
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2014年3月7日 23:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年2月27日 09:22 |
![]() |
7 | 8 | 2014年2月21日 10:10 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年2月14日 21:49 |
![]() |
17 | 18 | 2014年2月2日 20:26 |
![]() |
13 | 15 | 2014年1月13日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちは。
こちらの評判を読んで先週購入しました。
評判とおりの素晴らしい機種で大変満足しております。
ありがとうございましした。
さて、表題の通りですが、
H6510BDにレンズキャップをされている方いらっしゃいませんか?
また、装着されている場合は適合サイズを教えて頂けませんでしょうか?
使用状況としては、居間に常時天吊りです。
今回買い替えになりますが、前機種はレンズキャップが付いていましたので、
レンズの汚れが心配になりました。
一眼カメラのレンズキャップを買ってみよう。とも思ったのですが、
レンズのどの部分を測ったら良いのかもよく分からず、
もし使われている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
もしくは、このレンズフィルターなら付いたよ!
って情報でもありがたいです。
以上、宜しくお願い致します。
1点

zzzsukeさん
レンズギャップはしなくても大丈夫です。
埃がつく程度ですしついても投射された
映像に影響がでるという事はありません。
まあ気になられるならたまにカメラのレンズ
につかうブロアーなどで埃をとればいいと
思います。
天吊りにしている人でキャップは外しぱなし
という人も結構います。
あとレンズキャップを外したり付けたりして
いるとレンズが微妙に廻ったりしてピント
などがピントがずれるなんて事もあります
書込番号:17263042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

zzzsukeさん今晩は。
H6510BDにはレンズキャップついてないですもんねぇ。
(H5630BDにはついていたのに・・・)
私も ビンボー怒りの脱出さん が H5630BD の口コミに書かれているように、52mmのND2フィルターを
6510のレンズに付けて見ています。
レンズの手前の窪みにはめ込んで、映写に影響のないように周囲をセロテープで押さえています。
エコモードでも明るすぎるくらいなのでND2フィルターを付けて丁度いいくらいです。
画質も落ち着いて見易くなりますし、レンズに直接ホコリが着くことも避けられて一石二鳥というところでしょうか。
ビンボー怒りの脱出さん に感謝です。
書込番号:17264633
3点

間違いました。
5630ではなく5360が正当でした。
書込番号:17264739
3点

kazukinuさん
>ビンボー怒りの脱出さん に感謝です。
いえいえどういたしまして(^_^;)
kazukinuさんが言われているようにNDフィルターを付けることによりホコリを防ぐことも出来ますしデーター系の
プロジェクターは明るすぎるので明るさを抑えて黒浮きを抑え映像全体が引き締まり画質もよくなるので一石二鳥
の方法です。
プロジェクターレンズの外径を測りサイズの合うNDフィルターを購入して下さい。
ただ中々ピッタリのサイズはないのでレンズの外径より少し大きめ物を買ってkazukinuさんのようにテープで固定
するとかがお手軽だと思います。
個人的にはND2が一番オススメだとは思います。
もっと暗いNDフィルターにする人もいますが明るい場面だと問題はないのですが暗い場面の多い映画だと暗すぎて
かえって見にくいという場合もあります。まあ暗すぎる場合はNDフィルターを外せばいいのですが。
書込番号:17265110
2点

別のスレッドでレインボーノイズにも効果的と聞いたので
ケンコーの52mmND4をkazukinuさんと同じ方法で付けてます。
レンズ方向のランプ光漏れも軽減された気がするので大満足です。
書込番号:17270584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビンボー怒りの脱出さん
kazukinuさん
舎人の酔っ払いさん
ありがとうございます。
ビンボー怒りの脱出さんがおっっしゃっていた、
>レンズキャップを外したり付けたりしていると
>レンズが微妙に廻ったりしてピント
>などがピントがずれるなんて事もあります
が一番心配ですし、キャップは止めました。
前機種で使っていたから。
という習慣からの心配事でしたので、すっきりしました。
また、真っ白なシーンでは眩しすぎて、思わず目を細めているのも現状です。
(3Dグラスを掛けて調度良いくらいですよね。)
みなさんのアドバイスを参考にNDフィルターも検討したいと思います。
お三方、お忙しい中どうもありがとうございました!
書込番号:17276973
1点




