
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2019年10月12日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月12日 16:02 |
![]() |
1 | 6 | 2019年9月19日 13:38 |
![]() |
9 | 17 | 2019年8月29日 22:33 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月18日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月13日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Xitで利用しています。先日、残したい番組があって、AVCRECの可能なドライブを購入して、さあAVCREC設定だと思っていたら…。
円盤もDVDもすべて可能な状況にしたのですが、フォーマット形式の変更ができません。
そこで質問ですが、AVCRECにするには録画設定をDRにしておく必要があるのでしょうか?
現在はHX設定で録画容量を下げて利用しています。
録画自体は綺麗なのでそのまま見るだけなら何も問題ありません。
また通常のDVDRへの書き込みで気づいたのですが、私のPCでHX設定の画像をDVDの形式に変換してからの書き込みなので
変換にそれなりの時間が必要になります。
最近の動画編集ソフトはGPUの機能を利用して変換作業等をしています。(例 POWER DVD等)
XITは昔のままCPUのみでの変換作業ですね。
次のXITでは是非GPUのハードウェアエンコードができると助かるのですが…。
(今のソフトでハードウェアエンコードを利用していない方がマイナーでは?)
1点

当方書き出しはしないのでBlu-rayディスクを持たないですが、
普段はDR録画のみです。
DVD-RWを入れてそのテストをしてみました。
@ DR画質を選んだ
A HX画質を選んだ
DVDなので時間制約なのか赤字で出ていますがAVCRECは両方ともに選択表示は出来てます。
書込番号:22983737
0点

DRモード以外はAVCRECモードです。録画モード変換してDRモードからAVCRECモードに
変換してディスクにコピーできません。DRモードおよびAVCRECモードから変換できるのは
DVD−VRモードです。
AVCRECモードでディスクにコピーするなら録画モードをDRモード以外に設定して録画した
ものができます。
あるいは
DVD−VRモード以外のディスクフォーマットできないということでしょうか。?
書込番号:22983739
0点



皆さん、早々の返信をありがとうございました。
録画形式を変更して再度実験してみます。
書込番号:22983932
0点

もう一つ条件があります。
ブルーレイ搭載のPCでは何も問題なくAVCRECできるのですが
このPCはXitインストール時にはAVCRECできないDVDでしたので
その後ASUSのAVCREC可能DVDに変更して今回の録画?に気づきました。
つまりXITインストール時にAVCREC可能だと認識しないとダメなのでしょうか?
書込番号:22983945
0点

StationTVX checkerされてみれば対応かどうか分かる筈ですが。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
書込番号:22984017
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Xitで利用していますが、問題が一つあります。起動して録画しますが、録画後が自動でスタンバイに移行せずずっとPCが起動したままです。
最新のWindows10 自作PCです。
設定はバランスから省電力へ変更し、少しでも早く画面、SSDがスタンバイへ移行するように設定したはずなんですが?
どなたか対処方法をご存じでしたら、教えていただけますか?
0点

無いです。
深夜録画したりする際は、モニターをOFFにする程度です。
書込番号:22974409
0点

何分後にスタンバイになるように設定していますか。?
ちなみに5分では予約録画失敗録画する可能性があるので。
書込番号:22974436
0点

返信ありがとうございます。
何度も設定変更をしてやってみましたが、省電力などWindowsの設定が無視され、録画終了後も自動でスタンバイに移行しません。
つまり深夜番組録画後はそのまま画面だけが省電力になって、PC本体はそのまま動きっぱなし。
不都合だらけだったIOの製品の唯一の長所がタイマー機能で、終了するとスタンバイに移動していました。
ほとんどの方はそのまま朝までなんですね?
書込番号:22983659
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
Windows 10でStationTVR X [Ver.1.02.1801.2]をインストールしようとすると、「インストールを実行できません。このOSに対応していません」と出てきます。
え?Windows 10に対応していなかったのじゃないの?旧バージョンでも同じです。
なぜでしょうか?
0点

もう1年前からそのドライバーソフトは使用していません。
今はXitドライバーで快適に見ておりますよ
「xit_41921022.zip」
http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html
Station TVXは綺麗にアンインストールしてから、これを入れてください。
書込番号:22932681
1点

残念ながら、「xit_41921022」でも「このOSには対応していません」と出ます…
Windows 10 Enterprise だからでしょうかね?
書込番号:22932690
0点


exeファイルのプロパティからWindowsのバージョンを偽装してみてはどうでしょうか。
書込番号:22932829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Enterprise だと、「インストールを実行できません。このOSに対応していません」というダイアログが出ますね。
Pro だと、「インストールを実行できません。キャプチャーボードが見つかりません。」となります。
※どちらも、ボードを実装していない環境で、インストーラを実行しました。
書込番号:22932840
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

