
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 5 | 2019年5月7日 07:00 |
![]() |
21 | 7 | 2018年3月13日 21:34 |
![]() |
50 | 5 | 2016年3月8日 21:49 |
![]() |
15 | 2 | 2015年4月7日 22:53 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2014年9月2日 17:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 165/50R15 73V
現在乗っている車のタイヤ交換時期がきています。
今はZE914を履いています。
同じタイヤにするか、エコスにするか迷っています。
金額は同じです。
車はパレットSWです。
使い方はほぼ通勤のみです。
書込番号:22650329 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>piglet_aiさん
金額が同じなら、ファルケンよりヨコハマのほうが上位ブランドに見られるので
エコスに一票。
性能はさほど大差ないか、エコスのほうが上のように思います。
あくまで街乗り限定です。
ワインディング等に行くならファルケンのほうがいいと思う。
書込番号:22650343
4点

piglet_aiさん
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・ZIEX ZE914F 165/50R15 73V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ECOS ES31 165/50R15 73V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
次に両タイヤのクラスですが、ZIEX ZE914Fはコンフォートクラスのタイヤです。
これに対してECOS ES31はスタンダードクラスのタイヤとなるのです。
つまり、ZIEX ZE914FはECOS ES31よりもウエット性能が高いのです。
又、ZIEX ZE914FはコンフォートクラスのタイヤとスタンダードクラスのタイヤのECOS ES31よりも格上のタイヤとなるのです。
以上の事から私なら迷う事無くZIEX ZE914Fの方を履かせますね。
書込番号:22650378
4点

ECOSと同格のタイヤはFALKENでは、SINCERA SN832iです。
しかし、SINCERA SN832iにはこのサイズがありません。
ZE914Fのウェットグリップがbで、ECOSがcということを考え、また、現状に大きな不満がないのであれば、このままZE914Fのリピートでよろしいのではないかと思います。
DUNLOPやGOODYEARの現行モデルを選択すれば、転がり抵抗がAA(ウェットグリップc)になるため、多少の燃費改善が図られますが、差額が大きくなると燃費で回収することはできません。
EfficientGrip comfortあたりは静かで良いタイヤなのですけどね。
書込番号:22650394
7点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
今も不満はないんですけど、ヨコハマというブランドもいいなあって感じです。
以前ルマン4履いていましたが、914は遜色なく頑張ってくれてます。
ただ、3年なんですけど、ヒビ等の劣化が気になりまして…
書込番号:22650514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 155/65R14 75S


青☆レンジャ。+さん
価格コム最安値で4本購入すれば、送料込みで1.7万円を少し超えた位の金額になります。
これに別途工賃が掛かりますから、今回の工賃込み22,980円は結構安い金額だと思います。
書込番号:21672423
3点

安いですね。
広告が打ってあるなら、店名まで公開して欲しい!(^^)!
書込番号:21673034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り換え工賃とタイヤの廃棄料にニューバルブだと安いね。
チラシからはどうだかわからん。
書込番号:21673037
3点

>スーパーアルテッツァさん
そうですよね。
書込番号:21673312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
土曜日に行って見ます。追加料金がないと良いですね。
書込番号:21673316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
埼玉県鶴ヶ島市のギグナス石油 セルフ鶴ヶ島店です。
書込番号:21673323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 195/65R15 91S
7ミリ山で、スチールホイール付き4本セットで17500円だったのですが、これって純正採用されているタイヤなのでしょうか?
あまりにも安すぎたのでちょっと聞いてみました。
11点

串崎ケープホテルさん
ECOS ES31の新車装着タイヤ(純正タイヤ)は無いようです。
ECOS ES31は元々安いタイヤですから、スチールホイールに装着された中古のECOS ES31なら、そのような価格になっても不思議ではありません。
書込番号:19672401
9点

分かりやすくありがとうございました。
4000円台のタイヤは初めてなので、ちょっと心配でした。でも溝が3ミリ切ったようなタイヤなんか履いてる状態よりかは全然良いですよね?
書込番号:19672454
12点