ケンシロウ99さん
スペック的には殆ど一緒ですね。
違いと言えばパッと使用表を見たところMH680が若干投影距離が短い、騒音レベルが少し高い内蔵スピーカーのワット
数10W(H6510BDは2W)ランプの寿命が長い(最大約6500時間(スマートエコ))コンポーネント端子が無しという所でしょうか。
決定的な差がないのでお好きな方を選べばいいと思いますが私だったらランプの寿命が長いというところでMH680でしょうか。
ただ保証期間はBenQが一年エイサーが二年なので保証の面でエイサーが有利ですので迷いますね。
書込番号:17228964
1点

ビンボー怒りの脱出様、ご返答ありがとうございます。いつも参照させていただいてます。やはり、選ぶのが難しそうですね。一つ気になってるのがBenQ MH680のワイヤレスディスプレイアダプタ(WDA-02)なんですが、これについてもBenQ MH680で質問させていただいてますので、ご存じであれば教えていただきたいと思います。
書込番号:17239826
0点

ケンシロウ99さん
ワイヤレスディスプレイアダプタはスマホ(「iOS用とAndroid用」)との接続が可能で動画、静止画などを表示できる
ようですが接続にはスマホ用のアプリケーション「Qpresenter」のインストールが必要のようです。
http://www.ascii.ne.jp/2014/02/17/benq%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E3%83%95%E3%83%AB3d%E8%A6%96%E8%81%B4%EF%BC%81/
PCなどの接続が可能かどうかの記述はありませんでした。
ほかのプロジェクターにもワイヤレスのオプションが有る物もありますが静止画だけとか、動画でもSD画質の物だけ
でHD画質は表示できないなど制限がある物が多いようです。
どのような映像でも流せるプロジェクターといったらエプソンくらいしかないのではないかと思います。
あとHDMIのワイヤレスアダプターという物もあるようですが此方を使えばHD画質の映像も可能ではないかと
思います。
書込番号:17241518
0点

ビンボー怒りの脱出様
ご丁寧な説明ありがとうございます。
これも決め手という感じではなさそうですね。
なんとなくですが、BenQ MH680にしようかなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17242874
0点



H5360BDが保証期間から1ヶ月を過ぎて白い点・黒い点が無数に・・・
非常に良く出来た機種で気に入っていましたが、無念です。
そこで。せっかくなのでフルHDの機種を調査中です^^;
H6510BD
W1070v2
MH680
ここら辺が競合機種として購入検討中です。
TW5200も魅力的ですが、3DメガネがDLPリンクなので、DLPで探してます。
レインボーノイズは最初物凄く気になりましたが、結構慣れましたので大丈夫です。
皆様でしたら、どれを選びますか?
ちなみにDMDチップそのものに黒い点・白い点が見えます。(画面に映るのと同じ感じです。)
これって、部品交換で簡単に直りそうなんですけどね・・・
単体のこういった部品は売ってくれないみたいです。
0点

tsuriikitai_fさん、こんにちは。
私が購入するならW1070v2ですね。
2D→3D変換機能は搭載していませんが。
使用しているカラーホイールが、挙げられた機種の中では、
この機種だけが、RGB・RGBカラーホイールを採用しています。
RGBCMYカラーホイールと比べると明るさが落ちますが、
自然で綺麗な発色が魅力です。
書込番号:17203443
2点

ヤスダッシュ様
返信ありがとうございます。
なるほど。そういう違いがあるのですね。
レインボーノイズも見えにくいという書き込みも見つかりました。
2Dから3D変換は、ん〜。
興味はありますが、評判が微妙なのが多いですね^^;
非常に参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:17203579
0点

