
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2014年4月22日 12:30 |
![]() |
1 | 7 | 2014年4月17日 12:07 |
![]() |
8 | 19 | 2014年4月21日 01:33 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月8日 11:08 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年4月7日 20:43 |
![]() |
8 | 5 | 2014年4月7日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
安定感、操作感ともにいい感じでしょうか?
当方、PC歴は長く自作ばかりしているのですが、TVチューナーというものに手を出したことがありませんのでご教示いただきたいです。
PCのスペックは大まかに言いますと、こんな感じです。
CPU:i7 4770k
メモリ:8GB
GPU:HD7750
OS:Win7 64bit
HDDは1TBほど空きがあります。
Cドライブは256GBのSSDを使ってます。
モニタは23インチのフルHDサイズです。
このスペックのPCで安定動作しますでしょうか?
主に視聴で、録画はあまりしないと思います。本格的にする場合はHDDは増設したいと思います。
恥ずかしながら結婚したばかりのときに、自作PCに熱中しており、あまりTVを見ないようになってましたら、嫁に完全にチャンネル権を奪われて、現在はTVを使わせてもらうことすら出来ない状態です(^^;
アンテナ口はPC部屋の隣に空きがあるのでそれを利用しようと思います。
アンテナケーブルのお勧めとかもあれば教えていただけると幸いです。
購入は在庫がありそうな地元のヨドバシの予定です。ケーブル長は多少取り回したとしても10m以内です。(たぶん6〜7m)
1点

まずは環境チェッカーで利用可能か確かめることです。http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
視聴、録画、Blu-ray,DVDにダビングするだけなら安定して使えまよ。テレビ王国からのリモート予約も重宝します。
もちろんDLNA(DTCP-IP)も重宝します。初心者でも簡単です。
難点を言えば番組情報取得が完了しないとWindowsの電源管理で休止やスリープに移行しません。ちなみに電源管理機能は
ありません。分波器が必要です。
書込番号:17425990
0点

HDDをDefragすることを推奨します。
パソコンのスペックは、十分です。[17050288]参照
モニターは型番が不明なので?です。
書込番号:17426003
1点

チェッカーは無問題でした。
HDDは定期的にデフラグしているので大丈夫と思います。本格的に録画するときは専用のHDDを増設したいと思います。
>分波器が必要です
地デジ見るだけでも必要なんでしょうか?リビングのTVにはつけてないと思いますが、、、
>モニターは型番が不明なので?です。
モニタはこれです。
http://kakaku.com/item/K0000576625/
PCとの接続はDVIです。
書込番号:17427270
0点

このチューナーは、衛星放送も見られます。
部屋に来ているアンテナ栓に、地デジと衛星が混合されて来ているのなら、分「波」器でそれぞれ接続してやる必要があります。
地デジのみなら、その必要はありませんか。衛星チューナーが使われないままになるので、「勿体ない」ということになります。
衛星アンテナは、今はだいぶ安いですので。これを機会にアンテナを立てるというのも手かと。画質も地デジより良いですしね。
分配器と分波器は違う装置なので、注意を。
書込番号:17427294
0点

DVI-D 24ピン×1(HDCP対応)なので、大丈夫です。
書込番号:17427370
0点

残念、本日ヨドバシに問い合せたら在庫切れとのこと。
ソフマップ会員になって買う方がいいのか?地元のPCDEPOTに問い合せてみるか、、、
書込番号:17430745
0点

