

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 9 | 2016年9月30日 16:19 |
![]() |
37 | 12 | 2016年4月3日 11:30 |
![]() |
7 | 1 | 2013年10月14日 17:17 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月3日 21:10 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月31日 22:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、私は、cdp 変更の為に馴染みショップのフェアに試聴かねて行って来ました。
本命は、550 なので試聴させていただきながら色々な事をアキュフェーズの担当者さんと話をしていた中で 550 は生産終了な上に社内在庫も僅かとの事
更に、年末には、後継機の発表がありますよ〜
との お話 でした。
後継機の変更点は、ドライブメカ と Dac の2つがメインで内部テコ入れも多少あるとの事でした。
尚、Dac 品番等失念申し訳ありません…
外見とサイズは変わらずに価格も僅かに上がる程度との お話 だったので、私は年末にもう一度ショップフェアに出向き後継機 DP560?を確認して購入の方向に行こうと思っています。
何方かの参考になればと書かせていただきました。
書込番号:20009447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>出戻り父ちゃんさん
お早うございます。
大変お久しぶりでございます。
大好きな父ちゃんさん、本当に 本当に 今までお世話になりました。
どうか どうか 今後とも 何卒宜しくお願い申し上げます。
E−470 もう だいぶ エイジングも終了致しまして、絶好調なのではないでしょうか?
次は いよいよ アキュの CDP なのですね!!!
とても とても 楽しみでいらっしゃいますですね!!!
追伸です; 私は 最近 ずっと 『 J−BILLYさん 』という方の 『 縁側 』にて お世話になって居ります。
のらぽんさんも いらっしゃいます。
もし 宜しければ と言いますか、
是非 是非 J−BILLYさんの縁側に 父ちゃんさんも お越し下さい!!! 簡単に 縁側申請 が出来ます。
J−BILLYさんは 父ちゃんさんと同じ KEF の SPを ご愛用なんですよお!!!
J−BILLYさんは 非常にお優しいお方ですし、とても面白い方なんです。
父ちゃんさんが ご加入なされますことを 心から希望申し上げます。
書込番号:20009596
5点

出戻り父ちゃんさん。
「ようこそE470」以来でしょうか。私も1レスだけお邪魔させていただきました。おかえりなさいませ♪
Humpty Dumpty Empty Prettyさんは、当時は倫敦好きさんというお名前でした。
それをお伝えしたくての書き込みです。失礼いたしました(^^)
書込番号:20012508
3点

>Humpty Dumpty Empty Prettyさん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません…
また、お話出来る事を嬉しい限りと思っています。
470が我が家に到着当初はマランツ14S1との差に驚くばかりでしたが試聴した時の 音 には遠く…
セッティング見直しなどを試行錯誤しておりました。
しかし、半年過ぎた頃に明らかな変化が見られ満足度はかなりのものになりましたが、音源によりもう少しと感じる様になってしまい 550 買い増しを検討してフェアにお邪魔した次第です。
まさか、後継機の話が聞けるとは思わず何方かの参考にと、クチコミさせて頂きました。
縁側へは、是非とも お邪魔 させて頂きたいと思っています(^O^)
また、宜しくお願い致します♪(v^_^)v
書込番号:20013375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちちさすさん
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません…
また、お気遣いありがとうございます (^O^)
>Humpty Dumpty Empty Prettyさん
の 御名前は、変更されたこと存じておりました。
ご縁が有りましたらまた お話 させて下さいね (^^)
ありがとうございました。
書込番号:20013389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

