
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年10月10日 08:04 |
![]() |
1 | 18 | 2016年10月5日 20:04 |
![]() |
4 | 1 | 2016年9月18日 21:07 |
![]() |
6 | 17 | 2016年9月14日 11:07 |
![]() |
4 | 2 | 2016年9月1日 14:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年7月7日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
最新バージョンではQEMU for PxNsmAccess、TAP-Windows Provider V9がインストールされますが必要なのでしょうか?
削除して問題なければ不要なものは入れておきたくないので。安定性に関係が有るのでしたらまあそのままでもいいんですが。あとDegital Media Serverも使用しないので、これらをアンインストールしたいのですが。
0点

自分は古い安定バージョンの10109082 使用ですが、
Degital Media ServerとDegital TV Board Driver Installerを両方アンインストールしたら動作しなくなりました。
片方ずつは試しておりません。
書込番号:20280372
1点

>あずたろうさん
そうなんですか、動作しないとは。では入れておくしかないのでしょうね。
書込番号:20280463
0点

起動できなかったので、stationTVXもアンインストールし、再び 10109082をインストールしています。
ひとつひとつ試されて、起動しなくなるようなら一切をアンインストール → 再インストールで行けますよ。
ただし自己責任でやられてください。(下手するとOS入れ直しにはなって欲しくないですものね)
書込番号:20280487
1点

>あずたろうさん
そうですね、時間が有るときに試してみます、ありがとうございました。
書込番号:20282229
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
現在windows10 64bit homeでPIX-DT260 2枚同時利用です。最新バージョンは確かにレスポンスは改善されていると思います。問題は連続で素早く番組表から予約をするとクラッシュしてしまう、リモコン操作で早見再生を行う際も同様に連続で操作するとクラッシュします。
旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)に戻すと番組表が更新されないんですが、同様の症状の方いませんか?
仕方なく1.02.1012.2を使っています。
旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)はwindows10には対応していないのでしょうか?
0点

旧バージョンをずっと使っていますが、Windows10でも使えてましたし、
メーカーサイトでもこのように書かれています。更新日が2015 9/08のままなので、
まだVer.1.01.0908.2の頃のようです。
ただ、自分のWindows10が調子よくなかったのか、裏番組からBSのへ変えようとするとクラッシュすることはよくありました。
いまはWindows8.1にしてますが、このようなことは全くないです。
可能でしたらWindowsを調子のよかった頃へ復元なさるか、再インストールなされるのもありかと思います。(お勧めしてるではありません)
このメーカー、ご意見ご要望で別の件で問い合わせしてますが、全く反応もなく見過ごされてるので
次はメールにて問い合わせしてみようかと思ってます。
一昨年頃の電話問い合わせは応対も良かったのですが・・
書込番号:19874230
0点

>あずたろうさん
windows10で問題なくVer.1.01.0908.2使えているんですね。
windows10自体は問題なく安定しているんですが、ちなみに音声はオンボードのs/pdif出力です。windows7に戻せば旧バージョンで問題なく番組表も更新されますね。
最新バージョンで、ようやく早見再生の際音声保護コンテンツエラーが出なくなったんでたんですが、クラッシュは一番困まります。
どうしたものか。
書込番号:19874286
0点

>dg2neo6さん
いま調べてて分ったのですが、ベクター以外の通常購入の場合は
電話問い合わせしか無いみたいですね。 朝の10時を狙ってかけてみるくらいかな。
http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html
自分も近々Windows10に戻します。 クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)
お役に立ちませんでしたが、改善されるよう頑張りましょう^^
書込番号:19874320
0点

>あずたろうさん
クラッシュだけは勘弁願いたいですね。(録画中なんかch切り替えさえ怖いですわ)全く同感です。素早く操作すれば確実にクラッシュしますからね(最新バージョン)。安心してアップデートはできないですね、あくまで試すくらいの気持ちでないと。
なんかアップデートと言うより新製品との併用、同時利用用のものという感じですよね。
書込番号:19874358
0点

>dg2neo6さん
今しがたWindows10にしました。
StatonTVXは安定の旧1.01.0908.2を入れました。
番組表からパタパタと4番組ほど急いで予約しましたが、クラッシュはありませんでした。
また地デジ⇔BSを何度も移動しましたが、これも正常でした。
とりあえずご報告まで!
書込番号:19879895
0点

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。
スペックも問題ないんですが、core i5 haswell 8GBメモリですし。
結局1.02.1012.2に戻しました。反応は遅いですが安定してクラッシュも起きないので。
書込番号:19882147
0点

そうなんですね、それは残念です。
自分は番組表・予約はTV王国のほうからやってるので、滅多には付属の番組表は開きません^^;
おまかせ予約をたまに使う感じですが。
いま試で見てみましたが、少し待てば数日先まで分も表示できました。
PCスペック、そのお示しのは全く一緒です^^
書込番号:19882482
0点

