PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

atom330動作報告

2013/04/07 20:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:11件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度5

本日届き早速使用してみました。
メーカー推奨条件よりかなり低いatom環境で使ってみました。

atom330メモリー2GBでDR録画2番組中に、追っかけ再生しても何とか動きました。
コマ落ちはしませんが、CPUが70〜80%うろうろしてます。
もう少し負荷を掛ければおそらく録画に支障をきたすでしょうが、
録画再生専用機として使用するならatom330でも問題ないかもしれません。
さすがハードウェアエンコードです。

消費電力も30W後半ですし、W録画レコーダー並みの消費電力で抑えられています。

書込番号:15990307

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度5

2013/04/10 23:32(1年以上前)

追加報告です。
前回と同じPCで、2番組同時DR録画の追っかけ再生中にSKのHDUSの地デジチューナーを同時に動かすと、流石にひどい状態になりました。
ソフトエンコードでATOM330では単体でもきついですから、なるべくしてなった状況です。
同時起動した瞬間CPUは100%になり、流石に操作不能になりました。

次に、防犯カメラで使用しているC920(ハードエンコード)でHD録画と同時に動かしてみました。
操作は恐ろしくもっさりして、画面も固まってるのかと思うくらいのろのろとしか動きませんが、
カメラやチューナーはしっかり録画ができていました。(後で普通に再生してコマ落ちなし)
ただし追っかけ再生のほうは音声しか聞こえない状況です。
見れたものでは在りません。

現在CドライブにOSも録画ディスク指定もしていますが、近々物理的にCとDに分けて同じ作業をして見ます。
また報告したいと思います。

書込番号:16002144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度5

2013/04/15 23:59(1年以上前)

本日CFDの128GBが届きました。
そしてお下がりのSSD移植で実験します。

メイン機で長らく使用したクルーシャルのSSD60GBをこれに本日移植してみました。
OSをSSDにインスコして、録画ドライブををふる〜いMAXの320GB(前回のシステムHDD)へ。

起動は勿論ですが作業は比較的機敏になり、録再中もメニュー操作はそこそこ安定しました。
中でも目を見張る改善は、CPUに負荷の掛からないウェブ観覧作業のレスポンス向上です。

SSD化なのでそもそも向上するのは分かっていましたが、
システムが入っているディスクを物理的に分けるだけでも
かなり改善は見られると思います。

前回試した防犯カメラとの併用は、やはりCPUの付加が原因のようで
モッサリ感はさほど変わりませんでした。
所詮はatom330-1.6GhzデュアルコアHTではこんなものでしょう。

次回はオーバークロックしてみて、録画の安定性を報告したいと思います。

書込番号:16021313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度5

2013/04/18 23:45(1年以上前)

結論。
やはりatom330では防犯カメラと録画機での併用は難しいようです…

使用したM/Bは
ファストのFS33SD-IONの中身
http://kakaku.com/item/K0000116227/

防犯カメラは
ロジクールのHD Pro Webcam C920
http://kakaku.com/item/K0000331191/

PCケースは
JMAXのJX-FX100B(天板改造120mmファン)
http://kakaku.com/item/K0000051709/

記録媒体は
crucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(システム)
MAXTORの6V320F0 (320G SATAII300 7200)(録画ドライブ)

オーバークロックはOCチューナー改造品をダウンロード
最終的に約1.9Ghzまでオーバークロックしました。
OSはwin7-32bitでメモリはシングルチャンネル4GB(3.4)です。


このatom機では恐らく併用は無理なようです。
本日インテルのD2700DC
http://kakaku.com/item/K0000348927/
を注文しました。
1.9Ghzまでオーバークロックした330で、録画再生のみなら
快適に操作ができたので、2G超えるD2700で試してみます。
これで併用が無理なら恐らくatomでは無理です。

そもそもメーカー指定条件でatomは論外ですから
330でここまで快適に動くこのTVチューナーはすごい!!
ちなみにスキップ再生は重宝します。CMを確実に飛ばしてくれますし
手動で30秒スキップを使用した場合でも、きっちりCM跨いでくれます。

