
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年3月30日 13:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年3月27日 17:51 |
![]() |
5 | 4 | 2014年5月20日 08:15 |
![]() |
8 | 5 | 2014年4月29日 15:57 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月20日 15:47 |
![]() |
1 | 11 | 2014年4月8日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体が壊れてしまい別メーカーのプロジェクター購入を検討していますが
H6510BD用に購入したAcer DLP 3D用メガネ E2bは、ベンキューやエプソンの3Dプロジェクターに使用可能でしょうか?
0点

偏光フィルター式のメガネが必要なモニター/プロジェクターなら、流用可能ですが。
シャッター式のメガネが必要なモニター/プロジェクターには使えません。
書込番号:18631178
0点



昨年このプロジェクターを購入し天吊りにて使用していますが、先日リモコンを紛失してしまいました。
リモコンが無いと大変不便なため購入できないかサポートに聞いてみたところリモコン単体でのパーツは販売しないとの事でした。
仕方が無いので中古で見つけた型番E-26091のリモコンが同等品か聞いたのですがAserでは型番が無いとのことで教えてもらえませんでした。
どなたご利用中のリモコンにこの型番が付いているか分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:18620854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H6510BD簡易レビュー
http://blog.livedoor.jp/deziboll/archives/22199363.html
http://livedoor.blogimg.jp/deziboll/imgs/7/d/7dc61fba.jpg
上の写真で同じようなリモコンがヤフオクで出品中です。
それによれば、型番はE-26091。ヤフオクで検索して下さい。
書込番号:18621012
0点

キハ65さん
回答ありがとうございます。
実は出品者には問い合わせ済みです。
外見が同じような感じでしたので、E-26091がH6510BDで使用できるか問い合わせてみたのですが、分からないとのことでした。
Aserにも型番を聞いてみたのですが型番はないとの事、また、動かなくても知らないと言われました。
そこで、どなたかH6510BDをお持ちの方でリモコンにE-26091の記載が無いかご存知ないかと聞いた次第です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18621139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eBay出品の下記の商品はどうでしょうか。
>ACER Projector Remote Control:-Type 26091 for H6510BD,H7532BD,HE-812,E152D, etc.
http://www.befr.ebay.be/itm/ACER-Projector-Remote-Control-Type-26091-for-H6510BD-H7532BD-HE-812-E152D-etc-/371236439709?pt=UK_AudioTVElectronics_Video_RemoteControls&hash=item566f6a869d
書込番号:18621196
2点



投写距離シミュレーター http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/acer-projection-calculator にH6520BDの名前があるので、もうそろそろ出てもと思いますけれど、なかなか出ないですね(^_^) W杯までに出るといいなぁーと思っているのですが,,,。どなたか情報おもちでしょうか?
書込番号:17513350
0点

明るさが、3500ルーメンに上がって、
本体デザインも変わっているようです。
それ以外には大きな変更は無いようですので、
安くなったH6510BDを在庫が有るうちに買ったほうがよいかもしれません。
書込番号:17513948
3点


おお、H9500BDの後継機でしょうか。
Acer久しぶりのハイエンドモデルですね(^_^)
書込番号:17535534
0点



色々調べてみたのですが分からず困っております。
宜しくお願い致します。
3Dブルーレイをレンタルしてきて再生は出来るのですが、画面の真ん中から上下に映像が分かれている状態です。
なので、3D形式を[上と下]に変更しようと3D設定メニューを開くのですが、
[3D警告メッセージ]のオンとオフ以外の設定が全く触れない状態になります。
(3D警告メッセージ設定以外の文字が薄いグレーになっており、設定を変更できない様になっています。)
一旦、ブルーレイを停止して、あらかじめ3D形式を[上と下]に設定してから
BDを再生してみると、勝手に3D形式が自動に変わっていて、また設定を変更できないグレーの文字になるのです。
ちなみに
WOWOWでの3D放送は、3D形式をサイドバイサイドに設定して視聴できています。
その際は再生中でも3D形式の設定を変更する事が可能で、すべての設定を扱う事が出来ています。
3Dメガネはエイサーの、当機種用の純正を使っています。
WOWOWの3Dはちゃんと3Dで視聴できているので、環境に問題がある訳ではないと思います。
同じ様なクチコミが見当たらないので皆様は3Dブルーレイが視聴できているのですよね。。。?
3Dブルーレイを再生中でも3D形式の設定を変更する事が出来ていますでしょうか?
私の様に警告メッセージ設定以外の変更が出来ない症状はないでしょうか?
原因が分からず困っています。
何かアドバイス頂けないでしょうか(>_<)
宜しくお願い致します。
1点

プレーヤー側の3D再生設定がオカシイのでは?
自動もしくはフレームパッキングになっていないと。左右とか上下では駄目ですよ。
ちなみにプロジェクター側も同様です。
書込番号:17460846
2点