あれ? そう言えばソフトバージョンは 最新の [Ver.1.02.1301.2]ではないのですね。
書込番号:19882494
0点

>あずたろうさん
最新の [Ver.1.02.1301.2]がクラッシュするんですよね、前に書いた連続操作の際ですが。
1.02.1012.2はソフトの立ち上がりは遅いですが、クラッシュは全くしないので戻しました。
TV王国私も一応ログインはしてますが、番組表を幾つかに分けないといけないのであまり使ってないです。
多分慣れてないだけなんですけど。
書込番号:19882773
0点

そうでしたか、それで1.02.1012.2ですか。
TV王国は うちのような地方ならMY番組も10局と少ないので何とかなりますが、都会のほうならそうもいきませんね^^;
書込番号:19882803
0点

>dg2neo6さん
>旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)もう一度試しましたが、やはり番組表更新されないです。
>自分だけの現象ですかね、特にシステムは安定してエラー不具合もないんですが謎です。
設定にある「設定初期化」は試されたのですか。?
書込番号:19936468
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
設定初期化試しました、windows10クリーンインストール後でもダメでしたね、番組表更新されないです。
もう諦めてます。
書込番号:19936574
0点

設定にあるお知らせ「受信機メッセージ」は全て確認されましたか。?
番組表自動取得ONにしてあると思いますが番組表受信するためにスリープや休止から再開しますか。?
Station TV Xをアンインストールしてもドライバーソフトはアンインストールされません。
ドライバーソフトを再インストールはされましたか。?
「Pixela Digital TV Board Driver Installer」です。
書込番号:19936771
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご指摘の内容は全て確認、試し済みです。先月時間があった時番組を整理し、録画情報管理ツールでボード自体も
初期化(番組削除)後、クリーンインストールしてもダメでした。
というわけで諦めてる状態なのです。
書込番号:19938919
0点

>dg2neo6さん
参考までに伺いたいのですが視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報は
表示されますか。?
書込番号:20267293
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
視聴画面でメニューの詳細を選んだときに番組情報はどのバージョンでも表示されていました。
現在はもうあまり気にせず、まあ期待せずですが最新バージョンを利用しています。
書込番号:20267901
0点

>dg2neo6さん
返信ありがとうございます。
もしかしたら電波が強いのでアッテネーターをONにすれば番組表が更新されるかと
思いまして。。。
書込番号:20268032
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お気遣いありがとうございます。アッテネーターは関係はないと思います、思うにPIX-DT260 2枚刺しも関係しているのかもしれませんね。確かではありませんが。
書込番号:20268289
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
真田丸を録画中にイキナリこんなエラーが出て録画は中断されました。
いくらなんでも7,500件も録画したなんてことはないです。
おそらく1,000も行ってはないでしょう。
チューナーボードも取り外したり、差し直しもしてません。
残りは本日行ったOS再インストールか。
これも数回どころか二桁以上はやってるけど、エラー出たのは今回が初めてでした。
マニアルに従い「録画情報管理ツール」から「録画番組削除」を行い、無事に録画ができるようになりました。
(ちょうど録画番組は一切無かったのがよかったです)
もし録画番組が残ってたなら、必要な番組だけはムーブしておきましょう。
3点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
今朝ふとStationTVの録画番組を見ようとしたら録画一覧に録画番組がありません。と表示されました。
4日前くらいまでは録画番組を見れていました。
手動で削除は行っておりません。録画表示もすべてになっています。初期化も行っていません。
OSインストールやHDDを移行も行っていません。録画先選択ドライブも間違っていません。
デフラグや各々のドライバ・Win更新も行っていません。
少しひっかかるのが、最近StationTVの番組表や視聴してる最中に設定画面を開くと
フリーズを何度かしててそのまま強制パソコン再起動を行った事が2,3度ありました。
【PIX-DT260 録画番組が消えた】で検索したところ同じ現象になった方々がいるようで、
最終的には復元出来ずという結果しかありませんでした。
録画番組が保存される【STVLEC】フォルダを見ても録画番組のファイルは全て消えてました。
フォルダ内にあるStationTV_X_Bkというフォルダを開くとPxDTVSDK_backupXXXX.tar・StationTV_X_backupXXXX.tarが存在しておりましたがこれは無関係ですか?
(XXXX=どちらも今朝StationTVを開いた時間ぐらい)
後、StationTVの設定→保存先ドライブ→チェックが何もついていない状態になっていました。(以前は初期のCドラ設定にしてありあました)
一応近々に見れてたものが今朝に消えてたので
もしかすると。と思い投稿させていただきました。
何かアドバイスや解決方法がありましたら力をお貸し下さい。
0点