キーボードの調子が悪かったので、地元のPCDEPOTに行きましたら、なんとWeb情報では在庫なしだったのに店頭にありました(^^;
目当てのキーボードのほうが在庫がなくて、結局キーボードは安価なもので我慢して、DT260を購入しました。
持ち帰って早速取り付けて視聴!
と行きたかったのですが、かなりてこずりました。ハード的にはマザーとケースの隙間に差し込む部分が最初から曲がっており、すんなり取り付けられませんでした。まぁ、ペンチで曲げればすぐに取り付けれましたけどね。
問題はこのあとでした。
うちのPCは自作でWin7 Home 64bitなのですが、これが何かのソフトと干渉するようでステーションTV(アプリ)のインストールが出来ません。いろいろセキュリティを解除したりとかやってみたんですが、うまくいかず。結局OSを丸々再インストール(クリアインストール)することで、なんとかアプリを入れることができました。
しかしながら、これまた今度はWinUPDATEが出来ないというトラブルが発生し、先ほどやっと解決できたようです。
マザーはH87でインテルのチップセットなので、Intel製のアプリケーションがいくつか入ってました。
Webで調べるとインテルのHDD関連のアプリがUPDATEと相性が悪いというような記述があり、早速それとおぼしきものをアンインストールすると、すんなりアップデートが出来ました。アップデートはかなりの量ですし、もしかしたらアップデートでまたステーションTVとの相性問題も発生しそうで、ややドキドキです。
今のところ視聴は支障がなく、フルHDの解像度でサクサク綺麗に視聴出来てます。
詳しいレポートはまた、後日させていただきます。
書込番号:17438670
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
SONY BRAVIA KDL-24W600AでDLNA視聴時に
地デジ番組を録画したものは字幕は表示されますが、
BSで録画したものは字幕表示されません。
StationTV X上では表示されます。
なお、nasneで録画したものはBSのものでも正常に字幕表示されます。
1点

相性の問題かもしれません。DRモードで録画したものでも同じですか。
ちなみにテレビのソフトのアップデートがあるようです。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=804E340B&searchWord=KDL-24W600A&x=18&y=9
あまり関係ないようですけど。
書込番号:17411953
0点

SONY KDL-40W5で同様の現象を確認しました。
私のはロボロフスキー86さんのテレビよりも5年も前に発売されたテレビですが…。
SONY以外はどうなのか気になるところです…。
書込番号:17414475
0点

次世代スーパーハイビジョンさん、Gamilさん
返信ありがとうございます。
テレビのアップデートは最新のものがあたっていました。
字幕が表示されないのは、どうやらNHK BS、BSプレミアムの番組のようです。
BSフジで録画したものは字幕が表示されました。
>Gamilさん
そうですね、SONY以外のDLNA対応TVの表示が気になりますね。
書込番号:17414710
0点

ちなみに私はシャープですがDLNAで地上もBSも字幕は表示されます。シャープはDLNA認定機器です。
書込番号:17415377
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
ご確認ありがとうございます。
相性かも知れませんね。
書き忘れていましたが、確認した番組はすべてDRで録画したものです。
また時間がある時にサポートに聞いてみることにします。
書込番号:17421441
0点

拙宅にもソニーKDL−20J3000(2007年製)があります。
DRモードでBSプレミアムで放送された「にっぽん百名山」字幕放送を録画しました。
字幕は表示されませんでした。さらに番組説明も表示されませんでした。
地上放送は表示されました。番組説明も表示されました。
参考までに。
書込番号:17422372
0点

どうやらNHKがARIBに準拠していないようです。
書込番号:17422387
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
既出の事柄もあるかもしれませんが、2ヶ月使用して思った点をまとめてみました。
主にStationTV Xについての不満です。
・録画した番組のタイトルを変更できない
(ドラマなど連続した番組でEPGのタイトルに第何話か書いていない事が
多いので修正したくてもできない)
・番組検索が番組表を表示している時にしかできない
・番組検索でARIB外字?を検索できない(新番組の[新]マークなど)
・おまかせ録画のキーワードがあいまい
(例えば「BS歴史館」で登録しても「歴史館」だけに該当しているものも録画される)
・おまかせ録画でヒットした番組の中で録画したくない番組を予約削除できない
(予約削除しようとするとおまかせ録画設定自体が消えてしまう)
・基本的にStationTV Xのウィンドウを表示している時は何らかの番組が右下枠で表示されているが、
うるさい時に音量を変更できない(視聴画面表示時にしか音量バーが表示されない)
・録画番組をフォルダ分けできない(DTCP-IPで他のテレビで見る際、あると番組を探すのが便利)
あと、これは私のPCとの相性などもあると思うのですが、
たまに録画に失敗する…。そういった意味では専用のHDDレコーダーの方が信頼性が高いですね。
3点

使いこなし方の問題だと思いますが。
番組タイトル変更すればそれはコピー制限の対象になる。
おまかせ録画も番組表が受信完了できていなければ正確にできないのは当たりまえ。市販レコーダーでも同様。
おまかせ録画もチャンネル指定あるいは地上、BSの指定すればよい。
テレビ王国を活用すれば番組表が受信完了できていなくても検索して予約できる。
音量についてもパソコン側で調整すればいい。
ちなみに私は発売当初から使用しているが一度も予約録画の失敗がない。
アイオーデータのくず製品くずソフトに比べれば雲泥の差。
書込番号:17408399
0点

そりゃ、撮って見るだけなら家電買った方がいいですよ。
画質もPCのモニターで見るよりTVの方がいいしね。
書込番号:17408484
0点

>・録画した番組のタイトルを変更できない
登録時に新とか何話とか削除できないのかな? 出来ないと、お任せは不可能だから、時間帯予約しか無い。
予約前に時間変更ないか確認は忘れずに。
>・おまかせ録画のキーワードがあいまい
あいまいなので、余計な単語を消す。消せなければ止める。 あいまい検索を止めて、ズバリそのものを選択できないのでしょうか? できなければ、お任せ予約の意味が無いです。
フォルダーは造れなければ、ジャンル分け程度で並べ直せないのですか?
確実なのは、家電物です。
書込番号:17408601
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
■次世代スーパーハイビジョンさん
>番組タイトル変更すればそれはコピー制限の対象になる。
そうなんですか? 普通に私の使用している古い機種(SONY BDZ-RX100)では
普通にタイトル変更できて、コピー制限がどうという事も無いので、知りませんでした…。
>おまかせ録画も番組表が受信完了できていなければ正確にできないのは当たりまえ。市販レコーダーでも同様。おまかせ録画もチャンネル指定あるいは地上、BSの指定すればよい。
指定すれば良いというのはその通りだと思うのですが、
正確にといいますか、キーワードに対して、完全一致で検索しない仕様はどうかと思ったので
書きました。
>音量についてもパソコン側で調整すればいい。
もちろんそれで解決ですが、例えば音楽を聞きながら操作して、音楽の音は消したくない場合、
音声ミキサーを出してStation Xの音量だけ消すのも面倒だなと思いました。
>ちなみに私は発売当初から使用しているが一度も予約録画の失敗がない。
アイオーデータのくず製品くずソフトに比べれば雲泥の差。
なるほどです、やはり私のPCなんですね〜…。こればかりは仕方ないですね。
■ムアディブさん
PCの方が操作や編集とか楽かなと思い、買ってみたのです。
ですので、タイトルが変更できないのは痛いです…。
■カメカメポッポさん
本製品をお持ちではないようにお見受けしますが、
時間帯予約にしてもタイトル変更はできないと思います。
タイトル変更についてはピクセラのサポート窓口にもできない旨、確認しています。
>あいまいなので、余計な単語を消す。消せなければ止める。…
上に記載した通りです。
>フォルダーは造れなければ、ジャンル分け程度で並べ直せないのですか?
残念ながらできないのです…。
>確実なのは、家電物です。
家電物のリモコンで操作する煩わしさを感じて、購入したので、
その目的自体には結構満足しているのですが、挙げたようなイマイチな部分もあったという感じです。
書込番号:17408689
0点

楽かどうかはともかく、家電の方が編集機能は充実してると思いますけど。
書込番号:17408704
0点

どんな機種でも一長一短はあるものです
PCチューナー発売当初から使っている私としてはDT-090〜DT-096〜DT230と乗り継ぎ、その度に進化の恩恵を授かりPCとの連携に対する応用を学んだ気がします
皆さんが仰る通り、今なら専用HDDレコーダーのほうが拡張性、安定性共に歩があるかもしれません
しかし、PCチューナー発売当初、専用レコーダーにHDDの拡張性は備わっていなかったわけで、そういう意味では専用HDDレコーダーも約7年の歳月を経てユーザーニーズの取り込みや周辺機器との連携を図った結果、現在のタイムシフトやタイムマシン、USB接続でのHDD拡張、DLNA配信機能に至った気がします
ここまで専用HDDレコーダーが進化、低価格化すると現状のPCチューナーの優位性が薄れてくるのも否めませんが、長年PCチューナーを愛用する身としては新機種が出てこない現状に一抹の寂しさを感じつつも、テレビ番組の録画環境が新たなステージに進むことには大きな期待をしています
そういう意味でも既存のPCチューナーのアップデートで専用機との差が縮まればいいなと淡い期待を寄せているのも事実なんですけどね(^_^;)
スレ主さんもせっかく買ったチューナーですから様々な応用テクで愛機を可愛いがってあげてくださいね(^_-)
書込番号:17408755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムアディブさん、AERIOさん
上記の私が使用しているレコーダー SONY BDZ-RX100の発売は2009年9月です。
PIX-DT260の発売は2012年12月ということで、約3年の月日が経っています。
別メーカとはいえ、SONYのレコーダーで出来たことは操作方法は異なるにせよ、
最低限できるという期待を持ってしまっておりました。
とりあえず、不満な部分は置いておいて、PIX-DT260は使い潰すつもりです!(笑)
また、望みは叶うか分かりませんが、ピクセラの窓口にアップデートの要望はしましたので、
期待したいと思います!
書込番号:17408837
1点