デコード方式の設定が自動なら
グラフィックスボードがHDCP対応ならVGA接続でも映りますよ。
書込番号:22884730
1点

視聴アプりを終了して再起動しても映りますか。?
自分の環境では映りませんが。
書込番号:22884748
1点

ハードウェア(DXVA)でも映るなら
おかしくなったのでしょうね。
書込番号:22884783
1点

仰るようにその設定で再起ならエラー表示でボタン押すごとに映ったり消えたりでした。
自動やソフトウェアなら関係なさそうです。
書込番号:22884795
0点

検証、ありがとうございます。
書込番号:22884801
1点

>デコード方式の設定が自動なら
>グラフィックスボードがHDCP対応ならVGA接続でも映りますよ。
自動とソフトウエア(ダウンスケール)以外はダメですね。
書込番号:22885008
2点

あ、ダウンスケールはまだやってなかったです。 通常のソフトウェアで映ってました。
書込番号:22885024
0点

余談ですが、あずたろうさんって福岡の人?
そのうちどこかで会うかもね。筑紫通りのじゃんパラとか行きます?(笑)
私はたまに買い取り品を持ち込んでいます。
あと東区のパソコン工房もたまに行きます。
DT260は私も持ってますが、モニタ接続は今Dsub使う環境に無いのでわかりません。
元々あまりTVを見ないので、盆正月の特番を録画して数年後に見るような人なんで壊れない限りはDT260で充分ですね。
書込番号:22885031
1点

こんばんはです、KIMONOSTEREOさん。
当方はもう少し南の熊本エリアです。こちらにもじゃんぱらありまして、先日初めて寄ってみました。
またi5 9400Fを買うかどうかでも問合せしました。
DT260の旧ドライバー 10218012.zip だったら録画画面もキャプチャーできるので、
時間のある時にキャプチャー録画してましたよ^^
九州北部は今回また激しい水害で大変なことになってますね。
大雨により被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます。
福岡と言えばツクモ福岡、一回は行ってみたいと思ってますよ。
あと必ず、天麩羅処ひらお も^^; あーーもう3年行ってないし、食べたくなった!;;
書込番号:22885434
0点

うちは福岡市内から東の方に行った郡部になります。大雨警報が出てましたが幸い大きな災害は無く、過ごせてます。
熊本ですか、熊本は地震災害の爪痕がまだまだ残ってて大変ですね。ツクモ福岡ってベスト電器内にある奴ですよね。
だいぶ昔に1度行きましたが、特にみるものも無かった気がします。今はわかりませんが、、、
天ぷらひらおは数店舗市内近郊にありますが、うちから1番近いところはパチンコ店の敷地内にあるせいもあってか毎日大賑わいです。
10:30開店なんですが、平日でも11時には待ちの列が並びます。12時すぎたらもう満員です。だいたいこの混雑が14時くらいまで続いて、また夕方16時くらいから混み始めてます。お盆休みなどは開店と同時に行列が出来てました。
一時期不漁ということでいかの塩辛のサービスがありませんでしたが、今は復活してますので是非どうぞ。
書込番号:22885543
0点

以前は仕事で福岡市内も周ってましたから何となくわかります^^
近年は特に夏の雨が怖くなりました。
排水のインフラを遥かに超えた降水量で、暑気を払うような程度のものじゃありません。
願わくば被害が少なければと思います。
私も熊本地震の本震時は病院のベッドの上で大きく振られまくってました。
その後の避難で朝方まで外の駐車場で待機状態でした。
年配者らは毛布を何枚も配られ余震の中で寒さをしのいでましたね。
ひらお ほどの美味しい天麩羅はこちらでは出会ってないのです。
わざわざそのためだけ、熊本-福岡 何回か行ってました^^
書込番号:22885667
0点

福岡にお越しの際は福岡のローカルフードの「ふきや」のお好み焼きもどうぞ。
博多駅のバスセンター内にあるのが本店です。まぁ、40年近く通い続けている感想としては最近味が落ちたな、、、とは思いますが。。。
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40003243/
書込番号:22887715
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
メーカーサポート終了。
http://www.pixela.co.jp/support/info/2018/support_end.html
XIT-BRD100Wと併用している方はどうなるのか。?
当然、サポート終了か。?
https://shop.pixela.co.jp/xit-brd100w.html
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
早速、修正された最新版Station TV Xを使ってみたがBSテレ東は修正されているが
根本的なバグは何ら修正されていない。相変わらずしばらく使っているとタスクトレイから
アイコンが消え、いつの間にかに終了している。特にユーザーアカウントを切り替えると頻発する。
突然、StationTV_X_Bkフォルダのデーターを壊してStation TV Xが起動できなくなり
録画データーを再生できないデーターにすると指摘しても何らバグ修正をしない。
もうピクセラも終わったと思う。このごろです。
旧バージョンのStation TV Xはそのような症状はありませんがBSテレ東はだめですね。
どうして今更、公開しているのか理解に苦しむ会社ですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html#appdata
今のところピクセラの4Kチューナーを買うべきではないでしょう。
予断ですが放送も開始されていないのに早速バグ修正です。
http://www.pixela.co.jp/support/info/2018/smb400_broadcast_download.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