>フリーズを何度かしててそのまま強制パソコン再起動を行った事が2,3度ありました。
自分もフリーズのあとの強制再起動後に復元不能になったことあります。
(いつか復元できないものかとHDD内に残しておりますが)
まぁ自分のは過度なOCテストのあとなので原因は致し方ないと思ってますが。
書込番号:20193464
0点

>以前は初期のCドラ設定にしてありあました
以前は、というのは録画番組が消滅す前、という意味ですか?
それとも現在はCじゃなく、別に録画用ドライブを用意してる、という意味ですか?
OSが収納されているCドライブを録画用にされていたなら、OSに何らかのトラブルがあった時は録画データも損傷を受けるのかも。
アドバイスとしては録画用ドライブはHDDを独立(別にHDDを用意)させたほうがいいです。
書込番号:20193585
0点

以前はのところですが、消滅する前の録画番組保存先のHDDです。(消滅する前後ともCドラです)
録画用のHDDは今後買う方向で検討してみます。
録画番組ファイル自体が消滅しているので復元するには
パソコン全体自体の復元をしないといけないのでしょうか。
書込番号:20193624
0点

>消滅する前後ともCドラです
了解です。
『以前は』とかの表現だと現在はそうじゃないのかな、となってしまいます、
『録画先HDDはCドライブに指定していました』とか、書かれたほうが読む側にも理解できます。
>パソコン全体自体の復元をしないといけないのでしょうか
それでも録画番組は復元できませんねー。
諦めるしかないと思います。
書込番号:20193677
1点

>ピンクモンキーさん
すみません、私の書き方が質問内容と返信内容ともに御幣がある書き方になってしまいましたね。
録画番組が消滅する前は、設定で録画保存先がCドライブにチェックが入っておりCドライブ配下の保存先に録画番組が保存されていました。
消滅後は、CドラもEドラ(録画には使用していない外付けHDD)にも録画保存先のチェックは入っていませんでした。
その後改めてCドラにチェック入れたら治るかなと思いチェックを入れて適用を押下しましたがその後も以前の録画番組は消滅したままでした。
書込番号:20193776
0点

状況は掴めました。
どちらにしても保存先は自ら指定(指定ドライブにチェックを入れて)し、その保存先はEドライブにしてCドライブのチェックはとりあえず外しておいたほうがいいでしょう。
>保存先がCドライブにチェックが入っており
『入っており』でしたら初期状態のままで自ら指定なしなかった、と読み取れました。
DT-260はチェックを複数個入れることが可能ですが、優先順位があってEドライブの残量が足らなくなったら次位のドライブに録画されるようになってます。
ちなみに私もDT-260のユーザーでWindows10です。
保存は専用の2TB内蔵HDDを使ってます。
書込番号:20193810
0点

HDDに保存して「録画番組一覧」から確認できなかったファイルを、
あらためて今保存中のドライブへ数ファイル移動してみましたがやっぱり表示できませんでした。
何らかの書き換えがされてて復元できないのでしょう。
書込番号:20193921
1点

>ピンクモンキーさん
保存用HDDを増設して新たにTVライフを送るしかなさそうですね。
>あずたろうさん
私の場合ファイル自体なぜか消えてるので復元自体無縁のようです。
しかしファイルがあってもなんらかの原因で再生されないのも、しこりが残っているようで歯がゆいですね。
こうなってしまった元の原因が判れば今後対策できるのですが、原因不明なので次がまたありそうで怖いですね。
かといって録画したファイルをずっと別HDDに保存しておいても再生できないとなると困ったものです。
書込番号:20193948
0点

私のはPIX-DT230ですが、やはりフリーズを何度もしてその都度強制パソコン再起動していましたがチューナーボードを初期化したらフリーズは起こらなく成りました。
まあ結局録画されていた番組は全て諦めた訳ですが…
>録画した番組数が下記の件数を超えたとき PIX-DT230/PIX-DT260 : 7,500件
という上限辺りになると調子が変になる気がするのですが、その辺はいかがですか?
書込番号:20193956
2点

>猫の座布団さん
チューナーボードの初期化というのは、ステーションTVの設定にある初期化の事でしょうか。
それともステーションTVとドライバをアンインストールし、再度インストールしたということでしょうか。
どちらにせよ録画番組の復旧は不可能そうですね。
録画番組件数は12件程度しかありませんでした。
書込番号:20194107
0点

本件から話題が外れますが、ピクセラのTV録画はバックアップができないのです。
同製品の前はIOデータのチューナーだったのですが、録画データを別のHDDにコピー&ペースト。
そのコピーフォルダーを再生でき、コピーを元のHDDに戻しても再生可能でした。
同じことがピクセラでも可能だと思って、バックアップ用HDDはそのまま継承。
録画番組を別のHDDにコピーしたら、それを再生はできませんでした。
同社のサポートサービスによると、コピーしたらその時点で情報が書き換えられ、再生はできないとのことでした。
要するに、バックアップは不可能だそうです。
残したい番組はメディアにムーブしてくださいとのことでした。
書込番号:20194192
1点

