:16269809

ナイスクチコミ!0


スレ主 アラ還さん
クチコミ投稿数:23件

2013/06/19 18:40(1年以上前)

色々情報ありがとうございます。W7でいけるのならW8でもいけそうですね。
買ってみる価値はありそうですね。考えてみます。

書込番号:16272256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/24 15:55(1年以上前)

書き込みが1年以上前だったので需要がないかもしれませんが今ご購入を検討されている方に朗報です。
8月22日にPIX-DT260は2枚刺しで4チャンネル同時録画が可能になりました。
詳しくは公式サイトを御覧ください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/

書込番号:17865618

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る