このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年10月28日 21:35 | |
| 0 | 4 | 2015年6月25日 23:55 | |
| 4 | 6 | 2015年2月4日 13:49 | |
| 0 | 0 | 2014年1月17日 20:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
A3(16.537x11.693インチ)のものを、16.846x11.940インチ(=427.9mm×303.3mm)に変更してます。
その上で、背景を黄色にしています。
PDFにすると、背景の色が一部白くなります。
どうしたら、全部黄色に出来るでしょうか?
下記にワードファイルが入っています。
https://etctransform.web.fc2.com/newpage.html
0点
Word 2007 : Windows 10 Pro 64bit 21H1
Word 2013 : Windows 11 Pro 64bit 21H2
で試した結果。
外枠なしテキストボックスで代用できそう。
Word 2013でもできるか試してみては?
書込番号:24418264
1点
Word 2013では配置した図形が上にズレて印刷されます。
Wordの使用目的は、CDやDVDのラベルを作るだけなので、図形がズレる欠陥で大いに幻滅しました。
次の方法で回避できますが、面倒ったらありません。
97互換(doc、dot)でも、2013書式(docx、dotx)でも、不具合は解消されません。
図は、wordの画面(罫線が表示されている)と印刷結果を、CDの中心線の高さを揃えて比較しています。
ちなみに、Word 2003では配置どおりに印刷されます。
回避策
全ての図形(ビットマップを含む)をひとつのグループにすると、思ったとおりの配置で印刷されます。
0点
プリンタドライバを最新に。機種によってはファームアップも必要になることがある。
書込番号:18907581
0点
早速のレスありがとうございます。
Wordが古いプリンターを切り捨てているという説ですね。
ユーザに断りなく互換性を棄てているなら、そんな商売は絶対に許せません。
Wordに高い金を払ったユーザに、さらなる負担を強いるんですからね。
実機のプリンタの最終更新は2013/10/16で、適用済みでした。残念。
Windows 8.1のXPS writerでファイルを作成し、XPSビューアーで見ても、同じように上にズレています。少なくとも、WordかXPS writer/ビューアーのどちらかがポンコツです。
書込番号:18908078
0点
ディスクに直接印刷するだけならプリンタ付属のソフトで十分だし、貼り付け用のラベル用紙に印刷するならブラウザ上で作成/印刷できるサイトもあるからWordを使う必要性がない。
http://www.labelyasan.com/
書込番号:18908157
0点
またもや素早いレス、ありがとうございます。
> Wordを使う必要性がない。
正しい見識だと思います。
しかし、「WordのDTP機能を損なってしまった欠陥を暴き、代替手段を示すことで、同じ悩みを持つ方に役立って頂く」という目的で、このクチコミを書き込みました。趣旨をご理解のうえ、問題点解決・回避のご意見をお願いします。
> ディスクに直接印刷するだけならプリンタ付属のソフトで十分
私の場合、わずか3行の文字情報では不足です。
30〜40個のクリップの説明は書きたいので、ペイントのような画像処理ソフトの文字入力機能では役者不足です。
> ラベル用紙に印刷するならブラウザ上で作成/印刷できるサイトもある
ラベルを使う方には朗報ですね。
しかしコストの面から、最近私はプリンタブルディスクを使っています。
DTPの結果をビットマップ出力して、そのままプリンタ付属のラベル印刷ソフトでディスク面に書き出そうとしています。
書込番号:18908433
0点
出先のパソコンのことなので今は確認できないのですが
この状況下でデータが残っていそうかどうか教えて頂けないでしょうか。。
USBメモリ内のwordデータをデスクトップにコピーすることなく
ただ開いて入力した場合、
入力途中で上書き保存することなくUSBメモリを抜いた場合は
入力済みのデータは消えてしまうのでしょうか?
ワードの自動保存機能が働いて設定の時間の分は
保存されているのではないかと思ったのですが・・
設定にもよりますか?
公的機関のパソコンなのですが、初期設定はどうなっているのが通常でしょうか。
おかしな部分がありましたら補足します。
よろしくお願いします。
0点
> 入力途中で上書き保存することなくUSBメモリを抜いた場合は入力済みのデータは消えてしまうのでしょうか?
それ以前に編集中は[安全に取り外し]が効かないし、強制的にメモリを抜くとUSBメモリ内のファイルは壊れる。
> 公的機関のパソコンなのですが、初期設定はどうなっているのが通常でしょうか。
公的機関がなにか不明だが、そういう場所ではセキュリティの面から外部からのデータ持ち込みは厳しく制限しているはず。
書込番号:18435291
![]()
1点
何を心配しているのかによって答えが変わってくるんだけど。
>入力途中で上書き保存することなくUSBメモリを抜いた場合は
>入力済みのデータは消えてしまうのでしょうか?
メモリー中に残ってると思いますけど。
>ワードの自動保存機能が働いて設定の時間の分は
>保存されているのではないかと思ったのですが・・
>設定にもよりますか?
もちろん。
>公的機関のパソコンなのですが、初期設定はどうなっているのが通常でしょうか。
公的機関であっても基本的に特別なバージョンを使ってるわけじゃないので、デフォルトはオンです。もちろん、そこの管理者がオフにしたらオフになります。
>おかしな部分がありましたら補足します。
何がしたいかが不明です。
データを完全に消したいんでしょうか? それとも、復活したいんでしょうか?
書込番号:18435736
![]()
1点
皆様 ご回答ありがとうございます。
>何を心配しているのかによって答えが変わってくるんだけど
ほんとですね、すみません!
本体でも、メモリ内どちらでもよいので
「入力した最終形が残っていること」
が希望です。
メモリを抜くとき、データを上書きしようとしたときに
それぞれアラームが鳴ったはずだと思うのですが、
今となってはわからずじまいで・・
状況がわかりにくくて申し訳ないです。
デフォルトはオンなのですね。
だとしたら自動保存が効いてる可能性を期待できるかも??
リンクしていただいたページも大変参考になります。
アドバイスを参考に次の機会にチャックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18435899
0点
自動保存は、次にwordを起動したときくらいまでしか有効ではなかったと思うので、今の状況を救うのは難しいような気がします。
わたしも良くやるんですが、その場合は復活することに頭を使うより、思い出せるうちに再度修正を行って被害を軽減する方が現実的かと。
事故を防ぐためには、リムーバブルドライブ (orネット越し) で直接編集するより、ローカルのHDDに一旦移した方が良いです。
習慣が事故を防止します。
書込番号:18438155
1点
ムアディブ様
>次にwordを起動したときくらいまでしか有効ではなかったと思うので
そうですよね、
複数の人で使うPCですし、数日たってもいますし、厚かましい期待はできませんね^^;
実は、消えたかも!と思ったときに、慌ててその場でできうる限りの文書を作り直しました。
>事故を防ぐためには、リムーバブルドライブ (orネット越し) で直接編集するより、ローカルのHDDに一旦移した方が
ここがそもそもの私の失敗でした!
以降、くれぐれも気をつけたいと思いました。
痛かったですが、勉強になりましたm(・・)m
書込番号:18438239
0点
冬休み期間中、Windows XP から 7 への移行を目論み
このソフトを買って来て漸く使える状態になりました。
ネットに繋がらずインストール失敗続きでしたが … !
Office Personal 2013 (家庭向けの 基本的な Office) に
するか それとも Word 2013 にするかで迷いましたが
どちらにしても 殆ど 直販モデル と変わらないお値段
(約\15,000-) だったので、お試し感覚で Word2013 を
選択。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000447659_K0000447667_K0000447657_K0000447475_K0000447476_K0000447473
いつか機会があればですけれどもレビューしたいです。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)








