Office Home and Business 2013
家庭・学生・個人事業主などの幅広いユーザーに適したオフィス統合ソフト
Office Home and Business 2013マイクロソフト
最安価格(税込):¥31,680
(前週比:±0 )
発売日:2013年 2月 7日



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Home and Business 2013
今まで使ってきたPCの調子が悪くなってきたため、新しくPCを買い替えてoffice2013をインストールして使っています。
とても気になることがあるのですが、仕事で提出する書類をExcelで作成していますが、
デジカメでとった写真を挿入して修復機能(明るさ・コントラストやシャープネス)を使用すると、図の圧縮を行ってもファイルサイズがかなり大きくなってしまいます。
具体的に言うと…
@特定のテンプレートファイルがあり、A4サイズ1枚分のシートに2つの写真(共に約10cm四方)を入れ、上記のとおり操作をすると図の圧縮後でも4000KB前後になってしまう(ほかの写真では18000KBにもなったことがある)。
Aためしに以前使用していたPCに入っているExcel2010を使用しネットワークで、新PCにアクセスし同一のテンプレートを開いて同様の操作をし、保存すると800〜1200KBには収まります。
もちろん@とAで試した際のデジカメで撮った写真は同じもので記録画素数、貼り付けるサイズも変わってません。
この違いはどうして起きるのか、また解決策をご存知の方教えていただければ幸いです。
書込番号:16090568
1点

コピペなんかの作業量により大量にオブジェクトを勝手に作っていくんだ。。。
だから、作業の繰り返しの回数でファイル容量が違ってきちゃう・・・
シート内の全てのオブジェクトを削除すればファイル容量は小さくなるかも〜ん。。。
編集、ジャンプ、セル選択、オブジェクト選択でシコシコしてみて・・・
うまく、イチャウかも。。。
書込番号:16090632
0点

アドバイスありがとうございます。
一応、オブジェクトの選択と表示で確認してみたら、必要なもの以外の写真やオートシェイプは無かったです。
時間があるときにでも、フォーマットを新しく作り直したりして様子を見ようと思います。
でも、同じファイル・写真を使用してもExcel2010のほうが、ファイルサイズが少ないのが謎ですね。
office2013と2010が同じ値段だったので2013を買ったが、個人的には2010のほうが使いやすかったです。
書込番号:16091986
0点

わたしはOffice2013の経験はありません。Office2010までの経験で書いています。
Excelは修正の都度、ファイルサイズが増大します。
たとえば、10枚のシートを一度に作成し、一度だけ保存したファイルと、シートを一枚作成して保存し、次に一枚追加して保存し、さらに次々、シート追加してファイルの上書き保存を繰り返して、最終的に10枚のシートからなるブックを作ると、後者の方がファイルサイズが大きくなってしまいます。
そこで、変更を繰り返したExcelファイルは、新しいExcelブックに、全シートをコピーして保存すると、ファイルサイズをダイエットできます。
また、ExcelかWordのどちらか忘れたのですが、JPEG写真を縮小して貼っても、BMPに変換されてしまうことがありました。
貼り付けた画像をダイエットするフリーソフトがあったと思います。
ご参考まで。
書込番号:16092273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
2つのアドバイスを元に更に実験してみました。
@新規ファイルを開いて、デジカメの写真をそのままの大きさで貼り付けて印刷用(220dpi)に圧縮し新規保存⇒674KB
A別に開いた新規ファイルに@と同様に操作、但し圧縮前にコントラストとシャープネス変更し別名で保存⇒6268KB
と9倍に巨大化しました。
(その結果を画像アップロードいたしました。Book2が@、Book3がAで操作・保存したファイルです)
ユーザー操作以外に、ソフト側(Excel本体)の問題も考えられますか?
書込番号:16095643
0点

futa1221さん
>ユーザー操作以外に、ソフト側(Excel本体)の問題も考えられますか?
新旧パソコンの違いは、旧パソコンはExcel2010、新パソコンはExcel2013というだけで、画像編集ソフトは同一・同バージョン・同設定で、操作手順も完全に同一ということでしたら、
「Excel2010と画像編集ソフトとの関係」と「Excel2013と画像編集ソフトとの関係」が異なるのではないかと思います。
もちろん、OSやOSのバージョンも同一ですね?
OSが違うのでしたら、「旧OS下でのExcel2010と画像編集ソフトとの関係」と「新OS下でのExcel2013と画像編集ソフトとの関係」が異なる、ということになると思います。
書込番号:16096543
0点

回答ありがとうございます
新パソコンは、windows7プロフェッショナル32Bitとoffice2013で、
旧パソコンは、windowsvistaホームプレミアム32Bitとoffice2010です。
尚、フォトショップなどの画像編集ソフトは使用していなく、デジカメのSDカードから写真を挿入してそれを選択するとタブに「図ツール・書式」と表示されるとおもいますが、その中の修復機能(太陽のマーク)明るさ・コントラストやシャープネスを調整しようと思って0%以外にするとこの現象になります。
書込番号:16096650
0点

futa1221さん
Excel機能を使って画像を挿入されていることがわかりました。
ということは、Excel自体の仕様の変更ですから、同じ操作ではファイルサイズが大きくなることを避けられません。
ペイントやデジカメ付属ソフト等を使用して、クリップボード経由で「形式を選択して」(どの形式が適切なのかわかりませんが)貼り付けてみてはどうでしょうか?
書込番号:16097051
0点

papic0さん
アドバイス何度もありがとうございます。
使用しているデジカメはパナソニック製ですが、付属ソフト「PHOTOfunSTUDIO 6.0」にも画像補正機能が付いていたため明るさ・コントラストやシャープネスを修正し別ファイルで保存した後Excelファイルに挿入したところ、問題解決しました。
今までのやり方(Excelについている修復機能)だったら、4000KBだったのが、同じ写真でも上記の方法でやってみたら1000KB程度に収まりました。
やはり、Excel側の仕様変更なのでしょうね。
実は、デジカメの付属ソフトをほとんど使用したことが無かったのでこの機能があること自体今日はじめて知りました。(^^ゞ
今までのoffice2010は、Excelの標準機能でやってもこのようなことがなかったので‥‥
ひと手間かかってしまいますが、とりあえずはこのやり方でやっていこうと思います。
この度はありがとうございました!!!
書込番号:16098736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





