H6510BD のクチコミ掲示板

2012年12月21日 発売

H6510BD

3D対応のDLPプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:3000ルーメン H6510BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BDAcer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BD のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Acer > H6510BD

ビクターX3ユーザーですが、3D専用として購入検討しています。
三菱のDLPタイプを使用していてレインボーノイズが気になる事もありX3に変更しています。
本機は3Dモードでも2Dと同等のレインボーノイズが確認されますでしょうか。
3Dメガネを使用するので緩和されるのではと勝手に期待しています。
レインボーノイズは個人差が大きいと思いますが、2Dモードと比較してと言う観点で御意見を
頂けますと幸いです。

書込番号:15791111

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/20 14:15(1年以上前)

デジタルおたくさん
X3は状態が良ければ10万円くらいで下取りしてくれるようなので、その下取りを元に
VPL-HW50ESにいくという選択肢はないでしょうか?
VPL-HW50ESなら一台で2Dも3Dも両立できます。
ビクターのX3.30辺りと比べてもVPL-HW50ESの方が実力は上のようですし。
ただ黒の再現性を重視するならビクターを残した方がいいのでしょうね。


書込番号:15791708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2013/02/20 17:01(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん。いろいろとアドバイスありがとうございます。
確かにその様な選択肢も有りますネ。上下二段設置も工夫が必要ですし。
良く検討した方が良さそうですね。

書込番号:15792194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/21 20:20(1年以上前)

デジタルおたくさん
H6510BDのレインボーノイズに関しては情報が少ないですので画質の傾向が似ているH5360BD
の方で聞いみたらいかがでしょうか。
ハッピーアイランドさんはH5360BDの元所有者でH5360BDの3Dに関しては詳しいようなので聞い
てみたらどうでしょうか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/

書込番号:15797438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2013/02/22 21:25(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん。いろいろとアドバイスを頂きましたが、ナンとシャープのXV-Z17000を購入してしまいました。
2D専用としてX3の黒の再現性に未練があり、手離し難く、3D専用としてH6510BDは何時購入できるか不明なので
同じDLPタイプでメガネ2個付きでお値打ちになっているZ17000をポチってしまいました。
本日、一日がかりでX3を設置している棚の下に点吊り施工が無事に終了しました。
レンズシフトがないのでX3視聴時よりもスクリーンを下げる必要がありますが、3Dの明るさとクロストークの少なさは
予想以上で、とても満足しています。

書込番号:15802111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/22 22:11(1年以上前)

デジタルおたくさん
>ナンとシャープのXV-Z17000を購入してしまいました。

おおそうでしたか。購入おめでとう御座います。
その選択肢がありましたね。ついこの間XV-Z17000の話しをしていたのに忘れてました。
X3に比べると黒の再現力に劣るかもしれませんがH6510BDに比べたら全然良いと思いますね。

私もXV-Z17000には興味があります。
もし宜しければでいいですが、また詳しいレビュー宜しくお願いします。

書込番号:15802400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2013/02/23 15:50(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん。
XV-Z17000の感想をそちらのクチコミ欄に投稿させていただきましたので
宜しければご参照くださいませ。

書込番号:15805957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/23 23:18(1年以上前)

はじめまして

H6510BDを入荷待ちしているのですが、
XV-Z17000の方が全然いいとのこと、
初心者なので、どれほどの差があるのか分からないです。
何度も買い換えるつもりもないので、
XV-Z17000の方が幸せになれるなら(5万程度のアップなら)、
キャンセルしてでも、そっちにしようかな?なんて考えています。
黒の再現力に限っては、明確に上をいっている。
というくらいの差なのでしょうか?
それとも他にも決定的なものがあるんでしょうか。

書込番号:15808230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2013/02/23 23:40(1年以上前)

H6510BDは視聴した事がありませんので、その比較では何とも申し上げられません。
以前にフルハイビジョンではない三菱のDLP機を使用した事がありますが、その機器は
オートアイリス非搭載でしたし、DLPチップも新しいので、それよりはカナリ黒の
沈み込みは改善されています。
最近、特に感じますのは黒の沈み込みはプロジェクターの性能も勿論ですが、壁や床の
黒味も大切ですね。
Z17000の方で写真をアップしたのですが、壁が白系統なので、黒い素材で都度、壁を
マスキングしています。