書込番号:16032383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープから復帰しない→録画されない。

2013/03/19 08:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:1726件

本チューナーボードを取り付けているのですが、録画に失敗してばかりです。
自宅にいるときその仕事ぶりを見てみると、番組開始時刻になってもPCは眠ったまま。
後で「予約一覧」を見てみると済んだ番組の予約が「準備中」となっていて、録画はされていません。
予約はソフトの番組表から行っています。

以前はちゃんと録画できるときもありましたが、今はほとんど失敗します。
ちなみに電源が入っているときは録画します。

電源オプションの設定は、
復帰時のパスワードを必要とする→オフ
スリープ解除タイマーの許可→有効
としています。手抜かりはないはず?

PC環境
PentiumDualCore 2.6GHz
DDR2-SDRAM 4GB
SSD 60GB + HDD 3TB
GIGABYTE GA-G31M-ES2L
Windows7 Professional 32bit

※特記事項として、他にバッファローのDT-H10/PCIを挿しています。
こちらは過去に録画した番組をまだ見きっていないので残しています。アンテナは接続していません。

うまく動作させる方法をご存知の方、教えてください。

書込番号:15910172

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2013/03/19 09:34(1年以上前)

PCの時計が狂っていませんか?
スリープ中は、ネット経由での時計補正も出来ませんので。そこで想定以上にずれていると、スリープから復帰しないということに。
マザーが古いようですし。心当たりがある場合には、マザーボードの電池の交換を。

あと。タスクスケジューラーで、録画予約がスケジュールとして登録されているかも確認を。

書込番号:15910286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/19 12:34(1年以上前)

BIOSやボードドライバソフトなどはアップデートされたのでしょうか。
また、チップの製造元のIntelやRealtelのサイトから最新のドライバソフトをインストール
されたのでしょうか。オンボードVGAならIntelから最新のドライバソフトをインストール
されたのでしょうか。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3134#ov

http://www.intel.com/
http://www.realtek.com/

書込番号:15910753

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件 PIX-DT260の満足度4

2013/03/19 15:44(1年以上前)

PIX-DT260導入のとき似たような状況を経験しました。基本的にはスリープ運用で予約録画できるがたまに予約録画失敗や予約自体が取り消されたかのような状況が生じたり。そのような状態で使い続けても状況はひとりでに改善することはないと思います。

私の場合、録画済のデータは消えてしまいますがチューナーカードを初期化して、かつPCを出荷時状態にリカバリー後に同製品を再インストールすることで問題は完全に解消しました。録画データが消えるのは不本意かもしれませんが気持ちよく使うために試してみては。

原因はわかりませんがネット上の報告例から少なからず起こる症例のように見えます。

書込番号:15911280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/03/19 21:57(1年以上前)

もしかして、モニターをチェれびに(TV)されておられませんか??

シャープのテレビの場合DT230の場合ですが、ほとんど予約録画失敗しますよ。

 解決されると良いですねー、。

書込番号:15912489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2013/03/21 00:14(1年以上前)

レスくださった皆様ありがとうございます。返信遅れました。

>マザーボード
古いですね。でも時計は正確のようです。

>BIOSやボードドライバソフトなど
この古いマザーボードでもBIOSのアップデートはあったみたいです。ご指摘のように試してみました。
VGAはRADEON HD5570ですが、CCCも古かったのでアップデートしました。あとサウンドも。

しかし結果はアップデート前と全く同じ動作です。

>モニターをチェれびに
私はMITSUBISHI RDT272WXをHDMI接続しています。これはテレビ機能はありません。

>チューナーカードを初期化
これは最終的に試してみる価値ありそうですね。Stationテレビも再インストールで。
ただPCを初期化するのはちょっと…ですが。

>タスクスケジューラー
これは見ても私にはわかりませんでした。PixeraやStationTVという項目は予約しても出てきませんでしたが。

書込番号:15917933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/21 07:00(1年以上前)

