PIX-DT260 のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のクチコミ掲示板

(1951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

標準

急にHDCP不対応で映らなくなった。

2018/02/09 23:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

4463に戻した

オリンピック見たりしてる最中、画面が消え例の「「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。・・・」が出た。

チェッカーをやってみたら・・HDCP不対応になってる。
HDMIをもう一つのほうへ挿し換えたが一緒だった。
PCの再起動もダメ。

まさかと思い現在最新のグラフィックドライバーを変えてみた。

win64_154037.4835   →  win64_154025.4463 (1年半前の物)





するとしっかり映りチェッカーもAll OKに。

ちなみにStationTVXは stationtvxupdater_10109082

23:15の録画に間に合った^^ 



Intel、何かやったね!?

書込番号:21585313

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 00:19(1年以上前)

再生する遅い切り替わり。 たまには普通に開くことも。

その他
遅い切り替わり。 たまには普通に開くことも。

う〜〜ん       数日前からAmazonの画面遷移が遅いと思ってたけどサーバーかな?と気にしてなかった。

いまサブ機(wi-fi)で同じように見てみたら、何ら遅いことは無く普段通りだった。

回線速度もいつも通りだし何だろう。。


明日でもまたOS入れ直すかな;;

書込番号:21585493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/10 00:53(1年以上前)

あずたろうさん

DT-260ですか、ウチのTVチューナーと同じなのですね。
直近のアップデートはこのバージョンです(画像)

書込番号:21585572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/10 01:04(1年以上前)

Amazonのここ、こちらでは瞬時に切り替わりますねー。

書込番号:21585589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 06:17(1年以上前)

おはようございます。 
今日はこの時間でもそんなに寒くなく15℃あるようです。
起きてすぐにシステムファイルチェックしてみましたが異常ないようです。
けどやはりAmazonだけおかしい^^;
あと昨日は外付けDVDの読み込みもスムーズでなかった感じでした。
これからバックアップしてOSやりかえです。 今回のOSはクローンで立ち上げたものでした。
検証してくださりありがとうございました。

書込番号:21585817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 07:31(1年以上前)

再生する切り替えも正常に戻ったようです

その他
切り替えも正常に戻ったようです

普通に映ります

ざっとだけインストール終わりました。
今はグラフィックドライバーやLANドライバーは勝手に入ってるのでラクですね。
グラフィックはまた5世代CPUの最新4835です。


メール他細かい設定が面倒だな。。^^;

書込番号:21585902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 10:37(1年以上前)

はい、また症状出ましたー。

Amazonのほうはやや反応遅い時もありますが(1秒くらい)
大体は良いみたいなのです。

録画したものをデスクトップキャプチャーしたいので、StationTVXは古いバージョン使いますので、
今回もまたグラフィックドライバーだけ変えてみます。 

書込番号:21586296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 11:31(1年以上前)

ちくしょー、待ってやがる。

書込番号:21586433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 12:08(1年以上前)

あれれ?

グラフィックも最新版、StationTVXも最新に変えてみたが、録画した番組も視聴番組もキャプれますね^^

今まで何やってたんだろ^^;

以前はStationTVX新しくしたらキャプれなかったのに。

書込番号:21586507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 12:18(1年以上前)

再生するスクロール無し

再生するスクロールあり

その他
スクロール無し

その他
スクロールあり

Amazonの件は少し状況わかってきました。

途中で少しでもスクロールすれば、画面切り替えは早くなります。

従来通りスクロールしないと遅いことが多いです。

書込番号:21586523

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2018/02/10 12:53(1年以上前)

>あずたろうさん

intelグラフィックドライバー被害者の会結成(^-^;
intelのドライバーはバグが多いみたいです。

家はSkyLakeでグチャグチャにされました。


>win64_154037.4835   →  win64_154025.4463 (1年半前の物)

>するとしっかり映りチェッカーもAll OKに。

それは4835を勝手に入れさせて、4463にロールバックしかないです。
古いのに手動で戻すと不具合のバージョンには戻りません。

ドライバーのバージョンを確認することと、互換性のあるドライバーの一覧に4463があれば手動でオケです。

書込番号:21586605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/10 13:44(1年以上前)

Intelのオンダイグラフィックを使うの止めて、グラボを搭載するのが無難なのかな?
こちらではグラフィック無しのCPUなので確認はできませんが・・・。

書込番号:21586720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/02/10 13:47(1年以上前)

