H6510BD のクチコミ掲示板

2012年12月21日 発売

H6510BD

3D対応のDLPプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:3000ルーメン H6510BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BDAcer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BD のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

画質について

2013/01/14 22:37(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:89件

MW512からの買い替えを検討しています

WUXGAとUXGAということで本機種と画質の差があることはわかりました
そこで
ブルーレイを見るときに画質の差は素人でもわかるものなのか?
TVの録画を見るときには違いはでるのか
お教えいただけたらとお思います
ちなみにですが100インチでみております

書込番号:15620188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/14 23:03(1年以上前)

ロッキンポさん、こんばんは。

MW512の解像度は1280x800。
H6510BDの解像度は1920x1080です。

100インチでの鑑賞とのことですが、ハッキリと違いが分かります。
特にブルーレイを鑑賞されるならフルHDの恩恵が十分に味わえるでしょう。
テレビはレコーダーの性能によると思いますが、今よりも綺麗にはなるでしょう。

書込番号:15620353

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/14 23:11(1年以上前)

>>ブルーレイを見るときに画質の差は素人でもわかるものなのか?
>>TVの録画を見るときには違いはでるのか
>>ちなみにですが100インチでみております

MW512が 1280 x 800(102万)
H6510BDが 1920 x 1080(207万)

DVD 720 x 480(35万)
ブルーレイ 1920 x 1080(207万)
地上デジタル放送 1440 x 1080(156万)

数値でいうとこんな感じです。
DVDを見ると画質は全部同じでしょう。

地上デジタル放送だと感の良い人はH6510BDで気が付きます。
もしかすると何も言わないと、H6510BDとMW512でも違いが気が付かないかもしれません。

ブルーレイですとMW512は性能の半分しか出せないので、性能をフルに活かせるH6510BDに変更すると大抵の方は気が付くと思います(部屋の一番遠くで見てると気が付かないかもしれないけど)。

書込番号:15620389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/14 23:55(1年以上前)

3Dに拘られないのでしたら値段の近いHC3800もおすすめですよ。
コントラスト比はH6510BDの方が高いですが多分見た目はHC3800と変わらないでしょうし
H6510BDとH5360BDの画質は似ているようですので、そう考えるとHC3800の方がノイズが
少なめでクリアーで解像感の高いブルーレイらしい映像が楽しめます。
三菱は出張修理までしてくれるのでサポートも良いですしね。
やっぱり日本メーカーです。

ちなみに個人差はありますがブルーレイ視聴で80インチで2メートル以上の視聴距離ならハ
ーフHD(1280x800)MW512とフルHD(1920x1080)H6510BDの画質差というか詳細感は分かりにく
いですが100インチのスクリーンともなるとフルHDとハーフHDの差が分かるようになってき
ます。

地デジTVは私は80インチで見ていますがハーフとフルの差は極端には感じませんが
フルの方が詳細感が高いでしょうか。ハーフHDでも十分綺麗ですが。
まあ見る映像により差は出てきます。


書込番号:15620642

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/15 00:04(1年以上前)

ロッキンポさん、こんばんは。PJ検討中のものです。

>ブルーレイを見るときに画質の差は素人でもわかるものなのか?

ブルーレイこそ、差がわかりやすいんじゃないかと思います。

既に100インチ、ハーフHDで視聴されていて羨ましいです。
もし買い換えられたら、感想是非教えて欲しいです!

書込番号:15620699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/15 12:44(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます
WUXGAの画質はやはりUXGAと比べて違うとの事で
買い替えに気持ちが動いております
NTT-Xで79800円とのことなので今のうちと衝動買いをしてしまいそうです
もっと安くなる可能性はあるのかなと考えていたら買い時逃してしまいそうなので悩みます

書込番号:15622192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/15 19:47(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
hc3800と確かに価格もあまり変わりませんね
3Dには興味はないのですが
hc3800はかなり古い機種ですので最新のものと比べるとどうなんでしょうか
という疑問があるのがほんねです

書込番号:15623550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/15 20:25(1年以上前)

ロッキンポさん
>hc3800はかなり古い機種ですので最新のものと比べるとどうなんでしょうか
主観が入るので難しいですね。

H6510BDは精細感ではHC3800と同じだと思いますがH5360BDも持たれている方の話だと
H6510Dと似たような画質とかいっていましたので画質的には同等と考えていいのでは
ないでしょうか。
私はHC3800とH5360を持っていますが黒浮き感は似たようなレベルだと思います。
精細感と映像のクリアーさではフルHDのHC3800の方が上だと思います。