書込番号:15808375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/25 13:14(1年以上前)

デジタルおたくさん
解決済のところコメント有難うございます。

XV-Z17000の板も覗いてきました。
お詳しい方にとっては、スペックをみて、また、経験上、
明らかにXV-Z17000が上である事を判断できるようですね。
自分は、悲しいかな感覚的に上なんだろうくらいしか分からない・・・
これといった判断材料が見つからないので、
子供も喜びそうなので2D―3D疑似変換もある6510でいこうかなと思います。
”何度も買い換えるつもりもない”と書いたのは、
H5360BDをもっていたからなんです。とはいえ、一瞬です。
数タイトル見ただけで6510へシフトする事にしました。
H5360BDが不満というわけではなかったですし、
100インチならフルのほうがいいだろう?
買ってすぐに6510が出たので、少し悔しくて。。。
こんな程度の買い替え動機ですし、メガネは既に持っているから、
6510がやっぱりいいのかななどと、今は。
数万円の差で、絶対的に他機種が優れているという書き込みで、
ちょっと迷ってしまいましたが、手に入れる前で良かったです。
納得する(納得させる)時間が出来ました?
でも、キャンセルしたくなっっちゃったりして・・・

書込番号:15815425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2013/02/25 15:27(1年以上前)

もんもんもんたろうさん。
私もH6510BDが即、購入できましたら、こちらを購入していたと思います。
運良く複数購入出来た方がオークションで出品されていましたが、人気がある為に、ここよりも
高値で落札されていました。私の場合にはメガネも二個購入する必要がありますし、高値で買うと
シャープ製品とあまり変わらないのかと、シャープ製品をポチりました。
AcerもシャープもDLP素子は同じみたいなので、それ程画質の差は無いのでは?と思います。
貴殿の場合にはメガネは既にお持ちですし、本体の設置も簡単に済みそうですし、3Dとして重要な
明るさはAcerの方が大きいですし、H6510BDがリーズナブルなのではと思います。
問題は納期ですが、とりあえずはクロストークの少ない3Dが視聴できる環境にあるのでしたら
もう暫くは待ってみるのもアリかと思います。

書込番号:15815813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/25 17:46(1年以上前)

デジタルおたくさん
またまた有難うございます。

メガネの件が無ければ、XV-Z17000に後ろ髪惹かれるところでした。
自分のレベル的には、今は何を買っても、
今は、そこそこの満足感を得られると思いますので、
6510で経験を積んで、次のステップがあれば、
その時は、マニアックに追い込んで検討しようと思います。
何か、スレッドをお借りしたみたいで申し訳ありませんでした。

書込番号:15816251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dメガネの購入についてご教示ください

2013/02/19 10:07(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

ビクターのX3ユーザーですが3Dのクロストークが気になり、3D専用として本機を検討しています。
(当面、品薄状態の様ですが)
3Dメガネについて御教示を頂けますでしょうか。
純正品と非純正があるようですが、価格と性能を考慮しますと、どのメガネを何処で購入するのが
良いでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:15786465

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/02/19 14:36(1年以上前)

デジタルおたくさん、こんにちは。

純正の3DメガネE2bは殆どの店舗で品切れのようです。

非純正ではルックイーストのZS3DGPR01が使用出来ます。
H6510BDでの動作報告も有りますので使用に問題はないと思います。
購入はAmazonが安くて、初期不良の交換も対応できるので良いと思います。

書込番号:15787344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件

2013/02/19 16:07(1年以上前)

ヤスダッシュさん。ありがとうございます。
本体も品薄状態みたいですが、純正メガネもそうみたいなのですね。
ご紹介のメガネは一部不良品報告と色合いにやや難があるようなのですが、純正品は無けれは
仕方ありませんし、2個購入するとシャープの17000とあまり違いがなくなるのて、ご紹介の
メガネが妥当なのかもしれませんね。
それにしても本体が品薄なのは製造が上手くいっていないのでしょうかネ。