BIOSのPower Management SetupにあるACPI Suspend Typeを変更しても変わらないですか。

書込番号:15918464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2013/03/21 09:15(1年以上前)

予約時間は過ぎていますが…

S3からS1に変更しましたが同じです。
いずれにしても過去に正常に作動していたというのが引っかかります。
以降マシンに変更があったとすれば、Windowsのアップデートくらいだと思うのですが。。。

予約一覧を見たら、時間の来た番組も「準備中」となっています。

書込番号:15918684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/21 12:28(1年以上前)

http://igutium.awe.jp/pixdt230pe0tips/
PIX-DT230の情報ですが
上記の情報を参考にしてみてはいかがですか。

書込番号:15919209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件

2013/03/22 08:12(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん、詳細なサイトのご紹介ありがとうございます。

ひとつひとつ検証するにはけっこう時間がかかりそうです。また何かあれば報告します。
ただバッファローのDT-H10/PCIだとスリープからちゃんと復帰して予約録画を行っていましたので、
私のPCの基本的な部分の故障ではなく、あくまでピクセラとの相性か、設定の間違いかと思っていますが。

「番組が始まっているにもかかわらず準備中となって番組が録画されない場合があります…」
このあたりが怪しい。。。

書込番号:15922395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/22 13:47(1年以上前)

「※特記事項として、他にバッファローのDT-H10/PCIを挿しています。」
競合していることも考えられます。上記をはずして検証してみてはいかがですか。

書込番号:15923212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/23 21:48(1年以上前)

私も使用開始から3か月目に入りますが、何度もスリープからの録画を失敗しています。
3割程度は失敗しています。シリーズものなんか失敗しているとがっかりです。

使用環境ですが、
OS:W7
MB:ASUS P8-V DELUXE
CPU: i7 3770
HDD:SSD 258G HDD 2TB
GB:RADEON HD 5770
他にボードはさしていません。

以前はPIX−DT090を約2年間使用していますが、録画ミスは記憶にありません。
このDT260で録画を失敗したケースでは、録画済一覧で"中止"となっているのですが、その番組をクリックすると「録画が中止された番組のため再生できません」と意味のわからないPOPがでます。
これは地デジ、BS関係なく起こります。

一度ボードを外してSTATION TV Xも再インストールしていますが状況は変わりません。
まだこのボードがそれほど出回っていないのか、ネット上には同じような情報が殆ど見当たりませんね・・・・

書込番号:15929156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/24 11:21(1年以上前)

やはり、環境に依存するんでしょうか。私は3か月経ちますが一度も録画失敗ありません。
ただ、要件を充たしているのに、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが時々表示がでます。そのほかにも番組情報受信中が24時間以上続く時もあります。どうやら、この製品はHDCP関連つまりコピーガードに問題があるようです。
だからスレ主さんのようなトラブル発生するのかもしれません。

参考に伺いたいのですが。

休止からも同様でしょうか。
また、リモート予約情報や番組表受信のためにWindows が休止、スリープ(スタンバイ)から
再開するのでしょうか。
Windowsイベントビューアにエラーや警告があるのでしょうか。
よろしく、お願いします。


書込番号:15931341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件

2013/03/25 01:08(1年以上前)

>競合していることも考えられます
DT-H10/PCIを外そうかと思っていたら昨日の予約は成功。

次世代スーパーハイビジョンさんのアドバイスから
BIOSのPower Management SetupでS3からS1にしても同じ結果だったので
またS3に戻していました。それと無効にしていた休止状態を1時間後に有効化。
PCは30分何もしないとスリープ状態になり、その後さらに1時間経つと急に音を立てて休止状態になります。
予約はこの休止状態中だったのですが、ちゃんと録画していました。

休止状態の設定が問題だったのでしょうか。もうちょっと検証してみます。

書込番号:15934933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2013/03/25 01:38(1年以上前)

infogoods00さん
>録画が中止された番組のため再生できません
私の場合も録画一覧はそうでした。で、予約一覧は「準備中」となっていました。

早く解決策が見つかるといいのですが。

書込番号:15935007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/25 11:25(1年以上前)

