
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 53 | 2025年6月9日 19:21 |
![]() |
21 | 11 | 2024年5月19日 09:48 |
![]() |
12 | 6 | 2024年5月12日 23:58 |
![]() |
23 | 7 | 2022年8月25日 20:38 |
![]() |
14 | 6 | 2021年9月17日 16:52 |
![]() |
10 | 8 | 2021年8月9日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 175/55R15 77V
中古で購入した愛車のトヨタタンクのタイヤサイズ175/55R15なんですが、2年経とうとしています。購入からはいていたタイヤYOKOHAMA ECOS ES31ですが、運転席側フロントのタイヤ中央は溝3mmですが、外側片減りしていて、外側3cm幅の溝はスリップサインまで1mm無いほどしかないようで、他のタイヤの溝は3.9mmほどでした。とあるサイトで18年製28週と15年47週製新品タイヤがありました。合わせて12000円ほどなんですが使用ってどうでしょうか?10年7年前の新品でも保存状態で劣化し固くなっているでしょか?また車検には通りますか?
書込番号:26040651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


数店タイヤ中古屋も行きました。サイズ的に1本しかなくまた銘柄も違う。前輪後輪最低2本変えたく店舗で新品買うと1本1万数千円2万数千円はします。前の新品タイヤ4本2から3銘柄8万数千から10万数千円見積もったことありましたので、経済的なこともあり、部分的に変えていきたいんです。しかもそのタイヤ送料込みなんです。1本140サイズ10kg以下2〜3000円はするでしょう?スタッドレスタイヤはよく硬度計を使い幾つ以上はダメとかありますが、夏タイヤはあるのでしょうか!
書込番号:26040717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18年製28週と15年47週製新品タイヤがありました。合わせて12000円ほどなんですが使用ってどうでしょうか?
おすすめできませんね。
>10年7年前の新品でも保存状態で劣化し固くなっているでしょか?
はい。
たとえ適切に保管されていても、劣化・硬化しています。
>また車検には通りますか?
車検に通ります。
タイヤ項目は残り溝のみですから。
書込番号:26040724
3点

新品タイヤでの劣化、硬さは、劣化はどう見ますか?ヒビ?ですか。硬さは硬度計で診る以外触り心地ですか?
書込番号:26040728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新品タイヤでの劣化、硬さは、劣化はどう見ますか?
見た目では分かりませんよ。
トレッドブロックを触ってみて・・・ですね。
製造年週の新しいものと触り比べると分かります。
私は以前、靴がもったいなくてしばらく靴箱に入れっぱなしにしておいたことがあります。
数年して履こうと思い、引っ張り出して試着してみたら、靴底がかなり硬化していました。
また、1日履いただけで、母指球部分(靴底・靴のサイド面)にヒビ割れが発生しました。
タイヤでいうと、劣化してしまったものは、トレッドブロックがもげることも想定できます。
しなやかさがなくなり、路面からの入力をいなすことができなくなるからです。
結局、安物買いの・・・という状況が予想されます。
書込番号:26040741
2点

>18年製28週と15年47週製新品タイヤがありました。合わせて12000円ほどなんですが使用ってどうでしょうか?
使ったことないので、わかりませんが、
銘柄はしりませんが、
その年で、高くないですか?
私なら賞味期限切れで、廃棄されてもおかしくないと思うくらいの古さです。強気な販売ですね。
2本で12000円なら、アジアンタイヤで、同じくらいの物ありませんかね。
タイヤの寿命、5年から長くて10年と言われるかと思います。
書込番号:26040742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
2本で12000円なら、アジアンタイヤで、同じくらいの物ありませんかね。
タイヤの寿命、5年から長くて10年と言われるかと思います。
おすすめな175/55R15サイズアジアンタイヤありますか?
新品で5から10年ならギリ使えるようですが?未使用でも製造から10年以上経過している場合は、品質に異常がないか注意して使用?異常確認の仕方とは使ってみないとわからないことですよね?
書込番号:26040756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光虹さん
5年も過ぎるとゴムが硬くなってくるから辞めた方が良いよ
消しゴムも最初は柔らかいけど徐々に固くなるでしょ、基本それと同じ
オートウェイで自分の予算に合った物を買えば良いんじゃない
目的も解らないのにお勧め出来る訳もない(何を重視しているのか?グリップ?ライフ?価格?)
書込番号:26040771
3点