tsuriikitai_fさん
単純にH5360BDが気に入られているのでし
たらH6510BDを選んでもいいと思います。
あと毎回書きますがエイサーは外国メーカー
としてはサポートがマシな方です。
他に気になるとか欲しい機能があれば他のメ
ーカーを選ばれてもいいと思います。
TW5200は見たことないですがTW400より
良くなったらしいですね。
ただレインボーノイズが、気にならないのな
らDLPプロジェクターがいいと思います。
書込番号:17203663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビンボー怒りの脱出様
お久しぶりです・・・って、覚えていらっしゃらないかも^^;
H5360BD購入後のスピーカーの件とレインボーノイズ対策でお世話になりました <(_ _)>
あの時が2011年の10月末ぐらいでした。
昨年の12月ごろから白い点がポツ。ポツと。
段々と黒い点がゴマのように。
今ではメニュー画面の文字がまともに読めないまでに進行してしまっております^^;
そういった訳で、実は家内がエイサー不信なのですが・・・
運が悪かったとしか言えず。
家電量販店の延長保証サービスに入れば大丈夫と必死で説得中でございます(笑)
同じような価格で同じようなスペックなので、かなり迷っています。
5360でも十分堪能出来る程度の鑑賞用途なのであまり贅沢は申しません。
ランプとかもったいないんで、オクで同じもの探してるぐらいですから^^;
修理に出すと新品よりも高額になりそうな返信だったので・・・
とりあえず新品購入するならフルHD・プレーヤーからの3D映像が観れれば十分過ぎると考えています。
書込番号:17203800
0点

tsuriikitai_fさん
>お久しぶりです・・・って、覚えていらっしゃらないかも^^;
>H5360BD購入後のスピーカーの件とレインボーノイズ対策でお世話になりました <(_ _)>
いえいえどういたしまして(^^)
元々人の名前を覚えるのが苦手なほうで(学生の時でもクラス替えで一年経つと前のクラスメートの名前半分
忘れてましたから^^)最近は歳のせいで更に忘れっぽくなってます(笑)
>昨年の12月ごろから白い点がポツ。ポツと。段々と黒い点がゴマのように。
大変でしたね。
こればかりは運ですので致し方有りませんね(^^)
ただ日本メーカーでも壊れるときは壊れます。
私が持っていたビクターのX3は二回立て続けに壊れて修理に出していますし三菱も二回壊れて修理してます。
両方延長保証に入っていたので助かりましたが。日本メーカーだからと言って故障しない訳ではないです^^
>そういった訳で、実は家内がエイサー不信なのですが・・・運が悪かったとしか言えず。
BenQは元々エイサーの関連会社なのでプロジェクター自体の品質は似たり寄ったりだと思います。
それでこの二択で選ぶのならサポートのいい方のエイサーと言うことになります。
まあ大型家電店で買えば家電店が間に入ってくれるので交渉しやすいですね。
前に話したかもしれませんがエイサーは通常保証2年でランプの保証も1年以内(500時間未満)ですのでBenQより
保証期間が長いですね。
サポートだけで選ぶならエプソンがいいとは思いますが液晶プロジェクターはDLPとかLCOSとは違いますので
買われる場合は一度視聴された方が良いと思います。
エプソンなら大型家電店に置いて有る場合もありますので。
>同じような価格で同じようなスペックなので、かなり迷っています。
H5360BDを持っていてH6510BDを買われた人の話しだと画質は殆ど同じのようです。
違いと言えばフルHDによるブルーレイとかの映像をハーフHDのH5360BDより緻密に表現できるという所でしょうか。
もっとも映画によっては殆ど差が分からないかもしれませんが100インチ(以上)のスクリーンならその違いが体感
できるでしょうね。
書込番号:17204313
1点

ビンボー怒りの脱出様
おはようございます。
日本のメーカーでも何度も不具合があったのですね。
プロジェクターって他の家電に比べても故障が多い感じです。
投射のメカニズムが大きな負担なのかなって勝手に解釈しています・・・
今回の自分の不具合を調べていたら、結構な頻度で同じ症状の人がいるようです。
DMDチップはTI社のOEMなので、5年保証らしいのですが日本では売っていませんでした。
フルHDのPJを手に入れたら、人身御供で5360のチップ交換してみますね^^
機種はH6510BDかW1070に絞って検討したいと思います!
お二人様ともお付き合い頂きありがとうございました <(_ _)>
書込番号:17206487
1点

tsuriikitai_fさん、はじめまして。
保証期間を1ケ月すぎてからの故障とは悔しいですね!
私もH5360BDで2年近く楽しみましたが、フルHDが気になりだし欲求を抑えきれず昨年の暮れにH6510BDに買い替えました。
感じ方は人それぞれですが、私の感想は5360で気になっていた「ボケ」がなくなり映像がはっきりしました。
これはBDソフトに限らず地デジでも感じます。
それに明るさが増したので3Dが見やすくなりました。(2D→3Dはお遊び程度ですが・・・)
フルHDに買い替えた効果に満足しています。
ご参考まで。
書込番号:17212587
2点

kazukinu 様
気が付くのが遅れました <(_ _)>
故障はやっぱり残念です。
埃かと思って分解清掃したんですけどね。
予想通りホコリではありませんでした(笑)
オクで安くなったら交換にチャレンジっす・・・
やはりフルHDは違いますか!
3Dが明るく観れるのも魅力ですね。
アバター3Dのオープニングなんて、自分も本当に浮いてるように錯覚したぐらいです^^;
もう少し3Dソフトが増えてくれると良いんですけどね・・・
書込番号:17218212
0点