>ピンクモンキーさん
情報ありがとうございました。
以前の仕様のままなら嬉しい限りでしたね
次回からはどうしても残したい録画番組は早めにメディアに書き込みします。
書込番号:20194255
0点

>チューナーボードの初期化というのは、ステーションTVの設定にある初期化の事でしょうか。
録画情報管理ツールでチューナーボードを初期化しました。
ステーションTVとドライバをアンインストールし、再度インストールでは改善は無かったですね。
ハードディスクの録画データを他のハードディスクに移動させる場合も録画情報管理ツールを使用する必要があり、単にコピーした録画データは視聴出来ません。
また録画した番組数が7,500件を超えると録画出来なくなるというのは保存件数ではなく最初にPIX-DT260をインストールしてからの総録画数みたいです。
フリーズ等の原因としてハードウエアやOS、ドライバ等の相性を疑って色々やってみたものの、どうにもならなくなって初期化したのは2度目になりますが著作権保護の為にハードディスクの情報とチューナーボード自体に記録した情報を照会するややこしいシステムなので、どっちにしろ調子が悪くなったら初期化してチューナーボードに記録された情報を消すのが手っ取り早い且つ唯一の手段みたいな気がします。
書込番号:20194420
1点

>猫の座布団さん
ちょっと期待して初期化・チャンネルスキャンとやってみました。
そして復元できないHDD(I:)を接続して・・
やっぱり録画番組一覧に出てきませんでした。
さらに再びコピーしてもダメでした。残念です;;
書込番号:20194826
0点

あずたろうさん
あ、録画情報管理ツールで初期化するとチューナーボードの録画管理情報は削除されるので説明書きにある通り既存の録画は完全に見られなくなりますよ。
ただ私の場合それまで頻発していたStationTVによるフリーズから解放されて新たな録画や視聴が正常に動作するように成ったと言う事です。
書込番号:20195011
0点

どうもありがとうございます。
最近保存のドライブのものは全部見れます。ありがとうです^^
書込番号:20195263
0点

>猫の座布団さん
返信遅くなりましたが情報ありがとうございました。
一応ボードの初期化を行ったので今回以降は正常に動くことを祈ります。
また、みなさんアドバイス等ありがとうございました。
色々調べてもやはり私の似た様な現象で録画番組が消えてしまうということが
StationTVにはあるようです。
私は録画番組ファイル自体が自動で消えましたが、中にはファイルは残っていても再生不可の方も
いらっしゃるようなので、どうしても今後残したい録画番組があった場合はメディアに移しておくのが良いですね
改めて痛感し、勉強になりました。
復旧は不可でしたが、解決となりますのでこのスレは終了とします。
書込番号:20199603
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
メーカPC買い替えでWin10pro、navidaGTX760(oemで少しスペック落としたタイプ)になってから表題症状です。インストールも視聴も特に問題ありません。 予約の録画番組一覧はxで記録です。改善方法ご存じの方回答お願いします。
1点

Station TV Xのバージョンは何ですか。?
視聴設定の映像表示設定は自動ですか。それともソフトですか。?
設定の設定初期化は試されたのですか。?
グラフィックスドライバはWindows 10対応のものですか。?
録画情報管理ツールで録画データを消去してボードを初期化は試されたのですか。?
書込番号:20161046
2点

録画情報管理ツールで録画データを消去。 他試さずこれってすぐわかりました。2〜3度クローン作製時に自動的に出てきたのですが今回やってなかったみたいです。有難うございました。
書込番号:20161561
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260
パソコンを初期化してhttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/download.htmlからStationTVXをダウンロードしてインストールしたのですが、イーサネットのネットワーク内でチューナーが見つかりません。とエラーが出ます。
pix_dt260のサイトからダウンロードしたのに、StationTV自体も前まで入っていたやつと違う感じです。
初期化前は問題なく使えていたのでチューナーは壊れてないと思います。
どうやったらテレビが見れるようになるのでしょうか?教えてください。
2点

旧バージョン(Ver.1.01.0908.2)のダウンロードをインストールされたらどうですか。
http://download.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/data/stationtvxupdater_10109082.zip
書込番号:19987443
0点

6月27日にも、ノートパソコン用の兼用者向けに再度アップデートされ(ち)るけど、血が出る思いだなー。スイマセン。とおりすがったので、うまくい行けば良いなーと、思いましたので おせっかいしました。駄目もとでアップデートしてみてはー。(無責任でスイマセン)
書込番号:20019640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