横からすみません。
アジアンコスパで選択するなら、、、
HIFLY HF201・・・オートウェイ最安
弟と元同僚が使用しています。
ごく普通のタイヤと言っています。
個人的にはオートウェイ2番目に安い(HIFLY+50円)のNANKANG NA-1が良さげ(無難)な気がします。
書込番号:26040773
3点

アジアンではありませんが、TOYOのTRANPATH mp7 175/55R15 77Vなんてどうでしょう。安価ですが、耐摩耗性があって、その気になれば摩耗限度まで使い切れそうな銘柄です。
さすがに5年くらいがゴム質の限度な気がしますが、命を預ける重要部品とすればやむを得ないかと。
https://kakaku.com/item/K0001501841/
書込番号:26040780
4点

主要なパーツはケチってると碌な事にならないぞ。
書込番号:26040785
6点

>光虹さん
ありがとうございます。
私もオートウェイで見てみたのですが、
最安6800円でした。
二本12000円は無理そうです。
7年、10年の新品タイヤは、
恐らく、タイヤに詳しい人は、
使わないでしょうし、メーカーも調べないでしょうし、データや知見はないのでは。
タイヤは、命を乗せてる、1番大事なのもので、
違う年とか、銘柄とか、
4本同時にかえないとか、
タイヤに造詣の深い方は、
信じられない提案と思われると思います。
うるさくない私でも、アンビリバボーです。
まあ、試してみて、報告お願いします。
書込番号:26040788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
アジアンではありませんが、TOYOのTRANPATH mp7 175/55R15 77Vなんてどうでしょう。安価ですが、耐摩耗性があって、その気になれば摩耗限度まで使い切れそうな銘柄です。
そのタイヤトレッド面がカッコよく候補にあげました。なかなか各メーカーさん銘柄サイズが無くその中の一つです。
>バニラ0525さん
7年、10年の新品タイヤは、
恐らく、タイヤに詳しい人は、
使わないでしょうし、メーカーも調べないでしょうし、データや知見はないのでは。
用品店で取り付けでも店員は製造年週は気づきませんかね?
書込番号:26040807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光虹さん
>前の新品タイヤ4本2から3銘柄8万数千から10万数千円見積もったことありました
アルミホイール付ですか?
15インチのタイヤだけだとしたら、その値段は高いですね。。
10万あればアルミホイール付の16インチ買えます。
サイズにこだわらなければ、タンクは他グレードが165/65R14なので、今のホイール使い回すのなら165/60R15ではどうでしょうか?
安い物だと1本新品5000円代で買えそうですよ。
書込番号:26040828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタムターボ車アルミホイール175/55R15、それ以外165R14ですがホイールを変えずにタイヤサイズはどのサイズなら履けますか?
書込番号:26040831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品で保管されていてもゴムは硬くなるので
使ったとたん トレッドとショルダーのつなぎ目にヒビが入ります
使う前にヒビが入るか否かを判別することは ほぼ無理かと
組み換え工賃もいる(友人にチェンジャー持ちがいれば別)ので
タイヤだけ入手してもめんどいよ
ヤフオクでホイル込み3年未満で探すのが安い(時間はかかる)
出品地域を絞れば 取りに行ける範囲で見つけることも可能
タンクって電動パーキングですか あまりサイズをいじるのはお勧めできない
(鉄14はいけても アルミ14は怖い)
書込番号:26040876
3点

>光虹さん
>経済的なこともあり、部分的に変えていきたいんです。しかもそのタイヤ送料込みなんです。
1本づつ交換するってことですか? 雨天時等、低μでの走行時に各タイヤのグリップ力が異なるのって凄く危険ですよ。
10年前のタイヤなんて、結局安物買いの銭失いになると思います。
そのくらいのタイヤなら、価格comの最安値である↓のタイヤの方が全然ましだと思います。送料無料ですし。
https://online.drivemarket.jp/shopdetail/000000015667
書込番号:26040949
2点

