
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2016年10月5日 20:04 |
![]() |
1 | 9 | 2016年5月12日 19:57 |
![]() |
4 | 5 | 2016年4月27日 15:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年3月12日 23:55 |
![]() |
5 | 5 | 2016年5月10日 08:59 |
![]() |
2 | 0 | 2016年1月20日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
現在windows10 64bit homeでPIX-DT260 2枚同時利用です。最新バージョンは確かにレスポンスは改善されていると思います。問題は連続で素早く番組表から予約をするとクラッシュしてしまう、リモコン操作で早見再生を行う際も同様に連続で操作するとクラッシュします。
旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)に戻すと番組表が更新されないんですが、同様の症状の方いませんか?
仕方なく1.02.1012.2を使っています。
旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)はwindows10には対応していないのでしょうか?
0点

旧バージョンをずっと使っていますが、Windows10でも使えてましたし、
メーカーサイトでもこのように書かれています。更新日が2015 9/08のままなので、
まだVer.1.01.0908.2の頃のようです。
ただ、自分のWindows10が調子よくなかったのか、裏番組からBSのへ変えようとするとクラッシュすることはよくありました。
いまはWindows8.1にしてますが、このようなことは全くないです。
可能でしたらWindowsを調子のよかった頃へ復元なさるか、再インストールなされるのもありかと思います。(お勧めしてるではありません)
このメーカー、ご意見ご要望で別の件で問い合わせしてますが、全く反応もなく見過ごされてるので
次はメールにて問い合わせしてみようかと思ってます。
一昨年頃の電話問い合わせは応対も良かったのですが・・
書込番号:19874230
0点

>あずたろうさん
windows10で問題なくVer.1.01.0908.2使えているんですね。
windows10自体は問題なく安定しているんですが、ちなみに音声はオンボードのs/pdif出力です。windows7に戻せば旧バージョンで問題なく番組表も更新されますね。
最新バージョンで、ようやく早見再生の際音声保護コンテンツエラーが出なくなったんでたんですが、クラッシュは一番困まります。
どうしたものか。
書込番号:19874286
0点

>dg2neo6さん
いま調べてて分ったのですが、ベクター以外の通常購入の場合は
電話問い合わせしか無いみたいですね。 朝の10時を狙ってかけてみるくらいかな。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
自分も近々Windows10に戻します。 クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)
お役に立ちませんでしたが、改善されるよう頑張りましょう^^
書込番号:19874320
0点

>あずたろうさん
クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)全く同感です。素早く操作すれば確実にクラッシュしますからね(最新バージョン)。安心してアップデートはできないですね、あくまで試すくらいの気持ちでないと。
なんかアップデートと言うより新製品との併用、同時利用用のものという感じですよね。
書込番号:19874358
0点

>dg2neo6さん
今しがたWindows10にしました。
StatonTVXは安定の旧1.01.0908.2を入れました。
番組表からパタパタと4番組ほど急いで予約しましたが、クラッシュはありませんでした。
また地デジ⇔BSを何度も移動しましたが、これも正常でした。
とりあえずご報告まで!
書込番号:19879895
0点

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。
スペックも問題ないんですが、core i5 haswell 8GBメモリですし。
結局1.02.1012.2に戻しました。反応は遅いですが安定してクラッシュも起きないので。
書込番号:19882147
0点

そうなんですね、それは残念です。
自分は番組表・予約はTV王国のほうからやってるので、滅多には付属の番組表は開きません^^;
おまかせ予約をたまに使う感じですが。
いま試で見てみましたが、少し待てば数日先まで分も表示できました。
PCスペック、そのお示しのは全く一緒です^^
書込番号:19882482
0点

あれ? そう言えばソフトバージョンは 最新の [Ver.1.02.1301.2]ではないのですね。
書込番号:19882494
0点

>あずたろうさん
最新の [Ver.1.02.1301.2]がクラッシュするんですよね、前に書いた連続操作の際ですが。
1.02.1012.2はソフトの立ち上がりは遅いですが、クラッシュは全くしないので戻しました。
TV王国私も一応ログインはしてますが、番組表を幾つかに分けないといけないのであまり使ってないです。
多分慣れてないだけなんですけど。
書込番号:19882773
0点

そうでしたか、それで1.02.1012.2ですか。
TV王国は うちのような地方ならMY番組も10局と少ないので何とかなりますが、都会のほうならそうもいきませんね^^;
書込番号:19882803
0点

>dg2neo6さん
>旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
>自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。
設定にある「設定初期化」は試されたのですか。?
書込番号:19936468
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
設定初期化試しました、windows10クリーンインストール後でもダメでしたね、番組表更新されないです。
もう諦めてます。
書込番号:19936574
0点

設定にあるお知らせ「受信機メッセージ」は全て確認されましたか。?
番組表自動取得ONにしてあると思いますが番組表受信するためにスリープや休止から再開しますか。?
Station TV Xをアンインストールしてもドライバーソフトはアンインストールされません。
ドライバーソフトを再インストールはされましたか。?
「Pixela Digital TV Board Driver Installer」です。
書込番号:19936771
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘の内容は全て確認、試し済みです。先月時間があった時番組を整理し、録画情報管理ツールでボード自体も
初期化(番組削除)後、クリーンインストールしてもダメでした。
というわけで諦めてる状態なのです。
書込番号:19938919
0点

>dg2neo6さん
参考までに伺いたいのですが視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報は
表示されますか。?
書込番号:20267293
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報はどのバージョンでも表示されていました。
現在はもうあまり気にせず、まあ期待せずですが最新バージョンを利用しています。
書込番号:20267901
0点

>dg2neo6さん
返信ありがとうございます。
もしかしたら電波が強いのでアッテネーターをONにすれば番組表が更新されるかと
思いまして。。。
書込番号:20268032
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お気遣いありがとうございます。アッテネーターは関係はないと思います、思うにPIX-DT260 2枚刺しも関係しているのかもしれませんね。確かではありませんが。
書込番号:20268289
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
CREATIVE INSPIRE T3100を使っていて雑音が入るようになり
JBL PEBBLESに変換したら
「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止し
ました。音声デバイスを確認してください。」と表示されます。
どうやらUSBスピーカーには対応してないようです。
そこで質問させてください。
JBL PEBBLESを使ってエラーがでない方法はありませんか?
宜しくお願いいたします。
0点

結論から言えばUSB接続のDAC内蔵音声デバイスは未サポートですよ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html
書込番号:19869317
0点

やはりあきらめるしかないのでしょうか?
何か裏技的な物があればいいのですが。・・
書込番号:19869321
0点

私もこのTVチューナー使ってます。
USBやBluetoothのスピーカーで使えるようならホント有難いのですが。
USBのDAC入れて音声改善したいところです。
書込番号:19869344
0点

あら、音の入力は外部ステレオミニ端子があるじゃないですか。
電源だけUSBで音声は3.5o外部端子から供給なら行けますよきっと。
うちはロジの安いZ120ですが電源USBで音声は3.5o端子です。
書込番号:19869356
0点

追記:
その際はサウンドの再生デバイスを Realtek・・・に指定は必須です。
書込番号:19869366
0点

USB接続のDAC内蔵音声デバイスは著作権の問題でサポートされないのですから、裏技は期待できません。
USBは暗号処理されていないためコピーされる可能性があるので使えないのは仕方がないです。
もしあったとすれば回収騒ぎになるでしょう。
書込番号:19869372
1点

>あずたろうさん
おっしゃる通り!!ありがとうございます。
スピーカー側のAUXとマザーボードの緑
を付属の3.5mmケーブルでつなぎ
サウンドの既定のデバイスの設定をRealtekにしたところ
無事StationTVで視聴できるようになりました。
ただし付属の3.5mmケーブルは50センチしかないので
この場合USB接続と3.5mm接続で音の質は変わったりするのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:19869421
0点

>ただし付属の3.5mmケーブルは50センチしかないので
買い足しが必要かもしれません
書込番号:19869437
0点

まずは、おめでとうございます!
3.5oのオーディオケーブルもamazonなどでも長さも様々、良質なケーブルがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=3.5%E3%8E%9C%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
50cm程度ならと言いたいですが、オーディオの世界は簡単に答えちゃいかんので良いケーブルの評価など参考にして
予算を考えつつ試されるのも良いかと思いますよ。
書込番号:19869439
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
さほど差異は感じられない。
そろそろ乗り換えても良いかなぁ。
グレー状態からの起動時間チェックは自分はやらない項目なので今回無視。
通常の起動時間も従来と変わらずな感じでした。
1点


>そろそろ乗り換えても良いかなぁ。
ちなみにPIX-DT460はIEPGデジタル、リモート予約は未対応ですよ。
PIX-DT260とPIX-DT460同時使用の場合はPIX-DT260への
IEPGデジタル、リモート予約はできますよ。PIX-DT460にはできませんよ。
書込番号:19823607
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちはですー。
DT460では、まだそんなことさえ不具合あるんですねー((+_+)) それは辛い。
新ソフトウェアにしてまだ予約してなかったから、いま慌ててやってみました^^;
自分はTV王の方が見やすいので、予約はそこからiEPGデジタルでやってます。
書込番号:19823623
0点

>DT460では、まだそんなことさえ不具合あるんですねー((+_+)) それは辛い。
自分の書き方が悪かったですね。要するにPIX-DT460はIEPGデジタル、リモート予約に
対応していません。つまり、IEPGデジタル、リモート予約できるのはPIX-DT260のみです。
したがってPIX-DT260と最新バージョンStation TV Xの組み合わせでは
IEPGデジタル、リモート予約はできますよ。
書込番号:19824019
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
昨日と本日、Windows10をクリーンインストールを2度しました。
StationTVR X [Ver.1.02.1209.2]も再度インストールして復元しました。
昨日、何気なくデバイスマネージャーを見たら、ネットワークアダプターが2つあったので、何も考えず、接続されていないほうを削除しました。本日また、Windows10をクリーンインストールした後に確認したら、ピクセラのアダプターらしいのですが、必要なのでしょうか?
数か月前まではネットワークアダプターはintelの1つだけだったと思います。
削除しても差し支えないものでしょうか?
0点

>葛とらU世さん こんばんは。
DT260のドライバーは、 Ver.1.01.0908.2
こっちのほうを試されてください。 自分はこのドライバーで安定してるのでupdateしません。
それと、TAP-Windows Adapter V9 これを検索してみるとVPN接続の記述が見当たります。関係してないですよね?
書込番号:19683106
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
画面の問題で、クリーンインストールを2日で4回やりました。
sfc /scannow は何度やっても修復できないエラーなので、クリーンインストール直後とか、ISOファイルを作り直してとか、すべてERRORが出ています。システムファイルの破損と言うことなので、ハードは関係ないとは思いますが、もう、疲れてきました。
こちらのドライバーの再インストールは明日にでもやってみます。
多分、このまま削除しても視聴には影響なかった記憶(もう、いつ何を試したのかさえうろ覚えです)があるので。
何度もサポートありがとうございます。
書込番号:19683148
1点

>あずたろうさん
手間かけました。ありがとうございます。
取りあえず、不要な方を削除して様子見しています。
特に問題は起きていないようです。
落ち着いたら、古い方に戻します。
書込番号:19686622
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今朝 何気につけてみたら、ご覧のような赤い線が真ん中に入るようになった。
地上波、BS関係ない様だ。
全画面にすると結構太い線です。
昨日深夜までは、問題なかったのに。
なにか触っていたと言えば、BIOSでセキュアブート辺りを触ってたくらい。
とりあえず電源再起動・・・→ 関係なかった。。
Web検索してみたが、こんな事例はないみたい。
システムの復元で2日前に戻してみた・・・・・・→ 直った!
え? Windows UPDATE でもあったのか? すでに更新履歴消えてるからわからない。しまった早まったかな。
皆さんも、ご注意を。
2点

今日 win10 のアップデートやって直後は良かったのだけど、今になって赤い線が再び出てきた。
当然復元pointは無いし再インストールかな。。 あーあ(´;ω;`)
書込番号:19813325
0点

OSは2回も入れ直ししました。
その過程でどうもRadeonのcrimzonが影響してるような感じでした。
一つ一つのプログラムをインストールする毎に毎回stationTV確認するという面倒なことをやってました。
何とか今は正常映ってる状況です。 またいつか再燃しそうで怖いなぁ。
書込番号:19815212
0点

athlon5350とPIX-DT230-PE0ですが、私も同様の症状が出て、しばらく悩みました。
結局、Radeon設定のビデオで、デモオフにしたら、消えました。オンにしたら出ます。
参考になれば。
書込番号:19853294
3点

>せんだいじろうさん
書き込み今気づきました。
仰るようにやってみますと、やはり出ました。
いまはWin8.1でStationTVXのドライバーも10109082です。
Radeonのその設定が勝手に切り替わったのかなぁ、デモON/OFFしたのは今回が初めてです。
ほんとうに有難い情報を教えていただいてありがとうです^^
書込番号:19855738
0点

おそらくRadeonソフトの仕様だと思います。
デモONで、左右に分けて色調整などした画面との比較のための確認用にしてるのでしょうね。
ただ何も触ってないのに勝手にON/OFFすることはバグでしょう。
この件をピクセラの「ご意見・ご要望」で投稿しました。できればQ&Aに載せ欲しいと。
取り上げるか否かはメーカーの姿勢でしょうけどね。
>せんだいじろうさん
ほんとにありがとうでした!^^
書込番号:19862238
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
タイトルの通りです。
Windows10にてキャプチャーしてみようとやってみたら、StationTVXがグレーアウトします。
ドライバーを前の10109082に戻したらキャプチャー出来ます。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