父ちゃんさん
こんばんわです。
レス有難うございます!
思えば、2014年7月13日に 私が初めて 父ちゃんさんに お便りをさせて頂きました時から、あれから早くも2年経過ですね!!
多くのお話をさせて頂きながら、とても楽しい時間を共有させて頂きましたことが、つい昨日のように感じて居ります。
日本のハイエンドメーカーさんであります アキュフェーズ、 非常に憧れます。
横浜の 青葉区新石川に 本社 ございますですが、 原音再生に忠実に再現しようとして居ります メーカーの確たるポリシーを感じさせてくれます 優れた技術力と気概を感じさせてくれます 一流ブランド であると思います。
私の憧れではありますですが、一足先に 父ちゃんさんが その世界に足を踏み込まれましたことは 非常に 羨ましい限りであります。
また、色々と エイジングの進みました E−470 のことも お話を沢山お伺いさせて頂ければと存じます。
また、東北地方老舗 『 のだや 』さんとの 御関係も 羨ましい限りであります。
東北と言いますれば、『 ちちさすさんも 父ちゃんさんと 同じ 東北の方 』でありますですし、
私の女房も 『 福島 ですから 同じ 東北 』
そして、今 お世話になって居ります 『 J−BILLYさんは KEF使い の 愛ペットが 父ちゃんさんの 同じ 亀さん!!! 』
なんか、非常に 非常に 運命的なもの を感じますのは 私だけでしょうか?
もう 私は 父ちゃんさんの御家族思いの愛情豊かなお方であること、 御同僚の方々を御自宅に招かれたり致しますお優しい方である 父ちゃんさんの ことは 存じ上げて居りますですし、
ここの 価格.com に戻られましたことも 非常に 非常に 色々と考えられたことでありますでしょうし、勇気も出されましてのことと 深く 私も考えてしまう今日この頃であります。
私あての お正月元旦の メッセージ スレのことは 今でも ただただ 感謝・感謝であります。
そのお優しいお人柄の 父ちゃんさんですから、
是非是非 出来ますれば 早急に J−BILLYさんの 縁側申請をなされますことを お願い申し上げます。
認定メンバーのみ の安心出来ます 縁側ですし、 皆様 本当に 本当に 優しい 素晴らしい 方々ばかりです。
心から 父ちゃんさんの 御加入を お待ち申し上げます!!!!
それでは、縁側で お待ち申し上げます!!!
書込番号:20013915
4点

ちちさすさんの お優しいお心配りに ただただ、感謝申し上げます。
本当に 本当に 有難うございました。
書込番号:20013922
4点

DP-550終了なんですね。
後継機種の型番が凄く気になります(笑
書込番号:20016084
3点

アキュタン360 さん
初めまして (^O^)
レス本当にありがとうございます(^_^)
フェアの際にアキュ担当者さんに後継機種型番聞いても教えて貰えませんでした。
私も非常に気になっています。
また お話 させて下さいね (^_^)
書込番号:20016319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.accuphase.co.jp/~events/event.html
ここのイベントスケジュールの中に ”新製品 DP-560” とありますね。
DACはES9038PROですかね?
あとサイドパネルはウッドにしてくれないかな〜。600番台は実質消滅してしまっているし・・・
いろいろと楽しみです。
書込番号:20251852
0点



私、このたび、スピーカー、アンプ、SACDプレーヤーを一新することにしようと考えています。スピーカーは、B&W805D3、アンプは、アキュのE-470で決めていますが、SACDプレーヤーが、アキュのDP-550にしようか、それともエソテリックのK-05Xがいいのか、迷っています。アキュのDP-550は聴いたことがあるのですが、K-05Xは聴いたことがありません。アキュのDP-550は素晴らしい音でした。しかし、製品としてはK-05Xにひかれています。どちらにしても、B&W805D3をより魅力的に鳴らしたいと思っています。どなたか、良いアドバイスをしていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

お早うございます。
1) 805+470でどんなジャンルをどの様にお聞きになりたいのでしょうか?
2) 何故K−05Xが気になるのでしょう?
以上の2点が不明だと<805D3をより魅力的に鳴らしたい>の「どの様に魅力的」?の想像が付きません。
「クラシック」なのか「JAZZ」なのか「POPS」なのか「オールラウンド」なのか?
最近、805D3と470で聞いて居た知人が「高音のきつさ」を理由にアンプをLUXの590に買い換えました。
知人は「オールラウンド」?リスナーかなあ。
CDPは余り参考にはなりませんがTADの高級機を使っています。
個人的にはアンプがアキュに決定と言う事らならば答えは自ずと決まっているような?
書込番号:19707231
6点