ピントについて教えて下さい!
80インチのスクリーンに投影しています。
BDの文字などはそこまで気にならないのですが、この機種のメニュー画面を開くと文字がボヤけています。
ピント調節のバーは、1枚目の写真の様にいっぱいいっぱいまで右にしていて、2枚目の写真はその時の画面です。
このバーを少しでも左に回すともっとピントが合わなくなります。
いろいろ投影距離を変えても、全くピントの状況は変わりません。
いちばん右に回してもピントがキレイに合わず、それ以上右に回すことさえ出来ればピントは合うはずなんです。
これでは、このピント調整バーの意味すらない気がします。
これは不良品なのでしょうか?
みなさまの機種では、
通常ピントが合ってる時の調節バーの位置は中心くらいの場所にあるのでしょうか?
質問の内容が分かりにくくて申し訳ないのですが、
教えて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
書込番号:17191595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バーの手前部分も調整に使いますよバー押さえながら動かしてみては?
書込番号:17191677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!!!
説明書が見当たらず、恥ずかしながら、
手前が回ることすら知りませんでした。。
ピントもキレイに合いました!
助かりました。ありがとうございました!
書込番号:17191735
0点



映画鑑賞会をする分にはH5360BDでもとても楽しめました。ですが「フルHDじゃない」というのが心の隅にあって、、いつもモヤモヤした気分も付きまといました。すでに H5360BD は手元にありませんが「ちょっとボケてるよね」というのが正直な印象でした。(80インチ2.2M視聴)
H5360BD から H6510BD に乗り換えたらやはりシャープになるものでしょうか?それと、焦点距離が少し短いという書き込みがありましたが、それは事実でしょうか?(H5360BD と同じ場所に設置したらもっと大きく写せる?)
1点

アランJさん、こんにちは。
H6510BDの方が焦点距離が短いので、
同じ位置から投影したら、より大きく映す事ができます。
映像がシャープになるかですが、
投影するソースによります。
地デジやDVD等では差は感じにくいですが、
blu-rayであれば画質の向上を感じることが出来ると思います。
書込番号:17041546
1点

ヤスダッシュさま
早速、、ご丁寧にありがとうございました!DVDや地デジでは差は感じにくいがBDだと歴然とのこと、試してみる価値がありそうですね!!
H5360BDでボケてるよな〜・・ という理由ですが、
一昨年発売されたブルーレイ「キャストアウェイ」を鑑賞した時でした。漂着した直後の密林へ歩いてゆくシーンがとてもボケていました。「ソフトの問題でしょ」と気にもしていませんでしたが、後でTVで再確認してみたらとてもシャープ。
ブルーレイを鑑賞したらDVD画質になり下がり、DVDを鑑賞したらさほど悪いとは感じないらしい、という結論に達しました。(実際、DVDを鑑賞している限りは「やっぱデカイのはイイよな〜」ととても感激する映像でしたし)
焦点距離の件も合わせて、ありがとうございました!
書込番号:17041746
2点

アランJさん
大は小を兼ねるじゃないですがブルーレイの画質を最大限まで引き出すならやはりフルHDのプロジェクターが
いいです。スクリーンを大きくしても余裕がありますしね。
それ以上の画質を求めるなら日本製の高いプロジェクターでしょうか。
まあエイサーはフルHDでは低価格の方ですが価格からしたら結構満足度が高いです。
書込番号:17042230
1点

12月26日にH5360BDからH6510BDに買い替えました。
H5360BDも最初は満足できたのですが、おっしゃるとおりややフォーカスが甘いというのか、
ボケて見えるというのか、だんだんフルHDが気になりだしました。
ブルーレイだけではなく地デジも画像がはっきりしてシャープさが増しました。
買い替えの効果大です。
H5360BDと同じ位置からの投影だと画像がスクリーン(80インチ)に収まりきらず、少しスクリーンに
近づけて設置しました。
書込番号:17043010
2点

