PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

標準

初のピクセラ

2014/08/03 00:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

3年ほど使用してきたIOデータGV−MVP/XS2(ファームウェアアップデートでXS3)が録画不能に陥り、翌日には起動しなくなり、あの世に旅立たれました。

今回、初めてピクセラの当製品を導入して無事起動して録画テストなど行い、快調に動いています。
IOデータは過去3機種、その前はバッファローのチューナーでしたがいずれも起動が遅く、チャンネル切り替えも遅かった。
地上波に加え、BS,CSも対応のMVP/XS2では放送波の切り替えも数秒を要したのに、ピクセラでは1.5秒ほどで切り替わります。
各メニューもIOデータ製よりも解りやすく、番組表更新もIOのように“大そう・大げさ”ではなく、いつの間にかに完了しています。

IOデータ、バッファローより何となく馴染めなかったブランドでしたが、今回初導入のピクセラは正解でした。
前の2社製はここで書き込むほどの価値を見出せなかったのですが、ピクセラでは書き込んだ次第です。

残念なのはHDDに収録された番組を再生できなくなったこと。
米倉涼子や松嶋菜々子の収録番組は諦めるしかないか(笑)(涙)
HDDの録画番組は綺麗さっぱり削除しました。

書込番号:17796491

ナイスクチコミ!4


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 01:33(1年以上前)

内蔵チューナーって意外と寿命短いのね。知らなかった

書込番号:17796578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 01:48(1年以上前)

寿命ですけど…。
・最初のバッファロー製(型番失念)は1年ほどで放送波受信不能に
・次のIOデータ製はWindows Media Center専用で扱いにくかった
・2つ目のIOデータ製PCIスロットなので現マザボに使用不可なので→
・→3っ目のIOデータPCIexpress×1のXS2がオシャカ
いずれも『所詮PC用チューナーって、切り替わりが遅くて不安定で短命』なのかなと。

書込番号:17796604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2014/08/03 02:56(1年以上前)

こんばんワン!

涼子に菜々子に由紀恵はご愁傷様でした m(__)m
次に向かってガンバ!

書込番号:17796669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/08/03 08:09(1年以上前)

私も最初はIO DATA GV-MVP/XSWを使用していました。付属のソフトも最低以下。サポートの連中も
デジタル放送を全く理解していない。

PIX-DT260がテレビ王国のIEPGデジタルやリモート予約に対応したので録画データーを諦めアマゾンで予約して
発売開始時に即購入しました。1年半過ぎましたが録画失敗は一回だけです。最初、かなりテストしました。

純粋に予約、録画、再生が楽しめます。。。


書込番号:17797019

ナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 08:56(1年以上前)

内蔵PCチューナーって使ったことが無く、以前から気になっていた点がある。

 それはPCの終了方法と、予約録画実行中のPCの起動状態。それに電気代。

 チョイ調べた限りではPC落とすときは「省電力状態(休止/スタンバイ/スリープモード)」が必要みたいですけど。
どの機種でもシャットダウンしちゃったら予約実行しないのかな。
それに予約完了後のPC自動終了もしてくれないみたいですが。
(斜め読みしたページ:http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/faq0000.htm

 あと、予約録画実行中のPCの状態。
モニターの連動ONし、PCは完全起動状態で録画するのでしょうか。無人なのにw

 これらはメーカー・機種・世代によっては違いがあったりするのでしょうか。


今時の市販レコーダーはかなり省電力が進んでるから、PCでの録画はエコ面で不利じゃね?と思って気になってるの。

書込番号:17797138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2014/08/03 08:59(1年以上前)

おは〜!   

古いが今日も元気よSKNET MonsterTV P3S SK-MTVP3S は
Windows7でもWindows8.1でも快調です。

もちWindows Media Centerなど関係なし。
これも こなれた価格で正解でした d(-_^)
    
小百合に 靖子に 咲はバッチリね!

