
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年5月26日 00:05 |
![]() |
5 | 4 | 2013年5月12日 14:24 |
![]() |
2 | 16 | 2013年5月5日 00:03 |
![]() |
5 | 9 | 2013年4月30日 00:15 |
![]() |
4 | 3 | 2013年4月18日 23:45 |
![]() |
4 | 8 | 2013年3月1日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
こんばんは。
最近気付いたのですが、番組録画中に録画番組を削除すると、数秒後に必ず右下の視聴画面が約3秒ほどフリーズします。実際録画したものを再生するとその部分が飛んだ映像になります。皆さんのは問題ありませんか?
OSはWin7 64bit。PCIeX16に挿していますが、これ以外特に問題なく、予約録画も失敗なしです。
X1はスリープ復帰後にBCASカードが認識されなくなるトラブルが生じるので使用しておりません(以前に使用していたIODATA製カードでも同様の症状でした)。
1点

HDDの書き込み速度が限界を超えたのでしょう。
録画中に記録HDDへ過度な負荷を掛けたときも同じ現象が起きます。
どのHDDを使われているかが書かれていないので想像の範囲ですが、
一般的に早いとされている回転数の発売時期の比較的新しいものを使い、
通常の使い方をしていれば、この問題はないかと思います。
書込番号:16173453
1点

返信ありがとうございました。
5400RPMの遅い回転数の2TBハードディスクを使用しているのでこれのせいかもしれません。
7200RPMのタイプで確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16174606
0点

すれ主のファクツs様。
前提条件ですが、あくまでも、 DT230ですので参考程度に お願いします。
回転数、 あまり 関係ないような気がします。
今現在、 東京タワーから、スカイツリーへの 移動準備中なので、 どうやら そこが 要因かと思います。
わたくしの 勝手な 予想です、
東京MXテレビの場合、 東京タワーから、スカイツリーへ 移行する時の 場合でしたが、
東京タワーから、電波を出しながら、スカイツリーからも 電波を出して、 日々 東京タワーからの電波を弱めていたそうです。
多分
同様な 措置を取りながら、5月31日に 完全移行するものと 思われます。
そういうわけで、予約録画中に 過去の 番組 消去実験してみます。
全く 異常が有りませんでした(5月25日午後9時5分)。あーそうだ、すれ主様のお住まいは スカイつりーの範囲ですか?
わたくし、明日の 日本ダービーが 録画出来るかどうかがチョット不安になりました、 アンテナ2個付けて
3種類の録画機器で 録画予約します、。
書込番号:16176405
0点

ホラフキー様
返信ありがとうございました。
当方、大阪在住なのでスカイツリーの影響は無いかと思います。
また、別のHDDに録画先を変更しようとすると現在の録画分が削除されるみたいで確認をためらっております。
取りあえずは録画中に削除しなければ問題が無いのでしばらく様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16176632
0点

すれ主さんへ
録画保存領域の ハードデイスク どの程度の残量ですか・
わたくしは、2テラです、。、それから 余分なものが残っています、
こう言うこと言っては 本当は いけないんですよねーー
お住まいが 大阪ですか??、 わたくしも 大阪に 住みたかったです、”希望どうり行かないのが人生って”
明日、、もう、今日ですね 2億円 大当たりしたら、 ハワイじゃなくて、大阪の 下町で 暮らしたいです。
『大笑い』
俺って、馬鹿だから、その程度ですが、
尋ね忘れました。
マザーボードの種類、まさかG31だったりなんかして...
アイオーの場合 保存領域越えたら、先に録画したものが自動で 消えますが、 これって、問題提起と関係ないですね。
書込番号:16177163
0点

スレぬし様、 早とちりしました。
録画したものが、フリーズの件ですねー。
結論 解らない。
CPUがが、古いのかも知れません、 セレロンG530 2コアなら問題ないです。
生駒山からの電波とは 関係ないでしょう、多分.太陽フレアーとも 関係ないかも。
スイマセンデシタ。オヤスミナサイ、解決することを 祈ります。
書込番号:16177288
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