追伸

上の、私がやった検証はマシンの環境が異なる(当方はグラボ搭載)から無意味だったかも。

書込番号:21586730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 14:32(1年以上前)

皆さんこんにちはです。

AmazonはIEやEdgeでも同じ感じでしたね。  サブ機kabylakeではまったくそんなこと無かったので、
おそらくグラフィックドライバー関係に依るものと考えて良いようです。

まぁ最初のように5, 6秒も待たされるのは話になりませんが、現在は1, 2秒なら我慢しておきたいです。
しかしそれよりに”HDCP非対応”現象は勘弁してほしいです。
それも含めてグラボあれば試したいところですが、でもこれって作為的過ぎます。
先日よりのH.265HEVC再生不能 も別途パッケージをインストールする必要になったし。

Windows10 や関わるドライバー類は最新のハード以外を守ってくれませんね。

書込番号:21586819

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2018/02/10 14:45(1年以上前)

>あずたろうさん

>互換性のあるドライバーの一覧に4463があれば

デバドラ、ディスプレイアダプター、ドライバーの更新、コンピューター内を検索、

互換性のあるドライバーの一覧見ましたか??
そこに4463があったかどうかです。

そこで更新してもまたもとにもどりますので「ドライバーを元に戻す」でその旧バージョンになります。

不具合修正があった場合は、さらに新しいバージョンには自動更新されます。

書込番号:21586854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 15:04(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
StationTVXを最新 StationTV X_UpdateTool_1.02.1800.2 これにしてから、

グラフィックドライバーも 5世代CPU最新の ・・4435でも 今のところHDCPは大丈夫のようです。

まぁこれで問題になったら最悪ですが^^;
ありがとうございました。

今試しで「ドライバーを元に戻す」でロールバックしたら HDCPが 不対応になりました。

書込番号:21586893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 15:06(1年以上前)

あ、「互換性のあるドライバー一覧」というのがわかりませんでした。すみません。

書込番号:21586899

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2018/02/10 15:16(1年以上前)

>4435でも 今のところHDCPは大丈夫のようです。

手動でそのバージョンをインストールしても最新バージョン4835が自動インストールされる可能性はあります。
いずれにせよパソコン内のドライバーのバージョン一覧は見といたほうが良いです。

どうしてもスッキリしたいなら
一旦Windows標準ドライバー以外を削除する。
予めちゃんと動くドライバーを用意しておいてインストールする。

ここまでネットワークは遮断しておくこと!!

自動で問題のドライバーがインストールされるでしょうから、「元に戻す」を実行。

これで完璧(笑)

書込番号:21586914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 15:31(1年以上前)

あ、ごめんさいです、お名前間違えましたm--m


そしてドライバーも 4435×    4835〇 でした^^;

OS入れ直ししたばかりで標準ドライバー以外は使ってないです。

書込番号:21586945

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2018/02/10 15:53(1年以上前)

>あずたろうさん

>OS入れ直ししたばかりで標準ドライバー以外は使ってないです

あっそれ意味が違います。
Windows標準ドライバーとはVGAしか表示できない、セーフモードのヤツです。

互換性のあるドライバーの一覧には「それ」あると思います。

あとでゆっくり「ドライバーの一覧」を確認してください(^-^;

書込番号:21586994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/10 16:03(1年以上前)

どうも私にはわからない領域のようです、すみません^^;

VGAでしか表示しないならTVは見れないので試すことも。。

書込番号:21587018

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows 10 Fall Creators Update

2017/12/26 16:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:237件 PIX-DT260の満足度4

先日Windows 10 Fall Creators Updateを適用したところデバイスに△マークで起動出来なくなりましたよ。

デバイス&ドライバをアンインストール→インストールでもNG。

OSをクリーンインストールするもWindows 10 Fall Creators Updateを適用するとやっぱりNG。

仕方なく現在はOSをロールバックして正常動作です。

ピクセラでは正常動作確認済みとのこと。

この症状当方だけなんだろうか?

