
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2013年5月13日 18:46 | |
| 3 | 8 | 2013年1月14日 00:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シーリングライト > シャープ > ELM DL-C609V
奮発して買いました。
ハッキリ言って 暗いです。
マイナスイオンに惹かれまして購入を決めましたが・・・
最初 アイリスオーヤマのエコ大賞12畳を買いまして、
もう少し明るい方が良かったなと思い
それならと アイリスの14畳(エコ大賞ではないが)を買おうとしてたのですが
サクラ照明や イオンが降り注ぐとあるシャープを目にして惹かれ 買いました。(実物は見ていません)
届いてすぐ リビングに アイリス12畳と取り替えた途端 暗!!!!!!
何が違うかって、円周部分が ぐるり帯となって囲っていてそこは光らない部分で、
本体横の部分は 光らないからです。
また 光らないセンター部分の面積が 目測ですが シャープは直径20センチ アイリスは13センチくらいでした。
シャープは ドーナツのような照明です。
円周に枠があって、センター面積大きい、、、ので 下に向けての光になってます。
食堂テーブルの真上に 取り付け変更しました。
広めのリビングには 向かなかったです。
リビングには アイリス12畳のやつを戻しました(TT)
引越しまして 5つ天井照明が必要になり 初め3つアイリスエコ大賞買ってみました。
合計4つの購入です。(5つめは 前の家で使ってたのを使うことにしました)
頭からイオンが降り注ぐのは 凄く嬉しい事なのですが
リビングには使えない 横光の弱いデザインで 残念です。
14畳用で アイリスのエコ大賞12畳ように劣りますので
明るさ重視の方には 絶対止めた方が良いと思います。
天井が高かったら 真下の照射でも 明るいのかな??
購入を考えてる方の参考になれば。。
もし時間を戻せるなら・・・・・ 買いません(苦笑)
アイリスの14畳買います。明るいですよ!値段も半分以下で買えるし。。。
5点
それはそれは大変でしたな。
私も居間と寝室の照明器具の蛍光灯が寿命になり、どうせ買うならLEDシーリングライトにしようかと
検討したのですが、結果は今まで通りに蛍光灯の交換で済ませたのです。
5年保証だとか交換不要とか謳い文句はいっぱいある商品はあったが、
使っていくうちに暗くなるのは蛍光灯と同じ。
LED部分だけ交換出来ない、暗くなったり寿命がきたらシーリングライトごと交換、
要するに使い捨てシーリングライトが多い。
この商品はレビューにプロの評価もありましたが、毎度おなじみ提灯記事(苦笑い)
スレ主さんの評価のほうが、提灯記事なんかと比べものなら無いほど購入検討者には有益ですな。
書込番号:16112556
3点
にゃんぱらりん1さん こんにちは。
今回は残念でしたね。
広いお部屋では、明るさもさることながら、広がりも大切ですから、
広がらないと言うのは致命的ですよね。
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん こんにちは。
コストパフォーマンスで言えば、1日10時間程度付けるお部屋では、
2万以下の機種であれば、大体4年程度で元が取れる計算になるので、
使い物になる商品であれば、LED電球もアリかもしれません。
ここのプロフェッショナルレビューの人は、内容はともかくとして、星を3にしている事が、私は好感が持てました。
星5を連発しているプロフェッショナルレビューの人は、プロをよく名乗れるなぁ〜と思います。
そもそも、価格コムのレビューは星5が多すぎるように思います。
基準は人それぞれなのでしょうが、想定範囲なら、3が妥当でしょう。
想定+サプライズで星の数が変動すべきだと私は思います。
書込番号:16112627
0点
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん、ぼーーんさん お返事ありがとうございます!!
シャープの照明は 食堂テーブルの真上に付けました。
部屋スペースは 4.5畳〜6畳です。
これなら 14畳用じゃなくっても、、、ですよね(苦笑
一つ小さい奴でもよかったなー、、、と。
それでも明るいのが好きなので 全灯にしてしまいがちです。
消費電力が アイリスとは大違いなので エコ生活は 遠くに。。。
寿命10年後?には バタッと壊れるでしょうか?
その時には 総取り替えなんですね。
我が家は マイナスイオンが大好きなので ついつい買ってしまいます。
上から降り注ぐと有ればもう ハートマークになってしまいます。
以後気を付けていきたいと思います。
ところでサクラ照明ですが 話の種にはなりますが ピンク色の電気は現実的ではありませんね。
やはり 我が家は真っ白の方が好きです。
電球色が嫌いな我が家は 調光とか 調色とかの機能も
不要のようですね。
イオンの噴射の音は 強にすると ゴー!という感じ、
夫に 音に鈍だと言われてる私でも 大きいなと感じます。
ダイキンの空気清浄器(2004年製)の最大音より大きく感じました。
弱にすれば 大分小さくなり、そんなに気にならないかな?と思います。
エアコンも検討中です。
余計な事を考えず 冷えるかどうかを重点に 選ぼうと思います。(ダイキン有力候補)
書込番号:16113150
0点
こんにちは。
アイリスオーヤマのエコ大賞12畳タイプ、確認しました。
凄いですねぇ…LED照明は元々指向性が強いので、広がらないのが定説でしたが、
アイリスのは凄く広がります。
しかも、測定結果で言えば、直下からずらして行くに従って(直下からの角度が大きくなって行くにしたがって)
蛍光灯よりも照度が高くなります。
結果的に言えば、蛍光灯よりも光の広がりが広いと言う、想像だにしない結果になりました!!
