
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2017年11月7日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2016年12月3日 20:23 |
![]() |
3 | 3 | 2015年9月17日 02:55 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2015年9月17日 12:41 |
![]() |
5 | 4 | 2014年12月30日 00:30 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年10月18日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ユーザーではありませんが返答がない様ですので。
普通、映画のブルーレイは24pで収録されていますので、当然対応していると思います。
60pとなっているのはブルーレイを再生していないから、プレーヤーの素の出力が60p
だからと思います。ブルーレイを再生すれば24pとして入力状態になると思われます。
書込番号:21339147
1点

回答ありがとうございます。
市販のBlu-rayソフトを再生すると24pの表示がでます。
ただ、WOWOWなどの放送を録画したBD-Rなどでは出ないんです。
それは無理なんでしょうかね?
書込番号:21339190
2点

こんにちは
>WOWOWなどの放送を録画したBD-Rなどでは出ないんです。
それは無理なんでしょうかね?
BD映画は元々24Pで収録されていますが、
デジタル放送の素の画質は、インターレス(60i)方式ですので、それをデジタルモニター等で表示させるのに I/P変換をかけますから、60Pや処理(設定)によっては30Pでしょう。
それ以上落とす必要性(メリット)は無いですので。
書込番号:21339269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



台形歪み補正(キーストーン)機能は、当該機は、垂直方向のみで、水平方向は出来までん。
そもそも台形歪み補正(キーストーン)機能は画質の劣化を伴いますので、出来るだけ設置位置の調整をした方が良い。
書込番号:20450844
0点



先程も別な件で質問させてもらったのですがこちらも気になったので質問させていただきます。YouTubeでW1070の動画を拝見したところ思いのほか綺麗に映っていたので購入の視野に入れることにしたのですがスペックがh6510bdと似ていることに気づきました。
なので双方の明確な違いを教えてください。画質はW1070の方が良いのでしょうか?
書込番号:19145988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アサTさん、こんばんは。
この2機種はカラーホイールの仕様が違います。
H6510BDはRGBCYWホイール。
W1070はRGB・RGBホイールです。
画質はRGB・RGBホイールを採用しているW1070の方が良いです。
書込番号:19146175
1点

また、スペック上は、H6510BDのルーメンが大きいですが、
これは全白を投影した時の明るさで、
カラー映像を投影した場合の明るさはW1070の方が明るくなります。
書込番号:19146206
1点

ヤスダッシュさん回答ありがとうございます。
なるほど、わかり易くありがとうございます。僕は夜にしか使用しないので、となると全白の明るさよりカラーの明るさの方が大事ということですね。W1070にしようと思います。
書込番号:19146903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これから購入を考えてる者ですが、h6510bdを天井に固定して床0cmの所にあるスクリーンに映す場合長方形にはなりませんよね?
このプロジェクターには補正機能がないと聞いたのでやはりスクリーンに長方形に映したい場合は真正面からではないと不可能なのでしょうか?
書込番号:19145717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井に金具使わず固定?
床から0cmの高さのスクリーン?
もう少し落ち着いて、質問整理した方が良いですよ。
天井の高さ、スクリーンのサイズ、投影距離、部屋の広さがあると回答して貰えると思いますよ。
書込番号:19146409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
説明不足申し訳ありません。床0cmというのは壁に固定するタイプのスクリーンを使い、底辺が床に密接した状態の設置という事です。
そこに天井に金具で止めたプロジェクターの光を当てた場合上から下に向かって光がスクリーンに当たるわけですが補正機能がないこの機種は長方形に綺麗な状態で映すことは可能でしょうか?
逆に言うと高さも角度もスクリーンの真正面からではないとダメなのでしょうか?
書込番号:19146898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井の高さは2.5m スクリーンは100インチ、投影距離は斜めなので正確に計算していませんが3mほどだと思います。
書込番号:19146899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家の構成はアサTさんと殆ど同じ構成で天吊り20cm位で設置、スクリーン下辺は床上60cm辺りです。
だから一応台形補正はオマケ程度に付いてますが、天吊りするなら相当下げないと駄目だと思います。
書込番号:19147125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台形補正は付いてますので上から下へ投影しても調整できますが横からの補正はできないのでスクリーンの中心位置に合わせます
書込番号:19147441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、以下で位置関係をシミュレートしましょう。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/acer-projection-calculator
Installation TypeはCeiling/Wall mountを選択することを忘れずに。
書込番号:19147494
0点

