
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年10月13日 13:39 |
![]() |
4 | 0 | 2018年9月9日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2018年9月4日 23:57 |
![]() |
7 | 7 | 2018年7月26日 09:23 |
![]() |
9 | 9 | 2018年5月21日 23:09 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2018年4月5日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
早速、修正された最新版Station TV Xを使ってみたがBSテレ東は修正されているが
根本的なバグは何ら修正されていない。相変わらずしばらく使っているとタスクトレイから
アイコンが消え、いつの間にかに終了している。特にユーザーアカウントを切り替えると頻発する。
突然、StationTV_X_Bkフォルダのデーターを壊してStation TV Xが起動できなくなり
録画データーを再生できないデーターにすると指摘しても何らバグ修正をしない。
もうピクセラも終わったと思う。このごろです。
旧バージョンのStation TV Xはそのような症状はありませんがBSテレ東はだめですね。
どうして今更、公開しているのか理解に苦しむ会社ですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.html#appdata
今のところピクセラの4Kチューナーを買うべきではないでしょう。
予断ですが放送も開始されていないのに早速バグ修正です。
http://www.pixela.co.jp/support/info/2018/smb400_broadcast_download.html
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
初めは面白がって何じゃこりゃ! 動作するやないの なーんてお試し感覚で使ってみてたけど、
その使い勝手にもほぼ慣れたり良し悪しも分かってきました。
録画予約や録画済み一覧を見るのにマウス操作が多少面倒なこと。
ch切り替えは逆に少し便利な感じだけど「お気に入り」が無くなったのは少し寂しい。
マニュアルにはホットキー操作は書かれてないけど、前のStationTVXのキー操作が大体使えること。
ただTV王国から予約したときに「予約されました」のようなメッセージ画面が出ないのが不安でイチイチ予約画面を見ることに。(笑)
4点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
7年前に自作したWin7PCから今回自作したWin10PCに移植しました。
Win7PCで録画専用に使用していたHDD(6TB)も同時に移植しました。
結果
・今年5月以降に録画した番組が、録画番組一覧に表示されない。
HDD内には該当するファイルは存在する。
・録画番組一覧表にある番組でも再生できないものがある。(半分くらい)
「再生」をクリックすると「内部エラーが発生したため再生できません」のメッセージが出て再生できない番組がある。
HDD内には該当するファイルは存在する。
再生できる番組とできない番組とがランダムで規則性はない。
感想
移植前の録画は移植先では再生できないものと諦めていてダメ元でやってみましたが、半分でも再生できる番組があったので、喜んでいます。
ほかにも、USBブルートゥースアダプターでブルートゥースヘッドホンが使えます。
Win7PCの時は、アダプターを接続すると「ネットワークがなんたら」とメッセージが出て、StationTVが落ちたのですが、Win10PCでは正常に接続できています。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
少々長い間の疑問でした。
3.5o接続のスピーカーもしくはモニター内蔵のスピーカー(HDMI接続かな)だけしか使えないと仕様にもあったのに。
しっかり使えて映像も音も出てます。
別に特別なことはしてないです(ステミキとか)
いつの間にかドライバー変わってできるようになってたのかな。
1点

>あずたろうさん こんにちは
PCがUSBスピーカーを認識してるところをみると、このスピーカーへドライバーが入ってるかとおもいます。
3.5mm接続より音がいいのではないでしょうか。
音量は大きめでしょうか?
書込番号:21984968
1点

>里いもさん
こんにちはです、接続と同時にWindowsよりドライバーが充たった旨のメッセージがあったように思えます。
音量は特に右下の音量バー 10以上でrealtekのスピーカーより大きく感じますね。
書込番号:21985162
1点

→新しい000ドライバーがインストールされました のようなアナウンスですね。
音量も十分なようですね。USB3.0なら電流も多くとれるので出力がアップするかもしれません。
書込番号:21985241
1点

お〜す!
ナイスなスピーカーGetおめでとう\(^▽^)
レビュも拝見致しました。
お楽しみ下さいませ∠(^_^)
TVの時はわっしめはOS上から
このソフトで音源切り替えしとりましたね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/560959.html
書込番号:21985242
2点


おはようさんです。
どうしてトイレついでに起きてしまう^^;
ご紹介ありがとう。
この方、初めの頃の曲しか知らなんだわ。
いまは熊本だけど、元々は隣の大分(別府)なんです。
温泉育ちの美肌青年でしたわ(笑)
書込番号:21988720
1点