1)聴く音楽のジャンルはJAZZが多いですが、クラッシックも聴いてオールラウンドです。
2)エソのK-05Xは、誰に聞いても定評があり、雑誌を読んでも評価が高いし、個人的にメカとして非常にひかれるものがあります。
とにかく、805D3のあの素晴らしい音を聴いてしまったので、その時はアキュDP-550でしたが、エソK-05Xでも同等か、あるいはあれ以上の音が鳴るのであれば、こんな嬉しいことはありません。805D3が持っている性能、能力を目一杯引き出せるのはどちらでしょうか?
書込番号:19707729
1点

こんにちわ。
直くんBM530さん、はじめまして。
オーディオ機器購入ですか? 悩ましいことかもしれませんが、今が一番楽しい時期かと思います。
DP-550、K-05X は試聴経験があります。
DP-550・・アキュフェーズらしく正調、高性能な音に思えました。
K-05X・・良くも悪くも素直で、モニター調かと。
他にデノン、マランツ、SONYのネットワークプレーヤーを聞きました。
私は好みでK-05Xを選びました。
雑誌、他人の評価はあくまでも参考程度です。
気になるようでしたら、実際聞いてみることが一番です!
どちらを選ばれても(または他を選ばれても)、新型805Dの性能は十分引き出されるかと想像します。
価格も似ておりますから、このクラスまで来ると、「個人の好みの世界」かと。
ただ、浜オヤジさんもおっしゃられている通り、自ずと答えは見えているように思えます。
実力を引き出す というのは、セッティングの世界かと。
書込番号:19707813
3点

今日は。
私はJAZZが殆どでSPはJBL、アンプはマッキン・CDPはエソです。
<805D3をより魅力的に鳴らしたい>
&
<805D3が持っている性能、能力を目一杯引き出せるのはどちらでしょうか?>
そこまで気になるのならば何故?試聴しないんでしょうか。
既に書いたように「魅力的か」?「目一杯引き出すか?」を判断できるのはご自分だけでは?
B&WのSPを聞いても私は「魅力的」とは思いませんし、アキュのアンプも同じです。
「正確無比・高純度・高精細」で良い音だなあ!とは思いますが「無色透明・無味乾燥」と感じます。
着慣れないスーツを着て緊張した雰囲気で聞いて居るようでJAZZの楽しさを感じ無いです。
私は「大味・癖有り・それなり」の緩い感じで聞く古いJAZZをが好きで、JBLとマッキンですから。
HNから察するに「直6のBMW」がお好きなんでしょうか?
直4やV8もあるのに「直6」に拘られる感性がお有りならば尚更、K-05X試さないのですか?
私ならば文句なく「V8・7Lのコブラ」ですが!
*同じ内容で複数のスレッド立ち上げは「ルール違反」です。 どちらか一方は「削除依頼」して下さい。
書込番号:19707906
5点

直くんBM530さん こんばんは
アキュフェーズとエソテリックを聴き比べると、音は随分ちがいますね。
アキュフェーズの音を想像してエソテリックを聴くと、少し地味な感じに聴こえそうです。
選ぶのは、音の良し悪しでなく好みになるので、試聴は必要と思います。
ただ、エソテリックはメカ好きには魅力を感じさせますよね。
ひとつ提案ですが・・・
805D3とE-470は決まっている様でしたら、K-05Xとアキュフェーズのオプション・DAC-40をE-470に付けるのは如何でしょう。
アナログ接続はK-05Xの音で、デジタル接続でアキュフェーズのDACの音が楽しめます。
トランスポートがエソテリックなので、アキュフェーズのCDプレーヤーと同じ音ではありませんが、アキュフェーズのトーンは十分楽しめると思います。
書込番号:19709219
5点