ちなみにHC3800の2Dのみの画質だけとれば人によっては最新のHC7800.8000よりも
良いという人もいます。
3Dに特化したために2Dのバランスが悪くなったような感じです。
HC3800は古い機種になりますが今でも価格とクラスを考えれば日本メーカーの中では良く
きたPJだと思います。

あと私の主観ですがH5360よりHC3800の方が暗部ノイズが少ないと思います。
H6510BDではわかりませんが。

書込番号:15623725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/15 20:39(1年以上前)

一つ書き忘れましたがH6510BDとH5360BDは同じ大きさのコンパクトボディですが
本体が小さいが故に排気ファンも小さく夏場の暑い時などは物凄い廃熱でエアコンを
掛けながら見ないと熱でダウンしてしまいます。

HC5360でも何回でもありました。
その点HC3800の方が一回り大きいだけ有りファンも大きいようで余裕がありますね。
HC3800の方は暑気でダウンしたことはありません。
ただHC3800でも夏場はエアコンは掛けた方がいいでしょうね。

書込番号:15623796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/15 21:06(1年以上前)

自分はHC4000からHC7800に買い換えましたが、
2D画質も向上したように思いました。

フル10bitパネルドライバーを2基搭載しているので、
1基しか搭載していないHC4000よりも階調が良くなりました。

FRCも搭載しているので、速い動きにも強くなりました。

書込番号:15623932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/15 21:58(1年以上前)

ヤスダッシュさん
失礼しました。
私も自分で視聴はしたことはないので人様の感想での話です。
余り他人様の名前を出すのも失礼かと思いましたがウニャPONさんのHC8000のお話だと
ヤスダッシュさんのご指摘の通りFRCで動画ぶれも抑えられて黒浮きも若干改善されたと
仰られていたようですが2Dの感想に関しては私自身聞いていて微妙な感じを受けましたね。

個人によって感想も違いますし映画とか使用プレーヤーによっても若干の差は出てくる
のではと思います。
まあ私の勝手な推測で言わせてもらえれば2Dだけの比較だとHC3800とHC7800.8000は
どんぐりの背比べ程度の差しかないのでは?と考えています。

本当は購入される方がご自分の目で視聴されることが一番望ましいのですが。

書込番号:15624231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/15 22:27(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
確かに2D自体の画質は、よほど集中してみないと差は分からなかったですね。
使用されているのもdarkchip3で一緒ですし、
黒浮きも大差無かったです。

3D映画を重視していたので、3D画質には満足してます。
特に、高速ブラック液晶メガネの組み合わせでは、
現在トップクラスの3Dが鑑賞できるので満足しています。

ロッキンポさん、話が横道にそれてしまい申し訳ありません。

書込番号:15624410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/01/15 22:34(1年以上前)

貴重なお話伺えて楽しかったです

上をみるときりがないので
めを凝らさないとわからない
詳しい人でないとわからない程度でしたら本機種を第一選択で考えようかなと
思います

そんなことわからないとは思いますが
価格はいくら位までおちますでしょうか
以前のH5360BDを買おうと思っていたのですが、買い時を逃して値上がりしてしまった記憶もありますので・・・

書込番号:15624453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/15 22:37(1年以上前)

 HC3800から一週間だけHC8000D使用しました。
 
 短い間だったのですが、HC8000Dの方がやや黒浮きが抑えられて、画像も明るく、F.R.Cで画面全体がパーンする動画ブレも抑えられてます。
 
 ただWOWOWで録画した”ハリーポッター”がHC3800の方が綺麗に感じました、何度か画質調整してみましたが、うまくいかず途中諦めました。

 HC8000Dの2DはHC3800からよくなった部分もありますが、私の印象では設置して直ぐ投影した時のメニュー画面が何かあまり綺麗に感じませんでした(HC3800とほぼ同じじゃん)、その時点で少し嫌な予感しました。

 HC8000Dを我慢して使うのも考えましたが、HC3800で悩まされた”黒浮き”に又付き合うのはもうコリゴリと残念ながら手放してしまいました。
 

書込番号:15624472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/15 22:42(1年以上前)