>光虹さん
ありがとうございます。
製造年週は、ご存知かと思いますが、
タイヤの側面の4ケタの数字でわかりますので
びっくりされるかもしれませんね。
その上、
取り付け前に
壊れてもいいですかとか確認されるかもしれませんね。知りませんが。
書込番号:26041005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に乗ってたクルマのラスト2年ほど、トランクに入りっぱなしの17年間未使用のタイヤを履いた。
見た目異常なし、弾力も良さげ、結果普通に使用出来たけど、まだ長く乗るクルマにお金払ってまで古いタイヤを履くのはどうかなと。
書込番号:26041056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。やはり辞めておきます。安い新品アジアンタイヤでサイズ探してみます。前輪左右だけ変えてみたいと思います。
書込番号:26041073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 175/55R15 77V
新しく買った中古車に履れていましたが、溝5ミリ弱ですがロードノイズ(かパターンノイズ?)とまだ慣れてないからかもしれませんが、床から足を通して走行中に、細かい振動を感じます。タイやからなのか車本からなのか分かりません。皆さんはどうですか?
書込番号:25256305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モンダイないですよ
心配ならタイヤ交換ですね
書込番号:25256311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光虹さん
細かい振動が速度に比例して増えるようならタイヤにフラットスポットが出来ている可能性が考えられます。
このフラットスポットは下記のように荷重が掛かった状態で1ヶ月以上駐車していた場合は改善が難しい場合があるようです。
https://www.continental-tires.com/jp/ja/b2c/tire-knowledge/flat-spotting.html
書込番号:25256380
2点

>光虹さん
適性なタイヤ空気圧になっていることを確認され、
新しく舗装された道路で走行して見て再現するのでしたら。
タイヤ交換されては如何でしょうか?
「サスペンション、ショックアブソーバー」が換装されているとかないでしょうか?
時に、
電子制御サスペンションが搭載されている場合、
設定が「ハード」になっていると、
ビョンビョンする感じは受けますけど。
書込番号:25256440
0点

車両情報が不明なのでタイヤだけの影響か分かりませんが、タイヤからの影響と仮定した場合の参考情報です。
1.銘柄は、ヨコハマのBluEarth RV02
2.青空駐車で製造から3年半、残り溝5.0~5.5mmほどでしたが、サイドウォールより先にトレッド面の排水溝がひび割れました。
こうなった頃には、荒れた舗装路では微振動とロードノイズが大き目に感じました。別銘柄ですが、タイヤ交換したらそれらは解消したので、タイヤの経年劣化が原因でした。
サイドウォールと違って見えづらい箇所なので、このようになっていないか、ご注意ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/ReviewCD=1546528/ImageID=624114/
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/ReviewCD=1546528/ImageID=624015/
書込番号:25256969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光虹さん
>まだ慣れてないからかもしれません
>皆さんはどうですか?
普通に考えて様子を見るじゃないですか
>床から足を通して走行中に、細かい振動を感じます。
じゃ車種も分からないしなんとも言えません
書込番号:25257032
2点

>銀色なヴェゼルさん
>gda_hisashiさん
車種は16年式(18年1月登録)のトヨタタンクG-Tターボ、94000キロ強の中古です。先月中旬納車です。
書込番号:25257096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
タイヤのヒビは先ほど見たら写真のように細かいヒビがサイドウォールや付近の溝にありました。
歴代車(私の歴レス参照。特に前車のタント新車から15年8ヶ月→タイヤ新品交換で3回(内に、事故全交換)、中古1回)でサイドウォールを中心に見ておりました。
トレッド溝までは見てはいなかったですね?
また洗車時には昔のCMてお馴染み某メーカータイヤ泡洗浄剤を塗布。白染みたタイヤが真っ黒に。塗布が原因でヒビなりやすい傾向でしたが、いままでは溝関係なくヒビの状態を見つつ、3万強辺りで交換はしておりました。
今回は整備記録は記録簿(リアに大阪のトヨペットステッカーがリアに貼付けてあり、記録簿にもありました。)に新車後の1ヶ月、6ヶ月のものしかありませんでした。
2018年1月登録で4月中旬に1ヶ月点検(走行距離2100km、3月中旬辺りに納車?6ヶ月点検は8月1日だから、いや2月かも?新車保証書発行1月10日と記載あり。)
搭載していたナビテレビモニターのSDRECには22年8月30日に曲の記録があるので前ユーザーはそれ以降手放したことになりますよね?
そうなると最長4年7ヶ月(総走行距離9400km)で手放したことになりますよね?
タイヤ交換は想定3〜5回交換(3回なら約31333km、4回なら23500km、5回なら18800kmサイクルで交換)。
納車時溝5mm弱。新車時溝深さは8mmが一般的と言われてますか、実際7.5mmと想定し、現溝4.8mmとした場合、摩耗2.7mm。
一般的5000kmで1mm摩耗すると仮定すれば、今のタイヤは想定走行距離13500km。
私ならヒビの状態を見ながらあと、11000〜18000km(10〜16ヶ月)は持ち越させたいです。
書込番号:25258079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉私ならヒビの状態を見ながらあと、11000〜18000km(10〜16ヶ月)は持ち越させたいです。
良いんじゃないですか
書込番号:25258103
1点

