
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年1月5日 18:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年1月1日 09:54 |
![]() |
11 | 5 | 2014年1月7日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年12月29日 13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月28日 12:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月21日 04:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
申し訳ありませんが、既に実施されている方、詳しい方教えてください。
◎やりたいこと
・PIX-DT260で録画した番組をウオークマンに取り込んで通勤途上に視聴したい。
◎現在のPC環境
・PC:Dell XPS8700
・CPU:Core i7-4770プロセッサー
・OS:WIN8 64bit
・TVチューナーボード:PIX-DT260(良好に視聴、録画できている)
・ネット環境:フレッツ光、有線LAN
◎教えてもらいたいこと
・上記の環境で、ウオークマン(EMPR対応)を購入すれば、録画番組を取り込むことができるのか?
・有線LANの環境だが、大丈夫か?
・現在の録画設定「SDメモリーカード/メモリースティック/PSP/ウォークマン共通」
録画されたファイルの種類が1番組で、7つもできているが、RECファイルを取り込めばよいのか?
◎捕捉
・これまではIPODで、デジアナ変換番組を録画して、MP4に変換したものを取り込んでいたのですが
デジアナ番組が視聴できなくなったので、上記の方法に変更したい。
以上、よろしくお願いします。
0点

初めまして自分もPIX-DT260を使用しています
・上記の環境で、ウオークマン(EMPR対応)を購入すれば、録画番組を取り込むことができるのか?:出来る
・有線LANの環境だが、大丈夫か?関係なし
・現在の録画設定「SDメモリーカード/メモリースティック/PSP/ウォークマン共通」
録画されたファイルの種類が1番組で、7つもできているが、RECファイルを取り込めばよいのか?:いや違うと思います。
stationtvを起動し録画番組一覧を右クリックすると書き出しというコマンドが出るんで選んでクリックそこで書き出し先が指定できるのでempr対応機器 まあウオークマンを繋いで指定して書き出しという流れです。ファイルを直接移動するのではないですね―ソフトで書きこむ感じです。
書込番号:17034712
0点

にゃん作さん
早速のご教授、ありがとうございます。
sonyのNW-F886 [32GB]あたりを購入したと考えています。
にゃん作さんは、地デジ動画の取り込みをやっているわけではないのでしょうか?
もしされているのであれば、どんな機種を使っているかなど参考に紹介していただけると
ある方いのですが・・・。
恐れ入ります。
書込番号:17036292
0点

自分はDVDに書き出しくらいしかやってないんですよー申し訳ありません。参考になるかわかりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002614/SortID=12954828/
此処にピクセラ製の地デジチューナーを使いウオークマンで動画を見たい方のログがありますので見るといいかもです。ウオークマン全般の転送に対応しているみたいです。
書込番号:17038781
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

挿せるなら使える。
あとは、OSが対応してるかだけ。
書込番号:17021761
0点

OSがWindows7〜8.1でPCI-EX x1スロットの空きがひとつあれば問題なく使えるはずですよ
詳しいことは価格comの製品ページからメーカーのホームページへのリンクを辿って動作仕様を確認してみて下さいね
書込番号:17021773
0点

基本的に対応しています。
ただし,PCIeスロットの使用状況で,物理的,所謂相性等で,
状況は変わります,「遣ってみなければ解らない!」と言うことです。
書込番号:17021805
0点

仕様は↓ここから確認しましょう、OSはVista&XPには対応していないようですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
書込番号:17021811
0点

マザーに対してであれば対応していると思います。
OSとか周辺機器の対応の確認も必要なので、サイトを確認したり、チェッカーをダウンロードして試してみてください。
書込番号:17021856
0点

PCI-E接続なので対応しています。
OSも
Windows 8.1 / Windows 8.1 Pro / Windows 8 / Windows 8 Pro
Windows 7 Home Premium / Professional / Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
に対応しています。
Z87マザーボードを使用なので、Windows7以上でしたらお使いいただけます。
書込番号:17022117
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
この1年程主要各社から新作が出ていません。たぶん4K対応かと想像していますが…。
IOの不安定さよりこちらの方がずっと安定しているのですが、録画した番組の書き込み速度はもっともっと上がらないのでしょうか?
2点