書込番号:21461634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/12/26 16:57(1年以上前)

Fall update インストール後に、このupdateしないとうちではStationTVXをインストールできなかった 。
今朝Windowsをクリーンインストールしたばかりだから確かです。

DT260のドライバーは最新のでも一緒のはずです。(うちは末尾082の旧判)

書込番号:21461676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/12/26 17:02(1年以上前)

おっと勘違いだった。

これだったと思う。

書込番号:21461684

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/26 17:17(1年以上前)

らいあにきさん へ

Windows 10 1709 Build:16299.15 ISO をダウンロードして,クリーンインストール・・・
その後,Windows Update (最新版は16299.125)では 如何でしょう !

書込番号:21461713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 PIX-DT260の満足度4

2017/12/27 04:01(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。導入しましたが結果はNGでした。

>沼さんさん

KB4054517は自動でインストールされているようです。

書込番号:21463028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/12/27 09:02(1年以上前)

おはようございます。
そうですね、Windowsもクリーンインストールじゃなくアップデートですね。
自分のアップデートの時は問題なく見れて使えてましたけど、PCによっては問題発生する場合もありますね。
一応、Windowsのファイルチェッカーをやって破損や正しくインストールされてるか確認されたほうが良いかもです。

書込番号:21463328

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/27 09:30(1年以上前)

>KB4054517は自動でインストールされているようです。

アップデートの回数をなるべく少なくする・・・ために,
Windows 10 1709 Build:16299.15 ISO からクリーンインストールをすることで,
トラブルがなくなるかもと考えたまでです。

クリーンインストール後のシステム構築の煩わしさや,過去のデーター(PIX-DT260 の)
が利用できなくなる恐れ等があるのですが,原因追及の一助になればと・・・・

書込番号:21463376

ナイスクチコミ!0


popchanさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/28 08:06(1年以上前)

たぶん自分も同じ症状です。
ピクセラのHPからダウンロードした最新のドライバでエラーとなるので
たまたまPC内に残ってた前のバージョンのドライバをインストールしたら
問題なく使えてます。

stationtvx_updater10216012
自分のバージョンです。

書込番号:21465475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 PIX-DT260の満足度4

2017/12/28 11:39(1年以上前)

>popchanさん

有力な情報ありがとうございます。

ピクセラに旧ドライバの件も含め問い合わせてみました。

書込番号:21465799

ナイスクチコミ!0


daidai357さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 11:37(1年以上前)

私も全く同じ症状です。stationtvxのバージョン10216012を使っても、デバイスマネージャーでは?マークです。 サポートも繋がらず・・。解決された方いましたら、お願いします。

書込番号:21496085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 PIX-DT260の満足度4

2018/01/09 11:53(1年以上前)

>daidai357さん

ピクセラにメールにて問い合わせているのですが今のところ回答なしです。
今はWindows10を更新とセキュリティー>回復から前のバージョン1703に戻し動いています。

書込番号:21496117

ナイスクチコミ!0


daidai357さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/09 16:29(1年以上前)

>らいあにきさん

ありがとうございます。私もサポートにメールしました。もしいい結果が出たら教えて下さい。とりあえず、先ほど1703に戻しました。

書込番号:21496636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/01/11 23:24(1年以上前)

私はDT-230 なので参考にならないかもしれませんが、Windows 10 Fall Creators Update した後ドライバーにビックリマークが出て、StationTVXがインストールできず使用できなりました。

OSクリーンインストールをしたりいろいろと試してみましたが全く駄目だったのですが、昨日下記手順でテレビ視聴・録画・再生できるようになりました。


1.インストールしているドライバstationtvxを削除。

2.dt230x64driver_21010 をあてる 
  
  → WIN7用ドライバだと思いますが、デバイスマネージャーにビックリマークが出なくなりました。

3.stationtvx_updatetool_1.02.1107.2 を解凍して、application フォルダのsetup.exe実行 

  →やっと見えるようになりました。

書込番号:21502875

ナイスクチコミ!1


daidai357さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/12 10:42(1年以上前)

>大吉@ハムスターさん
 
質問させてください。そのドライバーはどのバージョンのstationtvxに入っているのですか?

書込番号:21503603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/01/12 11:59(1年以上前)

DT-230のドライバなので、DT-260で動作するかわかりませんが、下記リンクからダウンロード可能です。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/download_past.html#old_version

書込番号:21503729

ナイスクチコミ!0


daidai357さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/13 09:02(1年以上前)

やはりダメでした。どんな事をしても!マークですね〜。セーフモードではキチンと認識出来てるのに、普通に起動すると!マーク。あとはピクセラのサポート待ち、または思い切ってdt-460に入れ換えるか?しかないかな〜??