Windows の電源管理で「ハイブリッドスリープの許可」をオフにしてください。

書込番号:15935994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/25 11:34(1年以上前)

補足
休止状態からは成功するようですから。

Windows の電源管理で「ハイブリッドスリープの許可」をオフにするとスタートメニューの
電源ボタンに休止状態が追加されます。

休止状態で検証してみてはいかがですか。

書込番号:15936019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/03/25 22:05(1年以上前)

すれぬし様

マザーボード古すぎ!。

 HDMI端子付きの格安マザーボードに交換しましょう、こっちの方が 雷電(ラデン)

の、グラフィック買うよりvウー 安上がり、と 思いますよ。

 でも、一応解決されたので 良かったですね、オヤスミ。

書込番号:15938289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件

2013/03/25 23:34(1年以上前)

ホラフキーさん、
>古すぎ!
ですか?Rev.2なので一応Windows7世代のマザーだと思うのですが。。。
まだそれほど録画も溜まってないんで、システムの更新も考えてみましたが、
予約録画うまくできるようになればその必要もないかなと。

書込番号:15938735

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件 PIX-DT260の満足度4

2013/03/26 00:18(1年以上前)

BikefanaticINGOさんもinfogoods00さんも予約録画がすべて失敗するわけではなく成功したり失敗したりということですよね?

前にも投稿しましたが同じ症状を経験して今は問題は解決しています。
PC2台にインストールしてみましたがこの症状は2台ともでました。使用したPCは次のとおり、ごく一般的なメーカー製PCです。
PC1 DELL Inspiron580 CPU:i5-750, GPU:RADEON HD6450
PC2 LENOVO H520s CPU:G640, GPU:NVIDIA GT220

PC1では特に解決策はとらず使用中止、
PC2ではチューナーカードの初期化、OSのリカバリーをセットで実施、windows updateとグラフィックドライバ更新のみ行いピクセラチューナーだけインストールして動作チェック、動作が確認できてからいろいろとオプションのソフト類をインストールして現在は多目的用途に使用中。500件以上の予約録画に対して失敗は一度もなし。予約録画の冒頭欠けはあったが今は解決済み。セキュリティーソフトはさまざまな問題の原因によくあげられるが使用してるのはmicrosoft security essentialsで問題なし。

本気で直したいのであればチューナー初期化、OS初期化をセットで、ピクセラチューナーのみインストールの状態でチェックしてみることを提案します。他社チューナーとの併用はひとまず避ける。
ただし自分の経験と他のユーザーの報告例からみて個人的にはこの件については原因はともかく何らかの問題をかかえてるのではとの疑念はあり直ると確約できませんが。


ピクセラさんの製品は例えばIOさんなどとは対照的に使用上で問題が出ていてもレポートなしに我慢して使ってる人が多いのではと感じることはあります。
問題を抱えてるなら「ピクセラに問題はない」というスタンスではなく情報をなるべく共有してほしいなとは思いますね。でないと良くなるものも良くならないので。

書込番号:15938964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/03/27 02:16(1年以上前)

 すれ主様

もしかして、予約 録画場所を、 SSDにしておられませんか??

 付設のハードデイスク2テラバイトや、それを 分割して、録画領域に保存場所が 有りますので、チョオトした

設定ミスだったりして。
 
 DT230のバージョンと DT260  ほぼ 同じようですので、DT230の過去を見てください。絶対 解決します、これは 太鼓判押しますよb『への音)が、なぜが オンボロパソコンにつきまして、。。ヘヘヘh。、

 

書込番号:15943205

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

番組情報受信中

2013/03/13 10:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

午前9時前に番組表受信のため自動で再開。当日、午後11時過ぎても「番組情報受信中」
14時間過ぎても「番組情報受信中」。このように受信に時間がかかる時が月に3,4回
あります。早いときは約3時間で終了します。番組表の拡張情報に不具合があるとこのように
なるようです。日付変更線を超えて放送局が番組表を全て更新すれば解消するようです。全ての
番組の拡張情報が必要でしょうか。ちなみに市販の受信機では基本情報のみを受信します。
必要に応じて拡張情報を任意操作で受信します。
「番組情報受信中」は休止、スタンバイに移行しません。
こまりものです。購入して約3か月一度も予約録画失敗ありません。優秀です。
任意操作で番組表受信あるいは拡張情報受信できるできるようにしてもらいたいです。

なお、WOWOWおよびスカパーなどのお試し視聴を申し込んでいません。

書込番号:15886166

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6063件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/15 19:22(1年以上前)

Station TV Xでは番組表取得について休止およびスリープから再開をオフできますが。
番組表自動取得をオフにできません。そこでネットで調べて結果。

「C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState」

上記、コマンドでタスクスケジュールを作成すれば休止できます。

使い方しだいでは予約録画終了後。休止にできます。

書込番号:15895555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/05/04 23:10(1年以上前)

ハイビジョン様、スリープの件 参考に成りました、

 番組取得中のメッセージってのは、 ほとんど 関係なく 出ます、番組は取得しとりませんよー、。

 番組1週間の内容は、何とか 録画中に、 番組欄が、終わった後で、出ます。

 私の 場合は、ボロカスI-O
が、ここで 活躍するんだよねー。””アイオースマン””だって、相変わらず ボロッチーー(笑)

 ボロカス アイオーも たまには 役立ちまんねん。(笑)ーーーー 過去を探せば 良い情報が 有るもんですねv−

 有難うv、w ハイビジョン様。

書込番号:16095331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/05/06 09:49(1年以上前)

わかりにくいと思うので
タスクスケジューラで基本タスク作成を実行します。
C:\WINDOWS\system32\rundll32.exeをプログラム指定します。
引数の追加でPowrProf.dll,SetSuspendStateを設定します。
後はご希望の日時を指定すれば完了です。

書込番号:16100833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2015/09/08 10:47(1年以上前)

番組表の受信に時間がかかるからテレビ王国の番組表で予約していました。
時々、予約一覧に予約されているのに番組が見つかりませんでした。と表示されて
録画に失敗するので、もしかしてテレビ王国が原因ではと推察。試しにStation TV Xの
番組表のみで予約録画したところ、約一か月経ちましたが録画失敗や3時間(地上、BS/CS
を合わせての番組表受信時間)を超える「番組情報受信中」がなくなりました。
今のところ原因はテレビ王国の番組データということになりますかね。

書込番号:19121362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

予約録画で冒頭が欠ける

2013/03/02 12:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

この製品の不具合はあまり見当たらないのだが、気になる点はソフトが修正されることを期待して報告しておく。

仕様としては予約した時間に対して5秒早く録画開始し5秒遅く録画終了するようだが録画の冒頭が数秒程度欠けることがよくある。

録画一覧、予約一覧の画面では録画開始時に表示が更新される仕様になっている。そのタイミングで見ると確かに常に予定の5秒前、本放送が始まるよるも前に録画がスタートしているように見えるがこの問題が起こるときには実際には冒頭が録画されていない。これが起こるときPC内部の時計がずれているわけではない。

私のPC環境では頻度としては5番組の録画に対して1つくらいと見過ごせない多さだ。




その他
インストールの状態によっては予約録画に失敗したり予約自体が勝手に取り消されたりすることがあるかもしれない。自分でもこれらの症状を経験した。その後1、2回システムリカバリーとStationTVXの再インストール(チューナーカードは初期化)を経て現在のインストール状態においては約300件の予約録画に対して冒頭が欠ける症状以外では予約録画そのものの失敗などはなく動作は安定している。

書込番号:15838013

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2013/03/02 14:18(1年以上前)

民放の場合、CMが必ず入りますので。10秒早く開始、30秒早く終了あたりが、よく使われる設定かと。

あと。MXに良くある、番組開始直前でのSD-HDへの切り替わりで、誤動作していませんか?

書込番号:15838362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/02 15:04(1年以上前)

保存先ドライブ設定で最初に使用する保存先ドライブをシステムドライブ以外に設定で尚且つ、
Windowsの電源管理でHDDの省電力設定していませんか。

書込番号:15838525

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

2013/03/02 18:12(1年以上前)

>>民放の場合、CMが必ず入りますので。10秒早く開始、30秒早く終了あたりが、よく使われる設定かと。
>>あと。MXに良くある、番組開始直前でのSD-HDへの切り替わりで、誤動作していませんか?

PIX-DT260では内部設定で開始/終了ともに5秒に固定でユーザー設定では変えられないと思います。
また症状は放送局には関係なく起こります。毎日同じ時間に放送される同じタイトルの番組でも冒頭の欠けがでたりでなかったり。



>>保存先ドライブ設定で最初に使用する保存先ドライブをシステムドライブ以外に設定で尚且つ、
>>Windowsの電源管理でHDDの省電力設定していませんか。

保存先は外付けHDD(USB2.0)の1ドライブのみでHDDの省電力設定はしていません。
USBのセレクティブサスペンドの設定は有効のままにしています。



たとえば21:00〜21:54放送の番組を予約録画すると正常に録画されたときは録画一覧には「20:59〜21:54(54分)」と表示されるが冒頭が欠けたときは「21:00〜21:54(53分)」のように表示される。

書込番号:15839337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/03/02 20:08(1年以上前)

録画専用内蔵ドライブを設置しています。HDDの省電力を設定する時間によってはスレ主さんと
同様の事象になりました。本番録画前に捨て録画するかHDDの省電力時間調整あるいはオフで
対処しています。このソフトの時刻調整は結構、狂います。自分はソフトの時刻調整オフに
してNTPをレジストリ変更してほぼ平均8秒前に録画開始しています。

書込番号:15839824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/02 20:39(1年以上前)

秒単位で設定ができても無理だと思いますよ。 かなり余裕を持たせないと切れちゃう場合は多々あります。

スリープモードに入れずに常時起動状態でアプリも立ち上げたままにしておくとかで、程度が改善しないかを試してみてはいかがでしょうか?

5秒前録画でしたら、15秒前以上に待機状態にしておきたいですね? でも、番組側が時間を変えていたらダメですけど。

書込番号:15839954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/03/04 23:54(1年以上前)

私のDT230の場合、 予約録画の、冒頭は 5秒前から始まります。

ブルーレーにダビングするとき、その個所を 分割して、スキップすれば
良いと 思いますが、もしかして

 テーマと ずれていますか??だったら 御免なさい。DT260は 価格が高いのでまだ 購入できません。

書込番号:15849978

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

2013/03/19 23:14(1年以上前)

コメントを寄せてくれたみなさん、ヒントありがとうございました。

いろいろと様子をみてみた結果、頭欠け発生のタイミングはスリープ復帰の最初の予約録画時だとわかった。
スリープから復帰したあとで初めてエクスプローラで録画先の外付けHDD内のフォルダを開くとき普段より時間がかかるなどといった症状がでていたわけではないのでPCあるいはHDDの省電力設定との関係性は不明、時計がずれるわけでもない。ということで原因はよくわからない。
発生タイミングは上のとおりだったので録画先HDDにダミーのフォルダを作成/削除するバッチファイルをつくりスリープ復帰時に実行するようにタスクスケジュールに登録してみると冒頭欠けの症状はなくなった。

書込番号:15912996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/05/31 12:28(1年以上前)

参考までにWindowsのインターネットによる時刻修正と録画開始時刻がバッティングすると
予約録画の冒頭が欠けますよ。

書込番号:17577062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用できるPCについて質問です。

2013/02/28 23:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 mar777さん
クチコミ投稿数:10件

DELL STUDIOXPS9000を使用していますが、このキャプチャボードは使用できますか?

詳しい方いらっしゃいましたら、ご解答よろしくお願いいたします。

書込番号:15831646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/28 23:43(1年以上前)

PCI-Eスロットも空きがありますし、Windows7でStudio XPS 9000を使用されているなら、規格上はこのキャプチャボードは使用可能です。

書込番号:15831694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mar777さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/01 00:00(1年以上前)

Kokoneo_hさんご解答いただきありがうございます。

規格上使用できるとのことで、安心しました。
購入してみようとおもいます。

深夜の遅い時間にありがとうございました。

書込番号:15831782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードとの相性について

2013/02/16 14:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

スレ主 ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件 PIX-DT260の満足度4

ピクセラの公式サイトのQ&Aに次の項目があります

4-1. HDCP 対応のディスプレイを使用していますが、「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されて起動できません。


このチューナーボードを2台のPCにインストールしてみたところ1台のPCでこのメッセージが頻発します。メッセージのタイミングは起動のときではなく視聴中や予約、録画一覧を開いているときなどいつでもでます。メッセージがでるとダイアログの「OK」ボタンを押すまで視聴画面が真っ黒になり映像が見れませんが録画中の番組の内容には影響はないようです。ただとても鬱陶しいですね。
各PCにはそれぞれHD6450(RADEON)とGT220(NVIDIA)を載せていますがメッセージがでるのはHD6450のPCだけです。
RADEONのグラフィックボードとピクセラチューナーの組み合わせで同様の問題が出てる人はいるのでしょうか?それともグラボのメーカーには特に関係ない事例なのでしょうか?

書込番号:15772675

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/16 16:36(1年以上前)

ドライバーを更新するか、戻すか?

RADEONは何か?設定があったような気もするけど? 探し出してください。

NVIDIAは8600以降のモデルを買い替えたり、他のPCでも使うけど、HDCPにかかわる所でエラーの経験は無いです。 運が良いだけなんだろうけど?

書込番号:15773131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/02/16 19:54(1年以上前)

Station X TVの設定で視聴設定にある映像表示のデコードを自動に設定しても表示されるならば
解像度1920x1080,リフレッシュレート60HZ(ヘルツ)にしてみる。後は
Windows のオーディオドライバ設定にある共有モードで使用するデフォルトフォーマットを
サンプリング周波数48KHZ(キロヘルツ)24ビットあるいは16ビットにしても表示されますか。

PIX-DT230ものですが参考になりますよ。
http://igutium.awe.jp/pixdt230pe0tips/

書込番号:15774057

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/17 09:26(1年以上前)

お使いのマザーボードの BIOS を最新にし、
OS 再インストールし、
デバイスドライバも全て最新の物を充てて尚も出るようでしたら
問題の出ない PC のみで使うかグラフィックカードを交換するかしかないでしょうね。

書込番号:15776434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/02/23 12:26(1年以上前)

効果は未知数ですが。拙宅では三菱のディスプレイを使用しています。
この製品にはディスプレイの設定ファイルがあります。これをインストールすると
デバイスマネジャーでモニターにある汎用PNPモニターから使用している製品名に変わります。
しかもWHQLのデジタル署名の設定ファイル(ドライバ)がインストールされます。
Windows で完全に登録されたような状態になります。

もし、モニターの設定ファイルがあるならばインストールされてみてはいかがですか。

書込番号:15805128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 PIX-DT260の満足度5

2013/02/27 19:33(1年以上前)

 参考に成らないかもしれませんが、私の 1980円で購入した ASUS EN210の場合、

HDMI端子で接続すると、 ”モニターがHDCPに 対応 していません、”と表示されました、 D端子をHDMI変換アダプターで HDMIに接続したら、
 
 音と映像が 同時に 出ます、変な グラボです。

DT230の場合ですので、参考に 成らないかもねーー。

 

書込番号:15825929

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2013/02/28 11:02(1年以上前)

この製品のHDCP認証(確認)かなりいい加減な製品ですよ。
VGAボードにアナログRGBがあるので指定された方法で設定、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_4.html#qa02を参照。
接続してしばらく使っていると。
休止から復帰して予約録画が終わった後、station TV Xをタスクトレイから起動すると
必ず「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示されますよ。

HDCPあるいはアナログRGBの区別が正確に判断されていたら上記のメッセージは表示されないと
思いますよ。


書込番号:15828673

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る