もうPCチューナーははやらないですからね。
4Kなんて、PC側の環境がまったく不十分ですし、そももそ、再生できるソースも放送もありません。
4Kテレビは、アップコンバートでしのげますが、PCでは無理です。むしろ、フルHDのモニタにあわせてダウンコンバートするしかないですから、意味なし、ということなります。
したがって、まだまだ先の話、というか、PCの世界に来るかどうかも不透明です。
新製品が出るとしても、当分は、型番をいじるだけか、添付ソフトをいじるだけでしょう。
書込番号:17015356
5点

私も難しいと思います。
4K動画をスムーズに再生するにはHaswell世代のPCかハイエンドのVGAが必要で敷居が高いです。
4KモニターもDELLが安いモニターを発売しましたが、それでも13万円します。
そして一番の問題は生TSで録画できてしまうチューナーの存在です。ですので、もし発売されても録画はできないというような制限がつくのではないかと思います。
書込番号:17015887
1点

H.265チップが廉価で販売されない限り無理でしょう。そもそもHDCP(Ver,2.0?)や放送規格などの周辺環境が何も決まっていない。また、HDCPの関係で現行4Kテレビでも再生できるとは限らない。決まったのはHDMI 2.0のインタフェースだけ。
書込番号:17016220
2点

4Kテレビとは正確な名称?4K2Kテレビです。つまり3840ドット×2160ドットの事です。
フルハイビジョンは1920×1080です。つまり水平方向のドット(解像度、画素)4000前後あるから
4Kです。
勘違いされている方もおられますが総ドット(画素)数がフルハイビジョンの4倍だから4Kテレビではありません。
ちなみにスーパーハイビジョンテレビ、8K(8K4K)テレビは7680ドット×4320ドットです。総ドット(画素)数がフルハイビジョンの16倍になります。
書込番号:17045147
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
アンテナにさえ繋がっていたらネットに繋がなくても視聴も録画もできます。
(TV王国などから予約操作する時だけ繋いてください)
書込番号:17010172
0点

ネットに繋いでいなくても視聴・録画出来ます。
「StationTV X」をダウンロードする必要があるので、自分の環境でダウンロードが出来ないのなら、誰か友達にダウンロードしてもらってUSBメモリなどに保存してセットアップすれば良いです。
「StationTV X」をダウンロード
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html
書込番号:17010174
1点

ピンクモンキーさんの言われるように、テレビ番組表【Gガイド.テレビ王国】から予約する時はネットが必要になります(番組表をネットでテレビ王国から取得するので)。
書込番号:17010176
0点

回答 有り難う御座いますm(_ _)m。
予約の機能を使うのにはネットに繋がないと駄目と言う事ですね!。
もう一つ聞きたいんですが、
これで録画した時に低画質だった場合、
BD入れてテレビで見ても低画質になるんですか?。それとも他の高性能なグラボが刺さったPCで再生すると高画質で見れるんですか?。
説明が訳わからなかったらすいませんm(_ _)m。
書込番号:17011275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低画質で録画したら再生も低画質になります。
グラボは関係ありません。
低画質でBDにということでしたら、画質よりも録画時間を優先でBDに録画するのも選択肢の一つではありますが。
書込番号:17011322
0点

低画質の物は低画質でとなるはずです。 DRで録画すれば、配信された画質で焼けます。
書込番号:17011343
0点

訂正
誤:BDに録画するのも選択肢の一つではありますが
正:BDにムーブ(コピー)するのも選択肢の一つではありますが
書込番号:17011360
0点

15倍録画とパッケージに書かれてますが、そこまで圧縮すると高画質はあまり期待できないでしょう。
一度録画したものをBDに焼いても高画質には出来ません。
高画質で録る場合はDR(無劣化)で録画すると、放送時のそのままの状態で録画されます。
書込番号:17011372
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

> この商品はWindowsVistaには非対応っぽいんですがそれで間違いないでしょうか?
そうですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
『対応OS
Windows 8.1 / Windows 8.1 Pro
Windows 8 / Windows 8 Pro
Windows 7 Home Premium / Professional / Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)』
書込番号:17007376
1点

対応できないことを保証するのは難しいと思うけど、メーカがサポートしてるかしてないかならメーカのWebサイト見たほうがいいですよ。
書込番号:17007508
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

無理
一部のチューナーで配信できるものがありますが
録画する機能と配信する部分は別物
録画したものを配信する部分に一度ダビングされ配信されます
書込番号:16977433
0点


これって録画た奴はBlu-rayにする事は出来るんですか?
書込番号:16980516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
