
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年6月11日 13:13 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2013年6月8日 15:49 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月7日 00:57 |
![]() |
7 | 7 | 2013年5月13日 13:14 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月26日 06:25 |
![]() |
7 | 4 | 2013年4月16日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてプロジェクターを買おうと思っていろいろな店舗に行っているのですが、こちらの機種を置いている
お店が見当たりません、都内在住なので大型量販店なども回っているのですが、今のところ見つけられません。
どなたか東京か神奈川あたりでこちらの機種を展示していて鑑賞できるお店知っていませんか?
よろしくお願いします。
0点

yanyan07さん
この手の質問は昔から結構ありますが外国メーカーのデータープロジェクターを設置してある所は何処かの
店にあるとは思いますが基本的に置いてないと思った方がいいと思います。
私も一度エイサーのサポートに聞いた事がありますが此方から展示を頼んでおいて貰っている店はないと
聞いた事があります。
自分で店に一軒一軒電話して聞くか置いてある所を知っている質問者が偶然答えてくれるのを待つしかないの
ではないかと思います。
書込番号:16229059
0点

こういったものはどうしても確認して買いたいので残念です。
同じぐらいの値段のBenQnoのW1070はヨドバシで視聴できたので綺麗だなぁと思ったのですが、
画質的には同じぐらいなんですかね?
書込番号:16236079
0点

yanyan07さん
エイサーとBenQ両方もっていますが両方とも
綺麗で画質の傾向はよく似ています。
並べて比べないと分からないでしょう。
ただ二年間保証がありサポートもいいエイサー
の方が個人的にはオススメです。
書込番号:16236569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
画質は良さそうなので買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16240087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。
初心者ですが質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
私は現在MS616ST(http://www.benq.co.jp/product/projector/ms616st/specifications/)をつかっているのですが、H6510BDに買い換えようかと思っています。
私はH6510BDの高画質に期待しているのですが、MS616STに比べてその差はどれほどのものでしょうか?
地デジとアナログテレビくらいの差があるのでしょうか?
それとも素人目にはあまり変わらないれべるでしょうか?
投影サイズは100〜120インチ程で、見るのはテレビや動画サイト、BDなどです。
ぜひ教えて頂きたくおもいます!
よろしくお願いします!
書込番号:16228591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなこりん(^_-)-☆さん、こんにちは。
解像度だけ見ても、800x600から、1920x1080ですので、その差は歴然です。
DVDなら違いが分からないかもしれませんが、地デジやBDであれば、その差はしっかりと分かります。
書込番号:16228616
1点

ヤスダッシュさんありがとうございます!
やはり地デジやBDならその差は歴然なんですね!
心がとても揺らぎます(笑)
ちなみにDVDやyoutube動画などの場合はいかがでしょうか?
もともとの画質の悪いのであまり変わらないようなイメージがあるのですが。
書込番号:16228639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投影サイズも120インチと大きいので、解像度の差がより顕著に出てきます。
それ以前にMS616STでは、解像度が足りていなくて、地デジやBDを本来の画質で観ることができません。
DVDはどの程度画質が変わるかは分かりませんが、再生する機器のアプコン性能次第でしょうか。
YouTubeは、高画質なものでは1920x1080の解像度が有りますので、
高画質で観ることができると思います。
書込番号:16228665
1点

非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
素人の私にも、画質の違いの大きさとその根拠がとてもよくわかりました(^∇^)
ちなみに私はかなり前に店頭でh5360bdの映像を見たことがあり、とても綺麗だと思いました。
h6510bdの画質はそれをも上回るのでしょうか?
別の質問欄では「100インチ以上で見るならその差は大きい」と書かれていましたが、正直h5360bdの画質を大きく上回ると言うのはにわかには信じられないのですが...
書込番号:16228732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

h5360bdはハーフHDですので、単独で見ると十分綺麗だと思います。
私も以前はハーフHD機を使っていまして、フルHDに買い換えたのですが、
画素が緻密になり、細かい所もクッキリハッキリ観えるようになりました。
MS616STからの買い替えなら、かなり画質が向上すると思いますよ。
書込番号:16228868
1点

なるほど〜h5360bdも単独で見ると充分綺麗なんですね!
うーんそれなら初心者の私にはh5360bdでもいいかもしれませんね。
h6150bdの方がさらに綺麗と言うことはわかるのですが値段の差がおよそ5万円ですからねぇ( ;´Д`)
書込番号:16228915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がハーフHDプロジェクターを買った頃は10万円以上しましたからね(^_^;)
それが今では4万円以下で買えるのですから凄いですね。
フルHDにこだわらなければ、かなりお買い得です。
書込番号:16228947
1点

100インチ以上で見るなら・・・・はその通りです。
ただ、視力に負うところが大きいので個人差があります。
画面サイズが大きいほど、視力が良いほど、前寄りで見るほど、画素数の違いがはっきりします。
80インチ程度を後ろ寄りで見ますとあまり差は出ないでしょう
フルスペック機(1920×1080)で、視力1.0で100インチならスクリーンから約3.7mが適正視聴距離(限界距離とも
いう…画素が見えるか見えないかの境)です。
616ST(800×600) 48万画素
5360BD(1280×720) 92万画素
6510BD(1920×1080) 207万画素
1画素(1ドットあるいは一粒)
6510BDで1枚の画像が207万粒で描かれます
ご参考まで
書込番号:16228953
0点