スレ主さん
お写真を見る限り、それほど気にならないひび割れに感じます。残り溝もあるならまだ充分に使えそうですが、製造からの経年によるゴム劣化にはお気を付けください。
また、残り溝4mm以下が夏タイヤの寿命、と公表しているタイヤメーカーもあります。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/lifespan/
自身の場合は、スリップサインに到達するほど走行距離は多くなく、ひび割れが進行して振動やロードノイズが気になり出したら交換を検討してます。
>車種は16年式(18年1月登録)のトヨタタンクG-Tターボ、94000キロ強の中古です。
でしたら、ショックアブソーバー等の足回りをリフレッシュしたらスッキリするでしょう。
別車種ですが、10万キロ手前で純正ショックアブソーバーを外したら、フロントの片側だけ押したら戻らない、いわゆる抜けた状態でした。確かにコーナーで違和感を感じてましたので、カヤバのリプレース用に交換したら快適になりました。
>最長4年7ヶ月(総走行距離9400km)
であれば、走行距離が少ないとタイヤの劣化防止剤が充分に行き渡っていない可能性もあります。
自身も年間3千キロくらいしか走行しなかった頃がありますが、気がついたらタイヤの内側(車体内側のサイドウォール)が相当にひび割れていた経験があります。紫外線吸収効果のある水性保護剤を使用していたからか、外側のサイドウォールは綺麗でしたが…
書込番号:25258237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれから1年。溝は3.7mmほど。ヒビも増えてきました。整備すれば購入を促されてきました。しかしまだ履き続けて夏口または秋口にはと思います。溝が浅い方を交換して、この銘柄で次回車検を通したいと思います。通せないようなら冬の前にスタッドレスに履き替える時に判断して、そのまま履いたまま4月の車検に通し、後に中古に履き替えることができればいいと思っています。
書込番号:25721431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸…
どんなタイヤでも舗装状態(新しくまだ濃い状態、大分経ったグレー色、粗く隙間がある舗装、)により、音や振動は違うことに前から判っていたつもりでしたが、判っていなかったようです。再度気が付きました。
16年近く初期型タント乗り、タイヤサイズ(タント155/65R14、現タンク175/55R15)も違いましたし、今の車に当初慣れてないのが、あったのは事実でありますが、今思えば大げさに投稿したのがいけなかったと思います。すみませんでした。
書込番号:25740425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 155/65R14 75S
2018年16週製造で1.5万キロほど走行です。
こんなもんでしょうか?
他の車ですがミシュランやピレリでこんなに早くひび割れができることはなかったので。
書込番号:24645298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xiuliさん
これはタイヤ銘柄の問題じゃないですね。
ノータッチスプレータイプの石油系タイヤクリーナー使いましたね?
この種のクリーナーはタイヤゴムに含侵されているヒビ割れ防止剤を落としてしまうんですよ。
https://kurumato.life/tire-wax-rekka/
書込番号:24645336
4点

>xiuliさん
私の場合、製造から3年半ほど残溝5.5mmのヨコハマブルーアースRV02で、写真のようにトレッドがひび割れました。一方でサイドウォールはひび割れゼロ。ミニバン専用タイヤ特有のイン側トレッドを硬くした設計のためでしょうか。。。
タイヤメーカーからすれば水洗い推奨なのでしょう、いつも艶出しは水性のみ使用してました。
ビューロVE303を使用したとき、サイドウォールは大丈夫なのに、見えないイン側(車体内側)が先にひび割れててビックリした経験もあります。
タイヤは走ることで劣化防止剤が適度にしみ出してひび割れを防ぐそうで、車に乗る機会が少ないと効果が十分に発揮されないから、タイヤの寿命が短くなるとも言いますが。。。紫外線が当たらないガレージ駐車なら、もっと長持ちするのでしょうか。
書込番号:24645505
1点