以後、「LED照明=光が広がらない」と、十把一絡げで回答しては駄目だなと、わが考えを改める所存です。
さて、これだけ広配光の商品のあとで、広がらない商品に取り替えたら、さぞ厳しかったでしょうねぇ〜><
書込番号:16128253
0点
ぼーーんさん ありがとうございます!!
そうなんです、広がらなさ過ぎでした、シャープ14畳が、、、
むしろ、広げないぞ!って感じです。
天井の隅が暗くて・・・・
アイリスオーヤマ12畳は 大分広がりました。
でも ものすごいって訳ではないですよ。
シャープとの差は 形状がいいんでしょうね。
縁取りは ミントグリーンの透明プラなので 余計明るい感じです。
会社名は 地味ですね、アイリスオーヤマ、って言ったら 事務用品のイメージが私には。
39800円で買いました。高かった〜〜〜〜〜ううーん。
書込番号:16129168
0点
実は、ツインパルックの8000Lmクラスと照度計で測り比べたのでした^^
多分、蛍光灯シーリングより広配光なのは、私を含めて誤算だと思う人は多いと思うような
結果だと思いますよ。
確かに、セードの形状や材質が良かったんだと思います。
アイリスオオヤマのでも、淵が木質のものであれば、天井付近は暗いと思います。
書込番号:16129216
0点
シーリングライト > シャープ > ELM DL-C609V
プラズマクラスター搭載シーリングライト、14帖の部屋に取り付けて実際に効果はあるのでしょうか?
しかも7000ですが、以前の604Vに比べルーメンも落ちてるようですし、やはり、シーリングライトは照明の機能だけあれば事足りますよね。
書込番号:15532571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上からイオン散布する形なので、7000でも下手なイオン発生器より効果はあると思います。
ただ照明にファン付きってどうなんでしょう。
定期的に掃除しないとホコリを集めるし煩いんじゃないかな。
書込番号:15532701
![]()
1点
7000はメンテフリーみたいな事をいってても実際には出なくなる事もありますし(結構そういう書き込みが多いです)、照明器具とは別けた使い方をしたほうが良いような気がしますが。おそらくは照明器具より早く問題が出る可能性が。
プラズマクラスターとかイオン類は目に見えないですし、効果も感じにくいというのはありますよね。ニオイで若干の効果を感じるとかはありますが。
空気を奇麗にするのでしたら、空気清浄機が良いと思いますけれど。集塵してくれますし。
ルーメンも若干落ちたんですね。
604は6000lmでしたね。この機種は5600lmと落ちてますね。14畳といいますと5600lmが多いですけれど、シャープのは仕様上といいますか色のためといいますか消費電力の高さが若干気になりますね。
書込番号:15532723
![]()
0点
ひまJINさん
確かに天井付近からのプラズマクラスターは効果ありそうですね♪
でも、埃は確かに溜まりやすいし手入れも大変そうですね☆参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:15532911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポテトグラタンさん、照明とプラズマクラスターは別にした方が良いですね。
故障した時に修理中の間、ロウソクで生活になるかもですねf(^_^;
ありがとうございます。
書込番号:15532937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
効果はさて置き、コストパフォーマンスは決して良いとは言えないでしょうね。
現状では別々に買った方が無難かと思います。
また、プラズマクラスターで良く聞く不自由としては、音がうるさいと言う事です。
もし、照明の所からうるさい音がでる場合、使用感はどうなんでしょうね?
書込番号:15533497
![]()
0点
ぼーーんさん、確かに音は気になるかもしれないですね(^^;
やはり、使用してみた方のレビューがないといろいろな問題が分からないですもんね。
まだ、出たばかりですし、値段も高価ですし明るさをとっても604Vですかね♪
604Vのケルビン数っていくつ位なんでしょうかねぇ?パナソニックの831は同じ14帖タイプなのにSHARPの604Vより明るく感じます。やはりケルビン数の違いで白くて明るく感じるのですかねぇ。ちなみに831は6500ケルビンです。
書込番号:15533726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
604vの色温度はちょっと分からなかったです。
一般的には、6500辺りから色温度が高くなるに連れて、青味が勝って来ますね。
書込番号:15534578
1点
検討した結果604Vを30000円で購入できるようなので、604Vに決定致しました。ご回答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:15615069
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)