かなこりん(^_-)-☆さん
TVとかプロジェクターに画質に拘りがなく高画質を求めないのであればハーフHDのH5360BDでも十分綺麗だと
思います。大体質問に答えてくれている人の多くは画質に拘りがあり高画質を求めるオジサンばかりの集まりです^^
確かにハーフHDだと80インチ以上になるとフルHDとの差が出てきますが個人的には100インチまでは十分
いけるのではないかと思っています。
それとフルHDでも3Dを見ない、興味がないと言う人には此方の安いフルHDもモデルもありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000358508/ でも安いところが一店舗しかないですね。
書込番号:16229048
0点

ヤスダッシュさん
そうですね!
H5360BDも検討してみます!
ただこの機種だと投影距離がちょっと遠いんですよねー
投影距離を稼げる魔法がほしいところです( ;´Д`)
オジサン55さん
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
どうやら私にはフルとハーフの差はほとんどわからないようですね(笑)
H5360BEで少なくとも今より幸せになれるのは間違いないとわかったので第一候補にしました(^∇^)
ビンボー怒りの脱出さん
素敵なおじさま達に助けていただき感謝しております!
機種をオススメ頂きありがとうございます!
確かに私は3Dは見る予定がありませんのでこちらの機種でもいいですね!
ただ投影距離が遠いですよね〜( ;´Д`)
投影距離が短くてフルHDで安いのが理想ですが高望みが過ぎますね(笑)
書込番号:16229152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなこりん(^_-)-☆さん
>ただ投影距離が遠いですよね〜( ;´Д`)
W1060は100インチワイドで3.51mですがH5360BDでも100インチワイドで3.4mの距離がいります。
ちなみにハーフHDですがほぼ3m(3.02m)で100インチワイドにできるBenQMW519と言うモデルもあります。
価格も安いですしH5360BDと同じく3Dにも(PC以外の各種3Dにも対応)対応しています。
http://kakaku.com/item/K0000443814/spec/#tab
>投影距離を稼げる魔法がほしいところです( ;´Д`)
以前何度か紹介させて貰いましたがプロジェクターの反射用の鏡を賞介せて貰った事があります。
http://avcjapan.com/shopdetail/026000000001/price/
http://avcjapan.com/shopdetail/026000000002/price/
普通の安い鏡でも上の図のように工夫次第で利用できそうな気もしますね。
書込番号:16229263
1点

ビンボー怒りの脱出さん
H5360BDも100インチに3.4m必要なんですね。てっきりH6510BDと同じで2.6mでいけると思っていました>_<
鏡での投影距離稼ぎはすばらしいですが一人暮らしの私にはセッティングのハードルが高そうですね^^;
やはり投影距離の短い機種から選ぶことにいたします。
W1060は投影距離3mでしかもランキング1位で非常に良さそうですね!
参考にさせていただきます!
書込番号:16229353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



H6510BDの購入を検討しています。
会議室なのどの施設に取り付けを考えている為、
オーディオ機器、TVチューナーなどの電源を連動させようと思っています。
(リレーまたは連動タップなど使用して、接続する機器は通電時ONになるのを確認しています。)
本機にMINI-USBポートが付いていますが5Vの電源供給は出来るのでしょうか?
またスタンバイ時は供給OFF、本機がONの時にUSB電源供給出来るのが理想なのですが、
メーカーのマニュアルには使用しませんとしか書いていません。
本機をお持ちで試せる環境にある方おりましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

maneさん こんにちわ
今持っているH5360はUSB未対応ですし本機は持っていませんがUSB対応の物はバスパワー対応のUSB機器を動作させ
る為に給電は有るはずです。
所有しているエプソンのTW400はUSB機器に対応しているので試してみたところ電源オンの状態でUSB機器への給電(充電)
を行います。電源オフの状態では給電は行いませんでした。ちなみにスマートフォンと携帯で試してみました。
本機で試された方がいればいいですね。
書込番号:16222205
0点

怒りの脱出さん返信ありがとうございます。
充電器などで調べるのが一番手っ取り早いですよね。
不特定な人が使用する事になりそうなので、合わせて学習リモコンとリモコンベンダーを使い
極力少ない手順で操作出来る様にと思っています。
書込番号:16224019
1点



H6510BDを購入しまして
画質調整がしたいのですが
彩度、色彩の調整項目が表示されません。
取説を見る限り表示はあります。
現在。HDMIのみケーブルは接続しています。
なぜ、彩度、色彩の調整項目が表示されないのか教えてください。
1点

モニタもプロジェクタもそうだけどデジタル接続していると色調整はできず、
メニューのその部分はグレーアウトもしくは表示されなくなる。
書込番号:16127515
1点