>2018年16週製造で1.5万キロほど走行
4年で1.5万kmですと、走行距離が少ないためと、直射日光に照らされたために硬化が早まったのだと推測しますが、いかがでしょうか?
>他の車ですがミシュランやピレリでこんなに早くひび割れができることはなかった
普通車ではないでしょうか?
タイヤの寿命は一般的に4年4万kmといわれています。
タイヤが硬化すると、ウェット性能が低下しますので、ちょうど良い機会と捉えた方が良いと思いますよ。
4月からタイヤは値上げですし。
書込番号:24645565
4点

>xiuliさん
このタイヤは摩耗には弱いが劣化には強いはずですが、駐車場は屋根付きでしょうか?
ゴム製品は紫外線に弱いので、日光にあたらないようにしないと。
書込番号:24646115
0点

>ごみちんさん
ご意見ありがとうございます。
私自身はタイヤクリーナーの類は使用していないのですが、もしかしたら車検屋が車検後の洗車の際にタイヤクリーナーを使用していたかもしれません。
タイヤクリーナーには気を付けます。
>銀色なヴェゼルさん
>funaさんさん
自宅北側の陰で比較的直射日光が当たりにくい場所に駐車していますが、もう一台のひび割れなどが起きたことのない普通車は自宅南側の直射日光が当たってしまう駐車場です。
双方とも屋根はありません。
とはいえひび割れが起きた車は日中職場の直射日光が当たる場所に駐車されている場合もあるので、その影響もいくらかあると思います。
タイヤに限らずゴム製品は紫外線による劣化は避けられませんので仕方がないですね。
>Berry Berryさん
軽自動車のタイヤは安いですし、そもそも本製品は安価なので仰るようにもうそろそろ買い替えようと思います。
書込番号:24700394
0点

昨年春、購入した中古車に履いていたYOKOHAMA、ECOS31の製造年21年31週ですが
今日写真を録りましたが写真ような状態(4本中でヒビが悪い方)でした。まぁかなり細かいヒビはありますが、まだまだ履き続けたいです。
書込番号:25733212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 195/65R15 91S
5年半使用しています。
タイヤワックスは一度もかけた事がありません。
今まで気にもせず、ここを見て気になりタイヤを見てみたら、こうなってました。
溝が危険そうなので買い換えます。
年月的に特に不満もありませんが参考まで。
6点

値上げが迫っています。 早めがいいと思います。
書込番号:24881951
5点

>Gawnさん
使えるか使えないかで言えば色々意見が出るでしょうが
一応今直ちに重大な危険ではないかもしれないが
もうそろそろ替えても良いんじゃない
(多少大きなヒビもあるし全体的に細かいクラックがあるからゴム自身の劣化もかなり有ると思う)
って僕は思う
書込番号:24881971
3点

>Gawnさん
私も、引導を渡されたので、今発注しました。
橋石さんですが、来月値上げだそうです。
書込番号:24882004
2点

外側だけそういう状況になっているタイヤを履いた車種がけっこうありますよ。特にFF。
具体実例は、トーヨーのLuk(L375SタントNAFFCVT)、ダンロップのEC204(LA150SムーブNAFFCVT)など。
Gawnさんのお車はFFですか?
FFのフロントは、駆動・制動・操舵、この3つ全部を担っていますから負担が重いです。
なのでFFはこういう風になりやすい傾向にあるっぽいです。
それと、詳しい事はネット検索で出てきますが、タイヤの外側は構造上こういう風になりやすいようです、特にミニバンタイプは。
なのでミニバン用が良いと思いますが、ミニバン用でもトーヨーLukはGawnさんの画像の通りになってしまいました。
でもまあエコタイヤスタンダードタイプ(EC204やナノエナジー3プラスなど)よりもミニバン用の方がベターですが。
カローラアクシオやアクアやヤリスやブーンなどにもミニバン用タイヤは悪くはありません。これらの車種はFFまたはFFベースの4WDです。
ただ、エコタイヤスタンダードよりも、値段が高い・乗り心地が硬い・音が大きい、ですね。
高速を結構走る(速度をけっこう出す)人はしっかり感があるのでミニバン用の方が良いかもしれません。
あと値上げですが、何やらサイズと銘柄によっては上がるor据え置きのようです。
同じ銘柄でもすべてのサイズが値上げになるとは限らないと聞きました。
もう少し経てば何かわかるでしょうが、値上げはホントやだなあ。
それとタイヤワックスですが、成分によっては問題が無い場合もあるようですね。
書込番号:24889244
3点

>からうりさん
>gda_hisashiさん
>ZXR400L3さん
>Evil poisonさん
アドバイスありがとうございます。
やはり気が付くと気持ちが悪いので、また同じECOS ES31ですが買いました。
持ち込みで取り付けてもらいます。
書込番号:24891247
2点

同じタイヤだと、発進・加速・操舵・制動、などに慣れているから悪くはありませんが、やはりミニバン用がお勧めなのは変わりません。
5年と考えて日割りだと差額が小さいですので。
書込番号:24891540
1点




タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 185/60R15 84H
茨城県水戸市近郊で格安店と言われてる店(ひたちなか市枝川のテラヤマ)でも、185/60R15が4本で約3万6千円。工賃、廃棄料コミコミ。ロットは恐らく少し古いのだと思う。地方ではこんなものでは。。。
ホンダのディーラーで2年前の車検時に面倒だから頼んでしまったときは、約5万6千円もしたw(同じくコミコミ)
書込番号:24347025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なおとっちさん
オートウェイのサテライトショップがあるのでは?
https://www.tirepit.jp/stores/search?prefecture_word=ibaraki
書込番号:24347088
2点


>なおとっちさん
実店舗でECOS 185/60R15で込々36,000円ならそれほど高くないのでは?
バルブ交換+チッソ充てんも含むのですか?
フジコーポレーションも「タイヤ&ホイール館 フジ スペシャルブランド 水戸店」があるのでは?
まあ、フジコーポレーションでも7,200円/本(税込み)、4本セットで28,800円なので、脱着・取付、廃タイヤ処理を含めると36,000円くらいにはなるのでは?
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/mito.html
書込番号:24347143
2点

みなさん、コメントありがとうございます。
テラヤマはバルブ交換無しです。ディーラーはバルブ交換有りの価格でした。比較対象が正確で無くて失礼しました。
テラヤマは水戸近辺ではダントツで安いです。
ただ、他店は必ず「あそこは古いタイヤ売ってるのでヤメタほうがいいですよ」悪口?言ってきます(笑)
書込番号:24347155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バルブ交換はしたほうがいいです。 そこから切れてタイヤの空気が一気に漏れると大変なことになります。
書込番号:24347217
1点

>なおとっちさん 『他店は必ず「あそこは古いタイヤ売ってるのでヤメタほうがいいですよ」』
ほかに対抗手段がない店が安売り店を攻撃する常套文句ですので、その店に聞いてみればよいのでは?
私がタイヤ購入している店も近所の他店からはよく言われていないですよ。
http://t-tc.com/13-16.htm
不安があればからうりさんが指摘した新しいタイヤを購入すればよいのでは?
ただ、エコとはいえスタンダードタイヤですので、多くの期待はできないですね。
書込番号:24347282
1点



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 215/45R17 91W XL

ここ(価格.com)での最安が、
https://kakaku.com/item/K0000449042/
\11,840ですから、4本で\47,360。
これに廃タイヤ処分料、バランス、組み替え工賃が必要になりますので、\55,000弱になるかと思います。
それが店舗購入で\50,000でなら、妥当というよりかなり安いと言えるのではないでしょうか。
在庫処分でしょうか?
製造年週はいつ頃のものでしょう?
書込番号:24278974
2点

妥当だとは思うが、発売時期が古いタイヤなので何故このタイヤを選択したのかな?と
車種も使用用途も判らないが、私なら多少高くなっても違うタイヤを選択すると思う。
書込番号:24278976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロピー1234さん
それはどんなお店での見積もりですか?
タイヤは在庫か取り寄せのどちらかわかりますか?
メーカーから取り寄せなら古いとかは心配しなくてよいので、
とてもお得な価格だと思います。
書込番号:24279025
1点

取り寄せだと言っていました。近所のスタンドでの見積もりです。車はプリウスになります。
書込番号:24279108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できるだけ安い国産メーカーを探していたら一番安い価格でした。
書込番号:24279113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒロピー1234さん
4本込々56,000円程度です。
50,000円なら安いと思います。
後は本当に込々乗り出しタイヤ廃棄料込かどうかお確かめください。
書込番号:24279253
1点

性能(運動性能、乗り心地、静粛性など)にこだわりがなければ問題ない選択だと思います。
質問の趣旨を無視して高級タイヤを勧めてくる方もいますが、気にする必要はありません。
書込番号:24279332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