書込番号:15787606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/19 16:48(1年以上前)

E2bとルックイーストの一つ前のモデルをH5360BDで使用しています。

見比べればルックイーストの方が若干余計な緑色が乗ってる気がしたり、
作りもほんのちょっとだけE2bの方が良さそうな気もしますが、
まぁどんぐりの背比べといった印象です。
(E2bがそんなに良いわけじゃないので)

旧モデルでそんな感じなのでそれほど心配は要らないでしょう。

それよりもE2Bは電池式でルックイーストはUSBによる
充電式と言う違いがあります。

電池切れを考えなくて良いと言うのは、
気分的に大きなメリットを感じています。


書込番号:15787736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/19 18:20(1年以上前)

今実際に、H6510BDにルックイーストのZS3DGPR01と純正品のE2Bの両方使っています。
比較した感じですが、純正品のe2b方が見た目の作りは良いです。やはりルックイーストのZS3DGPR01の方が作りはチープです。

使用した感じは、画質についてはルックイーストのZS3DGPR01が最初は若干緑かかったような感じも受けましたが、純正品と見比べて気がつく程度で見慣れると気にならないです。

値段を考えればルックイーストのZS3DGPR01でも十分実用上は問題有りません。むしろ収納袋とメガネふきも付いてるし、ZS3DGPR01はメガネの方で3d画像の調節が出来るので便利です。e2bの方はpjの設定ボタンを押す必要があります。

ただしZS3DGPR01は自動で電源が切れないので、使用後は手動で電源を切るのですが、これが切ったのがわかりつらい。

結論からすると、どちらを選んでも、値段なりに満足できると思います。

書込番号:15788048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件

2013/02/19 20:49(1年以上前)

まさと1さん。とても参考になるレポートありがとうございます!
ビクターのX3の3Dのクロストークは3Dブルーレイの24p映像は我慢できるギリギリなのですが、
サイドバイサイドの3D化や3Dビデオカメラの60iの3D映像は、メーカーも認めていますが
とても許容できるレベルではありません。
(最新機種ではある程度改善されている様ですが)
本機の3Dはサイドバイサイドの3D映像についてもクロストークは少なくて優れものなのでしょうか。
X3の上か下に増設を検討しているものですから、三菱やシャープの3D対応機はサイズや重量から
増設設置は厳しい為、本機を検討しています。

書込番号:15788684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/02/19 21:46(1年以上前)

残念ながら、私はビクターX3のサイドバイサイドの3D映像は見たことがないので、どの程度のものかわからないのですが、そんなにひどいんですが?

H6510BDで、サイドバイサイドの映像ソースとして「川村ゆきえ」を見てみますと、普通に3D映像で楽しめます。
どの程度までが許容範囲かは個人差があるかもしれませんが、私的にはサイドバイサイドでも破綻しているようには思えませんでした。

書込番号:15789035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/02/20 01:51(1年以上前)

毎年春に地元でAVショーがありまして、
一昨年はX7、去年はX70に見とれてました。

ビクターのPJが映し出す2D映像はホント圧巻で、毎年引きずり込まれます。

が、そんなビクターに唯一ウチの5360BDが勝ると思うのが3D映像です。
問題はクロストークと輝度。。。

やはり3DにはDLPと高いルーメンが有利ですね。
勿論サイドバイサイドでもクロストークはほぼ皆無です。

ただサイドバイサイドは解像度がアレなのであまり観ませんが(笑

書込番号:15790218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン無しで

2013/02/11 22:10(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:2件

H6510BD本体のみで全ての操作できますか?

書込番号:15751928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/11 23:18(1年以上前)

製品マニュアルを参照すると、ほとんどの操作は本体で
可能ですが、一部機能はリモコン項目にしかないものも
ありそうですね。

リモコンおよび本体のみでの操作可能機能一覧も
記載されていますので、マニュアルを参照されることを
お薦めいたします。

http://www2.acer.co.jp/support/download/index.html

書込番号:15752420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/12 22:41(1年以上前)

ёわぃわぃさん素早い回答ありがとうございます。
マニュアル拝見しました。ヤフオクに展示品が出ていまして、リモコンが写真に映て無く、本体で操作出来てばと思い入札するか迷ってましたが、やはリモコン無しでは不便と思い辞めました。

書込番号:15756540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NB T717M

2013/01/26 16:56(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

スレ主 ihcokさん
クチコミ投稿数:21件 H6510BDのオーナーH6510BDの満足度5

こんにちは、

以前このh6510bdとスクリーンの相性について質問したものです。
大変参考になりましたので、またまたお世話になりたいと思い質問がございます。

本機の設置を壁に取り付けようと思い、当初自作するつもりでした、、、が

NB T717Mという¥2,500円の天井吊り金具を発見してしまい、、!
安っ!!と、、下手に自作するより、、これを購入したほうがと思っています。。

取り付けが可能か寸法等を計算すると多分いけるとおもうのですが、、
h6510bdに実際取り付けしている人がいれば感想を聞かせて頂きたいです。

それと、、垂直、水平のシフト機能がついてないということなのですが、、
ようするに、奇麗に投影するには本機自体の角度や高さを調整して、最後に台形補正でゆがみを直すということなんでしょうか。。
購入したことも、、設置したこともないので、、、ぜひご教授よろしくお願いします。

書込番号:15673498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/26 17:11(1年以上前)

ihcokさん、こんにちは。

NB T717Mについては使用していないので回答出来ませんが、
設置について回答いたします。

H6510BDにはレンズシフトが有りませんので、
まずは高さを調整してスクリーンとの位置合わせを行います。

高さの調整だけでは、スクリーンに収まらない場合、
角度の調整と、台形補正が必要になります。

書込番号:15673576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/26 20:38(1年以上前)

その製品のAmazonのレビューにはH5360BDにはネジが合わなかったとありますね。カメラやビデオの三脚のネジには付けられるので吊り金具に合わないというのは不思議な気がします。重さ的には軽いので問題はないと思います。

書込番号:15674486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/26 21:58(1年以上前)

それ、つけましたよ。私も以前から自作で取り付けてきましたが、調整の煩わしさと、安さから購入してみました。物としては、値段の割にはしっかりしてると思います。h5610bdのネジ径がM3なので別途購入(私は長さ25mm)が必要です。また3つのネジ穴の間隔が狭いので、少し取り付け位置に悩みました。まあ自作よりは、見た目も機能的にも良かったと思いますが。

書込番号:15674922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ihcokさん
クチコミ投稿数:21件 H6510BDのオーナーH6510BDの満足度5

2013/01/29 11:33(1年以上前)

こんにちは。

PJは取り付ける前にいろいろと調整した方がよさそうですね。。。
取り付けてからだと、、金具を外したり、、とめんどうになりそうです。。
正直、、初めてなので、、とにかく購入して試してみないと、、って感じですかね。。

やはり使えるんですね!!
取り付け金具、、なかなか値がはるので、NB T717Mがつければコストがかなり浮く、、

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました!!

書込番号:15686699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/12 23:07(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、結論取り付けは可能です。
返信するにはちょっと遅かったかな。。

http://che62772.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

書込番号:15756714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

設置高さについて

2013/01/24 08:46(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:46件

たびたびお世話になります。
本製品の投射距離計算のページをみてみました。

投射距離340cm、投射サイズ100インチ、これはクリアできます。
問題は高さです。当方の設置高さ210cmから230cmと制限があります。スクリーン床部
からの高さは30cm(張り込み)です。現在使用中のプロジェクターはレンズシフトが付
いているので、投射打ち込み角度についてあまり考えたこともありませんでした。
210〜230cmの高さから投射した場合、台形補正しなければならないようですが、台形補正
にも限度があると思います。投射可能かどうか教えていただけないでしょうか。宜しくお
願いします。

書込番号:15663048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/24 13:06(1年以上前)

フロントシーリングの設定にすればその高さでも大丈夫だと思います。ただし、天井用の設定なのでプロジェクターは逆さまに設置することになります。

書込番号:15663798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/24 13:15(1年以上前)