書込番号:17797144

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 09:15(1年以上前)

オリエントブルーさんは年増が好み・・・・と。φ(^_^ )

書込番号:17797187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件Goodアンサー獲得:254件

2014/08/03 09:29(1年以上前)

あら〜沢口靖子ちゃんは私より年下だし
武井咲ちゃんは思い切り若いよ〜

ま〜吉永小百合さんは17歳も年上なのよね
70歳になるのね すごいわw いつも綺麗

ま〜た テーマから逸れたわw
管理人さん またもごめんなさい m(__)m

書込番号:17797221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 10:13(1年以上前)

φなるさん

IOデータの場合
・PCを休止、またはスリープ状態から予約指定時刻5分前に起動して、録画終了時はシャットダウン、または稼働状態を選択できる
・モニターのON,OFFは《夜間指定可能》(時刻指定)→この場合はモニターはOFF状態
…たが、私の場合はこの機能は使ったことがない、何故なら起動するかどうか信用できないので無人時もPCは稼働状態。

ピクセラはまだテストしていませんが《夜間指定》と録画終了後の電源指定が項目に無いので、多分起動したままでしょう。
けど、いずれにしても予約が入ってる時はPCは稼働したまま放置します。
ただ、モニターだけはスリープになるようにします。


書込番号:17797349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 10:23(1年以上前)

>オリエントブルーさんは年増が好み・・・・と。φ(^_^ )
いや、私もオリさんも自分の年齢相応に…(笑)
若い世代では、平 愛梨さんが可愛いと思う。
他は思いつかないな(笑)

書込番号:17797378

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 11:02(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
「何故なら起動するかどうか信用できないので無人時もPCは稼働状態。」も含めて、参考になります。

ちなみに私はセーラー服(中身入り)が好きです。昭和の人間なのでwwww

書込番号:17797488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/03 11:33(1年以上前)

スリープや休止状態はWindowsがアホなのかどうか判りませんけど復帰した時に何か“忘れ物”をするようで、復帰後は何かオカシイとか、動きが変になることがありますね。
必ずしもTVチューナーだけが原因ではないような気がします。
なので電源設定でもスリープは「なし」にしています(モニターだけは10分でスリープ指定)

>私はセーラー服(中身入り)が好きです
私は何も無しがいいな(笑)

書込番号:17797609

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/03 18:30(1年以上前)

>動きが変になることがありますね。
>必ずしもTVチューナーだけが原因ではないような気がします。
 カチっと構成の決まった市販PCと違い、自作機の場合はハード構成もOS設定も十人十色ですからね。それらすべてとマッチングするのは難しいのかもしれないですね。
できれば、メーカーのプログラミングの手抜きとは思いたくないですね。


>私は何も無しがいいな(笑)
 察し。w
(ネタにお付き合いありがとうです)

書込番号:17798638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/08 03:25(1年以上前)

番組情報取得中ーこのときピクセラも取得する便利物

 ピンクモンキー様おはようございます、
アイオー、とうとう 逝っちゃいましたか、でも、ピクセラ買われたのは正しい。

 どうして、アイオーの 開発者って、脳味噌馬鹿ばかりなんだろうかな???

新バージョンたって、古いバージョンと 全く 変化ないし、開発者って安い給金で雇用された中国人なんじゃないかな?
だって、この製品の ソフトって ボロカスだし。そのくせ、値段だけは ピクセラ並だしねー。

 アップデートしないで利用していますーーアイオーって、自動スリープしてくれるので、ピクセラの予約録画した
数分後 5分程度のニュース番組を予約録画します。
 でも、録画できなくなると困りますね。

書込番号:17812685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/08 08:30(1年以上前)

ホラフキーさんどうもです。

上にも書きましたように、PC用チューナーって所詮『こんなもんかいな…』と割り切ってたのがIOデータ製だったわけですね。
とにかく動きが遅いし、ソフトはお粗末でしたね。
録画終了後のスリープはWindowsのそれを何分後とかの指定で使えばどうでしょうか。
1〜5分後とかじゃ、普段の使用に支障をきたしますけどね(笑)…。

現行商品でPCIスロット使用内蔵式チューナーはIOデータの2機種とこのピクセラだけなんですね。
(バファローの内蔵式もひどかったけど今は製造していないんだ)

書込番号:17812981

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/08 13:03(1年以上前)

地デジチューナ(http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-st200/)は多機能でしたが、スタンバイでもかなりの熱を持つ機器で、UIの使い辛く動作はもったりだった。
私はアイオーの液晶モニターを長年愛用していますがなかなか壊れないのでそこは信頼しています。
 が、(カテゴリ違いとはいえ)全ての商品が同じ品質でははないようですね。

アイオーはいろいろ微妙ですねw

書込番号:17813751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/08 20:05(1年以上前)

ピンクモンキー様今晩は、もっと 言ってやれ、もっと!アイオーのチューナが、ボロカスだってことを。もっと言わんと彼らは、自分たちの 無能さに 気が付かない!!