中古のタイヤが鉄チンホイール付でも1本4,300円なら
新品のコム最安値1本5,700円(差額1本1,400円)の方が良くないですか?
7ミリ山ってどの位残っているのか判りませんし、年数経っているなら山が残っていても・・・な感じかと。
書込番号:19672464
9点

串崎ケープホテルさん
>4000円台のタイヤは初めてなので、ちょっと心配でした。でも溝が3ミリ切ったようなタイヤなんか履いてる状態よりかは全然良いですよね?
勿論です。
書込番号:19672473
4点

>北に住んでいますさん
年数は2014年48&50週製との事です。そんなに無茶苦茶古いタイヤでも無かったので、値段だけで選んでしまいました・・
書込番号:19672484
5点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 155/65R14 75S
はじめまして
昨年の冬に購入してから約3,000キロですが、ライフ的にはどんな感じなんでしようか?
自分的には、フワフワ感がありますが
燃費も+3キロ向上しましたし、
ノイズも気にならない程なので購入して良かったと思います(^_^)
書込番号:18654399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TEMMXROCK様おはようございます
ECOS ES31は街乗りメインの方、年間走行距離の少ない方にはスタンダードタイヤとしては基本性能は良いのですが、耐摩耗性は、あまり期待しない方が良いです。
書込番号:18656999 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マッドスピード様
ありがとうございます(_ _)
スタンダードクラスなので仕方ないですねっ!
まぁ価格的にもリーズナブルなので交換サイクルが早くても良いでしょう。
ありがとうございました(_ _)
書込番号:18659181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 185/65R15 88S
日産 ティーダに乗っています。
初めてのタイヤ交換をしたいのですが
ヨコハマ es31
ダンロップ ec203
どちらにしようか迷っています。
通勤に使用していて
ほとんど高速には乗りません。
重視しているのは
経済性 ウェットグリップ
乗り心地 操縦安定性です。
是非、皆さんのご意見を聞かせて下さい。
書込番号:17885565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファンキーフライデーさん
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・エナセーブ EC203:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・ECOS ES31:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
両タイヤ共に安価なスタンダードクラスのタイヤで乗り心地等の快適性能やウエット性能は高くはありません。
そのような中で敢えて両タイヤの差を見付けるなら、乗り心地等の快適性能ならECOS ES31が僅かながら上と予想します。
反面、省燃費性能やライフといった経済性ではエナセーブ EC203の方が僅かなに上と予想します。
尚、お求めの性能から価格は少し高くなりますが、下記の3銘柄のコンフォートクラスのタイヤが最適です。
・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
これらの3銘柄のタイヤなら、上記2銘柄(エナセーブ EC203・ECOS ES31)のタイヤよりも乗り心地やウエット性能が高いのです。
これらのタイヤでの選択のポイントは操縦安定性重視でEAGLE LS EXE、乗り心地重視でLE MANS4 LM704となりそうです。
↓のレビューのようにコンパクトカーとの相性が良いLE MANS4 LM704が一押しとなります。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
書込番号:17886112
6点

迷うことなく「エナセーブEC203」を選びます。
ロングセラーのDNAエコスES300がすでに時代遅れになってますし、エコスES31のレビューをみても
静粛性がいいとも乗り心地がいいといったいいことが一言も書かれていません。ブルーアースAE−01や
AE−01Fといういい製品があるのに。わざわざエコスの後継製品を出す意味あるのかと思います。
対してエナセーブEC203はEC202に比べて発進するときや雨の日にブレーキをかけたときなど、
実際使ってみて間違いなく進化していると感じました。転がり抵抗やウエットグリップのラベリングは
あくまで参考程度。ウエットグリップcでも十分だと思いますが、c同士でも差はあります。
タイヤは生ものです。溝が残っていても3年使うか製造から5年経過したタイヤは交換しましょう。
書込番号:17893915
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





