Voyager Legend
- 3つのマイクと「DSP(デジタル信号処理技術)」を搭載し、周囲の雑音を軽減しながら、より自然で歪みのないクリアな音質を実現したBluetooth対応ヘッドセット。
- 装着中に着信があると、発信者が通知され、「Answer(アンサー)」または「Ignore(イグノアー)」と声に出すだけで着信応答/拒否ができる。
- ヘッドセットの装着状態を感知する「Smart Sensor テクノロジー」を採用。Bluetoothのリンクのon/off、着信(対応機種のみ)などに対応する。



ヘッドセット > Plantronics > Voyager Legend
Voyager legendの通話品質に匹敵する(遜色ない)以上の小型のイヤホンは無いでしょうか?
Voyager legendでほぼ良いのですが、はまりが甘くて外れ気味になることが不満です。
カナルイヤーチップがあれば良かったのですが、無いようなので、他の機種を考えています。
仕様要求は、駅のホームで電車通過時、自転車運転時に通話可能な物
一応の候補は、
・M70…確実にVoyagerより劣りますが、必要十分かも。
・Glazata E30…評判良さそうだけど、アマゾンのサクラレビューエグいのが心配
・FREEBUDS 3…骨伝導センサー採用が気になるが、値段が高いので失敗時のメンタルダメージがでかい。
…みたいな感じです。
これらが勝負出来るのか、また、他で良い機種が有るのかご教示ください。
書込番号:23197747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車運転時に使えるものはその地方によって違うのですが(私の県は片耳でもアウト)、主さんのところはどうなっていますでしょうか?
それにより答えが変わりますので。
書込番号:23197775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
こんにちは。
自転車運転時って、公道で乗るって書いていませんから、そこは気にしなくても良いです。
それと、
あれがから独自に調べましたが、Voyager Legendが強力な通話時ノイキャンの理由は何となく理解でき、
よって、Glazata E30が価格に対してノイキャンが好評な理由も理解できました。
ただ、顔の横にカミキリムシが付いているような主張が凄いのはいまいちなのと、動きが激しいと取れそうなので除外してます。
そういう意味ではFREEBUDS 3は機構的にもそれなりに期待できそうですが、
いかんせんそれなりに高いので失敗すると手痛いです。
あと、他の完全ワイヤレスイヤホンだと、ノイキャン品質はちょっと期待できないのかな?というのが今の印象です。
書込番号:23348204
1点

ちなみに、現時点で他の期待できそうな完全ワイヤレスイヤホンは、
・TRACK Air+SE(現時点ではこれが本命だが、買う方法が判らない)
・PLANTRONICS BackBeat PRO 5100
・jabra elite 75t(ただし、こいつは右耳だけ片方使用可のやつ)
となります。
これまでの強力なノイキャン実現の理由を考えると、両耳で通話した際は強力なノイキャンは得られそうですが、
片耳だと良くてエクスプローラー500程度かな?と言う印象です。(TRACK Air+SEは別だと思うが)
書込番号:23348316
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





