


暖かくなってきましたが、オーバーヒート対策って何かしてますか?
以前はAcerの「X1161A」を使ってましたが、夏場は頻繁にオーバーヒートしました。
「プロジェクターが加熱しています。間もなく停止します」というメッセージが表示されて停止してました。その後数分は使用できない状態でした。
私は冷房が大の苦手なのでエアコンは一切使いません。その上全ての雨戸とカーテンを閉めて視聴しているので自分が悪いのはわかってますが。
昨夏は、扇風機でプロジェクター本体に直接風をあてると、オーバーヒートは起きませんでしたが、夏も終盤だったので効果があったかどうかは不明です。
今年は小型の冷風機でも買ってみようかな。
それと、マニュアルの43ページを読むと防塵フィルタについて書かれてますが、これはどこで購入できるのでしょうか。オーバーヒート予防になるのでしょうか。
書込番号:16068831
2点

きのこ鍋さん
私も基本的に冷房は使用しない方です。扇風機で済ましてます^^
ただ私の場合は節電対策で冷房が嫌いなわけではないのですがプロジェクターに夏の暑さは大敵で暑い中で見て
いると故障の原因、もしくは故障しなくてもランプや本体の寿命が著しく短くなる可能性は高いです。
なのでプロジェクターを見ている時だけ冷房を付けています。
同じエイサーのH5360を使用していますが本体が小さく冷却ファンも余り大きい方ではないので夏は本体の
冷却ファンではとても持ちません。
H6510BDも同じくらいの大きさですから、ほぼ同じだと思います。
私がH5360で実験的に行った結果だと室温が30度以上で見ていると途中でオーバーヒートで映像が消えてしまい
暫く見れなくなります。強風にしても扇風機だけでは全然持ちませんね。
最低30度以下(29度くらい)に室温を下げて扇風機を兼用してみれば問題ないと思います。
結局真夏の暑さでそこまで室温を下げるのはエアコンしかないのでは?とおもいます。
まあ山の中とか涼しい場所なら良いとは思います。
防塵フィルタはホコリを溜まるのを防ぐので間接的にはホコリが溜まったときの発熱防止にはなるとは思います
が直接的にはやはり極力室温を下げてみる方が効果は高いと思います。
書込番号:16069345
0点

きのこ鍋さん、こんばんは。
H6510BDの操作最高温度は40℃ですので、真夏の閉めきった部屋は厳しいですね。
私も基本はエアコンを付けないのですが、私が使っているプロジェクターでは、
幸いにもエラーが出たことは有りません。
エアコンがどうしてもダメでしたら、冷風扇で少しでも室温を下げてみるというのはどうでしょうか。
あまり高温の部屋での視聴で熱中症等になるのも大変ですので。
書込番号:16070272
1点

自分はエアコン無くても夏は大丈夫ですが、今はプロジェクターの為に夏はエアコン使ってます。
前のプロジェクターを下取りに出した時に”パネル焼けてますね〜”と連絡ありました、推測ですがエアコン付けないで見ていた時に画像がチラついた事があります、推測ですが高温時の使用が原因と思ってます。
焼けたパネルに自分は気づかなかったですが、やはりプロジェクターには良くないのは確かです。
書込番号:16070473
1点

プロジェクターの動作温度が例えば35〜40度としても室温よりプロジェクター周辺の温度はもっと高めです。
特に真夏は。それを計算に入れないといけませんしプロジェクター内部はもっと高温ですしね。
冬でも何時間か付けていると室温が1〜2度涼しい春先だと2〜3度上がりますので温風機並です。
冬でも暖かめの日は暖房器具がいりません(笑)
プロジェクターに限らず電子機器は基本温度が低めの方が機器にも負担はかけませんし故障の
原因も減ります。長くお使いになりたいのなら壊れないからといって室温が高いまま見ること
は余りオススメはしません。
書込番号:16070810
1点

みなさん、ありがとうございます!
冷風扇をプロジェクター本体の横においてみようと思います。
それでオーバーヒートになるようなら、あきらめてエアコンを使うことにします。
冷風扇は加湿してしまうので、水分でショートしたりレンズが曇ったりといった不安は少しありますが。
その前に通常の扇風機の「強」で試してみますが。
書込番号:16071252
2点

簡素な冷風機を作ってみました。
ヨーグルトの器の中に保冷剤を置いて底に穴を開けてます。
その穴にハンディクーラーから送風してプロジェクター内部に冷風を送ろうという考えです。
ヨーグルトの器はプロジェクターにピッタリ密着させるためにプチプチを側面に貼って高さ調節してます。
ハンディクーラーは乾電池でもUSBでも使えるタイプで千円ほどのものです。
なにぶん安物なので、強風にするとカチカチという擦過音がします。
ですが、この場合は弱風でよいと思われるので問題なし。
真夏だと20分くらいで保冷剤を交換しないといけないですが、視聴位置に冷蔵庫があるのでこれも問題無し。
ビールのおかわりの際に交換というところです。
真夏にならないと効果の程は不明ですが。
書込番号:16312942
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