同時視聴はできません。
複数番組の同時視聴がしたいならPT3を買った方が簡単です。
書込番号:16120913
1点

PIX-DT230-PE0のStationTV Xで録画した番組を
1つの録画番組はStationTV Xで再生して、
もう1つの録画番組はPowerDVD 12 Ultraの機能で再生は可能なのだろうか?。
DTCP-IP配信機能でさて何画面まで再生可能なのだろうか?。
StationTV XとPowerDVD 12 Ultraで2番組(Windows AeroはPowerDVD 12 Ultraを再生する時点で外れ透明じゃなくなる)
他にDTCP-IP配信機能の視聴可能な動画再生ソフトが有れば3つの録画番組が同時再生はどうなるだろうね?。
さて、StationTV Xで録画中の番組をPowerDVD 12 Ultraで視聴できるかは試してないから不明だね。
で、再生し終えた後に大人の事情が絡んでパソコン?OS?の処理が混乱するかも疑問だ。
放送局が視聴率を競って踊っているうちは2番組同時録画とかでお茶を濁すしかないのだろうハードメーカは。
書込番号:16121077
2点

PIX-DT230-PE0のStationTV Xで録画中の番組のアイコン?は
PowerDVD 12 Ultraの『ホームメディア(DLNA)』に表示されませんね。
なので、録画終了してからじゃないと無理という事なのでしょう。
書込番号:16121196
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
パソコンでテレビを見たり録画をしたりしたいのですが、
PIX-DT230-PE0
http://kakaku.com/item/K0000120574/
とどちらにしようかもしくわ違う商品にしようか考えています。
この二つの機能を比較するとリモート録画とリモコンの有無があると思いますが古いこちの商品の方が高い理由は何かあるのでしょうか?
またチューナーとコードを買えば見れるようになるのでしょうか?
パソコンはwin7 64bit PCI-Exp空きあります。
初歩的な質問だとは思いますがご返答お願いします。
1点

しっかり確認するべきでした。
以後気をつけます
ご指摘ありがとうございました
書込番号:16040518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満足度や安定性から考えると・・・どちらもまともそうですね。
>>古いこちの商品の方が高い理由は何かあるのでしょうか
230は分波器不要なアンテナ端子出来る。
230は地デジ兼衛星なので1本で接続可能
260は地デジ1本 衛星1本の2本必要
地デジと衛星に分けるケーブルが電気屋さんでは結構な値段なので、その分の値段かな。
このようなPC用テレビチューナーボードを何枚も挿す方はケーブルがジャマになるので気にします。
>>またチューナーとコードを買えば見れるようになるのでしょうか
基本的にトラブルさえなければ見られます。
>>パソコンはwin7 64bit PCI-Exp空きあります
どちらの製品も
Windows 7 Home Premium / Professional / Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
に対応しています。
>>パソコンはwin7 64bit PCI-Exp空きあります
ビデオカードと干渉しないように中を良く見ましょう(^^
書込番号:16040628
0点

PIX-DT260 をお薦めします。
Windows8への対応状況など最新モデルが宜しいかと・・・
書込番号:16040838
0点

DT-230のコストダウン版がDT-260 ですよ
230の価格ではIO-DATA製品他に対抗できないと
出したのがDT-260 リモコンも付いてないけど
売れ筋は10000〜15000円位ですよね
230は次期OSでサポートされるか不明ですね
書込番号:16041019
0点

チューナーとコードだけ用意しても周辺機器、PCも対応していないとダメでしょうね?
地デジが見られるPC環境であるのか?各社で用意されているチェック用ツールで確認してください。
後は、ブースターの必要可否、分配/分波器など必要なのか?、地デジ視聴できている地域なんですよね? アンテナもあるんですよね?
書込番号:16041192
0点

kokonoe_hさん書き込みありがとうございます!
>>260は地デジ1本 衛星1本の2本必要
僕の場合、二つの端子に別れていたほうが都合が良いのでことらの商品にしようかと思います。
>>ビデオカードと干渉しないように中を良く見ましょう(^^
パソコンは
http://kakaku.com/item/K0000389990/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を使っているのでGPUはCPU内臓のもので出力していますから干渉は心配なさそうです
書込番号:16041361
0点

