Office Professional 2013 アカデミック版
最上位のオフィス統合ソフト(学生や教職員向け)
Office Professional 2013 アカデミック版マイクロソフト
最安価格(税込):¥49,800
(前週比:±0 )
発売日:2013年 2月 7日



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アカデミック版
質問です。
Office Professional 2010 アカデミックを所有していて、
Office Professional 2013 アカデミックを購入予定の場合、
普通に2013版を購入することも当然できます(優待割引などのサービスは無いようです)が、
【次期Officeへの無償アップグレード対象製品】Office Professional 2010 アカデミックを購入する
という選択肢は取れるのでしょうか?
後者の場合、2010版が2つ所有することになりますが、
当然2つも必要ないので、現有の2010版は“お蔵入り”となります。
なぜこんなことをお尋ねするかといいますと、
前者よりも後者の方が、店舗によっては販売価格が安いようなので、です。
お分かりの方、ご教示下さい。
書込番号:15623775
0点

後者は可能ですが。
もし、Office2010はもう使用せずOffice2013に切り替えるというのであれば、お蔵入りにはなります。
そうでなく、Office2010も使うが、新たにOffice2013を欲しいのであれば、現有はお蔵入りにならず。
書込番号:15623982
0点

パーシモン1w さん
早速の回答ありがとうございます。
こちらの説明が不十分でしたかね、
今回の例だと、既に持っている2010版に加えて、改めて2010版を買い増すので、
Office2010も使うとしても、既に持っている2010版はお役御免となりますね、
という意味です。
書込番号:15624007
1点

>今回の例だと、既に持っている2010版に加えて、改めて2010版を買い増すので、
>Office2010も使うとしても、既に持っている2010版はお役御免となりますね
Office2013にアップグレードするとアップグレード対象のOffice2010は使えませんよ。
パーシモン1wさんの仰るとうりだと思います。
書込番号:15624067
0点

>今回の例だと、既に持っている2010版に加えて、改めて2010版を買い増すので、
>Office2010も使うとしても、既に持っている2010版はお役御免となりますね、
なりません。
無償アップグレード対象製品では、Office2010+Office2013アップグレード無償=Office2013となります。
この際、Office2010のライセンスは消えて、Office2013使用のライセンスとなります。
そのため、【次期Officeへの無償アップグレード対象製品】Office Professional 2010 アカデミック購入の場合
現有Office2010+Office2010+Office2013になるのでなく、
現有Office2010+Office2013 or 現有Office2010+Office2010のどちらかとなります。
書込番号:15624107
0点

ふぁるこn さん
解説、ありがとうございます。
なるほど、アップグレードした時点で旧版のライセンスは消滅してしまう、ということなんですね。
ただ、そもそも、買い増すということ自体、構わないのでしょうかね?
有資格であることの情報を提示する必要がありますから、後になってマイクロソフトから、
2010版は既にお持ちなのでアップグレードはできません、ということにならないか、気がかりですが。
これについて、コメント頂ければ幸いです。
書込番号:15624128
0点

パーシモン1w さん
レス頂き、ありがとうございます。よくわかりました。
書込番号:15624141
0点

すいません、私はアカデミック版を使用した事が無いのですが、ライセンスの使用許諾条件に一人に付き1ライセンスのみのと言うような、制約があるのでしょうか?
そのような制約が無ければ、何も問題は無いと思うのですが…
ご不安でしたらMSのサポートに問い合わせられては如何でしょうか?
お力になれず申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:15624439
0点

ふぁるこn さん
そうですね、使用許諾契約にどう記述されているかでしょうね。
MSの電話サポートも用意されているようですので、問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました(^^)。
書込番号:15624532
0点

例え学生であっても研究や趣味なんかで複数のPCを持つ人は居ますし、ライセンスを何本も持つことは問題ないでしょうね
1ライセンスではどんなに頑張っても2台までしか使えませんから・・・
それが正規のものであればという至極当然な前提が付きますがw
ただ、使わなくなったからといって余るライセンスを他人に売ったりすることはダメですよ
書込番号:15625241
1点

Birdeagle さん
コメント、ありがとうございます(^^)。
確かに。ユーザーそれぞれの事情で複数のパッケージを所有することはありうる話ですね。
Ver.upしただけの満足が得られることを、購入前の今から楽しみにしています。
これまでコメント頂いた皆さま、改めて御礼申し上げます。
書込番号:15628508
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