ビンボー怒りの脱出さん
お久しぶりです!当時はいろいろありがとうございました。一年半ほど楽しんだのですが、やはりついに満足できずに手放してしまいました。。あの当時は手ごろなフルHDが無かったので仕方なかったと思いますが、あと半年待ってればH6510BDが出ましたねー(苦笑)
H6510BDは皆さんの評判も良いので前向きに検討しようと思っています!ありがとうございました!
書込番号:17044477
1点

kazukinu様
ご丁寧にありがとうございました。同じ感覚の方からのコメント、そのものズバリのご回答をいただけて感謝です!!元々H5360BDでも結構満足度が高かったので、H6510BDだとイメージそのままでフルHDになるという解釈が出来そうで安心しました。おまけに焦点距離が短くて大写しできるとはさらに嬉しい。
真面目に購入検討します!!ありがとうございました!
書込番号:17044491
2点

解決済みですが途中報告です。
現状、ニトリのロールカーテン以外にスクリーンの設置方法が無くて詰んでいます。どうしても窓側か扉側にしかスクリーンが設置できず、そうなると巻き上げ式必須になりますが賃貸なので加工が難しい問題が。さらに窓側or扉側なのでポールなども立てられません。(ついでにスピーカーなどの向きの問題も浮上しましたし)
理想はテレビの前側にスクリーンが下りてくる状態にして、ソレに対してPJを設置するべきですね。賃貸ではちと難しい問題です。いえ、レイアウトを大きく変えれば可能ですがプロジェクターの為にライフスタイルを変え、そして家具も総入れ替えはやはり現実的ではありません。
以前やっていたニトリ&H5360BDでの80インチが自分の身の丈に合う最小限のシステムだったようです・・ 皆さんご利用は計画的に。。
書込番号:17127760
0点

アランJさん こんばんわ
>さらに窓側or扉側なのでポールなども立てられません。(ついでにスピーカーなどの向きの問題も浮上しましたし)
部屋の状態は私と似ているようですね。私も扉側(入り口方面)窓側はベランダで扉側にスクリーン、ベランダ側に
ラックを置いてプロジェクターを設置しています。ベランダに出るときは若干邪魔ですが。
部屋の奥行きは4m近くあるのですが横幅は3mにみたないので単焦点型のプロジェクターでないとおけません。
突っ張り棒などは基本床と天井があれば設置できるのですが天井が吹き抜けとか天井と床が変った形をしていて設置
不能とかいうのはありますね。それが駄目なら三脚でスクリーンをつるか自立式のスクリーンしかないでしょうか。
個人的には自立式がお薦めですが。見るたびに設置する面倒はある物の設置は割と簡単なのでいいのではないかと
思います。
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10130269?s-id=adm_bookmark_item02
まあ専用ルームではなく賃貸なので出来ないこともあり妥協せざるおえない場合もありますが私も色々と
創意工夫してやっています。
書込番号:17128180
2点

>レイアウトを大きく変えれば可能ですがプロジェクターの為にライフスタイルを変え、
>そして家具も総入れ替えはやはり現実的ではありません。
私も最初はそう思っていましたが、部屋を前から片付けないといけないと思っていた所なのでついでに
プロジェクターに適したレイアウトに机とか家具とかを配置換えをしました。
生活空間も兼ねているのでスクリーンとプロジェクターを設置するためにスペースを空けるのは大変でした。
まあスペースを空けるために、いらない物も捨てれましたし結果的には部屋が片付いて綺麗になったので
よしとします。
ただ私自身基本的にホームシアターは気軽に楽しむ物だと思っているので金をつぎ込んでまで重いことは
やりたいとまでは思いませんしアランJさんが言われるように計画的に身の丈にあった物でいいと思ってます。
書込番号:17128212
2点

ビンボー怒りの脱出さん
ご丁寧にレスありがとうございました。ご紹介していただいた自立式は簡単で良いですね、あのタイプで100インチがあれば視野に入れても良さそうです。んで・・
そう!そうなんですよ!!
窓側の天井が斜めになっているのでポールが立ちません。ポールを横に渡して、、縦に支えることも考えたのですが大掛かりな割りに完成度が下がるので却下。窓と正反対の場所にポールを使ってスクリーンを設置するのが比較的簡単なのですが、そうするとAV機器やスピーカーの位置が全て反対向きになるので使い勝手は悪いわスピーカーは明後日の方向を向くわ・・ orz (扉にも多少干渉してしまうし)
自立式スクリーンは良さそうですが、正直な話、PJをその都度設置するのも面倒だった人間が自立式スクリーンにストレスを感じないのか?きっと直ぐに不満が出てくるだろうなという想像は容易ですorz (笑)
私は独身なので、部屋の模様替えや面倒な話ばかりだと・・ 二年前に虫が治まった「マンション買っちゃおうかな 病」も持ち上がる始末で話が思いも寄らぬ方向へorz
いろいろ愚痴を聞いていただいてありがとうございます。一度はあの大画面を味わった身です、もう少し試行錯誤してみます!
書込番号:17130696
0点

アランJさん、こんにちは^^
私もちょうど今、スクリーンの設置で悩んでおりまして非常に共感をおぼえます。
う〜〜っ扉が壁なら100インチ以上いけるのに〜〜っと・・・^^
いっそ、部屋の出入りは、すべてベランダ経由で隣の部屋からという事にしようか・・・
もしくは巻上げ式にして視聴中は出入り禁止にしようか・・・
などと夜になると危険な考えが頭をもたげてきたりしてました。
先ほどあきらめて100インチの4:3をポチりました。
16:9の90インチより少しだけ幅が広かったので・・・
なにか良い方法があるといいですね^^
書込番号:17131569
1点

ZEROBUさん
コメントありがとうございました!ご購入おめでとうございます。少し羨ましゅうございます(笑)
スクリーンの問題は、、日本の住宅事情では微妙に難しい問題をはらんでいますね(笑) 普段の住環境そのままでプロジェクターを導入すること自体に多少無理がありますしね・・ そもそも本来はミニシアターというのはスペース的にも余裕のある方向けの趣味だと思いますしね。
私の場合は部屋を広い状態に保って生活していますので、棚やら物やら増やしたくないというのが本心です。やはり上から降りてくるスクリーンが理想ですのでもう少し色々考えてみます。
書込番号:17131634
0点

ホント、そうですよね〜
アランJさんのマンション購入に1票^^
書込番号:17132769
0点

アランJさん
>「マンション買っちゃおうかな 病」
そんな余裕があるのが羨ましいです^^
>あのタイプで100インチがあれば視野に入れても良さそうです。んで・・
90インチまでなら2万前後であるのですが100インチ以上だと急に高くなるんですよね。
自立式は設置するだけなら簡単だと思います。ただスクリーンと映像の位置を合わせるのがちょっと面倒かもしれません。
そう言う場合は床の設置したときの位置を何らかの目印を付けておいて目印に目安にして設置すれば時間は殆ど
掛からないと思います。
私も前から突っ張り棒をオススメしているのですがアランJさんと同じく天井が斜めとか吹き抜けとかで出来ないと
言う人が結構いるんですね。部屋なんて言う物は正方形か長方形ばかりだと思ってたもので。
そう言う場合は中々いい案が出ませんね。ホームセンターに行って何か代用できる物がないか頭をひねって
色々と探してみると良いと思います。意外な物が代用できる場合もあります。
たとえば実際にsatoakichanさんと言う方がスクリーンを設置している物ですがなんと物干し台です。
此なら突っ張り棒はいりません。まあ見た目を気にしなければ使えると思いますが気になる方は何かで覆い隠すとか
すればいいのではないかと思います。高さが170Cmの物ばかりですがブロックなどで高さを調整すれば良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/ra-must/8276255/
http://item.rakuten.co.jp/ra-beans/8386146/
後は窓枠を利用した物干し用品などが利用できます。これは余り重たいスクリーンは無理かもしれません。
ニトリのスクリーンか、ペーパースクリーンなら十分いけると想います。
http://item.rakuten.co.jp/enetroom/1393290/
まあこれは一例ですのでご自分でもホームセンターなどに行って色々と考えてみると良いと思います^^
書込番号:17133188
1点

ZEROBUさん
いえいえ・・ 余裕は無いのですが不便を感じながら賃貸に住み続けるなら、、という意味で欲しくなるのです(笑) というか買うべきではないか?と脅迫概念的思想が・・
もとい、
まぁとにかくスクリーンの話に戻ります。。
書込番号:17134883
0点