おは〜!
>どうしてトイレついでに起きてしまう^^;
あはははは〜<("0")>
左様でございますか すっきり出しておきましょう(笑)
今日は家内が休みなので遅くまで起きておりました。
>元々は隣の大分(別府)なんです。温泉育ちの美肌青年でしたわ(笑)
あはははは〜<("0")> な〜るそうでしたか。
書込番号:21988950
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
4月のWindows10 アップデート前より早く4月始めくらいからだったか、
よく使ってる「stationtvx_updater10218002 」でチャンネル移動時にE203エラーで真っ黒で映らなくなったり、
終了時に無応答になって、タスクバーのアイコンごと終了させないと次に正常起動できない状況になった。
特にE203は7、8割の確率で起きるから使い物にならない状態だった。
グラフィックドライバーを最新から旧バージョンまで幾つか変えるが変わらなかった。
また先日のWindowsアップデート後も何ら変化は無かった。
最新バージョンのStationTVXは問題ないのだが。
自分が「10218002」に拘るのは、録画した番組を再生で画面キャプチャーが出来るからである。
放送中のは最新でも出来るが録画のものは出来ない。
この録画番組を安全に残しておきたい際はデスクトップキャプチャー・レコーダーで録ってMP4なり変換してました。
まぁTS抜きチューナーでやれば済むことですが、あれはあれで普段の視聴用には向かないことが試して分かり、
ピクセラとの2台使いも自分用途には勿体ない理由でやめました。
ところがQ&Aの5-17に対処法を書かれてました。
それを実行すると問題解決にはなってないですが7、8割だったのが3、4割くらいにはなりました(笑)
終了時の 無応答 も気のせいくらい程度は減ってます(笑)
-別件-
自分は録画はDR画質で録ってます。 再生も綺麗でキャプっても綺麗に撮れますし。
ただWindowsアップデート後から 使ってた「AGデスクトップレコーダー」が動作しない。
この件を作者に連絡したら「うちでは問題なく使えてます」と回答あったので、そのためだけクリーンインストールして、
一番にやってみましたが結果同じでした^^
再び問い合わせても機嫌悪く返答来るだけなので、縁を切りましてアマレココに戻ってやってます。
ソフト屋さんって昔からこういう人多く感じますね(*´ω`*)
2点

おは〜!
チューナーのお話しではないが
基本Windows10は使わないのでWindows7で
YouTubeのみ観れなくなったわw
さて本題に戻り
あずさんが言うと すぐテストしてあげたくなっちゃうのよね〜
これなど Getしてはどうかしら
https://jp.cyberlink.com/products/screen-recorder/features_ja_JP.html?affid=2581_1338_727_44186_0_JPN
編集のPower Directorも付いてるし。
上記 Windows7でやったが
Windows7もう永く使えない様子でありますよ(笑)
書込番号:21835710
0点

こんちゃです^^
そのデスクトップチャプチャー使いやすいね。 やっぱり有料版だけあります^^全画面も範囲指定も対象指定も。
画質的に通常→高に変えてよい感じになりました。 リアルタイムエンコで4分半FHDで450MBなのもよかった。
ひとつだけ元動画に比べ解像度がしっくりこなかった気がします(1回だけなので深く見極めてないです)
ありがとねー^^
書込番号:21836258
1点

お〜す!
お試ししたのかしら。それとも買いましたか。
デスクトップ上のキャプチャーに付き画質は落ちるね。
ガンバ∠(^_^)
書込番号:21836454
0点

いえいえ、お試しでした。(30日だって)
ロゴが入るって書いてあったのにそれは無かったです。^^
書込番号:21836495
1点

今朝から番組表も番組タイトルも入って来なくなった。
チャンネルスキャンやってもダメ。 タスクバーのアイコンクリックして「番組情報取得中」になってもダメ。
もはやこのドライバーはWindows10では終わりかもしれないね。
アンインストールして新しいドライバーにしたらチャンネル切り替えるとすぐに表示されました。チャンチャン。
あとオリさん紹介のデスクトップレコーダーでキャプチャーしました。
ビットレート「高」、 フレームレート「60」で。
アニメでしたが違和感や画質崩れもなく良好でしたよ。
再エンコは必要ですが。^^; まだ28日使えま〜す。
書込番号:21840541
1点

お〜す!
宜しゅうございました。
ScreenRecorderをもしも買うなら
単品購入よりこちらがお得ね。
会員登録してこれここで買うほうが得ね(日本円5,100円) 4,590円で買える
(会員はさらに10%引きなので)もち日本語版あり
https://www.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_en_CA.html?affid=2581_1335_728_36975_0_JPN
http://fx.monegle.com/fx.php?rate=1&q=CAD
もち ScreenRecorder 内蔵で付いてくる。
書込番号:21841061
0点

こんばんはです。 よいお知らせをありがとう^^
退院後にでもその気があったら考えることにします。
ありがとうねー。
書込番号:21842049
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
タスクトレイに起動させてるだけでもとにかく「問題が発生しました。終了します」の頻発が。
直近でなにか変えたといえばマウスの交換くらいです。そんなもの影響するわけないですよね・・・?
環境はWin7Home、DT260、NVIDIA GeForce GT730
マウスコンピュータのBTOでついてきたカードでグラボは壊れたので1度取り替えてます。
ドライバの削除→入れなおしも駄目。グラボのアップデートは基本いいことないのでしてません。
ドライバを10109082から最新の10218002にしたら一応の安定を得ました・・・
ですがWin7で画面真っ黒の罠があり、ソフトウェアデコートしかできてない状況です。
(録画の再生のみで黒画面 視聴は一応問題ないようです)
とりあえずこのままでいいのでしょうか?ソフトウェアデコードのままでもかまわないのでしょうか?
多少もたくつような…
ドライバのせい、でいいのでしょうか?
0点