>DECSさん
>ラーメンよりソバさん
>舎人の酔っ払いさん
皆様ご意見ありがとうございます!
シュミレートしましたが皆さんの言う通り相当スクリーンをあげないとダメみたいですね。とても参考になりました!
書込番号:19147707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の2月に買ってから10ヶ月間使用して特に問題なかったのですが、最近、画面全体に色ムラのような現象が出てきました。
妙なのは、プロジェクターを起動した直後はその現象は出ないのですが、5分ほど経つと色ムラが出るのです。
ランプの寿命や不具合ならばこのような出方ではなく、起動時から出そうなものですが、同様の現象になった方、またはこういった事例に詳しい方いらっしゃれば参考にさせていただけないでしょうか。
ちなみに、ランプの通算使用時間は1200時間程度です。(常時エコモードで使用してました)
ケーブルの交換も試みましたが改善できませんでした。
書込番号:18296066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らんらんるーーーーーさん、こんにちは。
ランプが原因の色ムラは経験ありませんが、公称寿命内でもランプの個体差によりチラつきが発生した事はあります。
起動直後は現象が起きないという事ですから試しにランプモードをエコから標準へ変更してみてください。
ランプ低設定であっても起動直後はランプ高がしばらく続く機種があります。
自分のチラつきは大抵これで収まりました。
もし標準モードにして現象が治ったら原因はおそらくランプ、という事になると思います。
書込番号:18297414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エビナナさん
大変参考になる貴重なご意見ありがとうございます。
まず報告させていただきたいのが、上の書き込みをした後 エコモードで使用し続けていたところ、さらに映像が乱れ、極度のチラつき、画面全体の色が薄く飛んだようになる、などさらに悪化してしまいました。
そこで早速エコモードをオフにしてみたところ、最初の書き込みをした時点での画質くらいには改善しました。
そうなるとやはりランプが原因のようですね。
ランプの交換については、某個人ブログで書かれていた内容によると、ランプの取り付け接点に 接点復活剤を塗布するだけで改善することもある、とのことです。
まずはこの方法を試してみて、それでも改善しなければランプの交換に移りたいと思います。
後日、結果を報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:18297660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランプが原因と言うよりはランプの光量変化による温度の変化でDLP素子や回路関係の挙動が変化しただけだと思います
大本の原因はDLP素子もしくは回路系の不具合だと思うのでご自身でどうにかなるような問題では無いと思いますし修理に出されたほうがよろしいかと思います
書込番号:18297825
1点

エビナナさん
報告致します。
ランプの交換を試したところ、無事治りました!
しかしランプ交換の前に接点復活剤を試したせいなのか、常に白い影?がいくつもある状態になってしまいました。
普通に映像を出しているときには気にならないのですが、真っ黒の画面だと気になります。
見た感じ、内部の偏光板のようなところを清掃すれば治りそうな気がするのですが、まだ試していません。
このまま少し様子を見てみてどうしても気になるようならまた考えたいと思います。
ありがとうございました。
むっし〜さん
とりあえずランプが原因だったようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18318478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



1ヶ月ほど前にこの製品を購入しました。
PS3→AVアンプ(ONKYO TX-SA605)→H6510BDと、HDMIケーブルで接続し、映画鑑賞メインで使用しています。
問題点としては、BD再生時のみキーンという高周波音がします。
DVD再生やCD再生では音は鳴りません。
天吊りで設置し、プロジェクターの真下で視聴しているため、静かなシーンですと非常に高周波音が気になります。
もともとの仕様で音がしてしまうのか、故障なのか、設定で改善するのか分かりかねて困っています。
どなたか知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17891957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンの音でしょうか?エコモードでもうるさいのでしょうか
書込番号:17891999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、ファンの音だと思います。
エコモードで視聴しています。
書込番号:17892069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じような構成で使っておりますが高周波音はしません
ファンを交換すれば直りそうですね
メーカーに一度ご相談されるのがよさそうです
書込番号:17892773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの音ならファンの不良だけど、普通はキーンって音がするのはコイル鳴き。
コイル鳴きは程度問題で、対策してないとどんな機器でもありうる。
メーカは「仕様の範囲内です」って突き返すのが慣例になってるので、クレーム処理にしてもらうのは難しいです。がんばって。
まぁ、こういう微妙な不良は販売店次第かな。
自分で治す方法としては、鳴いてるコイルを見つけてホットボンドで固めるってのがあるけど、シールドトランスとかだと難しいし、放熱にはよろしくないので自己責任。
書込番号:17892858
1点

ご返答頂きありがとうございます。
あまり機械に詳しくないのでコイル鳴きの修理はやめておきます。
ご返答を受けてメーカーに相談をしてみました。
AVアンプが干渉しているかもしれない、また、本体の放電?を試して下さいとの指摘を受けました。
本体とPS3を直接繋ぐ、本体の電源ケーブルを抜き電源ボタンを3、4回押す、というのを試しましたが症状は改善しませんでした。
最終的にメーカーに修理を依頼することになりました。
ご返答頂き、重ねてお礼を申し上げます。
あまりに音が気になるので、もともとの仕様ではなく修理で改善することを願います。
書込番号:17893215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体内蔵のスピーカーからの異音は考えられないでしょうか?
一度本体設定の音量を0にしてみるのはどうでしょう
書込番号:17893557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも試してみました。
スピーカーからの音というよりファンの音という印象です。
書込番号:17893775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コイル鳴き、インバータ鳴きをどう対応してくれるかは製品とメーカー次第。
仕様と答えるのはソニーで経験。asus,benq,eizoは良品交換か修理になった。
お店かメーカーに聞いて損はないよ。
書込番号:17894196
1点

ご意見頂きありがとうございます。
参考になります。
今回の修理で直ってくれると良いのですが。
書込番号:17894671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品に興味がありますので、後の経過を教えてください。
書込番号:18065314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