沼さんさん書き込みありがとうございます!
そうですね
今後のことも考えてこちらの商品にしようかと思います。
書込番号:16041366
0点

孤峰さん書き込みありがとうございます!
>>リモコンも付いてないけど
テレビを見る際はデスクにいることがほとんどですからなくても大丈夫だと思います。
>>230は次期OSでサポートされるか不明ですね
新しいOSが出たらソフトの更新が対象外になってしまうってことでしょうか?
書込番号:16041394
0点

カメカメポッポさん書き込みありがとうございます!
>>地デジが見られるPC環境であるのか?
このパソコンを使っていますが対応しているのかチェックの方法がよくわかりますんでした(汗)
よろしかったらご確認いただけないでしょうか…
http://kakaku.com/item/K0000389990/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>>地デジ視聴できている地域なんですよね?
テレビでは3波とも視聴できていますしアンテナの配線もコンセントの横まで来ているので大丈夫だと思います。
書込番号:16041411
0点

PIX-DT230-PE0はTVキャプチャーボードという名称になっていてこの商品は3波チューナーとだけ表記されていますが、何か違いはありますか?
また、キャプチャフォーマットがH.264というのは普通の動画のデータと同じように扱えるのでしょうか。こちらのチューナーの場合はどのような保存形式になるのですか?
リモート録画機能について、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/index.html
には『電源オフ状態からの予約録画には対応しておりません。』とありますが、みなさんは常にパソコンを休止、スリープ状態にしているのでしょうか?
また、録画先には外付けHDDが対応しているとありますが、NASに録画することはできますか?またその録画した番組をほかのパソコンなどから見ることは可能でしょうか?
リモコンが必要になった場合、この商品を購入すれば問題なさそうですね
http://kakaku.com/item/K0000410000/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16041509
0点

カメカメポッポさん
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/
で確認したところこの商品もPIX-DT230-PE0も対応しているようでした。
書込番号:16041520
0点

すれ主様へ
@古い230の価格が高いのは、リモコンが 付いています、 インターネットと関係なく
立ち上がります。
A そういうわけで、4,000円 DT230のほうが、高かったりなんかして。
わたくしは、DT230を、2年前から 使用しています(デジタル音声だから制限有ります)
DT260を持っておりませんが、参考程度に。”DT230が活躍しているので”
地デジと、BS,CSのアンテナ 2種類が DT260,
DT230は値段が高いが、リモコン 付き。
DT260は 4,000円安いが、リモコンなし、セットアップCDなし。
DT230は アンテナ
地デジBS,CS 1箇所なので、集合住宅向け。
DT260はアンテナ2か所、個人のアパート住まいに、便利。”本当はどうでも 良いんだけど”
私がDT230を持っていないなら、DT260を、買うと 思います『リモコン意味が無いです』ーー後から 買えばいいからです、 ジャガシカシ DT260ソフトなし 。
結論、難問です!
個人の価値観です。ーーー この返事って無責任ですが、難しい質問でした。。
それより、DT260 価格高すぎと思いませんか??ーーピクセラだから 仕方が無いか。
書込番号:16044966
0点

亀クチコミですが追加でひとつ・・・
2月初めにオンライン登録しようとしたらDT260の選択肢がない。
PIXELAに問い合わせたところ、「PIX-DT260に関してはユーザー登録対象外の製品となっております。」とのことで、登録はできないがサポートは他製品同様にサポートセンターとのことでした。
ちょっと寂しい気がしました。
蛇足・・無線リモコン、ネットでは売り切れ等で買えないようなのです。
PIXELAのネット販売でも売っていない様子。買えるんですかね??
書込番号:16095350
0点

