Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ
最上位のオフィス統合ソフトのアップグレード優待版
Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月 7日



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ
マイクロソフト 消費者 レベルに
目を向けろ
更新料が 高すぎ! \5000で 良い
消費者 を もっと 大事にしろ
改善するなら リボンやボタンを 大きく
(自由に任意だよ)するような 使いかってが
良い改善しろ!
うちでは Office の 指導を 一切やめ
互換性 の フリーソフト へ 切り替えます
書込番号:15866962
7点

昔から思えば十分安いですけどね?
これで何のご不満があるのでしょうね。
フリーソフトで十分なのであれば、互換性は抜きにしてそれで良いでしょうね。
アドビに較べればマイクロソフトは良心的に感じますね。
書込番号:15867012
7点

昔は 昔。今は 今
30年間 PC業界にいるが
現時点の ニーズに 合わせろ! ってこと
あどび は 他で 言え! 関係 ないやろ!
書込番号:15867088
5点

昨年末に「Office2010 Personal」を購入した私メとしては無料で2013にアップグレードできたのでラッキー!
書込番号:15867152
3点

高いか安いかで言ったら十分高いと思うし、私の場合は仕事で使うわけじゃないからフリーのオフィスソフトで十分だからマイクロソフトのオフィスはもう何年買ってないだろう?
そんなもんでいいでしょ?
怒ったって仕方ないし。
マイクロソフトは慈善事業をやってるわけじゃないんだから、儲かるようにするのはむしろ当たり前な話だし、この値段でも買う人間がいるわけだし。
私も仕事で必要なら買うだろうしね。
書込番号:15867278
5点

製品版で5〜6万円。アップグレードで3〜4万円。
優待の文字は要るのだろうか?
Office2003以降が対象なのはありがたいが。
5千円はさすがに安すぎると思う。毎年ならまだしも3年に1回くらいだからね。
必ずしもアップしないといけないわけでもない。
書込番号:15867308
3点

会社の場合は交渉ごとだから、この値段じゃないんだな。
あまりにも進歩がないし、もっと安くしろというのは同意。
フリーソフトに乗り換えられちゃうようじゃダメだろ。もっとちゃんと仕事しろよ >MS ってこと。
書込番号:15867361
5点

確かに高いなぁ…
昨日も2003のファイルが客先の2007だか2010で化けた。
上位互換じゃないの? と文句のひとつも言いたくなる。
一太郎を闇に葬ってからはやりたい放題だね。
フリーソフトの互換性をかわす手段かな、バージョンアップは。
ATOKがいまだに手放せない。(T_T)
書込番号:15867394
4点


>昔は 昔。今は 今
だ・か・ら・?
寝言は寝てからどうぞ。
こちらは今の話しかしてませんので、夢の中でご自由にどうぞ。
>30年間 PC業界にいるが
30年だとほぼ私と同じですね。35年くらいですから。
(正確に言えばもちろん30年前には「PC]は存在していないのだけど
それは言うまでもないお約束ですね。もちろん今はもうどこにも「PC]は存在しません。)
>現時点の ニーズに 合わせろ! ってこと
極めて現在の需要に即した値付けだと思います。
かなり前のもバージョンアップ対象ですし。
そんなにしょっちゅうバージョンアップしなければならない人もいないし、
ましてビジネス社会ではオフィスソフトのバージョンアップは、客先なども
同時にバージョンアップしてなければ互換性で不具合が出るのは御約束ですから
なるべく避ける行為です。
>あどび は 他で 言え! 関係 ないやろ!
それが無関係ではないのですよ。思慮不足の方には理解できないのかもしれませんが、業界標準ソフトとしてのデファクトスタンダードを維持しているという点で全く同じです。
ただ、貴方が使わないだけでしょう?
もっともこの程度の者を高いというようじゃ……。
それとまともな日本語表記ができないようじゃオフィスソフトは必要ありません。エディターで十分ですよ。
書込番号:15867501
8点

どう言い訳しようと、たいした進歩もしてないのに金とろうというのは厚かましいよ。
MSは決して嫌いな方ではないが、今のように迷走を続けるなら穀潰しでしかない。社会に存在する資本は限られてるんだから、地位に胡坐をかいてやる気がないならとっとと退場すべき。
少なくても株主の利益を損なってる。
書込番号:15868953
4点

過去ログ見ると5年前から業界30年と言ってますね〜
おもろい方ですね(笑)
反面、初心者ですと質問してたりもするし謎ですw
業界に30年以上も居たら価格コムで質問する事など一つもないだろうに。。。
さて、Officeの価格ですが、個人購入ならば高価に思いますが
仕事で使う分にはかなり安い部類ですね。
CADとかアップグレードでも20万円超えとか
目ん玉飛び出るソフトは他に山ほどあるので。
でもOffice Professional 2007とか自宅用に個人で買ったな。
PowerPoint必要だったんですが、これよか高かったような。。。
個人だとHome and BusinessとかPersonalで十分じゃない?
書込番号:15870043
4点

それから『PC業界』って言うけど30年前に“PC”(Personal Computer)なんて存在したのかな?
書込番号:15870054
1点

まあ・・・・高いと思うなら買うなってことでしょ?
必要な人がお金を払っているだけだから。
書込番号:15870095
3点

消費者向けの日本初と言われるパーソナルコンピュータ初号機PC-8000シリーズが1979年で
それ以前はマイコンと言ってた。
世界ではIBMやHPがもっと早いから、ありましたね。
PC-8801で平安京エイリアンとか遊んでましたw
書込番号:15870152
4点

>それから『PC業界』って言うけど30年前に“PC”(Personal Computer)なんて存在したのかな?
そこはツッコンでおきましたよ。
「PC」だと一定期間しか存在しませんし、すぐにPS/2になっちゃいました。
(でもちょうど30年前くらいだと思いますよ、「PC」が発売されたのは。)
IBMの特定商標だし、以降は「PC/AT互換機」という物ですから。
日本語が使えないのがきつかったですね。
もう誰も「PC」は使ってないと思います。
私はZ80からですね。
書込番号:15870964
0点

気になったのはスレ主さんの最初の文章の中の
> うちでは Office の 指導を 一切やめ
>互換性 の フリーソフト へ 切り替えます
これの意味。
マイクロソフト・オフィスの指導をやめる???
教室でも開いているのかなぁ?
でもまさかそんな人が高いから互換性のあるフリーソフトへ切り替える、なんてするのかなぁ?
と思ったので。
書込番号:15871038
5点

まあその程度の金額の仕事しかしてないって事かな・・・。
業務用途として使ってる人間からすると、アップグレード版は
安くなっているし、お金を生む道具なんだから、この程度の金額は
しょうがないと思いますがね。
個人用途なら、OpenOfficeでも構わないと思うけど、個人用途なら
JPのはがきデザインキットをインスコしてあげると、それで十分
って人多いですよ。
自治会等での用途だとすれば、自治会でPCごと買ってしまうという
発想もアリですし、最近は4万も出せばPC本体買えますからね。
地域によっては、専属の文書作成をやってくれる人を決めている
ところもありますし。私の知っている人は、一切の役を受けない
代わりに1枚1000〜500円らしいです。
まあ、年寄りの内職としては結構良いみたいですよ。
書込番号:15873061
1点

Microsoft office softの変遷 1999から掲載
1999 2000 for Win 2000 for Win 2000 for Win HTMLとの連携
2001 XP 2002 for Win 2002 for Win WindowsXP
2003 2003 2003 for Win 2003 for Win
2007 2007 2007 for Win 2007 for Win XMLベースに
2010 2010 2010 for Win 2010 for Win Windows7
2013 2013 2013 for Win 2013 for Win Windows8
これを見ると平均2年ちょっとで新しいバージョンを出していますね。
ちょっとづつ手を加えて金はがっぽりぼったくるという思惑がありありでしょう。
Microsoft office が業界標準となっている為、他のソフトに変えられない関係者も多いのではないかな。
書込番号:15874777
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