書込番号:21506041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 PIX-DT260の満足度4

2018/01/24 07:56(1年以上前)

結局何も解決せずです。

ピクセラにはデバイス構成での相性じゃね?で終わらせられ以降メールしても返信無いしw
仕方ないんでOSを7に戻して使ってます。
まぁ録画と視聴するだけのセカンド機なんで一番安定の環境が精神衛生上もよろしいので。

書込番号:21536900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/02/04 21:25(1年以上前)

参考までですが
当方のPCですがビデオ出力はインテルのままでMBがZ97+PIX-DT260とMBがH170+PIX-DT230の2台です

昨年Windows 10 Creators Update(1703)(StationTVXはその時の最新版)から配信されてすぐにWindows 10 Fall Creators Update(1709)しましたがこの時はやはり2〜3日くらいで録画ができなくなりまたデバイスドライバに!マークが付いて結局(1703)にすぐに戻しました。

その後WINDOWS UPDATEを11月、12月行った後12月14日にStationTVX関係はそのままに、Fall Creators Update(1709)をしました

最初、1台行ってデバイスドライバを確認しても問題なく2〜3日様子を見て正常に動作をしていたので2台目も(1709)にアップデートして現在まで問題なく動作しております。

それで感じたのは、Fall Creators Update(1709)が開始されてから2回WINDOWS UPDATEがありマイクロソフト関連がアップデートされたせいかもしれないと思えました。WindousもStationTVXも最新のアップデート後も問題ありません。

ちなみにいつも休止して録画して休止してを繰り返しても正常に動作しています

書込番号:21570906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

StationTV 視聴画面で番組が視聴できない

2018/01/13 13:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

クチコミ投稿数:1件

新しく組んだPCにPIX-DT260を挿し、デバイス認識されたのですが、視聴画面に移ろうとすると「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」と表示され番組が見れません。

使用しているマザーボードはROG STRIX Z370-F GAMING
モニターはLG 24GM79G(HDMI)
OSはWindows10です

解決方法ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:21506634

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/01/13 13:26(1年以上前)

まずはチェッカーで環境チェックをしましょう。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_x_checker/

書込番号:21506655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2018/01/13 13:32(1年以上前)

ベターな方法は
ディスプレイをDVI−D接続にする。
アナログステレオジャックにスピーカーを接続する。

書込番号:21506670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/13 14:23(1年以上前)

・HDMI切り替え器を使ってる。
・サブモニター(VGA接続)もあり、そちらへ視聴画面を移動しようとした。
関係なければスルーで。

書込番号:21506790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/16 21:11(1年以上前)

 音声端子に、カモフラージュ用につけてくださいーイヤホーン端子の意味。HDMIで音声映像出ても、無理な場合もあります、再起動で解決できるかもね。

書込番号:21516186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

2017.04.06付けのNVIDIAドライバ381.65に更新するとディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」というメッセージが表示され映らなくなりました
なお 1つ前のバージョンに戻すと問題なくうつります 
皆さんはどうでしょうか?

環境はwin10 64ビット グラボはGTX960を使用していますstation Xのバージョンは1.021500.2です

もしかしたら私だけかもと思って投稿いたしました よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20799321

ナイスクチコミ!5


返信する
fxstsさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/07 20:43(1年以上前)

同じく映らなくなりました。Win10 64bit, GTX1070です。StationXのバージョンは最新のものだと思います。一つ前のドライバに戻すと直りました。

書込番号:20799463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/04/08 01:40(1年以上前)

返信ありがとうございます 
そうですかーー 私だけじゃなさそうですねーー しかしこれはピクセラ側が対応するのかNVIDIAが対応するのかわかりませんよね
しばらくは前のバージョンのドライバで使用して様子見のほうがよさそうですね

引き続き だれか同じ現象あるかもですし

書込番号:20800149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2017/04/08 10:16(1年以上前)

自分はGeForce 10XX(10)シリーズが発売されてからはStaition TV Xとは
相性が悪いですね。現在364.72を使用しています。それ以降のドライバソフトは
Staition TV Xが異常終了しますね。

書込番号:20800677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/04/08 12:47(1年以上前)