でも、自動スリープしてくれるので、ピクセラの予約録画が終わる時間の後に、アイオーで5分間程度の番組を、見つけて

アイオーで、予約録画します、たったの5分前後、例えば ニューースとか、放送大学の 15分程度とか。まーアイオーが機能しなくなった場合は、 エスケイネットの チューナーを利用して、自動スリープさせますが。。。

書込番号:17814862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/08/08 20:57(1年以上前)

追記ーー見えにくい写真ちぇんぷ『添付出す』ーー参考にして下さいまし(せ)。『写真の撮り方下手ですいません』

書込番号:17815042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/09 02:17(1年以上前)

画像はIOデータGV-MVP/XS2です。
使われている素子はご覧のとおりで国内メーカーで、基板にはMade in Japanと刻印されています。
何が悪いのでしょうね。

書込番号:17815981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2014/08/09 02:25(1年以上前)

ピクセラの箱には『日本製』と明記されてます。

iPone5で撮りましたけど、綺麗に撮れますね。

書込番号:17815987

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 別売りのリモコンを探しています。

2014/07/20 10:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 レオ100さん
クチコミ投稿数:2件

別売りのリモコン(PIX-RM015-BLK)がほしいのですが、
どこのショップを探しても販売をしている所は、無いようです。
どなたか販売をしている所をご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:17751435

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/20 11:24(1年以上前)

こういうアクセサリを扱うのはメーカーショップぐらいで、そこが「生産完了につき、完売」では望み薄。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pixela-onlineshop/pix-rm015-blk.html

書込番号:17751577

ナイスクチコミ!2


スレ主 レオ100さん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/20 11:45(1年以上前)

 返信 ありがとうございました
販売店で探すのをあきらめて、オークションに出品されるのを
探してみようと思います。

書込番号:17751664

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/20 11:45(1年以上前)

ピクセラのサイトには、
http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_lp219b/qa_ans_6.html
6-3. リモコンを紛失したのですがどこで購入できますか?
ピクセラコールセンターにお問い合わせください。在庫状況等を確認のうえ、着払いで発送いたします。

とありますから、駄目もとで、問い合わせては、と思います。
メーカ在庫もなければ、オークションでさがすか、学習リモコンでピクセラで使える汎用リモコンが無いかを探すしかないですね。

書込番号:17751667

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/20 12:06(1年以上前)

イオンでPRODIAというブランドで、ピクセラのテレビが販売されているそうです。

ピクセラで使える汎用リモコンは販売されていないようですから、イオンで何か買って、学習リモコンに信号をコピーさせてもらえれば、安い学習リモコンで済むかも知れません。

書込番号:17751734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2014/07/20 13:05(1年以上前)

PIX-RM015-BLKは2.4GHzの無線リモコンなので、一般的な学習リモコンは使えないですね。

書込番号:17751880

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/07/20 13:08(1年以上前)

ひまJINさん

ご指摘ありがとうございました。

無線式ですか。

書込番号:17751889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/07/20 17:12(1年以上前)

http://aucview.aucfan.com/yahoo/d154526898/

書込番号:17752467

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2014/07/21 08:04(1年以上前)

製品は違いますが、IO社地デジチューナーMagicTVやTVTESTでバッファロー社の
リモコン(赤外線方式)を使っています 型名はBKBU-VR01です
(現在ENDみたいですが電脳売王で不定期でバルク販売されています 500円くらい)

IO社やTVTESTではPC電源入切、音量、CH切替、MUTE,REC,STOP,FF,REWなど使えます
リモコンがWinMC仕様なら動作可能と思います PowerDVD10でも動作しました
(いずれもアプリFocusON時ですからね)

WinMCの緑色の押釦が有るリモコンならOKではないかと思います 
Win8.1でも動作可能です 

リンク先に古いのですが関連記事がありますので参考にされたらどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9276897/#tab

たぶんピクセラ製品でも使えるとは思いますが自己責任でお願いします。

書込番号:17754374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/07/22 03:07(1年以上前)

ピクセラ社に電話して、”DT230のリモコンを紛失したので、予備のものありませんか??””で、交渉したら
どうですか??

 通常は販売後7年同製品保存しているかもしれません。。−−−リモコン有れば便利ですよねー、スイッチオフすれば、

スリープ状態になります(DT230の場合)

書込番号:17757567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/07/22 05:12(1年以上前)

少し互換性があります

追記

ドスパラで500円前後で販売されている簡易リモコンが少し補完品になります、。さっき実験しました。

ただし、自分でボタンの意味を試行錯誤してください。

書込番号:17757623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 03:44(1年以上前)

今更ですが、PIXELA ONLINE Yahoo!店にてバルク品(PIX-RM015-BLK)が再販されています。
ご参考まで。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pixela-onlineshop/pix-rm015-blk.html

書込番号:19504418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IPサーバへのムーブ

2014/07/04 23:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

IOデータの商品では「DTCP-IPサーバへのムーブ」ができます。

RECBOX(HVL-AVS2.0)を使用して、カセットHDD(iVDR-S)に保存すれば、どのパソコン
からも永遠に見れるので、重宝しています。

しかし、IOデータの商品は、録画の失敗が多いので、評判のよい本商品を購入しました。

この商品単体では「DTCP-IPサーバへのムーブ」はできないようですが、他のソフト等
を合わせて使用して、「DTCP-IPサーバへのムーブ」を実現可能か教えてください。

書込番号:17698382

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/07/05 00:40(1年以上前)

 DTCP-IPは暗合鍵の管理が厳重ですから、DTLA(DTCP規格の団体)未加盟の会社の製品では無理でしょうね(DTCP-IP対応製品がないので未加盟でしょう)。
 これは技術上の問題ではなく、業界団体の問題でしょうから、パソコンでやりたいというならIO-DATAやバッファロー製品買うかnasneでしょうか。
(nasne)
http://www.jp.playstation.com/nasne/

 うちでは、(iVDR-sも使ってますが)パソコン+USBアダプタ+iVDR-S Media Serverという付属ソフトで、nasneからiVDRーSにダウンロードダビングしていますが。

 ちなみにDTLAから提供された高度機密情報(暗合鍵?)漏らすと罰金8億円だそうですが。
(参考)
http://careerconnection.jp/review/76237-corpContract2010-1.html

書込番号:17698670

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/07/05 03:23(1年以上前)

基本的に付属のソフトにその機能が無ければ無理かと思います。
(通常は、その機器に合った専用のソフトが必要になるので)
ピクセラでは、BDメディアとスマホ&タブレットへのムーブが出来れば
十分との考えなのかもしれませんね。
(安定していてトラブルへの保険も必要無さそうですし)

書込番号:17698905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/07/05 07:57(1年以上前)

マニュアルに書いてあること以外はできません。

書込番号:17699215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/07/05 10:26(1年以上前)

RECBOX(HVL-AVS2.0)がPIX-DT260(DTCP-IPサーバー)を認識できなければ無理でしょう。

書込番号:17699609

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/06 20:23(1年以上前)

撮る造さん
>パソコンでやりたいというならIO-DATAやバッファロー製品買うかnasneでしょうか。
>うちでは、(iVDR-sも使ってますが)パソコン+USBアダプタ+iVDR-S Media Serverという
>付属ソフトで、nasneからiVDRーSにダウンロードダビングしていますが。
ありがとうございます。
nasneですか。いいですね。
やはりはやまってしまったようです。

書込番号:17705305

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/06 20:27(1年以上前)

ヤス緒さん
>基本的に付属のソフトにその機能が無ければ無理かと思います。
ありがとうございます。
あきらめるしかないですね。

ムアディブさん
>マニュアルに書いてあること以外はできません。
ありがとうございます。
それはその通りです。

次世代スーパーハイビジョンさん
>RECBOX(HVL-AVS2.0)がPIX-DT260(DTCP-IPサーバー)を認識できなければ無理でしょう。
ありがとうございます。
そうですよね。

書込番号:17705322

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/06 20:46(1年以上前)

っあ、すみません、撮る造さん。
> うちでは、(iVDR-sも使ってますが)パソコン+USBアダプタ+iVDR-S Media Serverという
> 付属ソフトで、nasneからiVDRーSにダウンロードダビングしていますが。
iVDR-S Media Serverでnasneで録画したデータを認識できるのですか?