直くんBM530さん こんばんは。
>どちらにしても、B&W805D3をより魅力的に鳴らしたいと思っています。
昨日、エソテリックのP-02XとD-02Xで802 DiamondD3の組み合わせで鳴らしてましたが、魅力的に鳴らしていましたよ。
鳴らしていたアンプがエソテリックのセパレートでしたが、非常に透明感があり引きつけられる音でした。
色艶や低域の迫力と言うかやや希薄な点な所はありましたが、音的には魅力的に鳴らしていたと思います。
アキュでもエソテリックでもけして魅力的に鳴らない訳ではないから、別に心配する必要はないかと思いますが、ただ、アンプもプレイヤーもアキュだとやや真面目過ぎるかなと思いますので、中和させる点ではいいのかなと思います。
私の場合、K-05を使ってますがアンプはオーディオデザインを使ってます。
ただ、色艶は希薄ですからその代わりケーブル類で調整してます。
私が使っているのは、THE CHORD COMPANYですが、欧州系のメーカーで調整してあげたら良いのかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000840233/#tab
また、リジットに作ってるので木製のボードやインシュレーター等で調整してあげたら響きも豊かになる傾向だと思います。
後、エソテリック場合、後からマスタークロックが追加出来ますので、そちらにも興味があればエソテリックで良いのですはないでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000354865/#tab
書込番号:19711930
2点

おはようございます。
SACDプレーヤーは今は必要ないと思います。
スレ主さんは、昨年2月にDCD-SX1購入のレビューをしておられ、その中でも大変気に入っておられる内容でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000566102/ReviewCD=798954/#tab
このプレーヤーの購入時期は不明ですが、発売されて2年半しか経っていないことを加味すると、そこまで購入から時間が経っている様には思えません。
更に言えば、DCD-SX1と購入を考えられている機種は、同クラスの価格帯なので、出音の違いはあるにせよ、絶対的なクオリティーは、それ程変わらないと思われます。
今持っているのと同じレベルの機種に入れ替えても、そのうち飽きがきて、また買い替え(おそらくスレ主さんが買い易いこのレベルのプレーヤーに落ち着くのでは?)たくなりませんか?
長い目でみれば、結局はムダにお金を使っているだけの様な気がします。
全てを一度に更新するよりも、数か月スパンでも良いので1ジャンル毎に更新する方が、長くに亘って『わくわく』出来る分、オーディオを楽しめるのではないでしょうか。
それと、ミドルクラスとは言えそこそこ金額の金額になるので、購入する場合は、自宅視聴は絶対にした方が良いでしょう。
因みに、マッキントッシュのプリメインはどこが不満で買い替え様と思ったのでしょうか?
私もマッキントッシュ使っていますので、そこからアキュフェーズ(ある意味において正反対のアンプ)に替える意図は何なのかが、興味があります。
書込番号:19713807
4点

スレ主さま。
B&W 805D3の音にすっかり魅了されたのですね。
アキュフェーズのE470とDP550は、魅了された時の組み合わせと想像いたしましたがいかがでしょう?
一方で、エソテリックK-05Xのコンストラクションに惚れ込まれたわけですね。
システムを一新しようというご決断をされたわけですから、他人がその判断に正誤をつけるものではないと思います。
ただ、SACDプレーヤーの選択については、Kika-inuさんのおっしゃるように、現有機器(DCD-SX1)と同グレードの機器に買い替えるのであれば、クオリティの向上を体感できるものではありません。音調の違いだけを求めてのことなら、DP550でもK-05Xでも魅了されたといえども、試聴に試聴を重ねるくらいに慎重に決められるべきと思います。
個人的には、評判の良い組み合わせである805D3とアキュフェーズのアンプという選択は良いとしても、E470でスレ主様は中長期的に満足できますでしょうか?、という疑問がわきます。
スレ主様はマッキントッシュMA6700をお使いと思いますが、その音を基準になされば、E470に駆動力の点でグレードダウンをお感じになることを危ぶんでしまいます。
書込番号:19717286
4点