価格ですが、
対抗機種のBenQ W1070が出れば僅かに下がるかもしれませんが、
傾向から見るとそこまで大きくは下がらないと思います。

書込番号:15624501

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/15 22:52(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さんとウニャPONさんが仰られているように、
DLPプロジェクターは黒浮きが目立ちます。

ただ、黒浮きが目立たない反射型液晶プロジェクターは価格が高いので、
どこで妥協するかです。

ちなみに、3Dに関してだけはDLPプロジェクターの方が優れています。
(一部高級機には負けるかもしれませんが)

書込番号:15624564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/01/15 23:00(1年以上前)

ヤスダッシュさん
w1070検索してみました。
6510と本当に近い性能ですね。いまがBENQなので安心感がありますが
値段も同じ感じになりそうですね

書込番号:15624610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/15 23:30(1年以上前)

ヤスダッシュさん
3D特化なら三菱は最高なんですけどね。

ウニャPONさん
フォロー有り難う御座います。

ロッキンポさん
>価格はいくら位までおちますでしょうか
3DはないですがフルHDで今出ているBenQW1060\72,912辺りで3Dも搭載されているH6510BD
あたりだと7万円台は確実に行くでしょうが7万切るかどうか分かりませんね。

H5360BDでも5万円台まで下がってから、そこから中々下がらず5万を切ることも少なかった
ですし他のハーフHDPJが次々5万割れしていく事を考えたら結構強気の値段設定だったので
はと思います。そう思うとH6510BDも結構強気の値段設定でくるのではと思います。
BenQは値下がり率はエイサーの比べても良い方ですからね。

ちなみに此方はまだ値引きしていて一番安いと思います。
在庫がないので何時入荷するかは分かりませんが注文は出来るようです。
http://nttxstore.jp/_II_EI14206293

あと他の書き込みにも書きましたがサポートはエイサーの方が良いと思います。
外国メーカーは故障のリスクも日本製に比べて高いですから少しでもサポートの良いところ
を選ばれることをオススメします。

書込番号:15624760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/01/15 23:42(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます
確かにntt-x安いですよね
この価格のFULLHDはBENQでもなかなかならないんじゃないかなーと
思ったりもします
ビンボー怒りの脱出さんのBENQの値下げ幅が大きいという言葉にも惹かれ
もう少し待ってみようかなとか思いつつ・・・
いまが一番楽しい時期なのかもしれません

書込番号:15624819

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/15 23:55(1年以上前)

ロッキンポさん
何かほとんど同じ様な悩みですね。(私もスレ立ててます)
お互い楽しみましょう??

書込番号:15624875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/16 00:04(1年以上前)

ZEROBUさん
w1070の価格気になりますね
ただNTT-Xの一万円引きクーポンもいつまで使えるのか気になります
んー
悩ましげです

書込番号:15624918

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/16 00:12(1年以上前)

ロッキンポさん
全く同じ思いです!
発表時の記事を見ると、W-1070は初値9万以下?という感じなのですが、その後円安も進んでますし・・・
先に発売してるはずの、アメリカのAmazonにもなぜか無いんですよね。日本での発売日だけでもはっきり知りたいなあ。
NTT-Xが即納なら買っちゃいそうです。

書込番号:15624949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/16 00:17(1年以上前)

ZEROBUさんロッキンポさん
確かに買う前が一番楽しいですね。

ただまあ欲しいときが買い時ともいいますし^^

H5360BDも一度45000円位まで下がったことが有ったのですが引っ張りすぎた人も多かったよ
うで、そこから一気に五万円台に上がり今現在に至るまで5万円を下回った事がありません。
45000円で買わなかったことを後悔してる人もいました。値段の見極めは難しいですね。

H6510BDは出たばかりですからまだ下がるとは思いますけど^^



書込番号:15624972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/16 08:08(1年以上前)

値段でいえばDLP機はお安いですし、コンパクトで軽量でこの点は優れてます。

 ただ使い込んでいくにつれというか最初からですが”黒浮き”が気になります。基本画質は悪く無いのですが、画の印象が安っぽいというか落ち着きが足りないシーンを感じる事があります、DLPは3Dは確かに優れてますが、私は数枚の3Dソフトを見て今はそこそこ満足です、はっきり言うと少し飽きました。

 中古のLocs方式の方が後々満足度はとても高いと思います(一度機種選定に失敗した個人的意見です)

書込番号:15625641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/01/17 23:34(1年以上前)

詳細な黒浮きなどの画質は正直わかりません
軽くみて
これは違う!
というのならば買い換えたいと思ってます
詳し画質こだわる人には
おそらくもっと高額な機種になるのではないかとおもってます

書込番号:15633884

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/17 23:38(1年以上前)

ロッキンポさん、こんばんは。

他のスレで見たんですが、NTT-X納品大分かかるみたいですね〜
悩ましいです。

書込番号:15633903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/17 23:53(1年以上前)

ZEROBUさん
差し支えなければそのスレ教えてください

書込番号:15633986

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/17 23:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0088/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#15553916 です。
私、ちょっと動揺しました・・・

書込番号:15634006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2013/01/18 00:06(1年以上前)

ZEROBUさん
ありがとうございます
こんなに待つなら他機種や値段の関係からも違う選択ありそうですね

書込番号:15634044

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/18 00:22(1年以上前)

違う選択ですか〜
私の場合はこれ以外だと、 ロッキンポさんも検討されてる
BenQのW1070ですが、いつ発売するのか??

同程度の予算だとW1060、HC3800がフルHDでありますが、3Dが無いですね〜。私は投射距離の関係で駄目なんですが、ロッキンポさんは
候補になってくるかもしれませんね〜

書込番号:15634111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/18 11:30(1年以上前)

私はNTT-Xで年末に購入手続き、1/10日発送、到着でした。
5360は当初63000円、最安で50000弱
そう考えると当初から1万円落ちの現在のNTT-Xの価格で充分下がっているし、今後値下がりしても小幅だろうかなと考えました。
W1070は発売の見通しがたってないですよね。
私は観たい映画がたくさん溜まっていたのでもうガマンできませんでした。

書込番号:15635365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2013/01/18 18:28(1年以上前)

ntt-xに電話で確認したところ早くても3月中旬以降になるとの事でした
2,5mで100インチが可能なw1070発売を
待とうとおもいます

書込番号:15636657

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/18 22:51(1年以上前)

ロッキンポさん、こんばんは。

既にPJお持ちですから、待つのもいいかもしれませんね。
ただ、W-1070もヨーロッパで売られている値段みると、BD6510より安く出てくるかは微妙ですね。

かいとうまんさんの様にサクッと8万円切りで早く手に入れられた方が羨ましいですね〜

書込番号:15637852

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/18 22:57(1年以上前)

すいません、かいおうまるさん、でした。
他のスレで拝見させていただいた方と間違えてしまいました。
ご両名様、申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:15637872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

H6510BD、H9500BDとの比較

2013/01/10 12:15(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:46件

購入検討中です。
H6510BDが新製品ですがH9500BDと比較すると画質的には差があるのでしょうか。
H6510BD:3000ルーメン コントラスト比:10000:1 価格9万前後
H9500BD:2000ルーメン コントラスト比:50000:1 価格20万前後
と価格に大きく差がありますが、価格ほどの差があるのかどうか、比較されたかた
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。ユーザーの方の御意見も
お聞かせ頂けたらありがたいです。

書込番号:15597843

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/10 22:47(1年以上前)

映画おやじさん、こんばんは。

H9500BDにはレンズシフトが付いており、その分価格が高いです。
コントラストはアイリスで稼いでいますが、見比べて大差はないです。
価格は16万円くらいでしたが、流通在庫が無くなったためか高騰しています。

DLPチップはH6510BDの方が1世代新しいので、画質的にはH6510BDの方が有利です。

書込番号:15600224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/01/11 07:51(1年以上前)

ヤスダッシュさん、コメントありがとうございます。設置に関しては現在使用している
プロジェクターと入れ替えるだけですので、シフト機能は必要ありませんので、かなり
のアドバンテージです。この製品のコスパはすばらしいですので注目しています。

3D映画に興味があってこの製品をチェックしているところです。ここのレビュー欄には
「常時点灯のピクセル出現」と気になる評価もあるようでちょっと心配です。
製品が出たばかりで、まだ長時間の使用経過がでてないので何ともいえませんが・・・

書込番号:15601381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 12:45(1年以上前)

映画おやじさん

「常時点灯のピクセル出現」とレビューにありますが、
発売間もないこの機種で300時間も使用しているとは到底考えられません。

気になさらなくて良いと思いますよ。

書込番号:15602243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2013/01/11 13:32(1年以上前)

ヤスダッシュさん、確かに。上のスレでも話題になってますね。

3D映画、アバター3Dをみてみたいのです。映画館で観た衝撃が忘れられません。
以来、3D液晶で観てみましたがまったく別物でした(sony)。100インチ大画面
で観てみたいものです。

書込番号:15602409

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 21:07(1年以上前)

ヤスダッシュさんの書込みに
DLPチップはH6510BDの方が1世代新しい、というのがありましたが具体的には何が違うのでしょうか?

書込番号:15603972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 21:19(1年以上前)

H9500BDにはDarkchip2が、
H6510BDにはDarkchip3が使用されています。

違いは、コントラストの向上、開口率のアップによりピクセル間の隙間を小さくする等が有ります。

ちなみに最新のDLPチップはDarkchip4ですが、国内では今現在流通していません。

書込番号:15604040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/12 18:14(1年以上前)

映画おやじさん
私は5360BDですが3Dはイイですね〜

もちろんアバター3Dも持ってますが、3DはPJで観る物だと個人的に思います。
DLPはクロストークが皆無なので3Dとの相性も良く、
また気になるDLP特有の虹も、3Dグラス着用でかなり軽減されます。

まぁ虹に関してはエージングなのか?
最近は2Dでも全く気づかなくなりました。

ウチの5360BDでもけして悪いとは思わず、個人的にはかなり満足ですので、
フルHDにルーメンUPした6510BDの3Dは、ますます満足度は高いのではないでしょうか。
正直買い換えたいです。。。

上をみたらキリがないですが、このスペックを10万以下で出してくれたエイサーに拍手ですね。

書込番号:15607892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/13 18:42(1年以上前)

5360BDから最近6510BDに買い増ししました。これ、3Dも違いますね。6510BDの方が3Dに深みがあるというか、見やすいんです。
3Dメガネは同じ物なので、DLPチップの差なんでしょうね。

アバターもそうですが、タイタニック3Dもおすすめですよ。さすがキャメロン監督、こだわりの作品でいい仕事しています。

書込番号:15613246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/01/13 22:53(1年以上前)

さんパンマンさん、まさと1、ヤスダッシュさん、コメント有り難うございます。
DLPチップも新しく、コントラストも向上し、3Dも向上、なんか良いことずくめ
ですね。ますます購入意欲かきたれます。

書込番号:15614541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

黒浮きは

2013/01/06 14:28(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:8件

黒浮きはどんな感じでしょうか?

H5360BDと比較したらどうでしょうか?
買い替えた方よろしければお願いします。

書込番号:15580124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/07 15:16(1年以上前)

思わず、H5360BDから、これに衝動買いしてしまいました。
見比べた感じは、画質は同じような感じで、特に黒浮きしやすいとは感じられませんでした。

これ、H5360BDより映像の調整項目が格段に増えてます。一応データー用PJだけど、これなら、いろいろ、画質が調整できて自由度は高いと思います。でも、これだけ画質調整ができるデーター用PJもあまり無いと思います。

ただ、まともな紙の説明書が付いてないので付属はPDFファイルが入ったCDのみ、そのPDFにもくわしい調整項目が書いてないので、具体的な調整方法がわかりづらいです。

細かな点では、単四電池を使う普通サイズのリモコンが付属していること、これには独立した3Dボタンも付いてますから、H5360BDのようにリモコンの階層から3Dに変更する必要がなくなりました。

また、2D→3D変換も結構、実用度が高いです。それなりに立体感も得られます。この値段でH5360BDをお持ちなら、3Dメガネもそのまま使えますからなら、買い換えても満足度は高いと思います。

書込番号:15585144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/07 20:54(1年以上前)

このプロジェクターはデータプロジェクターではありません。メーカーのホームページでもホームシアター用となってます。

書込番号:15586362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/07 21:54(1年以上前)

便乗質問すいません。

データプロジェクタとホームシアター用とはどこで区別するのですか?

書込番号:15586723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/07 22:50(1年以上前)

データプロジェクタとホームシアター用とは、明確な区別は特にありません。
慣例的にホームシアター用と言われるものは、1000ルーメン前後と明るさを押さえて、代わりにコントラストなどの画質に注目したモデルのことを主にに指していたと思いますが。

この機種は、3000ルーメンと非常に明るいのでデータ用といっても間違いではないと思いますよ。実際エコモードにして、明るさも押さえないとホームシアターに使うには明るすぎます。

でも、この機種コスパはすごいですね。国産メーカーもがんばってほしいです。

書込番号:15587123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/07 23:02(1年以上前)

まあ、車だってスポーツカーとホットハッチに明確な区分が無いようなものでしょうね。
メーカーがホームシアター用と言ってるなら、どちらでもいいんでしょうけどね。

書込番号:15587192

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/07 23:45(1年以上前)

なるほど。
恣意的にデータプロジェクタと呼ぶかどうかという事でしょうか。

書込番号:15587422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 15:03(1年以上前)

まさと1さん、こんにちは、便乗ですみませんが、教えて頂けませんか。

>実際エコモードにして、明るさも押さえないとホームシアターに使うには明るすぎます。

しかし、エコモードにしても2400LMですね、白飛びは見られませんか。

それとDVD鑑賞はH5360BDと比較してとどうでしょうか。

書込番号:15598363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/11 15:02(1年以上前)

このクラスのDLP機なら黒浮きレベルは似たり寄ったりだと思います。
黒浮きを気にされるなら日本メーカーのホームプロジェクターで20万
円台クラスの物をオススメします。

書込番号:15602662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Luckystrさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/11 16:22(1年以上前)

この製品はデータープロジェクターとして設計したから3000ルーメンとなったという
わけではないと思います。
安価なHDプロジェクターは多数あるため、付加価値を付けるため3D再生に主体をおいた設計
としたため、通常3Dメガネをすると暗く見えるための対策として十分な光量を確保した結果、
3000ルーメンとなったと思います。
たしかに2D再生時には明るすぎるかもしれませんので2D再生主体なら他製品の方が良い
かもしれませんが、3D再生時にはこのくらいの明るさの方が良いです。
ちなみに自分のH5360BDでも2D再生時にもメガネを通してみた方が黒浮きは少なく、締まっ
た画像に見えます。(普段そんなことはしていませんが..)

書込番号:15602897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 17:20(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん、Luckystrさん ありがとうございます。
3D機能がないacer H6500も検索すると出てきます。
フルHD、2000LM  コントラスト比10,000:1とH6501BDとほぼ同じです。
しかし価格COMのacerのメーカー製品情報ページにもacerのカタログにも掲載されていません。
価格COMのacerから、今後、発売するのかな、何か情報があればお願いします。

書込番号:15603085

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 19:27(1年以上前)

acer H6500 3D無しタイプ 
Amazon.USで799$ですね。逆に3DのBDはありませんね。
日本では発売するんでしょうかね。

書込番号:15603539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/11 19:34(1年以上前)

>それとDVD鑑賞はH5360BDと比較してとどうでしょうか
まさと1さんがH6510BDとH5360BDが同じような画質と言われた上で話しをすると私はH5360を
持っていますが2D画質はH5360BDと変わりません。

H5360クラスのデータープロジェクターだと日本製の高いホームプロジェクターのようにアップコンバータ
ーやノイズリダクション等の補正機能が無いのか弱いのかは分かりませんがプレーヤーの性能次第
で映像もダイブ変わります。

高いホームプロジェクターはプロジェクター側でプレーヤー側の映像を補正してしまうのでプレーヤー
による極端な差が出ません。
ちなみにDVDを少しでも見たいのならDVDアプコンの優れているPS3か私が最近買ったDMP-BDT320-K
などはブルーレイもDVDもDMP-BDT110-KやPS3よりも、かなり画質が良くなっていてオススメです。

書込番号:15603572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/12 17:02(1年以上前)

レス遅れてしまいましたが、チェクディスクでもあれば、白飛びについても計測できるんでしょうが残念ながら手持ちに無いので、なにか適当なソフトが無いかと思ったら、「劔岳・点の記」を再生してみました。

これは、晴天の雪山のシーンなど結構、白飛びしやすい場面を見てみました。見た感じは、結構粘ってますね。雪山のシーンでも画面が破綻することは無いようにおもえました。

DVDは、DVDプレーヤー側のアプコン処理能力の方が差が大きいように思えました。

しかし、まあ、この値段考えるとPJも安くなったもんです。なにしろ、今回これで5台目のPJ購入となりました。20年近く前に最初に買ったシャープの液プロなんて、でかくて、画像悪いは、値段高いで隔世の感があります。

本当は、今度の購入機種としてビクターかソニーのハイエンドも考えたんですが、これ見たら、これでもいいじゃん・・・
たしかに、ハイエンドPJお使いの方からすれば、このPJの絵には不満な点もいろいろいあるんでしょうけど、でも、私の感覚じゃこれでも十分満足しました。



書込番号:15607610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 01:14(1年以上前)

まさと1さん、白飛びについて調べていただきありがとうございます。
youtubeで探してもH6510BDの映像が見あたらないのでお聞きしました。
benqのw1070の映像はyoutubeでは以外と多く、映画の画面で白飛びを感じられた映像を見ました。
でもそれは、w1070からの映画をビデオ撮影しているので、ビデオによるものかもしれません。

3D機能は今後も話題となるので、無いより有った方がよいだろう程度に考えています。
DVDもかなり見ますので、エコモードにしても2400LMが気になりました。
この機種は全くの3D専用機で、2Dメインの方はやめた方がよいのでしょうか。
高級機と比較しながら見るわけではないので、20万円以上の機種でなくても、そこそこならよいと思います。
ご意見頂けたらありがたいのですが。

書込番号:15610008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/13 19:12(1年以上前)

あくまで、趣味の製品ですから、どこまで画質にこだわるかによって評価は変わると思います。
もちろん、10万以下のローエンドクラスの製品ですから、20万以上のミドルレンジクラス以上の製品と全く同じというわけにはいきません。

ただし私の主観ですけど、手持ちのフルハイのエプソンのEH-TW3500の液プロと比べても特に酷く劣っているわけではありません。見た感じはDLPはプラズマのような油絵調の感じで、液プロは水彩画のような趣で、どちらが悪いというわけではなく、これは好みでしょうね。

このH6510BDは、レンズシフト機能がないのとレンズのズーム幅も大きくないので、リビングなどに設置するさいはすこし面倒です。設置の問題さえクリアできれば、20万以下でこれだけの絵が出れば十分満足じゃないでしょうか。

書込番号:15613391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 13:13(1年以上前)

まさと1さん、EH-TW3500の液プロとの比較、非常に参考になります。
ありがとうございます。
H6510BDにレンズシフトなど便利機能をつけたら、日本では20万円以上になるのでは
と思うようになりました。「すっぴん」により安くなったのだと思います。

書込番号:15617148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/14 22:21(1年以上前)

この手のデジモノは日進月歩ですから、考えてるより、気に入った機種なら思い切って購入された方が楽しめますよ。

これ、設置の問題が無ければ十分おすすめできます。

書込番号:15620089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの2D→3D変換

2012/12/30 20:07(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

スレ主 sinjiedeさん
クチコミ投稿数:3件

昨日届いて、今までに見たことのないような3D映像に興奮しています。

ブルーレイソフトの3D変換ができないのですが、著作権のガードですか?

書込番号:15548498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/01 15:25(1年以上前)

普通にできてます。ブルーレイのライブを3Dで見ました。気持ち悪く?なるくらい3Dで見られるシーンもあります。3Dでないブルーレイが変換でこれだけ見られたら最高です。

書込番号:15555879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjiedeさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/02 09:33(1年以上前)

PCのデスクトップ、放送、DVD、PS3のゲームは変換できましたが、PC、レコーダー、PS3とも、ブルーレイだけ、変換できません。3Dメガネが関係ありますか?

書込番号:15558879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/02 12:38(1年以上前)

SONYのブルーレイプレーヤーS480とルックイーストの3Dメガネで変換して見られています。できないのは相性が悪いのでしょうか?一度この機器は3Dに対応していませんとメッセージが出てプレーヤーをリセットしたことがあります。ブルーレイソフトだけできないのはわかりません。

書込番号:15559497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinjiedeさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/02 19:39(1年以上前)

ありがとうございます。
メガネは純正を使用していますが、別のメガネで試してみます。

書込番号:15560805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H6510BD
Acer

H6510BD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

H6510BDをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング