Voyager Legend
- 3つのマイクと「DSP(デジタル信号処理技術)」を搭載し、周囲の雑音を軽減しながら、より自然で歪みのないクリアな音質を実現したBluetooth対応ヘッドセット。
- 装着中に着信があると、発信者が通知され、「Answer(アンサー)」または「Ignore(イグノアー)」と声に出すだけで着信応答/拒否ができる。
- ヘッドセットの装着状態を感知する「Smart Sensor テクノロジー」を採用。Bluetoothのリンクのon/off、着信(対応機種のみ)などに対応する。



ヘッドセット > Plantronics > Voyager Legend
パソコンで普段イヤホンでskypeをする事が多いのですが、話しながら他のことをしたいのと、iPhone5を使用しているのでこの商品を検討しています。
気になるのが純正のイヤホンで水洗いをした時に通話相手にうるさいと言われました。
やっぱりこの商品も同じように水の音って大きく拾ってしいますか?
公式HPでは風の音は軽減されてるみたいですね。。
あと接続距離が10mと表記がありますが、
パソコンでSkypeをとって
となりの部屋で(材質とかにもよると思うんですけど当方は土壁です)
通話をしたりする経験をお持ちの方いますか?もし良かったらどんな感じかお聞かせいただけますか?宜しくお願いします。
書込番号:16048607
0点

風切り音はヘッドセットの形状や構造である程度回避できる部分です。
騒音に関しては発生源が離れたものは複数のマイクを使って音の時間差を元に消去できるけど、近くの騒音を消すのはなかなか難しくてやり過ぎると人の声まで変わってしまい、誰が話してるのか分からなくなったりします。
Voyager Legendは通話時のノイズキャンセル機能に関してごく普通の機種、メーカーでいえばPlantronicsよりもJabra、MOTROLAの方がいいものを出してますが、今のところ最強なのはJAWBONEのERA、その次が同じくJAWBONEのICONで骨伝送マイクと通常のマイクを組み合わせて強力に騒音を抑え込みます。
JAWBONE http://kakaku.com/pc/headset/itemlist.aspx?pdf_ma=3878
このメーカーは基本的に”ERA”と”ICON”それとICONの音楽再生を高音質にした”ICON HD”の3機種だけであとは色/模様違いのバリエーション。
電波の到達距離はBluetoothの規格で分けられていて、Class1が100m、Class2が10m(いずれも理論値)となっています。単純に考えればすべてClass1でいいように思いますが、距離を飛ばすにはより多くの電気が必要になりバッテリの保ち時間が短くなります。ヘッドセットの場合は携帯端末を身につけて使うケースが多いので大半の機種がClass2です。
土壁に関しては一番やっかいな問題かも。土壁は普通の壁よりも分厚く吸水率が高いため電波は減衰しやすいのです。以前土蔵で無線LANのチェックをしたけど、密閉すると電波は一切漏れてこなかったのです。
ただ住宅には土蔵と違って扉や窓といった開口部分があるので、土壁以外の電波の通り道は結構あると思います。
書込番号:16048683
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





