
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年12月31日 11:24 |
![]() ![]() |
36 | 15 | 2015年6月25日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月17日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月4日 23:28 |
![]() |
26 | 11 | 2014年8月26日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月28日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちはH6510BDを買ったのですが手持ちの古いパナソニックHDDレコーダーでは画像が赤紫になってしまします。
書き込みにあるようにHDMIの設定を変えたりメーカーに問い合わせをしてもダメでした。PCからの出力は問題ありませんでした。
そこで新しくBDレコーダーを買おうと思います。
今現在BDレコーダーとH6510BDを問題なく使用できている方はBDレコーダーの型番を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

先日購入しましたが、こちらも同様の現象が出て以下のスレを参照しても、貴殿と同様にHDMI設定にRGB出力がありません。構成は以下の通りです。
シャープ製DV-ACW80→HDMI→H6510BD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/SortID=16844648/
そこで、HDMIは諦めてD-コンポーネント変換ケーブルを使ってコンポーネント映像入力に接続しました。
そして、標準ではレコーダはHDMI優先なのでリモコンの蓋をあけてHDMI切替ボタンで常時D端子出力に設定しました。
これで解決しました。
何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:17890363
1点

ブルーレイディーガ DMR-BWT560を使っています。
書込番号:18320668
0点

前の投稿以降、シャープのレコーダーは地デジ専用でTVに繋いで、プロジェクター用は東芝のレグザサーバーDBR-T460
に買い換えましたがHDMI接続で問題なく使用できています。
赤紫問題は設定で駄目なら、HDMI→コンポーネント変換ケーブルで逃げるしかないと思います。
書込番号:18322656
0点



H6510BDをPS4につなぐと発色がおかしくなります。
一部のカラーが抜けた?ような感じです。参考画像をアップします。
これはPS4との相性が悪いのでしょうか?
PS3やPCで繋ぐ場合は問題ありません。
ただ、PS3で繋いだ時に一度だけこのような現象になりました。(再起動ですぐ直りましたが・・・)
HDMIケーブルを変えても同じ現象が起きます。
ちなみにPS4側ですが、こちらはテレビに出力すれば問題なく表示されます。
分かる方がいればよろしくお願いします。
2点

出力信号の選択項目等の設定はありますでしょうか。
自動選択になっているものは、手動で適切な設定にしてみてください。
もう実践済みかもしれませんが、一応。
自分もPS4,PS3で使用したいので
何か力になれれば・・・・
書込番号:17658577
4点

まったく同じ状態です。
PS4のメニュー画面、ゲームは同じように変な色になり
ブルーレイやTorneなどは普通に出力されます。
(ちなみにPS3やPCからの出力も正常です。)
両方のサポートに問い合わせましたが
解決してない状態です。
書込番号:17659206
7点

PS4は持っておりませんが、ブルーレイレコーダーで同様の現象が起き、
映像出力設定を変更することで、正しく表示されるようになりました。
下記設定を変更してみてはいかがでしょうか。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/videooutput.html
書込番号:17662858
1点

パンダマンZさん
ご返信ありがとうございます。
PS4側の映像出力の設定等はひと通り試してみましたが解決に繋がりませんでした。
どうやらRGBかYUVの任意設定ができないそうで・・・。
mituhikoさん
同じ状態の方がいてちょっと安心しました。
最初はH6510BDの個体差ではないかと思っていましたので。
やはりこの機種のPS4とのHDMI接続は不安定(非対応?)なのでしょうかね。
そこでPS4の出力をRGBに変換するためにコンバーターを接続してみました。
すると、PS4画面の色は問題なく表示されました。
私が購入したのはこちらの商品です↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B0052VYAQ2
PS4 → HDMIケーブル → アナログRGB変換コンバータ → VGAケーブル → H6510BD
という繋ぎ方で問題なく表示できました。
アナログ変換するので多少の画質の劣化や遅延を覚悟していたのですが、全く気になりませんでした。(私がそういうものに鈍いせいかもしれませんがw)
この方法で現在、PS4はダウンロードコンテンツとDVD/ブルーレイ再生のみの使用ですが
・DVD/ブルーレイ再生時は画面が80?90インチに縮小される(常時100インチ使用)
・アナログなので擬似3Dは使用できない
という問題がみられました。
ダウンロードコンテンツは問題なく遊べているので満足しています。(パッケージのソフトは購入していないのでどういう風になるかは不明です)
自己解決という形になりましたが参考になればと思います。
書込番号:17663299
4点