映画おやじさん、こんにちは。

210cmの高さから本体を逆さまにして投影した場合、スクリーンの設置状態から計算すると、
7°下向きに投影することになります。

H6510BDの台形補正範囲は+/-40°ですので、補正範囲に収まっています。

書込番号:15663823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/01/24 13:35(1年以上前)

しゅう・しゅんのパパさん、ヤスダッシュさん早々に有難うございます。
ホット一安心です。三菱のDLP、HC7800Dが特価で160000円切りそうなので
最悪機種変更を考えていました。これで気持ち固まりましたので、今は
まだ品薄状態ですが、発注しようと思います。やっぱり消費者としては
約7万円の差は大きいですから。

ヤスダッシュさん、±45°って相当すごい数値ですね。たったの7°で
済むんですから申し分ないです。といいますか、設定高さ相当広げれます。

有用な情報、誠に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:15663867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にあたって。。

2013/01/15 17:47(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

スレ主 ihcokさん
クチコミ投稿数:21件 H6510BDのオーナーH6510BDの満足度5

初めてですがホームシアターの導入検討しています。。

いろいろ調べていると、この機種に行き当たりました。
このプロジャクターの内容でこの金額であれば初めてのホームシアターでも納得の映像が期待できそうなのですが、、

予算の関係上スクリーンを安く、、、と思っています。

サイズは100インチで探しています。
とにかく低価格で探しているとペーパースクリーンという商品があるのを知りました。
価格は1万5000円でお釣りがくるものです。(チェーンで巻き上げ収納できるタイプ)

この機種とペーパースクリーンとの相性はどのようなものか、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15623076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/01/15 17:52(1年以上前)

実は僕もビジョンのペーパースクリーン気になってて、このプロジェクターもお金が溜まれば欲しいなと思ってるんです。
今は9年前に購入したプロジェクターで壁に投射してます。

書込番号:15623096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/15 18:16(1年以上前)

ihcokさん
此方の物ですよね。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/list.php?category_id=7

このペーパースクリーンならハッピーアイランドさんという方がDLA-X75Rでも使用されて
おり値段の割にはコスパの高いスクリーンのようです。
以前同じメーカーのH5360BDでも使用されていたようで、此方でハッピーアイランドさん
にお聞きになるといいですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/

書込番号:15623192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoru57さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/16 01:48(1年以上前)

私が購入検討しているのは
ニトリの遮光ロールスクリーン 3990円です。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7430346

80インチくらいで、このコスパなら、多少質が落ちたとしても気が済むと思います。

「プロジェクタ スクリーン ニトリ」と検索すると、すでに導入されてる方々のレビューが見られますよ^^

書込番号:15625237

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2013/01/16 09:26(1年以上前)

遮光ロールスクリーンはニトリ以外にもカインズなんかで同じようなの扱ってます。
カインズのはプル式より500円程安いチェーン式もあります。

100インチには届きませんが、初めてで安物買うくらいなら遮光ロールスクリーンで傾向をつかんで、お金を貯めてから、ちゃんとした奴を買うのもいいかもしれません。

書込番号:15625825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/16 10:36(1年以上前)

自分はH5360BDで正に検討されているペーパースクリーンを使っています。
PJもスクリーンも初めて買ったので他と比べられないのですが、
十分満足しています。素人目にはまったく問題無く見えます。

10万以下のPJに10万近いスクリーンはなかなか手が出難いことを考えると
ちょうど良い組み合わせという気もします。
作りも悪くないですし、設置もしやすく(2人掛り)コスパは高いと思います。

難点があるとすればしわが出来ないよう神経を使いがちになるところ、

巻き取り自体は(思った以上に)スムーズで安定しているですが、
材質が紙なので一度しわを作ってしまうと消え無そうなのを
考えると慎重にならざるおえないという感じです。