リモコンの件、訂正です。
PIX-RM015-PUWではなくて、PIX-RM015-BLK(バルク)が、いつの間にかamazonに出ていました。失礼しました。\3,618・・ちょと高いかな?
書込番号:16095418
0点

酢 様、
リモコンは、3980円で ヨドバシで 通常価格、1年保証で 横浜で 販売されておりますよ。、
それにしても、 すれ主の バッテラ様、随分 高価な 省エネパソコンの様ですね???
PCI−エクスプレス 2個付き、HDMI端子 付き(おまけにUSB3付き)、 i5 5万円かーー。
チョット、高いかーー。。。。
書込番号:16095550
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
2つ質問があります。
1、キーワード録画はできるでしょうか?
単語予約や、除外キーワードがあると助かります。
2、仕様をみると画面の周りにボタンがいっぱい表示されてますが、
シンプルな画面表示はできますか?
0点

1、キーワード録画はできるでしょうか?
おまかせ予約機能
キーワードを登録することで、
自動的に関連するキーワードの番組を録画することができます。
とピクセラの商品説明のところにあります。
このページの下の方に、取扱説明書のPDFがありますので、48ページに記載があります。
除外キーワードは、ないようです。
ジャンルでの絞り込みでの
対応するするしかないようです。
2、仕様をみると画面の周りにボタンがいっぱい表示されてますが、
シンプルな画面表示はできますか?
画面を1クリックすると、番組の切り替えの裏番組、番組表・録画番組・設定などを含めたメニューの表示
ダブルクリックで最大化となります。
小さい画面の時は、エクスプローラと同じで最小化、最大化、閉じるのボタンがあります。
画面の最小は限界がありますが、大きさは、自由に変えられます。
書込番号:16066985
1点

ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
ちなみに番組名が変わってもちゃんとシリーズ録画してくれますか?
○○スペシャル!○○2時間なんとか!
だとwmcだと録画されません。
書込番号:16070054
0点

ちなみに番組名が変わってもちゃんとシリーズ録画してくれますか?
○○スペシャル!○○2時間なんとか!
画面1クリックーメニュー番組表ーメニュー番組検索
詳細検索で、フリーワードで○○を指定すると、
SP・2時間・○○×△△2本立て3時間スペシャルなど検索されます。
タレント名などでも検索できます。
条件登録は、複数作成できるみたいです。
画像を添付しましたが
ダウンタウンDX「スターおすすめ絶品グルメ&私服大公開!SP」
2013年5月2日(木) 1時50分〜16時47分
ダウンタウンDX
2013年5月2日(木) 22時00分〜22時54分
と検索され、○○をフリーワードすると、大丈夫みたいです。
あと、説明書48ページにある
おまかさせ予約が登録され、以降、番組表が更新されるたびに、
条件に当てはまる番組の録画予約が自動的に登録されます。
とありますので、だ丈夫だと思いますが、一度試してみます。
この機能使っていなかったもので
書込番号:16071255
1点

詳細な返答ありがとうございます!
ためしていただけるみたいなのでお待ちしております。
書込番号:16073932
0点

おまかさせ予約が登録され、以降、番組表が更新されるたびに、
条件に当てはまる番組の録画予約が自動的に登録されます。
4月28日 日曜日深夜24時00分〜24時30分の番組を
5月5日日曜日の番組表が、空欄の時に、おまかさせ予約して自動的に
録画予約が、登録されるか試してみたところ、私の環境では、
番組表更新後 約19時間後に、予約登録されました。
大丈夫だと思いますが、環境はそれぞれなので
私のところではスリープから復帰して録画などの失敗などの問題は、
今のところ起きてません。機能を使い切れてませんが
画像を添付
一つ便利だと、思うのは録画番組再生の時に1クリックで出る
操作パネルの緑色のシークバーに分割線が入り、CM・本編と分けてくれるのは、いいとおもいます。
一応 私のパソコン環境
Windows 8 Pro MCE
CPU Core i7 920
メモリー 12GB
ビデオカード RADEON HD 6850
ブルーレイ ハードディスクドライブ運用
前回の書き込みで、誤字がありました申し訳ありません。
2画面での、ながら見が、ほぼですので、あまりお役に立てませんが、
質問があれば、操作して調べてみます。
書込番号:16074291
1点