書き忘れ失礼します。
エラーログ一応貼っておきます(勘違いだたらすみません)
下半分のところはログによって変わるようです
障害が発生しているアプリケーション名: StationTV_X.exe、バージョン: 1.0.0.0、タイム スタンプ: 0x54588d82
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24059、タイム スタンプ: 0x5aa1f4e2
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0002e486
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x%10
障害が発生しているアプリケーション パス: %11
障害が発生しているモジュール パス: %12
レポート ID: %13
書込番号:21699398
0点

自分は録画したものを静止画や動画でキャプチャーしたいために、それが可能な古い「Stationtvxupdater_10109082」をずっと使用していました。(それ以外の新しいドライバーではできないのです)
ところがこの下のスレにありますように、2月の初めに突然にHDCP不対応のエラーで強制終了するようになって慌てました。
その際はIntelのグラフィックドライバーとの組み合わせで・・
StationTVX (最新)
Intelグラフィック (最新)
にてキャプチャーはとりあえず後回しでTVチューナーとして使えるようにはしてました。
そして今現在はまた以前のように_10109082 & Intelグラフィック(最新)で使える・キャプチャーもできる 状態です。
CPUの世代毎にIntelグラフィックドライバーは違いますので、ご自分のをよく把握されることです。(面倒なことですが)
あとWindowsのファイルチェッカーもやっておくべきですね。
書込番号:21699478
0点

自分の2月の不具合はMS側との不整合と思ってます。
グラフィックドライバーや、毎月のWindows更新ファイル関係で何らかのことが起きたのだと。(困ったことですが)
書込番号:21699485
0点

午前中に ドライバー_10109082のまま高校野球をずっと見てましたら、1度だけ音が途切れて映像もカクカクコマ送りに成ったり同じ画像で止まってたりしてました。
エラー記録も無いですけど、そのあとに映像出力を「ソフトウェア」に変えてからの1時間半は調子よいみたいです。
書込番号:21700013
0点

>障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24059、タイム スタンプ: 0x5aa1f4e2
ntdll.dllが3月のWindows Updateでバージョンアップしたようですね。
NVIDIAのGeforce-Experienceのバージョンアップが影響あるかもしれません。
書込番号:21700220
0点

↑上の自分の書き込みは無しにしてください。
単にメモリー不足によるものでした。(ただいま4GBしか積んでませんので。)
書込番号:21700221
0点

2018-03 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)
環境によりますが上記をインストールすると改善するようです。
ntdll.dllがさらにバージョンアップされます。
書込番号:21700946
1点

皆様ありがとうございました!ビデオカードのドライバ関連でしょうか…
勝手にUpdateされる設定ではないはずなので焦りました。
最新ドライバでもソフトウェアデコードで一応の安定は得ているようなので、とりあえず様子見ます…
ソフトウェアデコーダーでもべつにかまわないのですよね?(かえって軽いようですが)
ちなみにGPUはGeForce GT730です
書込番号:21702512
0点

ntdll.dllに加えて番組表データーを受信すると異常するようです。
今のところ最新バージョンのStation TV Xを使う以外回避策はないようです。
書込番号:21705297
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>2018-03 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4088881)
>環境によりますが上記をインストールすると改善するようです。
私も同様なエラーが発生していました。
直前にアップデートしたソフトをアンインストールしたり、StationTVXを再インストールしても解消しなくて困っていたのですが、上記対応で解消しました。
ありがとうございました。
ちなみに、StationTVXは1.01.0908.2です。
このバージョンは、裏番組をクリックすると時々(番組情報取得のタイミング?)エラーが発生して停止してしまうのですが、最新版1.02.1500.2にアップデートすると、録画再生時に画面が真っ黒になって再生できないので、しかたなく使っています。
書込番号:21706613
0点

>壬辰さん
再生画面真っ黒は「視聴設定→映像表示→デコード方式」をソフトウェアやハードウェアなどにすると改善すると思います。しなかったらすみません
書込番号:21707855
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
「KB4088881」+stationtvxupdater_10109082で本当に改善しました!!ありがとうございました。
32bitのようですがこのような注意点もあるみたいで。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070569553.html
番組表や裏番組クリックなどのエラーは今のところ起こらないようです。
またなにかありましたら報告します。
最新ドライバ&ソフトウェアデコードでも何とか安定はすると記して起きます。
書込番号:21707944
0点

>はおりんちょさん
>再生画面真っ黒は「視聴設定→映像表示→デコード方式」をソフトウェアやハードウェアなどにすると改善すると思います。
StationTV Xを1.02.1800.2にバージョンアップし、デコード方式を「自動」から「ソフトウェア」に変更したところ、再生ができるようになりました。
「ハードウェア」ではダメでした。
裏番組クリックで発生するエラーは、暫く様子をみないと解りませんね。
これも解消されてたら万々歳です。
ありがとうございました。
書込番号:21708412
1点

Windows 7の3月の定例のアップデート全て取り下げられましたね。
XXソフトだった事ですね。
エラーが続く場合、Windows 7の3月の定例のアップデートのアンインストールを
お勧めします。
書込番号:21729291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