ビンボー怒りの脱出さん
いつもご丁寧にありがとうございます!! 私も無い智恵&狭い賃貸の部屋をしげしげ眺めながら考えています。実は考えるのが楽しいのかも(笑) あ!これなら大丈夫かも!やったー! 10分後、やはり無理だ・・ の、繰り返しですね。
私の住んでいるマンションは天井も高くて妙に斜めになっていたり、使えない壁面に限って丁度良い具合に梁が張り出していたり(梁っていうのか?)
物干し台は機能的には安価で非常に素晴らしいですね!ただし景観を大きく損ねますな・・
私が思案しているのは窓枠とカーテンレールを利用し、その外側に木材で枠を作ってしまうのです。手作りの枠に対してなら自由に加工も出来ますし、そもそもキレイに仕上がります。ウォルナットやホワイトに色を塗って、その枠に巻き上げ式のスクリーンを付ければ完成度も高そうです。
あとは、ソレを作る気持ちになるかどうかですわ・・
皆様本当に、、親身にありがとうございました!続けて検討思案してみます!!
書込番号:17134919
0点

アランJさん
やはり利用できそうな所は窓枠しかないんですね。
自分で日曜大工ができれば問題ないでしょうね。
私も簡単な事はやるんですけど手の込んだ事だと中々やる気になりませんね^^
賃貸だとどうしても妥協せざるおえないんでしょうね。
書込番号:17139215
0点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございました。そうですね・・ かなり妥協する必要がありそうですね。H5360の時はニトリのロールカーテンをカーテンレールに設置できるのならば、ということで導入しました。ニトリが使えなかったら導入は無かったでしょうね。お手軽だった半面、一年少々と短命に終わりました。
今回またニトリというわけにはゆきません。やはり満足ゆくスクリーン設置ができないと導入になりませんね。良い画質にはまずはスクリーンです。窓枠を利用した形でしたら何とかなりそうですので時間が取れるときにゆっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17144959
1点



初めて質問をさせていただきます。
初心者のため、失礼がありましたら申し訳ございません。
このたび、自宅にホームシアターを作ることになり
ACERのH6510BDを購入いたしました。
そこで題名の件でご質問なのですが、この機種に
実際に10mのHDMIケーブルを付けているかたに
どのメーカーのケーブルを付けているか教えて
頂きたいのです。
ネットでいろいろ調べたところ、HDMIケーブルは
値段がピンからキリまであり、高ければ高いほど
ノイズが少なくなることは分かりました。
安いものだと、映らないことがあることも分かりました。
しかし、予算が限られているので、私としては
出来る限り安いケーブルで済ませたいと考えています。
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20111120/1321777260
ここを見ると10mでは、HORICというメーカーがオススメと
書いてるのですが、実際にこの機種で使われている方は
いらっしゃいますでしょうか?
みなさんのオススメとHORIC製を使われているかたの
感想を伺いたく質問をさせていただきました。
何卒ご回答のほどお願いいたします。
※余談ですが、梁などの関係でどうしても10mでないと
いけない状況です。本当は7mぐらいに抑えたかった
のですが…
0点

申し訳ございません。
アンプの情報も必要だったかもしれませんね。
私は「DENON AVR-3313-K」につないで
使用する予定です。
アンプとの相性もあるような気がするので
「H6510BD」+「HORICの10mのHDMIケーブル」
+「DENON AVR-3313-K」
の組み合わせの方がいらっしゃれば一番
ありがたいのですが…
書込番号:16942962
0点

初めまして
私は、12mパッシブイコライザー付きというのを購入しました。
問題なく使用出来ています。
アンプはSC-LX56
下記になります。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ats/0188b.html
購入前は1万円超えなので迷いましたが、
失敗しなかったので、まー、いい買い物と思っています。
ただ、相性保証が付いていたわけではないので、少しそわそわしましたが。
有るかわかりませんが、相性保証付きで販売しているところとかあればいいんですけどね。
あと、配管通して使用するなら、配管の径やHDMIコネクタのサイズなど少し注意した方がよいと思います。
鋭角に配管が曲がって通っている場合、曲がった部分をコネクタが通らない事が有ります。
当然、安いので勝負するというのもアリだと思いますよ。
書込番号:16943090
1点