あと他に比べると軽そうなので、クーラーの風の影響などを
受けやすそうです。

上記2つは紙じゃなくても気にする必要がある部分だと思いますので、
度合いの問題という気もします。


ニトリなどの汎用のロールスクリーンだと80インチ程度がMAXだと思いますが、
100インチを設置できるスペースが有るなら100インチを薦めます。
せっかくのフルHD機ですしね。






書込番号:15626037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ihcokさん
クチコミ投稿数:21件 H6510BDのオーナーH6510BDの満足度5

2013/01/16 12:34(1年以上前)

こんにちは。

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。

早速紹介頂いた方のレビューいろいろと拝見させていただき、ペーパースクリーンの性能を確認することができました。
紹介者様のPJも何を使っているのかを調べたのですが、、かなりハイスペックなPJ、、、
スクリーンはペーパースクリーンということで、すごく参考になりました。

ぼくみたいな超初心者はペーパースクリーンでなんら問題なさそうです。。

それと、、ニトリの遮光ロールスクリーン、、これでいけるんですね。。。
いやはや、、初めてのスクリーンはこれでもいいんじゃないでしょうか。。と思わしてくれる値段。。。

100インチで1万5000円、80インチで1万3000円、、(ペーパースクリーン)
ニトリの遮光ロールスクリーン、3990円、、

当方、、100インチを希望なのですが、2.9mの視聴距離で100インチは無謀でしょうか。。。?
もし視聴に難があれば80インチに変更もできる100インチのペーパースクリーンと考えています。

欲張り過ぎ。。。

最後に初歩的な質問なのですが、、100インチのスクリーンに80インチを投影すると見にくかったりするのでしょうか?

PJの質問からスクリーンに変り、すみません、、よろしくお願いします。

書込番号:15626360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/16 15:12(1年以上前)

こんにちは。
私もスクリーンに迷った者です。

低予算でプロジェクターを始めたので、最初はニトリスクリーンから入りました。
映りはそう悪くないのですが、しかしシワがどうしても気になりカメラパンだと波打つのが我慢できませんでした。
購入したニトリに相談すると快く交換に応じていただき、新たにシワが無さそうものと交換しましたが、
やはり似たり寄ったりでした。。。


そこで今度はピジョン紙スクリーンを検討し、メーカーにサンプルを送ってもらいましたが、
サンプルが表面だけで裏地を貼り付けてなかったせいもありますが、私にただの紙にしか感じませんでした。
ちゃんと裏地を張り合わせた完成品だと違うとは思いますが。。。


そして今使っているサンワサプライのスクリーンに行き着きました。
http://kakaku.com/item/K0000248702/

16:9の映像で約80インチ
巻き上げ時はちゃんとケースに収納され、スクリーンにはサイドマスクあり。

いまのところシワもなく、映像もニトリよりはもちろん向上しました。

若干、外側が内向きに巻いてますが、部分的にサイドマスクなので映像には問題ありませんでした。
これで数年は戦えそうです(笑

ただ重量が8kg弱ありますので天井に吊り下げる場合は、住宅によっては天井の補強が必要かもしれません。


因みにPJとスクリーンの位置はエイサーHPで調べることができます。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/acer-projection-calculator
プロジェクターモデルをH6510BDに変更をお忘れなく!

書込番号:15626853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ihcokさん
クチコミ投稿数:21件 H6510BDのオーナーH6510BDの満足度5

2013/01/18 10:58(1年以上前)

こんにちは。


いろんな意見を参考にさせていただき、ペーパースクリーンにしようと思います。

初めてのホームシアターですが、ここ最近h6510bdのように絶対手が届かないスペックの機種が、
ここまで現実味がある値段ででているので初めてではありますが、
スクリーンもホームシアター用に作られたものを選び楽しみたいと思いました。

最初はニトリの遮光ロールスクリーンにしようかと思いましたが、、
100インチのペーパースクリーンスクリーンが思っていた以上に安かったので。。

皆さんの体験談ほんとうに参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15635268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/18 16:48(1年以上前)

正解です。チェーン巻きの100インチのペーパースクリーンを使ってあます。とても良い優れものですよ。設置の時にシワがつかない様に!

書込番号:15636311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H6510BD
Acer

H6510BD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

H6510BDをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング