
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2017年7月5日 21:58 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月23日 00:02 |
![]() |
18 | 25 | 2018年1月2日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月25日 21:40 |
![]() |
3 | 32 | 2017年4月15日 17:30 |
![]() |
0 | 10 | 2017年1月29日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Win10が修復インストールするハメになり、元の環境を維持する形で修復が終わったのですが、
なぜか削除されてしまったモノが多数あり、stationtv xも削除されています。
で、インストールしようとすると上の画像のような警告が出ます(どのバージョンでも)。
これを無視してインストール完了しましたが、エラーが出て起動しません。
上の画像の「詳細」で確認したところ、多数の項目があり何かを設定しろというような事が書かれています。
以下一部の引用です。
************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。
例:
<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。
以上引用終わりです。
さて、これって何をどうしろといっているのでしょうか?
わかる方おりましたらよろしくお願いします。
ちなみに、PCは自作です。
0点

.NET Framework関連のエラーのようなので、関係しそうなFrameworkプログラムを入れ直してみて、
それでダメならWindowsの再インストールするほうが、いろいろ原因究明するより確実に早いし、確実に正常に戻ります。
書込番号:21010401
0点

>あずたろうさん
どうもです。
Windows10再インストールしてStationTV Xもインストール。
起動を確認して録画予約。
まではよかったのですが、Windowsのアップデートあったらしく、スタート画面が別物になって
るではありませんか。
もしや・・・と思いStationTV Xをクリックするとまたまたエラーです。(上画像)
どうもこのPCは「Creators Update」と相性が悪いようです。
Windows10を再インストール後、アップデートなしに設定して稼働するしかなさそうです。
書込番号:21015709
0点

>tegura_nishiさん
こんばんは、
こちらの製品の利用はしていませんが、.NET Frameworkでのエラーで思い当たることがありますので書き込みます。
現在使用中のPC(Windows10Pro 1607)に更新プログラムで.NET Framework4.7がインストールされてからなのですが、
セキュリティソフトが起動していても無効であると表示されるようになりました。
更新直後に発生したので、原因は更新プログラムの適用と考え、該当した更新プログラムKB3186568をアンインストールしました。
念の為、セキュリティソフトも再インストールしたところ正常認識されるようになりました。
通常は自動更新自体を止めていますが、更に次回アップデート時に再度KB3186568が表示されないよう、
「wushowhidediagcab」を使用して非表示にしています。
ドライバーの更新プログラムが Windows 10 に一時的に再インストールされないようにする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/how-to-temporarily-prevent-a-driver-update-from-reinstalling-in-window
原因が同じとは限りませんが、思い当たる点があるようでしたらお試しください。
.NET Framework4.7自体は1703から実装済みのようですので、セキュリティソフトのVerが変わってからでも試してみるつもりです。
書込番号:21016881
0点

PCの情報が無いので予測意見になりますが、グラフィックカードを積んでられるのなら、そちらも最新のドライバーを充ててるということですよね?
1607 のAnniversary Updateまでは正常に動作するなら、Windows絡みということになります。
それは必然にグラボのドライバーもそれ対応の最新か?ということです。
グラボなしのCPUオンボなら申し訳ありません。とにかく情報不足なのでこちらも勘が頼りです。
書込番号:21016896
0点

>あずたろうさん
こんばんは、
PC環境画像のUpを忘れてました。OSverも含めて撮り直したのであげておきます。
失礼しました。
それと問題が出た際の更新プログラム適用状態もUpしておきますね。
少しでもお役に立てればいいのですが・・・
書込番号:21017035
0点

>あずたろうさん
>NCポンさん
どうもです。
何故かDVDから起動できなくなり、USB用に書き込むつもりでMicrosoftから「MediaCreationTool」
をDL。これに直接アップグレードの項目があり、それを選択してインストール。
無事にStationTV Xも起動するようになりました。
結局先の「Creators Update」が失敗していたようです。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:21017112
0点

>tegura_nishiさん
解決できて何よりです^^
>NCポンさん
私もちょうど昨日よりSSDを空けるためにWindows10の再インストールをやってまして、USBに作っておいたものを間違って古いaniversary updateのものでやってしまいました。
いま細々のアップデート中です。 これまでのところ何も問題なく進んでおります。例のKB3186568導入後もです。
tegura_nishiさんもクリアされたように、問題あるならOS再インストールですかね。
書込番号:21017799
0点

>tegura_nishiさん
>あずたろうさん
こんばんは、
tegura_nishiさん、解決おめでとうございます。
あずたろうさん、気にかけて頂きありがとうございます。
私の方は、最初sfc/scannowやDismコマンドで確認しても整合性違反が見られず、
カスペルスキーをアンインストールすると適用できましたので、インストーラーを変更(17.0.0.611.0.1674.0→17.0.0.611.0.1872.0)、
更に(f)パッチを適用することで、無事に.NET Framework4.7の問題は解決しました。
インストーラーを比較するとサイズに変化が見られますので、変更箇所があったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:21021699
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

ダイアログに表示されていることに覚えがあるのか、表示されている対処法を試したのか。話はそれから。
書込番号:20838228
2点

>Hippo-cratesさん
返信有難うございます
リカバリー
キャプチャーボードの接続は変更していません
録画情報管理ツールがみあたらないので何もしていません
どこをいじくるのか分からないので
書込番号:20838251
0点

録画情報管理ツールはStationXとは別プログラムなので、スタートメニューのプログラムフォルダPIXELAの中に独立して入っているはず。
書込番号:20838280
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
2017.04.06付けのNVIDIAドライバ381.65に更新するとディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示され映らなくなりました
なお 1つ前のバージョンに戻すと問題なくうつります
皆さんはどうでしょうか?
環境はwin10 64ビット グラボはGTX960を使用していますstation Xのバージョンは1.021500.2です
もしかしたら私だけかもと思って投稿いたしました よろしくお願いしますm(_ _)m
5点

同じく映らなくなりました。Win10 64bit, GTX1070です。StationXのバージョンは最新のものだと思います。一つ前のドライバに戻すと直りました。
書込番号:20799463
2点

返信ありがとうございます
そうですかーー 私だけじゃなさそうですねーー しかしこれはピクセラ側が対応するのかNVIDIAが対応するのかわかりませんよね
しばらくは前のバージョンのドライバで使用して様子見のほうがよさそうですね
引き続き だれか同じ現象あるかもですし
書込番号:20800149
2点

自分はGeForce 10XX(10)シリーズが発売されてからはStaition TV Xとは
相性が悪いですね。現在364.72を使用しています。それ以降のドライバソフトは
Staition TV Xが異常終了しますね。
書込番号:20800677
1点

返信ありがとうございます そうなんですかー GTX960でも ちょくちょく異常終了することがあります。そうなったときはstationXを再度起動したり設定初期化したら直ってたのでstationX側の問題かなと思ってました 特に録画中はそうなっちゃうと困るのでなるべくほっておくようにしてます^^ まさかドライバの相性とは思いませんでした ありがとうございます
書込番号:20801031
1点

はい、こちらでも同じ現象が発生。
慌てました〜。
壊れたのかな、と思いディバイスマネージャーを見たらきちんと活きてる。
一旦外して再装着したりです。
グラボドライバーを378.78に戻したら無事起動。
OSはWindows10 Pro.64bit
GTX1070です。
取りあえずは問題解消。
先にここのスレッドを見たらよかった・・・。
書込番号:20802011
0点

返信ありがとうございます^^ 不謹慎ですが私だけじゃなさそうなので少しホッとしていますー 新しい方のDT-460のスレの方もみてきたのですが また違った問題が発生してるぽいですが どうなんでしょう
書込番号:20802477
0点

映像表示にあるデコード方式の設定を自動からソフトに変更してみましたか。?
書込番号:20806123
0点

なるほどー やってみますーー あと一応ピクセラのサポセンにFAXにて今回の件報告しましたー 回答があったらまた書き込みしますー
書込番号:20806476
1点

一応 ピクセラのサポートから回答がありました
現状、症状が発生しているユーザー様の環境では、
nvidia様のGeForceドライバーのバージョンが、
バージョン381.65(2017年4月6日更新)からエラーが発生して、
バージョン378.92(2017年3月更新)に戻すと正常動作するようでございます。
本件につきましては、弊社でも調査を進めているところでございますが、
同様の症状のユーザー様より、バージョン381.65にした場合、
StationTVX環境チェッカーでもHDCP項目がNGになると伺っております。
そのため、グラフィックボード側で本来動作しているはずの、HDCP認証処理が
上手く動いていないのではないかと、考えておりますが、
現時点では調査中でございますため、
後日改めて、ご報告させて頂ければと思います。
とのことです
書込番号:20810372
2点

>まことちゃんですよさん
情報提供ありがとうございます。
書込番号:20810989
0点

同じ現象になって 色々アンインストールして、
Nividia Displayドライバーを1つ戻すことで同様に治りました
ここの記事をみる前に Nividiaに報告してしまいました
同様の方がたくさんいるのですね。
Nvidia Geforce Experience
をインストールしてから アップデートがしやすくなり、
すぐアップデートしてたのがアダとなりました
書込番号:20811006
0点

>Nvidia Geforce Experience
こいつが知らせてくれますからね、それに反応してUpdateしたのがダメだった。
ただ、Update直後にこのStationXを起動しなかったので関連性が判らなかった。
書込番号:20811174
1点

Nvidiaからの返答はメーカーのピクセラ様か
ドライバについては下記URLに投稿して欲しいと言われましたが英語サイトでした・・
https://forums.geforce.com/default/topic/1002635/geforce-drivers/-official-381-65-game-ready-whql-display-driver-feedback-thread-released-4-6-17-/
書込番号:20811863
0点

>SoftSさん
私がピクセラに聞いてみたらNVIDIAにこの事を言ってくれると幸いですとあったのでNVIDIAジャパンの問い合わせのURLがかいてあったのでフォームに記入し回答を待っていたら同じようにドライバーのフォーラムを案内されました。
英語じゃんかーーとツッコミいれそうになりました(笑)
一番困るのはどっちも対応してくれないことなんですよねえ ホント
書込番号:20811914
0点

こんにちは。
私もいきなり映らなくなって焦りました。
今までは3770kと1070で映っていました。
今回、1070を新規に組んだPCに入れて
既存のPC(DT260がささっているPC)は、古い970に変更。
そしてドライバ更新。この直後から映らず。
正確に言うと起動して映像が流れますが、
少しでも操作すると固まり、
現在放送されていません、で画面が止まります。
皆様の仰る通りにドライバを戻したら直りました。
win10pro
1070から970へ変更
書込番号:20814334
0点

連投スイマセン。
私もHDCPを疑い、試しにブルーレイを再生しましたら
こちらは普通に再生されました。
完全にstationtvと最新のドライバとの問題のようですね。
書込番号:20814343
0点

上記の英語掲示板31ページ目一番下に書きましたが
開発が見てくれてるのかも不明なので ピクセラ側でどうにかして欲しいです
そして自分が使ってたのがPIX-DT460 だったのが初めて気づきました
別の型番でも同じ現象なのですね。
書込番号:20816200
0点

>SoftSさん
ありがとうございます^^フォーラム見てきました^^
英語ダメダメなので非常にたすかります。
DT-460でも同じ現象が起きているんですね
しばらくは様子見ですかねー
私も同意見でピクセラ側が対応したほうがいいとおもっています。
なんにせよ どっちもうちのせいじゃないので知らんって言われると困りますねえ;;
書込番号:20816767
0点

一応 ピクセラの方で最新バージョン(1.02.1601.2)のstationTV Xが公開されました
一部のnVidia製グラフィックのドライバを最新に更新すると、視聴中にアプリが停止する問題を修正しました。
とのことです これから検証してみます
書込番号:20842536
1点

一応の検証結果の報告です。
NVIDIAドライバーを381.65に更新し stationtvXの今回のアップデータ(2017年4月24日[Ver.1.02.1601.2])をインストールしてみました。まだ検証中の段階ですが、起動時のHDCPのエラーがでて映らなくなる現象は改善された模様です。
無事に視聴できております
取り急ぎ報告です
書込番号:20843129
0点

相変わらず他のバグは改善されていませんね。
PCチューナーボードもそろそろアウトオブデートかもしれませんね。
今年の秋ごろ、新しい放送衛星が打ち上げ予定。
来年12月1日からBSデジタルで4K、8K放送が開始。
古くなった市販録画機の交換時期ですかね。
書込番号:20843303
0点

私の方もアップデートしたら最新でも動きました
こちらの環境では不正終了や不具合は発生しないので今のところ満足です
ありがとうございました。
書込番号:20845614
0点

経過報告です あれからまたドライバーが更新されてそれをインストールしたのですが特に問題はありません どうやらこの問題は対処された模様です。たくさんの返信本当にありがとうございました
書込番号:20851540
1点

有効と思われる設定2点
1.PCの視覚効果設定を「パフォーマンス優先」で全てのチェックを外す。私は「カスタム」で上から2・4・6番目だけチェックをした。
コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→詳細設定タブ→パフォマンス設定→視覚効果
2.stationtv起動→右クリックでメニュー表示→ズーム切替→ノーマル
どうもワイドズームにするとエラーが出る
mc2014年製ミニタワー(win7pro 64bit)
win10pro 64bit ver.1607(アニバーサリー)クリーンインストール
i5 4690
MB H87
iiyama27 グラボのDPからDVI変換、2台目 eizo17 オンボードDVI
msi gtx1080 ドライバ385.41 DDUで外のver.の残骸を消した。最新に上げても大丈夫な気がするがそのまま
stationtv ver.10217022
steam有り
origin無し 入れるとstationtvがまともに動作しなかった
書込番号:21443211
1点

録画を再生終了してテレビの試聴へ戻る際に StationTV が異常終了して困っていました。イベントビューアーのログから nvd3dum.dll で落ちていることがわかりましたので、GeForce のドライバを最新にしたり、以前のバージョンに戻したりと色々と試したものの解決しませんでした。ほとほと困っていたところ、
5313534869465613113さんの
2.stationtv起動→右クリックでメニュー表示→ズーム切替→ノーマル
どうもワイドズームにするとエラーが出る
で解決しました。ありがとうございました。
書込番号:21478987
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
私の知る限り PIX-DT260は 予約録画終了後の動作を指定することはできません。
しかし 他にイベントが無い場合 録画が終了するとPCが「スリープ状態」になります。
何故でしょうか?
因みに win10の・・・
「電源オプション」<「電源プラン」は win10標準の「バランス」に設定・・・「スリーププラン」は「適用しない」を選択しています。
MBの「UEFI 」設定等は 未確認。
予約録画は無事完了状態です。「スリープ」は 普通に復旧します。
宜しくお願いします。
MB:ASRock ZH77 Pro3
StationTV X:Ver.1.02.1500.2
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

Windows10Homeですが、WindowsアクセサリのSnipping Tool でスクリーンショットを保存できます。
書込番号:20653257
1点


ごめんなさん、録画画面ですね、それはできないです。
書込番号:20653276
0点

>あずたろうさん
返信有難うございます
この商品で録画して
再生して静止画像にしてから
スクリーンショットは無理ですか
残念
何か方法はありますか
書込番号:20653289
1点

Snipping Toolでも無理です。
テレビチューナーもPT3とかああいうのなら自由度が高いんですけどね。
書込番号:20653336
0点

>kokonoe_hさん
返信有難うございます
やはり無理ですか
特殊なソフトを使わないとダメなんでしょうね
書込番号:20653362
0点

>taka8411さん
>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
えっ!!! 何故?
私の場合、テレビ録画の静止画像をSnipping Tool でスクリーンショットを保存できてます。
書込番号:20653441
0点

>FXサイクロンさん
自分やったけど
黒い画面でした
キャプチャーの違いですかね
書込番号:20653455
0点

他のWindowsは知りませんが、10Proでは真っ暗になりますね。
PrintScreenも アマレココでの録画も同じです。
もちろん録画ではなく視聴中の番組は全てOKですよ。
書込番号:20653478
0点

>あずたろうさん
自分試したら
やはり
テレビ普通に視聴中だけスクリーンショットできますね
書込番号:20653500
0点


環境は
ASUSTeK マザーボード H170-PRO
Intel CPU Core i7-6700
Windows7 Professional ⇒Windows10 Professional へのアップグレードでした。
そして、PIX-DT230 とPIX-DE-260 の2枚挿し
書込番号:20653586
0点

あ、安定の末尾 082バージョンですね!
書込番号:20653604
0点

>あずたろうさん
>安定の末尾 082バージョンですね!
もしこのバージョンに戻せれば
可能になるのですかね
書込番号:20653618
0点



>あずたろうさん
テスト有難うございます
082バージョンをダウンロードしたのですが
その後はどうするのですか
やり方がわからないのですが
教えて貰えますか
書込番号:20653669
0点

はじめに今のバージョンのドライバーをアンインストールしなければなりません。
1500.2 → 08.2の時だけはアンインストール要です。(再起要求もあります)
逆はそのままインストールで済みます(再起動も要らない)
書込番号:20653681
0点


>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
>FXサイクロンさん
録画済でやつたら
出来ました
ありがとうございました<m(__)m>
非常に助かりました
書込番号:20653738
0点

著作権保護上は、静止画でもキャプチャ出来ないのが正解。
出来てるのはオーバーレイ処理がキチンと出来てなくてビデオフレームメモリ側に書かれてる等の多分ディスプレイドライバかStationTV Linkのバグだと思う。
おそらくは、今後、ソフトウェア更新などでいずれキャプチャ出来なくなると思う。
実は、我が家にも一台タブレットでEZCastで地デジ再生中の画面が無線でミラーリング出来る組み合わせがある。本当はダメなはずで、他のPCやタブでは再生中止になりだめだ。
書込番号:20653744
0点

ありゃ! 昨日のアンインストール → 08.2 → 1500.2 へアップ後は・・
キャプれるようになってた^^
たぶんOSインストール直後 1500.2入れたらダメなんだろうね。
書込番号:20655629
0点

↑↑お忘れください。
まったくの視聴(放送)画面でした、ごめんなさい^^;
書込番号:20655638
0点

>あずたろうさん
いろいろ試していただき、
ありがとうございますm(__)m
書込番号:20655870
0点

私も同様のエラーが出たので、このクチコミをみてドライバーを前のバージョンに戻したら、正常になりました。
何かあった場合はこのクチコミはいつも良い対応をして下さる方がいて、とても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:20819723
0点

>猫好きおじさんさん
こんにちは
自分の場合番組表が表示されなくなった時は
ここで、教えて貰いました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/SortID=12178568/
Goodアンサーに選ばれた「justplaty」さんのやり方です。
↑やコピペですが
知っておいて損は無いと思うので
書込番号:20819756
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

[設定画面]→[保存先ドライブ]がD:になっていませんか ?
書込番号:20609948
0点

いやこれは仕様です。繋がってるドライブ全てにフォルダーは作られます。
実質は空のドライブなので気にしないことです。
書込番号:20610022
0点


>何故か「D:\STVLERec」フォルダが作られてしまいます。
HDDなどがNTFSならばすべて自動で作成されます。
書込番号:20610141
0点


>うちのEドライブは作成されません。
[20610035]の写真にはE:\STVLERecが作成されていますよ。
書込番号:20610242
0点


Q&Aの6の5をご覧なってください。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_6.html#qa05
出来ないのはあなたのPC環境ですよ。適当なことを書いているのはあなたですよ。
書込番号:20610421
0点

>tegura_nishiさん
不愉快な思いさせてごめんなさいない。
グッドアンサーありがとうございます。
書込番号:20612573
0点

皆さん、ありがとうございました。
そういう仕様であれば仕方ありませんね。
書込番号:20612577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