ソニーの製品は番組タイトルなどを変更したものをダビングできるのですか。。
おまかせ録画はタイトルのみでなく番組内容説明のキーワードも含まれます。
and or検索はできません。
いまさらですが最新のディーガがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:17408935
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
>ソニーの製品は番組タイトルなどを変更したものをダビングできるのですか。。
最近ダビングしていなかったので、
念の為にタイトルを変更して、BDへダビングを試してみましたが、できました。
なので、他でも普通に出来る機能なのかと思っておりました…。
>おまかせ録画はタイトルのみでなく番組内容説明のキーワードも含まれます。and or検索はできません。
ありがとうございます、今後はチャンネル指定で対応できる部分は対応します。
>いまさらですが最新のディーガがよろしいのではないでしょうか。
最新のディーガというと価格.comで1位のDMR-BWT660などを指されているかと思いますが、
これを購入するのであれば既に使用しているソニーのレコーダーで十分です。(機能は違うのだと思いますが)
私がPIX-DT260を購入した理由は主にこの3つです。
・使用しているPCにBDドライブが搭載されていてHDDが余っていたので、活用できると思った点
・レコーダーのようにリモコンで文字入力など煩わしい操作をマウスとキーボードで楽にできると思った点
・1万5000円程度という価格の安さ
別レスにも記載した通り、おおむね満足はしています。
ただ、有って欲しかった、有ると思っていた機能が、
無かったのが残念だと感じただけです。
なので、むしろ今後に期待したい、そう思っております。
書込番号:17409159
1点

DMR-BXT970かDMR-BXT870がほしいですね。
今はやはりダブルチューナーではなくトリプルチューナー以上がいいですね。
時間変更で3番組重なるのは珍しくありません。
ちなみに拙宅にある数年前のディーガは番組タイトルの変更できませんけど。カット編集できますけで。
書込番号:17409448
1点

検索録画とかあいまい録画できるようになったのは、最近だと思います。 260の前のモデルからかな?
予約キーワードを編集できなければ・・・意味無いです。
番組予約はキーワードの人物でも検索する事できないと言う事なのでしょうか?
まだまだ、不完全ですね。・・・どこのメーカーもですけどね。
同じメーカーの物でも、製品が異なると出来る事、出来ない事普通にありますので、注意してくださいね。 編集も、焼くのもダメな物もあるし、2チューナーと称して、地デジxBSの2チューナーだったと言うモデルも存在はします。
多分?変化が無ければ良い所は、編集途中でも保存できるはずです。 編集後もHDDからの再生であれば、編集状態で再生可能な所でしょうか?・・・2枚目以降も焼く場合は、便利です。 IOデーターは編集、書き込み失敗したら最初からやり直しです。 画質変更すると、異常な時間を要するので避けた方が良いです。
家電物なら、3チューナー以上搭載が良いかも。 外付け増設も可能な物である事も重要かな?
編集も楽です。 PCのはIOもピクセラも面倒です。 家電も簡単な編集ならかなりの高確率で簡単、短時間で不要な部分を編集できますから。・・・映画物、ドラマ物で予告とか、紹介部分が編集を手動で行わないとダメな場合程度かな?
メインのPCで使うと面倒なので、別のPC用意した方が安全ですよ。
書込番号:17410732
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
>DMR-BXT970かDMR-BXT870がほしいですね。
良い機種なのだろうと思いますが、
さすがに高すぎて購入対象外というか今回の目的とは大きく外れています(笑)
カメカメポッポさん
>番組予約はキーワードの人物でも検索する事できないと言う事なのでしょうか?
人物での検索はできます。
説明が不足していて申し訳ないのですが、
一番最初に記載したとおり、「BS歴史館」で登録しても
何故か「BS」を抜かして「歴史館」だけに該当しているものも録画された事があったのです。
こちらもピクセラに問い合わせたところ、そういう仕様だとの事でした。
>編集も楽です。 PCのはIOもピクセラも面倒です。 家電も簡単な編集ならかなりの高確率で簡単、短時間で不要な部分を編集できますから。
私の使用しているSONY BDZ-RX100もCM検知機能で編集時にカット出来ますが、
コンマ数秒ずれる事があり、本編にCMが一瞬入り込んでいたりして、
コンマ数秒を手動でカットしなければ、ならないのが、
リモコン操作では面倒で仕方がなかったので
最近のだとそういうのが無いならありかなと思います。
>家電物なら、3チューナー以上搭載が良いかも。 外付け増設も可能な物である事も重要かな?
確かにそうですね、今使っているのがSONYなので、BDZ-ET1100なんか良さそうだなと思いました。
持ち出し対応機器も豊富なようですし。
>メインのPCで使うと面倒なので、別のPC用意した方が安全ですよ。
もちろんそれはその通りだと思いますが、であれば私の目的にとっては本末転倒で、
レコーダーを用意した方が良いことになってしまいます。
書込番号:17411245
1点