B&WとJBL、どちらも同程度に魅力ありますね
てなわけで、システムは2系統で
書込番号:19721776
1点

何に不満が有っての聴き一新なのでしょうか?
入口から出口までの一新はリスクが多すぎる気がします。
まずは、SPを替えてみてからってのが小生の個人的な考えですが、人其々ですし、どれか一つづつ変えて自分の好みの音を探すのが良いとは思いますよ。
書込番号:19722283
1点

皆様、たくさんのご指導、ご意見、ありがとうございました。肝に命じて慎重にするようにいたします。
そして、一度に一新するのではなく、ひとつづつ行こうと思いました。その方が楽しいですね!
書込番号:19728150
1点

なかなか的確で良いアドバイスが多いですね。読んでいて感心してしまいました。
楽しく行くなら傾向の違いでもいけますし、より目標とする音を明確化することによって、満足感を高める方法もあります。
自分はこの音がいいんだと思っていても、微妙に違っていたり、何かのきっかけ新しい発見をすることもありますし、そういったことをすべてひっくるめて、長く楽しまれればいいと思いますよ。
書込番号:19754143
2点



ローリングストーンズのSACDに対する試行錯誤が私のオーディオ歴だったような気がします。
ストーンズのSACD(特にライブ盤)は、楽器音がダンゴになってしまい、録音の質のせいと半ば諦めていましたが、今回、DP-550にしたことで劇変し、一音一音の聴き分けが容易になりました。
例えば、ビリー・プレストンのピアノのフレーズは踊っているようですし、オリー・ブラウンとチャーリー・ワッツのパーカッションの違いは明快です。音色の違う2本のギターの絡みは、サウンドの肝を再認識させてくれますし、何より、御大キース・リチャーズの空ピッキングの音まで捉まえることができます。
アナログ盤、CD、SACDを含め何十年と愛聴してきたにもかかわらず、初めての経験です。
アーティストがスタジオやステージ上で工夫に工夫を重ね創り出した音を家にいながら忠実に再生できるなんて、至福としか言えないですね。
スピーカーをJBLに変えた時、アンプをセパレートにした時にもそれなりに変化は感じられましたが、CDプレーヤーでここまで変わるとは思いませんでした。各種ケーブル、スピーカースタンド、電源タップの購入等々、小細工を弄する前に替えておくべきだったのかもしれません。
シンバルの音に浅いフェーズがかかる感じだとか、サックスの高音部分が少々耳に刺さる感じだとかの課題を差し引いても素晴らしい機器です。
4点

アラン・トーサンさん、こんにちは。
ウチでもSACDの再生機には頭を悩ませてまして、この機種も候補のひとつではあるのですが。
そこで、よろしければ教えていただきたいのが、買い換える前のCDプレーヤーの機種です。
実際のところ、どのあたりの機種と入れ替えると、これくらいの差を体感できるのか興味があります。
ウチでは今のところSACDはBDプレーヤーでPCM出力して、HDMIスプリッターで分離してDACに入れて聴いています。
上流で失われたものは下流で取り返すことは出来ませんから、CDプレーヤーの強化は大事なのですが、
いかんせん高いのとサイズが大きい(高さがある)のも躊躇する原因ではあります。
それにSACDはDACが選べない(同メーカーなら一部は可能ですが)リッピングが出来ないという、
いろいろな制限があるので、困ったものだと思っています。
書込番号:16705927
3点



