
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年12月18日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月17日 08:15 |
![]() |
13 | 15 | 2014年1月13日 21:18 |
![]() |
3 | 6 | 2013年12月12日 10:30 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年11月4日 15:50 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年10月9日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、現在 H5360BD を天吊りで設置して100インチに投影しているものですが、
以前よりドットが少し気になってまして H6510BD に買い替えようかなと思っています。
そこで伺いたいのですが、今設置してある H5360BD の同じ位置に H6510BD を設置して投影距離等問題無いですか?
また、H5360BD で使用している天吊り金具をそのまま使えるものでしょうか?
H5360BD の天吊り設置が結構大変だったのでかんたんに済めばいいなと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

H6510BDはH5360BDに比べて結構投影距離が短くなっていますね。
価格コムの機能で比較することもできます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000511936_K0000293332_K0000449204
同スクリーンサイズの最長と最短でも値が微妙にかぶっていないので、
普通に考えると位置を変える必要がありそうです。
同価格帯のフルHD機も軒並み近い距離設定(短め)のようですね。
書込番号:16971600
0点

くまのーさん、さっそくのご回答有り難うございます!
さっそく比較ページ観ました。
100インチが無かったので調べてみましたら、
H5360が2.6〜3.3m
H6510が3.4〜3.8m
とまったくかぶってませんでした・・・残念。
であれば、スクリーンを120インチくらいの大きさにすれば今の設置場所で良いんですよね?
天吊り金具を外して付け直すの避けたいので、ちょっとそれで探ってみます。
本当に有り難うございました。
書込番号:16971661
0点



初心者の質問ですみません。
純正無線LANユニットを使用して、PC内の動画を
投射したいと考えています。
その際、HDMI接続やアナログ接続等と比較して、
どの程度の画質が得られるのでしょうか?
無線の速度は10M程度あります。
書込番号:16951160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

板間違えました。
大変失礼致しました。
書込番号:16965863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaito0302さん
無線LAN対応のプロジェクターの事でしょうか?
以前似たような書き込みをした事がありますがメーカーや機種によっては動画に対応していなかったり動画に
は対応していてもブルーレイには対応してないとかサポートに聞かないと詳細がハッキリしない物とか、もし
無線LAN対応の物をと言われるのならエプソンのEH-TW6000.6100.8000.8100Wあたりのワイヤレスモデルを選ん
だ方が無難だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277017/SortID=16217835/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%90%FCLAN#tab
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000374360_K0000402203_K0000403228_K0000438210
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000558906_K0000424482_K0000292827_K0000424484_K0000292825
書込番号:16966220
0点



初めて質問をさせていただきます。
初心者のため、失礼がありましたら申し訳ございません。
このたび、自宅にホームシアターを作ることになり
ACERのH6510BDを購入いたしました。
そこで題名の件でご質問なのですが、この機種に
実際に10mのHDMIケーブルを付けているかたに
どのメーカーのケーブルを付けているか教えて
頂きたいのです。
ネットでいろいろ調べたところ、HDMIケーブルは
値段がピンからキリまであり、高ければ高いほど
ノイズが少なくなることは分かりました。
安いものだと、映らないことがあることも分かりました。
しかし、予算が限られているので、私としては
出来る限り安いケーブルで済ませたいと考えています。
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20111120/1321777260
ここを見ると10mでは、HORICというメーカーがオススメと
書いてるのですが、実際にこの機種で使われている方は
いらっしゃいますでしょうか?
みなさんのオススメとHORIC製を使われているかたの
感想を伺いたく質問をさせていただきました。
何卒ご回答のほどお願いいたします。
※余談ですが、梁などの関係でどうしても10mでないと
いけない状況です。本当は7mぐらいに抑えたかった
のですが…
0点

申し訳ございません。
アンプの情報も必要だったかもしれませんね。
私は「DENON AVR-3313-K」につないで
使用する予定です。
アンプとの相性もあるような気がするので
「H6510BD」+「HORICの10mのHDMIケーブル」
+「DENON AVR-3313-K」
の組み合わせの方がいらっしゃれば一番
ありがたいのですが…
書込番号:16942962
0点

初めまして
私は、12mパッシブイコライザー付きというのを購入しました。
問題なく使用出来ています。
アンプはSC-LX56
下記になります。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ats/0188b.html
購入前は1万円超えなので迷いましたが、
失敗しなかったので、まー、いい買い物と思っています。
ただ、相性保証が付いていたわけではないので、少しそわそわしましたが。
有るかわかりませんが、相性保証付きで販売しているところとかあればいいんですけどね。
あと、配管通して使用するなら、配管の径やHDMIコネクタのサイズなど少し注意した方がよいと思います。
鋭角に配管が曲がって通っている場合、曲がった部分をコネクタが通らない事が有ります。
当然、安いので勝負するというのもアリだと思いますよ。
書込番号:16943090
1点

このプロジェクターで、HORICの10mの使ってますが全く問題なく映ってます。
書込番号:16943366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAKADORENさま
有益な情報をいただきましてありがとうございます。
ネットで結構調べたつもりだったのですが、TAKADORENさまに
教えていただいたHDMIケーブルは初めて見ました(^^;)
予算は頑張れば捻出出来る範囲内なので
候補の一つに入れたいと思います。
確かに相性が気になります…
12300円払って相性が悪くて映らないとなると
かなりへこみそうです。
また、配管のことも教えていただきありがとうございました。
曲がった部分を通らない事があるなど考えてもいませんでした。
配管の径を気を付けるようにいたします。
書込番号:16943390
0点

まお24さま
ご回答ありがとうございます!
実際にHORICを使用されている方が
いらっしゃると心強い限りです。
差支えなければ伺いたいのですが、
再生するプレーヤーもしくはアンプ等は
どちらのメーカーをご使用でしょうか?
書込番号:16943418
0点

参考にならないかもですが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005LJQM3Y/
これを天井裏配線しています。
書込番号:16943732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプはパイオニアのHTP-S323で、SONYのレコーダーBDZ-AT700、PS3をつなげてます。
書込番号:16943797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

舎人の酔っ払いさま
リーズナブルなケーブルでもいけるんですね!
ありがとうございます。
まずは、2千円前後クラスのケーブルでチャレンジして
ダメだったらTAKADORENさまに教えていただいたケーブルを
購入してみようかと思います。
書込番号:16945035
1点

>まお24さま
ご丁寧に教えていただきまして
ありがとうございます。
HORICのケーブルでそれだけいけるというのが
分かったことが心強いです。
非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16945043
2点

スレ主さん
いえいえ、参考になったなら良かったです。
書込番号:16949423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問にぴったりのスレが既にあったので、ここで質問失礼します。
私はPS3から、アンプonkyoのTXーNR626へ入力し、プロジェクタacerのH6510BDへと繋ぐ予定でした。
しかし、天井裏にプラネックス製の10mもののHDMIを配線していたのですが、電源入れても「信号を処理しています」みたいなメッセージが出るだけで映像が映りませんでした。
配線時に線を引っ張りすぎて断線したのかもしれませんが、ネットで調べると安い10mもののHDMIは相性によって映らない場合もあるとあったので、別のものを購入しようかと思っているところです。
が、今は年始でネット通販は日数がかかるので、近くの量販店で購入しようと思ったのですが、10mものはなかなか置いてません。
そこで、5mものを2本連結させてみようと思ってるのですが、連結したら画質の劣化はあるのか、また連結して結局10mになれば同じことが起こり得るのか(10mじゃなくて5mが2本ならいけるんじゃないかみたいなことです)、皆様の知見を教えていただきたいと思います。
書込番号:17024029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井裏配線でノイズか何か干渉していませんか?
我が家も天井裏配線した当初安定しない状態で、何だか映像が瞬断している感じでした。
調べてもらった所、照明用のVVFケーブルを跨いで越える時に干渉していることがわかったのでHDMI用のPF菅を空中配線してつけました。
天井裏のすぐ上が二階床で隙間は20cm位ですが離してからからは安定していますよ
また、分配器購入までは更に中継コネクタで2m延長している状態でしたが画質劣化は気になりませんでした。
書込番号:17024935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返事ありがとうございます。
配線を天井裏から引き抜いてみて、繋いでみたのですが、状況は変わりませんでした。
また、天井裏はCD管を通してHDMIのみ単独ではわしているので、干渉の問題ではないようでした。
早くプロジェクタを使って見たいので、今日試しに5m2本買って接続してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17024976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hako@home様
もう解決されているかもしれませんが、
プラネックスのタイプは、確か、映像出力側と、受信側が決まっていたのではないでしょうか。
つまり、プロジェクタに繋げるべき端子は、どちらかが決まっていて、それを間違えると、認識しないと思います。
一度、逆につなげてみてはいかがでしょうか。
それでだめなら、不良品ですので、交換されてはいかがでしょうか。
書込番号:17051124
0点

こきぼきさん
おっしゃるとおりプラネックスのは一方向のようでしたが、どちらにしても映像は映りませんでした。
結局ホリイの10mを購入し無事観ることができました。
ありがとうございました。
書込番号:17069355
0点



こちらの商品にビデオカメラをHDMIケーブルで繋げたところ、
ビデオカメラ(色空間YUV)←−→H6510BD(色空間RGB)の不一致におかげで、
他の質問もあるように、赤紫色に映写されてしまいます。
他の回答にもあるように、例えばビデオカメラ側のHDMIの色空間設定をRGBに切り替えられれば、
それで解決なのですが、ビデオカメラにはそのような設定がありません。
そこで、トランスコーダやコンバータなど、いろいろ調べたのですが、
単純にHDMIの色空間だけを何らかの方法で変換するような、変換コネクタのようなものは、
存在していないのでしょうか?
また、そのような物が無かった場合、解像度フルHD対応でビデオカメラの色空間YUVに対応している
プロジェクタはあるのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
1点

task_さん、こんにちは。
赤紫色に映写されるのはH6510BDの色空間認識の不具合が原因のようです。
一般的には、殆どのプロジェクターが色空間YUVをサポートしています。
特に国内メーカ製品であれば、問題が出ることは無いと思います。
書込番号:16935638
0点

ヤスダッシュ様、返信ありがとうございます。
例えば、HDMI(色空間YUB)を何らかのコンバータでVGAやコンポーネント、いわゆるアナログ変換した場合、
その信号はどのようになるのでしょうか?
アナログ変換で解決できるようなら、コンバータを買ってみようかと思っています。
書込番号:16935680
0点

task_さん
変換すると、まず画質が落ちます。
また、使用する機器によってはうまく変換できない事も考えられます。
(HDMIをアナログにする事自体がイレギュラーですので自己責任での使用になります)
書込番号:16937157
0点

返信ありがとうございます。
そうですよね、、
それなりに高い買い物になってしまうので、今回は相性問題に泣かされたと捉えるしかないですか…。
最悪、この機種を売って、国産を買うことを検討してみます。
書込番号:16941815
0点

コンバーターを使うことで、解決できました。
[ビデオカメラ]→ 片側マイクロ変換の20mHDMI →[アナログコンバーター]→ コンポジットケーブル+S端子 →
H6510BD
ビデオカメラはSONY製、色空間は非公開だが、恐らくYUV
画質はそこまで気になるほど粗くないです。
コンバーターも1080に対応しているので、思った以上に綺麗でびっくりしました。
コンバーター購入代金+4500円かかってしまいましたが、プロジェクタを返品する必要がなくなって良かったです。
参考までに。
書込番号:16944030
2点

task_さん
無事に変換できて良かったです。
画質も問題無いとのことで、
これから購入する方の参考になりますね。
書込番号:16946978
0点



現在使用しているプロジェクター、TAXANのKG-PL011Sからの買い替えを検討中なのですが、こちらの機種がLEDではない事がネックとなり悩んでいます。
LEDプロジェクターとの違いはランプ寿命だけでしょうか?
明るさも違うと思うのですが、TAXAN
KG-PL011Sに比べればこの機種の方が性能が上ですし、LEDでなくても断然明るいものでしょうか?
ちなみにランプ寿命に関しては、毎日何十時間も見る訳ではないのであんまり気にしていません。
TAXAN KG-PL011Sと80インチのスクリーンでBDを見ると粗さが目立つので買い替えを悩んでいる所です。
どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:16792159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KG-PL011Sのランプ寿命は、4,000時間。
エコモードで、5,000時間です。
短いですね。
書込番号:16792259
2点

aribellさん
私もKG-PL011Sを所有していて同じエイサーのH5360を買いましたが物凄い明るいです。
部屋を真っ暗にしなくても多少明るくても十分見れる位ですね。
H5360は2500ルーメンですがH6510BDは3000ルーメンですので更に明るいと思います。
見た目の解像度もKG-PL011Sと比べものにならない位シャープでブルーレイの映画を見ると感動すると
思います。ランプは5000時間として毎日2〜3時間見たとすれば5年位は持ちます。
私も休みの日だけ映画とかTVの録画を5〜6時間見るだけなので数年は持ちます。
ただ5000時間といっても使用環境(状況)によってはもっと早く駄目になる事もあります。
是非購入をお勧めします。
書込番号:16792678
1点

aribellさん、こんにちは。
寿命、明るさ、解像度については、すでに書かれているのでそれ以外です。
ランプのDLPプロジェクターは光の三原色をカラーホイールを回して得ています。
1/60秒毎にRGBが入れ替わるのを1倍速とした場合、
H6510BDは2〜3倍速です。(2Dと3Dで異なるという報告がされています)
LEDのDLPプロジェクターは直接光の三原色を得ることが出来ます。
LEDを高速点滅させることで、カラーホイール相当で、
約10〜30倍速です。(プロジェクターによって異なります)
この違いはレインボーノイズの見え方に現れてきます。
RGBが入れ替わるのが速いほど、レインボーノイズを知覚し難くなります。
そのため、LEDの方がランプよりもレインボーノイズが見えなくなります。
但し、レインボーノイズの知覚は個人差が有りますので、
実際に視聴してみないと、どの程度見えるかは分かりません。
書込番号:16792971
1点

MiEVさま
やはりLEDにくらべるとランプ寿命は短いですね。
ご回答ありがとうございました!
ビンボー怒りの脱出さま
同じプロジェクターを使われている方の感想が聞けてすごく参考になりました!
違いを詳しく教えて頂いてありがとうございます。
お陰様で気持ちが固まりました。
早速購入して、綺麗な画質でBD鑑賞したいと思います!!
ヤスダッシュさま
レインボーノイズのことを教えて頂いてありがとうございました。
その様な理由でレインボーノイズが発生するとは知らず勉強になりました!
個人差がある様なのでレインボーノイズを覚悟して購入したいと思います。
皆様ご親切にご回答くださり有難うございました!
書込番号:16793995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



皆様の書込みにもございますが、当方素人のため改めてご教授ください
こちらのH6510BDは360センチから370センチの投影距離で150インチは無理でしょうか?
無理な場合、360センチから370センチでは最高どのくらいのサイズまで投影可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>こちらのH6510BDは360センチから370センチの投影距離で150インチは無理でしょうか?
無理なようです。
>無理な場合、360センチから370センチでは最高どのくらいのサイズまで投影可能でしょうか?
360センチでは、約141インチ。370センチで約145インチのようです。
マニュアルPDFダウンロードサイトでUSERマニュアル16ページを見て下さい。一応マニュアルの画像をアップしておきます。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
書込番号:16684532
3点

キハ65様
非常に分かりやすい資料ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:16684547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