スレ主さんの返信を読んでいて気になった点があったので再び書き込みさせて頂きます
私も最初のDT090を購入した際は家電のHDDレコーダーと同じことが出来ないことにもどかしさを感じたのを覚えています
もともと専用機とPC内蔵チューナーでは価格差もありますし、全て同じように出来るという先入観は非常に危険だと感じました
ピクセラのサポートに要望を出したとしてもソフト的にアップデートされるとは到底思えません
DT090やDT096で出来ていた録画番組の選択削除でさえ昨年の秋のアップデートでやっと対応した状況です
ピクセラのサポートが悪いというのではなく、もともと15000円そこそこの製品にそこまでの機能を盛り込めないというのが正直なとこではないでしょうか…
そういう意味でも、家電とPC周辺機器との使い分けは必須と思います
保存目的であれば専用レコーダー、見て消す程度やPCやりながら小窓で見るならPCチューナーを使うなどの使い分けがベストだと思います
ちなみに最近はピクセラ以外でもHPにて取扱説明書のダウンロードが出来ると思うので製品の購入目的がはっきりしているのであれば購入前に目を通しておくと余計な気苦労をせずに済むと思いますよ
書込番号:17416305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一部はアイオーデータの物でも出来る事ですけどね・・・
もっとも、それで不安定になってしまっては元も子もありませんが。
(元々、ピクセラは機能より安定性が売りかと;^^)
書込番号:17418420
0点

返信が遅れました。
AERIOさん
>もともと専用機とPC内蔵チューナーでは価格差もありますし、全て同じように出来るという先入観は非常に危険だと感じました
確かに仰るとおりだと思いますが、上記の通り、最新の専用機との比較ではなく、
3年前の機器との比較ですので、願望としてはそう思ってしました。
>ピクセラのサポートに要望を出したとしてもソフト的にアップデートされるとは到底思えません
そうかもしれませんが、要望を出さなければアップデートされる可能性も無いわけです。
メーカ側としてもニーズを吸い上げることは重要な事かと思います。
別に私はクレームまがいの問い合わせをしているわけではありませんので。
皆さん、私が本製品を買うべきではなかったと後悔しているのではないかと
勘違いされているように見受けられますが、別に後悔はしていないです。普通に活用しています。
その上で、こんな事できたらいいなって思ったことをまとめた次第なのです。以上です。
ヤス緒さん
なるほどです、安定性がそんなに違うならピクセラを選びますね。
書込番号:17428307
0点

>Gamilさん
機能の追加は不安定になるリスクがあるといった話でもあります。(ピクセラであっても;^^)
書込番号:17432805
0点

ヤス緒さん
そういったことも、ありえる話かとは思いますが、それは私達が心配する話ではないでしょう。
仮に機能追加で不安定になったとしたら、それはピクセラの検査体制が甘かったというだけなのですから。
今、安定しているのだから、変に弄ってほしくないという意味でしたら、その気持ちは分かりますが…。
書込番号:17434180
0点