トレイにSACDを置いて直に再生を開始すると、冒頭の音が欠けてフェードインになります。クラシックなど冒頭に無音のあるディスクでは分かりませんが、すぐに音の出るディスクでははっきり分かります。一度TOCを読み込ませてから改めて再生を開始すると、この現象は起きません。またSACDのみの現象で、CDでは起きません。
アキュフェーズにも現象を確認してもらいましたが、仕様なので使い方でフォローして下さいとのこと。アキュフェーズユーザーはディスクをセットしてからゆったりソファに座り、リモコンで再生を開始する人が多いから実害が無いのかもしれませんが、僕はこの仕様にはガッカリしています。他にも気になさる方もいるかもしれないと思い、レポートしました。
書込番号:16601987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違いますが、自動再生を切ったら頭欠けは無くなりました。
改めて再生ボタンを押す手間がかかりますが。
書込番号:16602064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GENHUMさん
大した問題ではないです。
日本人らしいと言えばそれまでかも知れませんが。
音楽を聴くときくらい、ゆったりしませんか?
書込番号:20864928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このプレーヤーが気になって仕方ない人間の一人です。ただ、住んでいる所があまりに辺境で気軽に試聴できません。聴かれたかたがいらっしゃいましたらぜひ感想をおきかせください。クッキリ太い音が目指す音です。ちなみにdp-600は聞いたことがありまして、音としては非常に気に入っているのですが、何分価格が高いので候補から外れてしまいます。
書込番号:15512353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takigawa28さん、こんばんは。
直接、切り替えてDP-600とDP-550とを聴き比べた訳ではないのですが、DP-550はDP-600のような太く厚めのサウンドではなく、やや細めの締まりのある音像、透明度の高い音調が特徴で、どちらかというとDP-510に近い音調という印象があります。ただ、私の印象なので、ご試聴は必要かと思います。
なお、ある店舗の店員さんによると、DP-550は売れ行きがいいようで、初期ロット分は全て完売とのことで、次回ロットの製造は1月以降とのことらしいです。アキュのこの価格帯でのSACDプレーヤーの登場を待ちわびていた方が多いということなのでしょうか。
書込番号:15515098
0点

のらぽんさんレスありがとうございます。dp-600よりスッキリ少し細身の音というのは、私が狙っている音とは少し路線が違うようです。esoteric k-03のスレでも書かれているsxあたりが狙いの音になるのでしょうか?最近のデノンの音は知らないのですが、20年前と同じ路線とすれば、全体的に柔らかい音調が気になります。太く、クッキリならdp-700,600あたりが良いのでしょうか?
書込番号:15587129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DENONは私にはプレーヤーもアンプも明るさを伴いながらも艶や柔らかさがあり厚めのサウンドという感じがします。最上位機種のDCD-SXも共通した性格があるように思います。特に残響音や倍音成分が濃く濃密です。
私は「DP-550はDP-600のような太く厚めのサウンドではない」とは書きましたが、これについてはあくまで同一メーカー機種での比較のお話です。対してDP-600であろうと、どのアキュフェーズのプレーヤーであろうとDCD-SXと比較するならスッキリとた清楚な音色で、音の方向は相当に異なっているように思います。一般に同一メーカーの音色の差は、他メーカーと比べるなら、かなり少ないと言えます。もちろん最終的には、その僅かな差についても詰めなければならないでしょうが、まずはイメージを掴むためにも、大局的にどのメーカーの音が好みなのか把握される方が近道かもしれません。
そう言う意味では、ピンポイントの機種でご試聴できなくとも、やはりDENONも含めてエソテリック等、各メーカーのご試聴は一通り必要でしょうかね。
takigawa28さんにとって良い機種にめぐり合えるといいですね。ではでは。
書込番号:15610239
1点

のらぽんさんいつも的確なアドバイスをありがとうございます。そうですね。まずは、一通りメーカーを聞いてから購入した方が良さそうですね。何より今回は、cdプレーヤーとして最後になるかもしれない機種ですからね。時間をかけ十分試聴時間を確保したいと思います。
書込番号:15698449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