デジタルおたくさん
ご返信ありがとうございます。
プレイヤーはソニーのBDZ-AT350Sと、ソニーBDV-N1WL(プレーヤー兼ホームシアタースピーカー)なのですが、
3D再生設定は自動になっております。
上記ソニーの両機種とも3D視聴できない状態です。
BDZ-AT350Sでは3DBDの再生は可能で、3D視聴が出来ないだけです。
BDV-N1WLでは再生すら不可で、ファームウエアのアップデートをしてみてくださいと画面に出てきます。
が、既にアップデート済で最新の状態なのに再生できないのです。
PJ側はWOWOWのサイドバイサイドでの視聴は出来るので設定がおかしい訳ではなさそうなんですが。。。
先ほど試に、PS3とこのPJをつないで3Dブルーレイを再生してみたら普通に3Dで視聴出来ました!
じゃあPS3で見れば良いじゃんと思われそうですが、
そうすると音声がPJからの音になってしまい迫力に欠けるので、
やはりホームシアターからの音で視聴したいと思っています。
引き続き、
何か気になる点がございましたらご指摘して頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17460943
1点

お使いのホームシアターは3D対応となっていますので、再生すら出来ないのはおかしいですね。
お使いのブルーレイレコーダーは私も使用していますが、PS3と同様にプロジェクターに直結で
確認されてはいかがでしょう。
その場合にホームシアターからプロジェクターへのHDMIケーブルを使用して正常に再生出来れば
ケーブルも3D対応製品となりますので、ホームシアターが一番怪しいことになります。
SONYのサービスに問合せて、ホームシアター本体の訪問確認をお勧めします。
書込番号:17461403
2点

デジタルおたくさん
またまたのアドバイス有難うございます!
同じレコーダーをお使いで視聴出来てるとの事で、
それなら自分の環境でも見れるんだと一安心しました。
ホームシアターとレコーダーとPJを繋ぐHDMIケーブルは3D対応の薄っぺらいモノに変えたばかりだった為
ケーブルのせいではナイと思い込んでいたのですが、
デジタルおたくさんのアドバイスを見て良く考えてみると
HDMIセレクターを介しており、セレクターとプレイヤーを繋ぐHDMIケーブル1本だけセレクター付属のケーブルだった事を思い出しました(>_<)
もしかしたらコレが3D対応してないのかも!?とケーブルを対応の物に変えてみると、
ホームシアターからもレコーダーからも3D視聴できる様になりました!
デジタルおたくさんのおかげです!
何と御礼を言ってよいやら。。。
本当に有難うございました!!
私の様なミスをする人はいないと思いますが、
もしかすると誰か様の参考になればと原因を詳しく記してみました。笑
デジタルおたくさん
朝からお付き合い頂き、解決に導いてくださり感謝しています。
有難うございました。
書込番号:17461732
1点

aribellさん。
解決、おめでとうございます!
セレクターが3D対応なのに付属のケーブルが未対応とは盲点でしたネ。
オマケで古い規格のケーブルを付けてくれたのかもですネ。
3Dを存分楽しんで下さい。
書込番号:17461980
1点




詳しい規格は知らないけど、普通に流通してるコンデジやデジイチと同じ
書込番号:17431334
0点

一般的な三脚が使えるようですね
回答していただきありがとうございました
書込番号:17432478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



趣味は熱帯魚さん
液晶プロジェクターのTW400にくらべDLPプロジェクターのH6510BDの方がメリットが多いと思います。
よくTW400とH6510BDとの選択で悩まれている人が多いですが設置面とサポートの問題を重視する人と
体質的にレインボーノイズを受け付けない人以外にはH6510BDの方をすすめます。
DLPで問題になるのはレインボーノイズが気になるかならないかでしょうね。
DLPの3Dは液晶プロジェクターに比べてもクロストークが少なく3Dを見たい人には有利で映像の発色もよく
コントラスト比も高く黒浮きも少なく液晶に比べても画素の格子も目立ち映像もなめらかです。
液晶プロジェクターは長年使っていると液晶パネルの焼き付きがあり色合いも変わってしまいますがDLP
の場合、殆ど焼き付けはありません。
買ってみてブルーレイの映画を見てください、TW400と比べものにならない位綺麗です。
ちなみに私もTW400とH5360をもっていますが同じハーフHD同士のプロジェクターでもH5360の方が
画質がよく映像は綺麗です。
書込番号:17330289
0点

ビンボー怒りの脱出さん
詳しくありがとうございます^^
映像にちょっと不満があったので、そこも期待できそうですね。
後は左右補正ができないようなので真正面に設置できるようにしないとですね。
現在は部屋端に設置してますので上下左右で補正してます。
レンズシフトと補正というのは違いがあるのでしょうか?
書込番号:17331219
0点