Gamilさん
>仮に機能追加で不安定になったとしたら、それはピクセラの検査体制が甘かったというだけなのですから。
確かに、いくら想像してみても仕方がない事ではありますが、、、
検査体制がしっかりしていて、不安定になるから付けなかったのでは?と想像しました。m(_ _)m
書込番号:17434429
0点

Gamilさん
>皆さん、私が本製品を買うべきではなかったと後悔しているのではないかと
勘違いされているように見受けられますが、別に後悔はしていないです。普通に活用しています。
多分、ここに返信を書き込みをしている方達はこの機種のユーザーであるか、PCチューナーに少なからず造詣をお持ちの方だと思います
そういう意味でスレ主さんと事象の捉え方、考え方が異なることは致し方ない部分だと思うのであくまでも参考として捉えて下さい
>そういったことも、ありえる話かとは思いますが、それは私達が心配する話ではないでしょう。
仮に機能追加で不安定になったとしたら、それはピクセラの検査体制が甘かったというだけなのですから。
機能追加に対する考え方はメーカーによって差がありますが全ユーザーのニーズを吸い上げるのはかなり無理があるかと思います
もちろん、スレ主さんがクレーマーだとは思いませんし、一ユーザーとしての意見をメーカーに要望するのは正しい行為だと思います
ただ、この製品が使用される環境は既製PCから自作PCまでユーザーによって様々です
そのような画一的とは言えない環境の中で機能追加に対するリスク、検証作業の難しさを考えると既存のユーザーが今以上の機能追加をそれ程望んでいないのも理解できる気がします
安定性という意味では他社製品を使ったことがないので比較はできませんが、あくまでも私の主観ですが最小限のシステムにこのチューナーを載せた場合の安定感は満足度の高い物だと思います
書込番号:17434509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
数日前にこちらの商品を購入し使用しています。
画質もよく録画も問題なく成功していますが、StationTVを最小化から戻すとかなりの確率でフリーズします。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
原因、解決策などご存じの方ご教示の程よろしくお願いします。
2点

最小化とはどういう事でしょうか。通常、予約録画するときは待機モードにします。フリーズしたときにWindowsのイベントビューアにはどのように記録されていますか。
今のところ文面から判断するとタスクトレイにある不必要なソフト停止する。グラフィックスドライバ更新。オーディオドライバの更新。オーディオドライバの設定をデフォルトにするぐらいです。
書込番号:17388686
0点

入れたばかりなら、260用のドライバー、アプリ類の更新。
オンボードのグラボのドライバーを最新にする。
x1に挿していると思うけど、他のx1とか互換であれば。x4〜x16のスロットで試してみる。
260以外の増設カード類は外してみるぐらい?
書込番号:17390236
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
こんばんわ
本機を使って、いろいろ難題がありましたが最近はうまくつかえています。
さきほど、例えですが AとBをBSの同じ時間帯でダブル録画していました。
しかしAを視聴していたのですが、Bを見ようとすると「録画中のためチャンネル切り替えられません」
と表示されます。AとBは録画中なので、Bは視聴できるはずです。
これはただのバグでしょうか?いままでダブル録画中は二つとも視聴できていました。
4点

無限手さん お久しぶりです
今回の内容は当方でも確認している現象なので多分仕様だと思われます
2番組同時録画中に視聴している番組と逆の番組を見たい場合は録画番組一覧からもう片方の録画中の番組を通常通り再生すれば頭から再生出来るのでお試しください
このチューナーでダブル録画中に再生出来るものは録画中の2番組もしくは録画済み番組のみとなるので覚えておかれることをお勧めします
書込番号:17384923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aチャンネルで録画しているので、変更は出来ません。
Bチャンネルで録画している物を見るように切り替えはできないのでしょうか?
最初は出来ていたのであれば、メーカーにお問い合わせください。
書込番号:17385364
1点

説明書56ページを実行しても切り替えできないという事でしょうか。
書込番号:17385610
1点

AERIOさん
「2番組同時録画中に視聴している番組と逆の番組を見たい場合は録画番組一覧からもう片方の録画中の番組を通常通り再生すれば頭から再生出来るのでお試しください」
やってみます^^ありがとうございました。
次世代スーパーハイビジョンさん
お久しぶりです。もう一度説明書を見てみます。
書込番号:17386250
1点

皆様 こんばんわ
先ほどダブル録画中他の番組に切り替えることができました。
どうやらただのバグ?だったみたいです。
ご協力ありがとうございました^^
書込番号:17387811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