返信ありがとうございます そうなんですかー GTX960でも ちょくちょく異常終了することがあります。そうなったときはstationXを再度起動したり設定初期化したら直ってたのでstationX側の問題かなと思ってました 特に録画中はそうなっちゃうと困るのでなるべくほっておくようにしてます^^ まさかドライバの相性とは思いませんでした ありがとうございます

書込番号:20801031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/04/08 20:12(1年以上前)

はい、こちらでも同じ現象が発生。

慌てました〜。
壊れたのかな、と思いディバイスマネージャーを見たらきちんと活きてる。
一旦外して再装着したりです。

グラボドライバーを378.78に戻したら無事起動。

OSはWindows10 Pro.64bit
GTX1070です。
取りあえずは問題解消。

先にここのスレッドを見たらよかった・・・。

書込番号:20802011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/08 22:49(1年以上前)

返信ありがとうございます^^ 不謹慎ですが私だけじゃなさそうなので少しホッとしていますー 新しい方のDT-460のスレの方もみてきたのですが また違った問題が発生してるぽいですが どうなんでしょう 

書込番号:20802477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2017/04/10 10:05(1年以上前)

映像表示にあるデコード方式の設定を自動からソフトに変更してみましたか。?

書込番号:20806123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/10 13:29(1年以上前)

なるほどー やってみますーー  あと一応ピクセラのサポセンにFAXにて今回の件報告しましたー 回答があったらまた書き込みしますー

書込番号:20806476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/04/11 23:52(1年以上前)

一応 ピクセラのサポートから回答がありました

現状、症状が発生しているユーザー様の環境では、
nvidia様のGeForceドライバーのバージョンが、
バージョン381.65(2017年4月6日更新)からエラーが発生して、
バージョン378.92(2017年3月更新)に戻すと正常動作するようでございます。

本件につきましては、弊社でも調査を進めているところでございますが、
同様の症状のユーザー様より、バージョン381.65にした場合、
StationTVX環境チェッカーでもHDCP項目がNGになると伺っております。
そのため、グラフィックボード側で本来動作しているはずの、HDCP認証処理が
上手く動いていないのではないかと、考えておりますが、
現時点では調査中でございますため、
後日改めて、ご報告させて頂ければと思います。

とのことです

書込番号:20810372

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2017/04/12 09:50(1年以上前)

>まことちゃんですよさん

情報提供ありがとうございます。

書込番号:20810989

ナイスクチコミ!0


SoftSさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/12 10:00(1年以上前)

同じ現象になって 色々アンインストールして、
Nividia Displayドライバーを1つ戻すことで同様に治りました

ここの記事をみる前に Nividiaに報告してしまいました

同様の方がたくさんいるのですね。

Nvidia Geforce Experience
をインストールしてから アップデートがしやすくなり、
すぐアップデートしてたのがアダとなりました

書込番号:20811006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2017/04/12 11:44(1年以上前)

>Nvidia Geforce Experience
こいつが知らせてくれますからね、それに反応してUpdateしたのがダメだった。
ただ、Update直後にこのStationXを起動しなかったので関連性が判らなかった。

書込番号:20811174

ナイスクチコミ!1


SoftSさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/12 18:09(1年以上前)

Nvidiaからの返答はメーカーのピクセラ様か
ドライバについては下記URLに投稿して欲しいと言われましたが英語サイトでした・・

https://forums.geforce.com/default/topic/1002635/geforce-drivers/-official-381-65-game-ready-whql-display-driver-feedback-thread-released-4-6-17-/

書込番号:20811863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/12 18:33(1年以上前)

>SoftSさん
私がピクセラに聞いてみたらNVIDIAにこの事を言ってくれると幸いですとあったのでNVIDIAジャパンの問い合わせのURLがかいてあったのでフォームに記入し回答を待っていたら同じようにドライバーのフォーラムを案内されました。
英語じゃんかーーとツッコミいれそうになりました(笑)

一番困るのはどっちも対応してくれないことなんですよねえ ホント

書込番号:20811914

ナイスクチコミ!0


magpoさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 17:23(1年以上前)

こんにちは。
私もいきなり映らなくなって焦りました。

今までは3770kと1070で映っていました。

今回、1070を新規に組んだPCに入れて
既存のPC(DT260がささっているPC)は、古い970に変更。
そしてドライバ更新。この直後から映らず。

正確に言うと起動して映像が流れますが、
少しでも操作すると固まり、
現在放送されていません、で画面が止まります。

皆様の仰る通りにドライバを戻したら直りました。



win10pro
1070から970へ変更

書込番号:20814334

ナイスクチコミ!0


magpoさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 17:27(1年以上前)

連投スイマセン。


私もHDCPを疑い、試しにブルーレイを再生しましたら
こちらは普通に再生されました。

完全にstationtvと最新のドライバとの問題のようですね。

書込番号:20814343

ナイスクチコミ!0


SoftSさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/14 10:32(1年以上前)

上記の英語掲示板31ページ目一番下に書きましたが
開発が見てくれてるのかも不明なので ピクセラ側でどうにかして欲しいです

そして自分が使ってたのがPIX-DT460 だったのが初めて気づきました
別の型番でも同じ現象なのですね。

書込番号:20816200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/14 16:12(1年以上前)

>SoftSさん
ありがとうございます^^フォーラム見てきました^^
英語ダメダメなので非常にたすかります。
DT-460でも同じ現象が起きているんですね

しばらくは様子見ですかねー

私も同意見でピクセラ側が対応したほうがいいとおもっています。
なんにせよ どっちもうちのせいじゃないので知らんって言われると困りますねえ;;

書込番号:20816767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/24 18:47(1年以上前)

一応 ピクセラの方で最新バージョン(1.02.1601.2)のstationTV Xが公開されました

一部のnVidia製グラフィックのドライバを最新に更新すると、視聴中にアプリが停止する問題を修正しました。
とのことです これから検証してみます

書込番号:20842536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/04/24 21:59(1年以上前)

一応の検証結果の報告です。
NVIDIAドライバーを381.65に更新し stationtvXの今回のアップデータ(2017年4月24日[Ver.1.02.1601.2])をインストールしてみました。まだ検証中の段階ですが、起動時のHDCPのエラーがでて映らなくなる現象は改善された模様です。
無事に視聴できております

取り急ぎ報告です

書込番号:20843129

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

お試しお願い!

2017/12/30 09:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

BluetoothイヤホンでTVも見れてYoutubeも聴けてます。

このDT260以外でもOKです。

音声出力USB接続やデジタル出力では「コンテンツ保護エラー」で視聴できなくなりますよね。


さきほどBluetoothイヤホンで問題なく視聴できるようになったので、その他のアナログ接続以外でもどうかなと思いまして。

ただ1点だけ、ドライバーが現在DT260の永久版(stationtvxupdater_10109082)を使用してるのもあるのかなと。

何をお願いかと言いますと・・
・録音デバイスのところで「ステミキ」を出してください。
・そのステミキを既定のデバイスにしなくてもよいです。
・ステミキをクリック〜 プロパティ で 聴く 〜このデバイスを聴く にチェック その下の、
このデバイスを使用して再生するから 対象のUSBスピーカー等の機器を選んで「適用・OK」を押して
さきほどの録音タブから「再生」タブへ変えてみたらエラーも出ず音が出ませんか?


録音デバイスの「規定値」は何でも構いません。


Bluetoothだけのこと、またドライバー限定だけでしたらすみませんです。



この内容は過去スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=11200449/
こちらを参考にさせていただきました。感謝です。

書込番号:21470402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱりドライバーは10109082ですね。

2017/12/26 09:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

録画したものを再生しながらキャプチャー

Windows10でバージョンアップしても安定してるし、私にとって一番ありがたいのが録画再生した番組でも
真っ暗画面にならずキャプチャーできること。 もちろん静止画だけでなく動画の状態でもです。
通常に録画した番組は余程のことなければ保存も大丈夫なのですけど。
その『余程』にも程度が問題なのです。
何かの不具合でOCをリセットや電源長押しで再起動したとき、ほぼ半分位の確率で録画情報管理ツールで復元を要求され、
復元失敗に終わることも結構ある。
まだ見てない番組だったりで残しておいたものも残念なことになる。 毎度書き出すことはやりたくないし。

そんなときせめての対策としてデスクトップキャプチャーで動画保存ができれば多少の救いとなるのだけど、
新しいバージョンのドライバーだと恐らくDirectDrawの影響なのかオーバーレイ化されたものは真っ暗画面になる。
解除手法も面倒になるし昔のようにDirectX 診断ツールから解除できない。


書込番号:21460941

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/12/26 09:06(1年以上前)

OCをリセット・・・ ×
OSをリセット・・・  〇

書込番号:21460945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る