趣味は熱帯魚さん
レンズシフトは光学的に映像の位置を修正しますが台形補正はデジタル的に映像の歪みを修整します。
どちらも画質の劣化はありますがレンズシフトの方が劣化は少ないでしょうか。
ちなみに私も両方微調整で調整はしてますがわずかな修正幅なら画質の劣化は殆ど分かりません。
使わないに越した事はないですがプロジェクターの置く場所で融通が利かないのなら致し方ありませんね。
置く場所はラックが一番楽ですが突っ張り棒が一番場所をとりませんね。
プロジェクター専用の突っ張り棒もあります。少し高いですけど。
http://avcjapan.com/shopbrand/024/O/
既製品の突っ張り棒を使ってプロジェクターを固定している人も多いですね。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC+%E7%AA%81%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%A3%92&safe=off&rlz=1C1PRFA_enJP428JP428&espv=210&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=0RstU-bMHoyXkgWf0ICACQ&ved=0CAkQ_AUoAQ&biw=1280&bih=605
書込番号:17331930
0点

ビンボー怒りの脱出さん
なるほどですね。
劣化があるのですね。
現在はかなり補正してますので、そのせいで画像に不満が出ている可能性もありますね^^;
設置場所を再考して、なるべく補正しないで使用してみます。
リビング設置なのであまり見た目が悪くなるのも…なのでスマートに天吊りが無難そうですね。
床から突っ張りは子供が小さいので怖いです。
しかし、いろいろ画像見てみましたがカゴ??で設置等、強者もおりますね(笑
先ほどアマゾンで注文しましたが7万切っており、ここの価格に反映されてませんね。
ありがとうございました^^
書込番号:17331991
0点

趣味は熱帯魚さん
購入したんですね、おめでとうございます^^
アマゾン安いですね。
私も悪い虫が疼き出します(笑)
天吊りが出来れば天吊りが一番いいと思います^^
私もそうですけど賃貸の人も多く天吊りは出来ないと言う人も多い物で持ち家の人は最初から天吊りで検討する
人も多いようです。
また気が向かれたらレビューでもお願いします。
書込番号:17332041
0点

ほぼ補正無しで視聴してみました。
す、すごいっ!!
TW400がアナログか!?と感じるほど劇的に綺麗になりました♪
レインボーノイズですが映画は吹き替え派なので私にとってはあまり気になるポイントではありません。
100インチ、PS3でブルーレイです。
こんな綺麗で3Dも見れるプロジェクターが7万円ってコスパも素晴らしい。
3Dはまだ未試聴ですが楽しみです^^
迷っている方は『買い』ですよ!
TW400クラスを購入検討されている方は予算が許すならば間違いなく、このクラスを選択することをお薦めます。
私の様に買い替えるハメになるかと(笑)
書込番号:17377574
0点

趣味は熱帯魚さん
レビュー有り難うございます。
満足されているようで良かったです^^
PS3はDVDのアニメのアプコンは未だにプレーヤーの中では右に出る物がいませんが通常のBD映画は今では
平均的(私の目には平均より少し落ちるかなと)ですのでプレーヤーを替えれば画質はもっと良くなります。
書込番号:17378717
0点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございました。とても良い買い物ができました♪
プレーヤーでも大分変るのですね。
PS3も、もう過去のモノなのですね^^;
3Dで視聴しましたら再度書き込みます。
メガネ(SSZ-200LDB)がまだ届いてません。
TV用(TDG-BR250)のメガネは使えませんでした^^;
書込番号:17381795
0点

趣味は熱帯魚さん
この価格帯のプロジェクターは日本の高いホームプロジェクターの様にアプコンみたいな映像を補正してくれる機能
はないようですのでプレーヤーの性能差が、そのまま映像に出てしまいます。私が持っているH5360がそうでしたね。
プレーヤーの性能を測るテスターとしても使えます。
今使用しているSONYのVPL-HW50ESはプロジェクター側でプレーヤーの映像を補正してしまうので思ったほどの差が
でません。
3Dのレビューも楽しみにお待ちしております^^
書込番号:17382023
1点

こんな具合に天吊りしてみました。
配線処理がまだですのでダラ〜ンとしてます(笑)
若干補正しましたが、ほとんど気になりませんでした。
3Dで視聴しました(タイタニック、シャーク3D)
画面が大きいとやはり迫力もすごいです!
映画館で見る3Dよりも見易い?というか掴みたくなる感覚?で私は好きですね。
今後はアバター、塔の上のラプンツェルあたりが3D評価が良さそうなので視聴してみます。
2D→3D変換は…かなり微妙ですね^^;
おまけ程度の機能でしょうか。
暗くなる上に色味も変わってしまうので…
書込番号:17388819
0点

趣味は熱帯魚さん
天吊りにされましたか。
綺麗につきましたね。持ち家の人だと直接天井につけれるのが羨ましいですね^^
2D→3D変換はオマケ程度の機能みたいです。
映画館の3Dは私も何度も見に行ってますが余り良くないです。
映画館で3DをみるならIMAX3Dの映画館の方がいいです。
3Dを見られたいなら家庭のプロジェクターの方がいいでしょうね。
書込番号:17391311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