レルピーさん
おかしいですね。
H6510BDにも設定はありますし同じメーカーのH5360でHDMI接続してますが彩度色彩の
調整は出来ています。
ちなみに取説の27ページの最後にに注:「彩度」、「色彩」、「詳細設定」は、コンピュータモードの下では
サポートされていません。
と書かれているのでもしかしてPCでのHDMI接続じゃないですか?
書込番号:16127598
1点

ちなみにもしPCでの使用ならグラフィックプロバディである程度は色の調整が出来るはずですので其方で
調整するしかないかもしれません。
書込番号:16127606
0点

解答ありがとうございます。
しかし今回の接続は
プロジェクターのHDMI入力はpc信号ではなくブルーレイプレイヤーを繋いでいます。
書込番号:16127914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。
取説にはコンピュータモードで彩度色彩など一部の設定
がいじれないようですがプレーヤーなどのHDMI接続で
はそのような記述は見当たらないですね。
あと考えられる事はプレーヤー側の設定かも
しれません。
書込番号:16128068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の持っているパナソニック DMP-BDT320-KとH5360で確認してみたところBDT320のプレーヤー側のHDMI
カラースペースという設定にYcbcr(4:4:4)(4:2:2)とRGB(スタンダード・エンハンス)という
HDMI 色空間というものですがRGBの設定に合わせると彩度と色彩の項目が消えて選べなくなりますので
Ycbcrの設定にすれば出てくる筈です。YcbcrとRGBの設定項目は大体どのブルーレイプレーヤーにもある
はずですので確認してみて下さい。
書込番号:16128353
1点

解答ありがとうございました。
確かにプレイヤー側の設定が指摘通りに
なっていました
どうもありがとうございました。
書込番号:16128509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ナスビ☆-☆さん、こんにちは。
XV-Z17000は元々30万円以上したプロジェクターで、
基本的な作りからしてH6510BDを上回ります。
カラーホイールが、H6510BDがRGBCYWに対して、
XV-Z17000はRGBRGBの5倍速ですので、階調性に優れており、
レインボーノイズもH6510BDより見えにくくなっています。
3DはXV-Z17000は6倍速までカラーホイールの回転数が上がるので、
よりレインボーノイズが見えにくいです。
H6510BDの利点としてはXV-Z17000より明るいことくらいでしょうか。
そのかわり、H6510BDは騒音レベルが高いです。
以上のことから、XV-Z17000をおすすめします。
書込番号:16041992
2点

ヤスダッシュさん
分かりやすい解説有難う御座いました。
早速検討してみます!
書込番号:16060324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさんこんにちは。このたび初めてプロジェクタの購入を考えています。H6510BDかTW8100のどちらかにしようと思うのですが、当方田舎住まいゆえ、実機を観て比較する事ができません。(どころか、わたくし、所謂ホームシアターを見たことがありません^^;;) スペックや皆さんの感想を見ると両機ともそう大差ないように思えるのですが、値段的には大差あります。^^ この2機種を実際に見比べた場合、どの程度の画質差があるのでしょうか?(あるいは同時に左右で投影して比べなければ分からない程度の差しかないとか) 実際見比べた方がいらっしゃったら、是非お教え頂ければと思います。よろしくお願いします。
0点

いなばしろうさん、こんにちは。
実際に実機を見比べてはいませんが、パッと見の画質はそんなに変わらないと思います。
しかし、H6510BDはレインボーノイズが見える可能性が有りますし、
暗部階調はTW8100が優れています。
設置性も圧倒的にTW8100が高いです。
騒音レベルもTW8100Wが22dBと静かなのに対し、H6510BDは26dBとやや五月蝿いです。
値段なりの差はやはり有りますね。
この価格帯の予算がお有りなら、SONY VPL-HW50ESが、
画質の面では頭ひとつ抜けているので、候補に入れられてはどうかと思います。
書込番号:15931388
2点

以前DLPのHC3800で今はHW50ESのLcos方式のプロジェクターに替えました。
DLPは基本画質は良かったです、ただ”黒浮き”が不満でした。プレーヤー側で画質調整したり迷光対策も頑張りましたが、限界も感じてました。
入門機としてはDLPは悪くはないと思いますが、長く使い込んでいくと画質は値段相応だと感じます、それに画質はプロジェクターだけでなくスクリーン、再生プレーヤーによっても更に変化しますので悩ましいです。
書込番号:15933818
2点


ヤスダッシュさん、ウニャPONさん、クリマイNYさん
早々ご返信頂いたのに今頃すみません。全然ログインなくなってしまい、新たにアカウントを作りお礼申し上げに来ました。しばらく音沙汰なく、不躾大変すみませんでした。いろいろ検討してみましたが、クリマイNYさんに教えて頂いた比較映像が決め手になり、結局H6510BDにしました。目が肥えているならまだしも、初プロジェクターですしシアタールームがある訳でもなし、映画ファンという訳でもなし^^; 早速観ていますが自分には必要十分ですし、3Dもこんなに綺麗だとは思いませんでした。ブルーレイディスクが際限なく増えそうで怖い今日このごろです。^^
書込番号:16023023
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