同じように、本商品で録画したデータを認識できればいいのですが。

書込番号:17705411

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2014/07/07 00:20(1年以上前)

iVDR-S Media Serverの画面

>iVDR-S Media Serverでnasneで録画したデータを認識できるのですか?
 nasneと最近のDIGAからLANでダウンロードダビングできます。(アップロード型にも対応、LANダビング送りも可能) 
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/spec.htm

(RHDM-US/EXP)IODATAのUSBアダプタのみソフトが付属しています。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/feature.htm#1

>同じように、本商品で録画したデータを認識できればいいのですが。 
 著作権管理されたデジタル放送では、DLNAやDTCP-IPなどはそれぞれの管理団体に登録した範疇以外使えません(ダビング双方に管理団体による暗合鍵と処理法が必要だそう)。
 PIX-DT260という製品自体がDTCP-IP非対応ですから、どうやってもLANでのDTCP-IP(暗号化)番組送信は出来ないでしょうね。
 著作権保護方式の問題なので、PCソフトがあれば何とかというようにはいきません(ピクセラ社の問題)。

(DTCP-IP)
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html 

書込番号:17706340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E46_320iさん
クチコミ投稿数:55件

2014/07/07 22:54(1年以上前)

撮る造さん。
大変丁寧で分かりやすい説明をありがとうございました。
nasneにしておけばよかったということですね。

本商品を売却し、nasneを買います!

書込番号:17709348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに予約録画失敗。

2014/06/28 09:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

ついに予約録画失敗。予約は一回予約録画。予約開始時刻に変更があったものです。
Station TV Xは正常に起動して正常に休止に移行しました。このとき
予約開始時刻変更を取得に失敗した模様。

録画タイトルにはアプリケショーン未起動のため録画に失敗と記述。
予約開始時刻は変更前のものです。

調べた結果。STVAnalyzer.exeというコンポーネントが「予約録画開始時に
正常に起動、予約録画終了時に正常の終了。」できないと予約録画に失敗
するようです。

最新版stationtvxupdater_10108032です。

stationtvxupdater_10108012に戻して様子を観察しています。

書込番号:17674352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6065件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/07/05 10:24(1年以上前)

一週間ほどワールドカップサッカー、プロ野球などの中継後、番組を予約して
放送(予約)開始時刻変更に対応できるか様子を見ました。やはり旧バージ
ョンStation TV XのSTXAnalyzer.exeは正常に動作しました。拙宅の受信環境
では最新バージョーンStation TV XのSTXAnalyzer.exeは相性が悪いようです。
旧バージョンのStation TV XはDTCP-IPに難がありますが録画失敗するよりは
良いです。


Station TV Xを待機モードにしたのに「アプリケーション未起動で録画中止」に
なるようでしたらSTXAnalyzer.exeの動作を確認された方がいいですよ。

書込番号:17699602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6065件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/07/12 08:23(1年以上前)

コンポーネントの名称が脱字していました。

正しくはSTVXAnalyzer.exeです。

書込番号:17723597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Microsoft IME

2014/06/21 22:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 Alpha5466さん
クチコミ投稿数:4件

Windows8からのアップデートでWindows8.1を使用しています。
Station TVを起動するとコントロールパネルの言語設定の詳細設定にある、入力方式切り替えの
「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」にチェックが入ります。

これはデフォルトではチェックが外れていますが、Station TVを起動するとチェックが入ってしまいます。
同じような現象が起こる人はほかにいますか?
Station TVのバージョンは最新の StationTV® X [Ver.1.01.0803.2] を使っています。

書込番号:17651856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

StationTVの互換性

2014/05/25 08:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:125件

2世代前の製品(DT096-PE0)のユーザです。
W-CUPが近づいたので買換えを検討中です。前回は230の発売前ということで096で我慢しましたが、DRモードでしか録画できないので、結局64試合で1.5TBくらいのディスク容量を消費ししてしまいました。BDに焼くにも前段となるSD変換処理に一試合あたり6時間くらいかかることと、番組がコピーワンスなので失敗したときのリスクを考えてHDに置いたままにしています。230や260ならHSやHXモードで録画できるので1TBあれば十分です。
自分のPCにはPCI Expressのスロットが一つしかないので、DT096-PE0は取り外してPIX-DT260を刺すしかないのですが、その場合、以前録画した番組が再生できるかがポイントです。どうも、StationTV(DT096-PE0)とStationTV® X(DT260)は互換性がないような噂があります。質問のポイントは以下です。

@ StationTV® XがStationTVで録画した番組を再生できるか(これがベスト)
A @が駄目でもStationTV® XとStationTVが共存(同時にインストール)できるか。これがOKなら同時使用は駄目でも片方づつなら再生は可能
B StationTVはボード(DT096-PE0)を外した状態でも録画済み番組を再生できるか

Bはやってみれば解ることですが、すでに経験隅の方がいれば教えていただけると幸いです。

書込番号:17554029

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/25 10:42(1年以上前)

>自分のPCにはPCI Expressのスロットが一つしかないので、DT096-PE0は取り外してPIX-DT260を刺すしかないのですが、その場合、以前録画した番組が再生できるかがポイントです。

コピー保護されているデジタル放送番組の録画品を視聴するためには、放送を受信、録画したチューナがパソコンに取り付けられていることが求められます。
したがって、録画したチューナが取り付けられていないパソコンでは再生できません。

PIX-DT260のQ&A
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_1.html#qa04
抜粋
1-4. PIX-DT260と録画番組を別のパソコンへ移動させたいのですが。
別のパソコンへ移動するときは、以下の手順を行ってください。
中略
両方のパソコンの電源を切り、PIX-DT260本体を移動先のパソコンに取り付けます。
移動先のパソコンにStationTV® Xをインストールします。

上記は、DT096-PE0 のQ&Aではありませんが、デジタル保護については同じです。

丸1と丸3 は不可 ですが、丸2、すなわち、新旧2つのチューナを併用できるかについては、わかりません。

異なるメーカの製品なら併用できそうですが、同一メーカの新旧ソフトですと、同時使用ができないような気がします。

書込番号:17554400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/05/25 11:12(1年以上前)

PIX-DT260はWindows 7以降で使用できます。
PIX-DT230で共有したスレを見たことがあります。(確証はないので)

書込番号:17554482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/05/25 13:00(1年以上前)

# 新しいソフトの表記が一部文字化けしていました。

papic0さん

著作権保護の趣旨は解りますが、別に、録画した番組データを他のPCに持ってゆくことが目的ではありません。空きスロットがないので旧カード(DT096-PE0)を外したいだけす。今後は旧カードで番組録画する予定はなく、録画済み番組の再生だけなら(機能的には)カードは不要のはずなのに、著作権チェックだけのためにカードを装着が必須になるのは使い勝手が悪いですね。

> 丸1と丸3 は不可 ですが、丸2、すなわち、新旧2つのチューナを併用できるかについては、わかりません。

スロットが1つしかないのでチューナーの併用はできません。ソフトの共存可否が課題です。ただし、上記の論理のように、録画済み番組を再生するには対応するカードが装着されていることが条件だとすると、仮に二つのソフトが競合せずにインストールできたとしても、再生できるのは装着されたカードで録画された番組だけということになりますね。

次世代スーパーハイビジョンさん

>PIX-DT260はWindows 7以降で使用できます。
DT096-PE0もwin7で使用しています。

>PIX-DT230で共有したスレを見たことがあります。(確証はないので)
”共有”で検索しましたがそれらしい記事は見つかりませんでした。何かキーワードの心当たりありませんか。


書込番号:17554784

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/25 13:23(1年以上前)

>著作権保護の趣旨は解りますが、別に、録画した番組データを他のPCに持ってゆくことが目的ではありません。空きスロットがないので旧カード(DT096-PE0)を外したいだけす。今後は旧カードで番組録画する予定はなく、録画済み番組の再生だけなら(機能的には)カードは不要のはずなのに、著作権チェックだけのためにカードを装着が必須になるのは使い勝手が悪いですね。

一般のユーザが意図しない操作のため(録画品を他人に譲渡するなど)、通常の操作が非常に窮屈です。
OSをアップグレードする場合の操作もQ&Aにかかれており、決まった操作をしないと録画品を視聴できなくなります。

OSが起動しなくなり、回復ドライブから復旧すると、録画品を視聴できなくなるのではないかという気がします。

書込番号:17554853

ナイスクチコミ!0


sattleさん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/25 21:33(1年以上前)

私の場合は空きスロットが有ったので、096と260の2枚を共存させています。
お互いに干渉することなく普通に使用出来ています。

スロットに空きが無いのであれば、面倒でも差し替えるしかないと思います。
又は、増設用のボードもあるみたいなので、検討されてはいかがですか。

書込番号:17556572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/05/25 23:17(1年以上前)

>DT096-PE0は取り外してPIX-DT260を刺すしかないのですが、その場合、以前録画した番組が再生できるかがポイントです

出ていると思うけど、だめです。 録画に用いたチューナーが使わなくても刺さっている必要が最低限度あるはずです。+ドライバー+アプリ。

変換すると、録画する時間に影響を与えてしまうので、未編集でBDに焼いたほうが、x1速度で書き込みはできると思いますよ?・・・BDのx2とかx4て気にする意味は無いです。通常のデーター書き込みでしか発揮できません。

IOは多重挿し前提の唯一のメーカー?ですけど、録画に用いたチューナーが必須です。

ピクセラは複数使いを保障していないはずですが、自己責任で残して、このチューナーでの番組更新、録画機能の停止で使えないか?試してみることです。

書込番号:17557111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/05/26 10:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/05/29 22:33(1年以上前)

DT096−PEO は 音声がアナログなので、HDMIケーブルで 音声が出ないことを、これで我慢するか、
諦めて、 DT260しか 方法が無い様な気がしますが。。。。
 パソコン2個持っておられるなら、新しいものに DT260 を 付ける手段が有りますので、

次に マザーボードを 購入される場合、PCI−EX 2個付属して無いと、駄目ですね。

A それから、DT260は ビスタには 対応しませんので。。。。

  096−PEOを、外すと、過去の 録画番組は、見れません、再度 取りつけると 又 みれますよ。
別のマザーボードでは、見ることは 不可能です。

B スイマセン 同じ ハードデイスクなら、見れる 。。ハズ無いよね――この体験は 忘れました。

書込番号:17571377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/05/29 23:41(1年以上前)

追記
やっぱり、最先端の マザーボード CPU LGA 1150と 大体1万円前後で。購入されて
2本刺しが、ベストと 思いますよー。
 セレロンの場合、4,500円前後だし、マザボーは6千円前後だし、OSW7は、1万3千円前後だし、
ハードデイスクは 2テラ8千円前後だし、ケースの価格は 解りませんが、 

 絶対 この選択 ベストか、ベターと 思いますよ、 消費電力が40ワット以下ですよ、上記の構成今現在。

あ無駄(AMUDA)の場合、これ知らない、もっと消費電力引くそうですが、セレロンも低い消費電力だが、格上CPUスコア。

書込番号:17571769

ナイスクチコミ!1


AERIOさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/30 03:45(1年以上前)

ローンは損さん はじめまして…

当方、以前DT090とDT230を併用していた経験からお話しさせていただきますが、結論から言うと既出の通り著作権保護の観点により録画時と異なる環境下では録画ファイルは再生出来ません

それに加えStationTVとStationTV Xには互換性がないのでカードを同時に挿せたとしても同時に録画出来る保証はありません
確かピクセラのサポートページには「片方を完全に終了した状態でなら動作する」とありました

どうしても096で録画したファイルを残したいのであれば、やはりメディアに移動するか既存の環境を残すしかありません

現行機種のDT260はダビング10にも対応していますし、サーバー機能も搭載しているので096より格段に使い勝手が良くなっています
そういう意味でも別PCへの搭載を検討してみるのもひとつの選択肢だと思いますよ

書込番号:17572190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2014/05/31 00:26(1年以上前)

ホラフキーさん
AERIOさん
その他の方々

いろいろ助言頂いて申し訳ないのですが、別の方法で解決することにしました。
サブマシン(というか娘のマシン)に一世代前のDT230を装着しています。娘に聞いたところ、
最近はTV試聴にも録画にも使用していないということなので、今回のWCUPはこちらのマシンで
録画することにしました。HDの空き容量も1TB以上あります。

書込番号:17575560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2014/05/31 18:56(1年以上前)

おめでとうございました、やっとDT230の仲間ですね―、解らないことが有ったら、過去の書き込みで、調べてくださいね。初期化も忘れずに『笑』。

書込番号:17578062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る