じゅうべえ。さん
お疲れ様でした。
選択できないんですね...
いろいろと試されたようで、
とりあえず、きれいに映ってよかったです。
しかし、せっかく3D対応なのにもったいないですね。
メーカーのサポートからの正式な答えが返ってくればいいんですが。
とにかく購入を慎重に考えるいいきっかけになりました。
互換性を気にしながら購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
新しい情報がわかったらまた、カキコします。
書込番号:17664162
4点

もうチェックしていないかもしれませんが、たまたま解決になりそうな情報を見つけたので、書き込みます。
acerのページの英語のフォーラムでの内容なのですが、当該プロジェクターのファームウェアを更新することで、PS4が正常に映るようになったそうです。
フォーラムのURLは
http://community.acer.com/t5/TVs-Projectors/H6510BD-color-problem-with-Playstation-PS4/td-p/287386
端的には、
・ファームウェアv1.04では色がおかしくなる不具合発生
・acerに送り、アップデートしてもらった
・ファームウェアv1.05にアップグレードした結果正常に表示されるようになった
とのことです。
ファームウェアverの表示方法も同ページに記載されており、
・入力のない状態でプロジェクタを起動
・POWERボタンを1度押し(もう一度〜が表示された状態で)、左、左、MENUを押すと、ファクトリーセッティングが表示(左上に7つの四角が表示。)
・そのうちの一つ(下ボタンでセッティングに入れます)にファームウェアのverが記載されています。
私自身も当プロジェクタを所有しておりファームウェアを確認したところ、v1.03でした。
私が不明な点としては
・PS4を持っていないため、本当に解決できるのか未検証
・日本のacerでも問題なくアップグレードしてもらえるのか
がはっきりできていない点、申し訳ないのですが、上記確認されてみてはいかがでしょうか。
ファクトリーセッティングは下手にいじるとプロジェクターの映り等に影響が出てしまうことも考えられますので、verの確認は、慎重に行ってください。
もしご検証いただけたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:18104134
4点

こほうさん
素晴らしい記事を見つけて頂き有難う御座います。
私も当プロジェクター購入者のひとりです。
記事を拝見しました所、
ある方が、エイサーにプロジェクターを送って、
アップデートしてもらいPS4でも映ったみたいですね。
日本でも同じように対応してもらえたら良いのですが、、、
私もPS3しか持っていないので、PS4を買った時に使えないと思っていたので、
かすかに希望が持てました。
この問題が大きく取り上げられるようになれば
改善策が出てくると思うので気長に待ちたいと思います。
書込番号:18108350
2点

皆さん、こんにちは
便乗で恐縮ですが、このスレッドぶら下がらせて下さい。
本件、Acerに問い合わせされた方はいらっしゃいますでしょうか?
「HDMIでYCbCr入力時に色がおかしくなる」と言うのは、真偽は別にして以前より多くの方が掲示板などで指摘されています。
当方も、過去に利用した事のある物と、現在所持している物、2台とも同じ現象が発生しています。
Acerのサポートへコンタクトを取りましたが「同様の問い合わせは無い」との一点張りで、埒があきません。
もし、問い合わせされた方がいらっしゃいましたら、情報を頂けませんでしょうか?
書込番号:18226126
0点

サポートに問い合わせしましたが、ファームウェアのアップデートは対応できないということでした。
また問題が解消されているファームウェアの製品は出荷されているかどうかも分からないとのことでした。
残念ながら諦めた方が良さそうです。同じAcerのH9505BDはどうなのか気になります。
書込番号:18232115
0点

こほうさんの記事の通りファームウェア確認したらv1.03でした
v1.04では色がおかしくなるようですがv1.03も同じですかね
PS4をv1.03で不具合なく使えている人いらしたら教えていただきたいですね
書込番号:18234203
0点

初めて投稿させていただきます。
私も当プロジェクターを持っており、色彩異常をしらずにPS4の限定モデルを予約してしまいました。
予約後に当スレッドに気づきましたが時すでに遅し、、、ダメもとでacerに修理をお願いしました。
ネットでも同様な現象があると付け加えて。
本日修理から戻ってきました。結果はPS4で正常に表示されるようになりました!
acerでも同様の現象が確認でき、メイン基盤に不都合があったとのことでメイン基盤の交換でした。
修理から戻ってきたファームは1.05になってました。
ちなみに保証対象で修理代金はかからませんでした。
皆さんもPS4をお使いになるなら修理に出せば直りますよ〜!
書込番号:18265582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告です。
結局「個別の故障」と言う事で修理となり、ゆ〜た☆さんと同じくメイン基板交換となりました。
修理後は問題無く映写出来るようになりました。
返却品は、確かにメイン基板が丸ごと交換になっていました。(ファームは確認していません)
修理自体、色々納得行かない点がありますが、正直これ以上はこちらのHPが削られそう(既にかなり削られましたが…)なので、諦めの境地です。
書込番号:18272630
3点

こちらの一連の流れを見て、約1年前に購入したプロジェクターのバージョンを1.03から1.05に変更してもらった者です。
新品での購入であれば、保証書と購入日があれば2年間の無料保証があるようで、サポートセンターと話して、とりあえず修理という名目で本体を送りました。
サポートセンターからすると、バージョンのアップデートという名目では受け付けていないようで、パイオニアのBlu-rayプレーヤーとPS3がうまく表示されず故障しているという感じのニュアンスで送りました。
送ってから約一週間ほどで戻ってきたのですが、しっかりとバージョンが1.05になっていて、問題なく視聴できるようになりました。
この一連の流れを見ていなかったら、泣き寝入り状態だったので皆様に感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:18793084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりファームが古いとPS4は映らない可能性があるのですね。でもメーカーに訴えたらすぐに直りそうで安心しました。PS4での使用を考えていたのでこの機種は除外していました、再検討できます。よい情報をありがとうございました!
書込番号:18887368
1点

私も修理に出して1.03→1.05にして頂きました
PS4で使えるようになりましたので良かったです
皆様ありがとうございました
書込番号:18908043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクターの買い替えを検討しています。
現在はacer H5360を使用しています。
次はフルHDで検討しています。
3Dには興味がありません。
候補はこのH6510BDかBenQ TH681か
もう少し我慢してH6510BDの後継機を考えています。
レインボーノイズとか黒色がどうとか今のH5360でも全く気になりませんので
液晶は候補にしていません。
アドバイスお願いします。
それとH6510BDの後継機が発売されるとすればいつごろでしょうか?
0点

牛カタロースさん、こんにちは。
挙げられた2機種はどちらもそんなに変わりません。
Acerの画作りが好きなら、H6510BDでしょうか。
H6510BDの後継機ですが、時期的にはそろそろ発表されると思いますが、
機能的には現行機と殆ど変わらないでしょう。
新機能としては、MHLに対応するくらいではないかと思います。
書込番号:17422742
0点



先日購入した初心者です。
質問ですがプロジェクター使用後電源を切ると冷却ファンも停止するのですがそういう仕様なんでしょうか?
本来は電源切った後、冷却ファンはしばらく作動すると思うのですが…
以前使用していたプロジェクターは冷却ファンが動いていた気がします。
書込番号:17377291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のデータ系プロジェクターは電源OFF操作からファン停止までが短いものが多いです
H6510BDもデータ系の流れなので同様なのでしょう
書込番号:17377406
0点

『底面の発熱について』 のスレッドで同じ様な質問があり、解決しているみたいです。
書込番号:17377768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「舎人の酔っ払い」さんのおっしゃるとおりです。
具体的には、MENU画面を開き「投射設定」の「電源オフモード」で「瞬時回復」を
選択してやれば電源を切ったあと数分間冷却ファンがまわっています。
書込番号:17380488
0点



質問させて下さい
引越しをしまして、プロジェクターからスクリーンまでの距離が5m弱ありますが、スクリーンは100インチです
このままでは対応距離ではないのですが、何かレンズなどをはめたりで対応できたりする方法がありますでしょうか?ご教示下さい
書込番号:17316797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


口耳の学さん
返信ありがとうございます
逆に5mありますと130インチくらいが最小のサイズとなってしまうのを
なんとか100インチのスクリーンで見ることができないのかなとおもい
お知恵を貸していただきたく質問いたしました
わかりにくくてすみません
書込番号:17317676
1点

望遠鏡を逆にして映像を小さくするイメージでしょうか?
そんなパーツはないと思います、
部屋の両端の壁にそれぞれ設置しようとすると、スクリーンの買い換えだと思いますが、
逆に口学の耳さんの言う通り鏡を使えば部屋の真ん中でもスクリーン側でも本体設置場所選択幅が広がりますね。
ケーブルは延長すれば良いですし
書込番号:17319940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発想変えてみたらどうてしょうか?
プロジェクターの位置ばかりではなく視聴位置
とかプロジェクターの設置場所を変えてみる。
一番距離の融通がきくのは天吊りですが例えば
プロジェクターは視聴するソファの前のテー
ブルに置いてみれば一メートル以上は距離を
短縮できるはずです。
プロジェクターは視聴位置の前にありますから
邪魔にはなりませんし。
ただ家具とか固定してあって難しいとかなら
ダメてすが。
書込番号:17320254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もプロジェクタの位置を変えるのが最良だと思いますが、
投影距離を長くする=プロジェクタの投影サイズを小さくする事自体は
プロジェクタの投影レンズの前に凸レンズを置く事で可能です。
添付した画像では下のケンコーのサイトの光学レンズから購入した
焦点距離900mm程のレンズを使用しました。昔、購入したものなので、今は存在していませんが。
http://ec1.kenko-web.jp/category/173.html
プロジェクタの前に置ける大きなサイズのレンズとなると価格が高くなるので、
今の低価格化が進んだプロジェクタの価格を考えると、縮小用レンズが
発売される可能性はかなり低いでしょうね。
書込番号:17321819
4点

私も6mで100インチ位だと部屋の隅の棚にプロジェクタが何もせずに置けるので、この話は興味があります。
ズーム比が2倍以上あればよいのですが、普及機は大抵1.1-1.3倍位です。凸レンズだけで2倍に出来れば最高です。
ビデオ用のテレモアレンズだと径が小さくでダメでした。特別に作るとしてレンズの焦点距離と口径、プロジェクタとの距離を、どう計算すれば良いのか教えてください。暗くなっても距離が2倍に伸ばせると凄く使い勝手が良くなります。宜しくお願いいたします。
書込番号:17322287
4点

そうすると52mmサイズの凸レンズがあればサイズダウン出来るんですね
100均の老眼鏡とか虫眼鏡で代用出来るのかな?
書込番号:17323152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 100均の老眼鏡とか虫眼鏡で代用出来るのかな?
無理ですよ。
今月中なら税込み105円ですから試してみるのもよいですけどね。
まず、一枚のガラスで構成されたレンズでは色収差があるので、
投影画像が内容に関係なく虹色になってしまいます。
あと、1枚目と2枚目を良く見比べると2枚目の方が少し樽型に歪んでいる事が
分かると思うのですが、これを修正するにはもっと沢山の枚数のレンズが
必要になるので、きちんと作ると数万円程度の価格になると思います。
書込番号:17323227
1点

ありがとうございます
やはり、何かと難しいようですね
配置を改めて考えるか、スクリーンの買い替えを検討いたします
誠にありがとうございます
書込番号:17323847
1点

M.sakuraiさんの言われたことを実現するために既存で利用できるレンズが無いか探してみました。たまたまですがJVCのGL-V1846と言うテレコンバージョンレンズを見つけました。ビデオカメラの前に取り付けるもので1.8倍のレンズです。3郡5枚です。結構大き目のレンズです。これをBD5360のレンズの前の付けてみると、かなりいい感じで縮小出来ました。私は天吊りなので下側両サイドが僅かに欠けます、フィルター径46mmで固定も何か工夫しないとそのままでは出来てませんが、実験的に試してみる価値はありそうです。但し、すでにデスコン、もしあっても定価だと2万円以上するのでカメラ屋か量販店でバーゲン品か中古を探すしかありません、私は展示品で1000円で入手出来ました。他でもきっと有るのではないでしょうか。100円とはいきませんが1000円程度ならダメモトやってみても面白いかもしれません。ご参考まで
書込番号:17395257
6点

テレコンレンズで縮小表示とは、反対につけているということですか?
書込番号:17872975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆様はどのスクリーンを使ってますか?
電動スクリーンがほしいのですが安価だとエリートスクリーンとナビオ位しか
みつかりません、両方とも情報がすくなく不安です
この機種で電動スクリーンつかってるかた、何をおつかいでしょう?
0点

ちょっと古いけれどOSの電動式ピュアマットUplus使っています。とても良いです。
今は、ピュアマットVが出たみたいですね。
http://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/products/selection/index.html
書込番号:17238836
0点


オッサン世代さん
こんにちは
この機種で電動スクリーンを検討しているのであれば前提で出ているピュアマットVがお勧めです。
質問者様はスクリーンにこだわりがあるようなのでこの辺りで良いと思います。
どうぞご参考までに
書込番号:17246221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