このプロジェクターで、HORICの10mの使ってますが全く問題なく映ってます。
書込番号:16943366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAKADORENさま
有益な情報をいただきましてありがとうございます。
ネットで結構調べたつもりだったのですが、TAKADORENさまに
教えていただいたHDMIケーブルは初めて見ました(^^;)
予算は頑張れば捻出出来る範囲内なので
候補の一つに入れたいと思います。
確かに相性が気になります…
12300円払って相性が悪くて映らないとなると
かなりへこみそうです。
また、配管のことも教えていただきありがとうございました。
曲がった部分を通らない事があるなど考えてもいませんでした。
配管の径を気を付けるようにいたします。
書込番号:16943390
0点

まお24さま
ご回答ありがとうございます!
実際にHORICを使用されている方が
いらっしゃると心強い限りです。
差支えなければ伺いたいのですが、
再生するプレーヤーもしくはアンプ等は
どちらのメーカーをご使用でしょうか?
書込番号:16943418
0点

参考にならないかもですが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005LJQM3Y/
これを天井裏配線しています。
書込番号:16943732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプはパイオニアのHTP-S323で、SONYのレコーダーBDZ-AT700、PS3をつなげてます。
書込番号:16943797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

舎人の酔っ払いさま
リーズナブルなケーブルでもいけるんですね!
ありがとうございます。
まずは、2千円前後クラスのケーブルでチャレンジして
ダメだったらTAKADORENさまに教えていただいたケーブルを
購入してみようかと思います。
書込番号:16945035
1点

>まお24さま
ご丁寧に教えていただきまして
ありがとうございます。
HORICのケーブルでそれだけいけるというのが
分かったことが心強いです。
非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16945043
2点

スレ主さん
いえいえ、参考になったなら良かったです。
書込番号:16949423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問にぴったりのスレが既にあったので、ここで質問失礼します。
私はPS3から、アンプonkyoのTXーNR626へ入力し、プロジェクタacerのH6510BDへと繋ぐ予定でした。
しかし、天井裏にプラネックス製の10mもののHDMIを配線していたのですが、電源入れても「信号を処理しています」みたいなメッセージが出るだけで映像が映りませんでした。
配線時に線を引っ張りすぎて断線したのかもしれませんが、ネットで調べると安い10mもののHDMIは相性によって映らない場合もあるとあったので、別のものを購入しようかと思っているところです。
が、今は年始でネット通販は日数がかかるので、近くの量販店で購入しようと思ったのですが、10mものはなかなか置いてません。
そこで、5mものを2本連結させてみようと思ってるのですが、連結したら画質の劣化はあるのか、また連結して結局10mになれば同じことが起こり得るのか(10mじゃなくて5mが2本ならいけるんじゃないかみたいなことです)、皆様の知見を教えていただきたいと思います。
書込番号:17024029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井裏配線でノイズか何か干渉していませんか?
我が家も天井裏配線した当初安定しない状態で、何だか映像が瞬断している感じでした。
調べてもらった所、照明用のVVFケーブルを跨いで越える時に干渉していることがわかったのでHDMI用のPF菅を空中配線してつけました。
天井裏のすぐ上が二階床で隙間は20cm位ですが離してからからは安定していますよ
また、分配器購入までは更に中継コネクタで2m延長している状態でしたが画質劣化は気になりませんでした。
書込番号:17024935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返事ありがとうございます。
配線を天井裏から引き抜いてみて、繋いでみたのですが、状況は変わりませんでした。
また、天井裏はCD管を通してHDMIのみ単独ではわしているので、干渉の問題ではないようでした。
早くプロジェクタを使って見たいので、今日試しに5m2本買って接続してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17024976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hako@home様
もう解決されているかもしれませんが、
プラネックスのタイプは、確か、映像出力側と、受信側が決まっていたのではないでしょうか。
つまり、プロジェクタに繋げるべき端子は、どちらかが決まっていて、それを間違えると、認識しないと思います。
一度、逆につなげてみてはいかがでしょうか。
それでだめなら、不良品ですので、交換されてはいかがでしょうか。
書込番号:17051124
0点

こきぼきさん
おっしゃるとおりプラネックスのは一方向のようでしたが、どちらにしても映像は映りませんでした。
結局ホリイの10mを購入し無事観ることができました。
ありがとうございました。
書込番号:17069355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