ありがとうございます。
大変助かりました。
お言葉に甘えてもうひとつお聞きしたいです。
例えば、「ダウンタウンDX」が「ダウンタウンスーパーDX」
のように途中に新しい単語が入ってしまって番組名が変わった場合は
録画されるんでしょうか。
試しようがないかもしれませんが、もし対策などあればよろしくお願いします。
書込番号:16074406
0点

対策に、なるか分かりませんが
詳細検索で、少し試してみました。
ダウンタウンで、すべて検索で6件ヒットしました。
放送局・ジャンルなどを指定すると3件に、なります。
ダウンタウンは、個人名なので、1件は、狙っているものと違いますが
番組名ならば、絞れ込めると思います。
たとえば、ザ!世界仰天ニュースの世界仰天でも、ヒットします。
あとダウンタウンDXを、ダウンタウン DXで間を開けて検索すれば、
ダウンタウンDXが、検索されますので、間にスーパーが、入っても大丈夫かもしれません。
詳細検索での、フリーワードは、検索結果の番組詳細の中に、書かれている文字に、
ヒットします。DX検索すると、ダウンタウンDXが2件 ドラえもんが1件ヒットします。
ドラえもんの番組詳細の中の、謎の怪盗DXを追って のDXに反応しています。
フリーワードで、かなり検索結果を左右できると思います。
思いつくことは、試してみましたが、何か例題でもあれば試してみます。
書込番号:16075030
1点

大変詳細な返答ありがとうございました!
時間帯のタブもあるようなのでかなり絞り込めそうですね。
チューナーはこれにしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16075145
0点

時間帯のタブは、
早朝3:00〜6:00
朝5:00〜11:00
昼10:00〜16:00
夕方15:00〜19:00
夜18:00〜23:00
深夜22:00〜4:00
となります。
こちらこそ 色々試して、分かった機能もありました。
ありがとうございました。
書込番号:16075252
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
本日届き早速使用してみました。
メーカー推奨条件よりかなり低いatom環境で使ってみました。
atom330メモリー2GBでDR録画2番組中に、追っかけ再生しても何とか動きました。
コマ落ちはしませんが、CPUが70〜80%うろうろしてます。
もう少し負荷を掛ければおそらく録画に支障をきたすでしょうが、
録画再生専用機として使用するならatom330でも問題ないかもしれません。
さすがハードウェアエンコードです。
消費電力も30W後半ですし、W録画レコーダー並みの消費電力で抑えられています。
3点

追加報告です。
前回と同じPCで、2番組同時DR録画の追っかけ再生中にSKのHDUSの地デジチューナーを同時に動かすと、流石にひどい状態になりました。
ソフトエンコードでATOM330では単体でもきついですから、なるべくしてなった状況です。
同時起動した瞬間CPUは100%になり、流石に操作不能になりました。
次に、防犯カメラで使用しているC920(ハードエンコード)でHD録画と同時に動かしてみました。
操作は恐ろしくもっさりして、画面も固まってるのかと思うくらいのろのろとしか動きませんが、
カメラやチューナーはしっかり録画ができていました。(後で普通に再生してコマ落ちなし)
ただし追っかけ再生のほうは音声しか聞こえない状況です。
見れたものでは在りません。
現在CドライブにOSも録画ディスク指定もしていますが、近々物理的にCとDに分けて同じ作業をして見ます。
また報告したいと思います。
書込番号:16002144
1点

本日CFDの128GBが届きました。
そしてお下がりのSSD移植で実験します。
メイン機で長らく使用したクルーシャルのSSD60GBをこれに本日移植してみました。
OSをSSDにインスコして、録画ドライブををふる〜いMAXの320GB(前回のシステムHDD)へ。
起動は勿論ですが作業は比較的機敏になり、録再中もメニュー操作はそこそこ安定しました。
中でも目を見張る改善は、CPUに負荷の掛からないウェブ観覧作業のレスポンス向上です。
SSD化なのでそもそも向上するのは分かっていましたが、
システムが入っているディスクを物理的に分けるだけでも
かなり改善は見られると思います。
前回試した防犯カメラとの併用は、やはりCPUの付加が原因のようで
モッサリ感はさほど変わりませんでした。
所詮はatom330-1.6GhzデュアルコアHTではこんなものでしょう。
次回はオーバークロックしてみて、録画の安定性を報告したいと思います。
書込番号:16021313
0点

結論。
やはりatom330では防犯カメラと録画機での併用は難しいようです…
使用したM/Bは
ファストのFS33SD-IONの中身
http://kakaku.com/item/K0000116227/
防犯カメラは
ロジクールのHD Pro Webcam C920
http://kakaku.com/item/K0000331191/
PCケースは
JMAXのJX-FX100B(天板改造120mmファン)
http://kakaku.com/item/K0000051709/
記録媒体は
crucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(システム)
MAXTORの6V320F0 (320G SATAII300 7200)(録画ドライブ)
オーバークロックはOCチューナー改造品をダウンロード
最終的に約1.9Ghzまでオーバークロックしました。
OSはwin7-32bitでメモリはシングルチャンネル4GB(3.4)です。
このatom機では恐らく併用は無理なようです。
本日インテルのD2700DC
http://kakaku.com/item/K0000348927/
を注文しました。
1.9Ghzまでオーバークロックした330で、録画再生のみなら
快適に操作ができたので、2G超えるD2700で試してみます。
これで併用が無理なら恐らくatomでは無理です。
そもそもメーカー指定条件でatomは論外ですから
330でここまで快適に動くこのTVチューナーはすごい!!
ちなみにスキップ再生は重宝します。CMを確実に飛ばしてくれますし
手動で30秒スキップを使用した場合でも、きっちりCM跨いでくれます。
書込番号:16032383
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
このチューナーを使い始めて約3週間、特に予約録画の動作についてチェックしてきた。
急な番組変更で予約番組が放送休みになったときには録画しないことはわかった。
今回は国会中継延長ではじめて延長放送時の追従録画を確認できる機会がめぐってきたがあっさりと期待は裏切られた。
予約録画失敗のプロセス
・NHKの月−金の17:05−18:00に放送される番組を月−金の繰り返し設定で予約している。
・最後に予約録画されて録画終了直後の次回予約更新では国会中継のスケジュール変更で番組表が差し替えられた後であり次回分が16:50−17:30に設定された。番組表は取得済み。
・放送の数時間前にスケジュールが変わり予約の1分前に新しい番組表にしたがって予約が更新された。ステータスは準備中に変わり時間も17:30-18:00に更新された。
・17:30になっても国会中継は延長放送され準備中のまま録画はスタートしない。
・17:32に国会中継が終了し予約した番組は同時刻に放送開始したが録画はスタートしない。録画失敗。
延長放送時は予定が複数回変わることがあるが、最初の変更にだけ追従しそれ以降の変更には対応しないのか、
または予約の1分前という更新タイミングのとき延長分が未定で番組情報が送られていなかったのか理由はわからないが
結果としては追従録画を確認できる最初の機会で録画に失敗した。夏場の野球中継延長後のドラマなど録画開始、終了時間どちらも適切に処理されるか少々不安だ。
延長放送後の予約追従録画の成功率はどれくらいなのだろうか?
1点

参考までに
ご存知だと思いますけど、繰り返し予約録画は各メーカーがソフトを工夫して
提供しているものです。簡単に言えばデジタル放送のサービスではありません。
つまりEPGの番組IDを追尾していません。デジタル放送サービスでEPGで予約録画開始
時刻を追尾できるのは単発予約のみです。
テレビ王国のiCommandを併用すればかなり楽に繰り替え予約できますよ。
iCommandでリモート予約すると録画完了と次回も予約するか表示されますよ。
また、予約状況や録画完了状況が確認できますよ。
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/05.html
書込番号:15733442
1点

次世代スーパーハイビジョンさま
返信ありがとうございます。
追尾できるのは単発予約のみということで番組表から繰り返しを設定せずに予約を入れてもう一度確認してみたいと思います。
このチューナーの繰り返し設定は結構使える機能だったので追尾できないのであれば残念です。
書込番号:15733684
0点

繰り返し予約録画ついては説明書46ページに説明がありますよ。
単発予約については説明書45ページに説明がありますよ。
拙宅では正月にNHKのラグビー中継後の単発予約していた開始時刻変更番組を無事に
予約録画できましたよ。また、
私も経験しました正月にサッカー中継の後、予約番組が休止になりました。
番組が休止になったときに3時間過ぎないと休止と判断しないのは困りモノです。
書込番号:15733796
2点

>>私も経験しました正月にサッカー中継の後、予約番組が休止になりました。
中継延長で時間が遅れて番組は始まったが追従録画できなかった、それとも予約番組が延長で休みになり録画されなかった、どちらの意味でしょうか?
再び国会中継延長の機会があったので今度は単発予約で試してみたところ録画スタートは番組開始から数秒遅れたものの追従録画されました。
しかし繰り返し設定では今回も録画されなかった。
追従録画成功の過程
・単発予約を登録したときは番組表が国会中継に差し替えられた後で17:30-18:00で予約した。
・予約開始の30秒前に準備中になるが中継は延長され録画はスタートしない。
・17:32に中継が終わり予約した番組が放送開始、数秒送れて録画スタート、番組終了で録画も停止。追従録画成功。
今後も単発での予約で追従機能の信頼度を確かめてみたい。
次世代スーパーハイビジョンさま、情報提供ありがとうございました。
書込番号:15735210
0点

「中継延長で時間が遅れて番組は始まったが追従録画できなかった、それとも予約番組が延長で休みになり録画されなかった、どちらの意味でしょうか?」
後者です。放送番組が休止になりました。
書込番号:15737781
0点

次世代スーパーハイビジョンさま、回答ありがとうございます。
そうでしたか、安心しました。
書込番号:15739615
0点

先日TBSで放送されたWBC中継延長でシャープのレコーダで追従録画できない不具合があったとかなかったとか、問題があったとすれば放送局側ではなくやはりレコーダ側の不具合なのだろう。
この話題に関係があったのかなかったのかわからないが今日の放送では延長にともなう予約更新が普段よりも早かったように感じた。
IOチューナーでもちゃんと追従録画できたこともあるにはあるが最近の野球中継延長では追従が一度もうまくいかなかった。IOユーザーの何割くらいが追従の不具合なく使えているのだろうか?
PIX-DT260では追従録画機能で不具合の心配はなさそうだ。WBC関係の最近の4中継で野球とその後の番組をいくつか予約してみたがすべての予約で完全に追従した。
また国会中継の延長では繰り返し設定での予約では追従できなかったが野球中継では繰り返し予約でもしっかりと追従してくれた。
この場合の違いは延長情報を送るタイミングが早いか遅いかということかな?
国会中継の場合は延長を放送終了の直前にきめて状況に合わせて1分きざみで延長、一方の野球中継の場合は少なくとも5分前には延長を決めて情報を送ってるような感じだ。
国会中継のような延長パターンでも追従してほしいならやはり単発予約が必須だが野球中継の場合は繰り返し設定での予約でも大丈夫かもしれない。
書込番号:15831889
0点

ARIBの放送運用ルールでは放送開始時刻の15分前に変更時刻を送信する事になっています。
国会中継ではEPGは更新されていませんでした。つまり、放送信号のみです。
NHKはこのタイプが多いです。
WBCの場合はEPGが逐次更新されていました。EPGの放送番組タイトルを元に繰り返し予約
を設定するソフトは成功すると思います。
書込番号:15833344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
