


僕はホームシアターを夢見て新築で家を建てようとしているものです。全くの初心者で誰か分かる方にお聞きしたいのですが、8畳の部屋で正方形の部屋で110インチをやりたいと思って投影距離が大丈夫かが心配で購入に悩んでいます。部屋は360x360です。サイトで投影距離をみれるのをみたのですがイマイチやり方が分からなくて…。またはアドバイスとういろいろ教えてくれたらうれしいです。
書込番号:16561514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者ワカメさん
大丈夫です。
3.6mあれば125インチまで可能です。
110インチなら3.2mの投影距離が有れば大丈夫ですね。
此方で確認してみて下さい。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/acer-projection-calculator
書込番号:16561599
0点

質問に答えてくれてありがとうございます。とても安心しました!ネットで調べたら8畳で110インチをつけるには注意が必要とかいてあったのですが何か注意は必要でしょうか?
書込番号:16562295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8畳で110インチをつけるには注意が必要とかいてあったのですが何か注意は必要でしょう
八畳でという意味が分かりませんがプロジェクター設置で問題になるのはプロジェクターとスクリーンとの
投影距離とスクリーンとプロジェクターの設置場所の確保でしょうか。
投影距離に関しては既に説明しましたので設置の場合、既にある既存の部屋に設置する場合は床置きとか高めの
ラックに設置するとか天吊りにするのですが新築でこれからシアタールームを作られるのなら天吊りが一番場所
もとらないので良いと思います。
天吊り金具
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5-%E5%A4%A9%E5%90%8A%E9%87%91%E5%85%B7-%E5%A4%A9%E5%90%8A%E3%82%8A%E9%87%91%E5%85%B7NB-T717M%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%A4%A9%E5%90%8A%E9%87%91%E5%85%B7-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/dp/B007816B0W/ref=cm_cr_pr_product_top
設置の一例
http://che62772.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
http://orenote11.blog.fc2.com/blog-entry-39.html
書込番号:16562437
1点

初心者ワカメさん、こんにちは。
新築ですので、プロジェクターは天吊り。
110インチで掛け軸タイプはさすがに無理が有りますので、
スクリーンも電動もしくはスプリング巻上にされると思います。
この時、H6510BDはレンズシフトが有りませんので、
スクリーンの位置を決めてから、
プロジェクターの位置を正確に設置しないといけません。
>8畳で110インチをつけるには注意が必要とかいてあったのですが何か注意は必要でしょうか?
プロジェクターの中には、投影距離が足りないものが有ります、
H6510BDは大丈夫です。
あとは、スクリーンの左右にスピーカーを設置されると思いますが、
スピーカーのサイズによっては110インチスクリーンに被る可能性が有るので、
注意が必要です。
あと、気になる点としては、H6510BDはDLPプロジェクターですので、
レインボーノイズが見える可能性があります。
新築ホームシアターでせっかく設置したのにレインボーノイズで、
映像を楽しめないということがないように、
あらかじめ、視聴をした方が良いと思います。
書込番号:16562897
2点

あと、新築でホームシアターをされるということですので、
遮光対策と防音工事をしておいた方がいいと思います。
他にも各種ケーブルの隠蔽配線用の配管工事も行っておいたほうが良いでしょう。
書込番号:16562930
1点

皆様ご親切にありがとうございます。この機種のレインボーノイズが気になってしまいますね(⌒-⌒; )ちょっと悩んでしまいます。価格の1位にEH-TW5200がありますがこの機種とどちらにしたらいいか迷います!2000ルーメンと3000ルーメンの違いが僕みたいな一般の人にも区別できるくらいなのかもとても気になります。あまり違いが分からないようでしたらEH-TW5200も頭にいれたいのですが…。私は、映画をおもに楽しみたいのですが、本当に悩みます!あと110インチにはどちらの機種がいいのか教えていただきたいです。質問ばかりですいません。宜しくお願いします。
書込番号:16563156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクリーンは110インチなら大体スクリーン幅が2.6mくらいなので左右合わせて1m近くは開きますので余程
巨大なスピーカーを設置しない限り大丈夫でしょう。
120インチ以上のスクリーンを付ける場合はスピーカーによっては入らない場合がありますのでそう言う場合は
小型のブックシェルフ型、まあ分かりやすく言えばカラオケルームの天井にある小型のスピーカーなどを付ける
と良いと思います。ただ取り付け位置に気をつけないとプロジェクターの映像に干渉するおそれがあるので注意
する必要があります。
スクリーンとプロジェクターは自分で設置しようとせず建築の業者に相談しましょう。
最近はシアタールームを作る人もいるので知っている人もいるはずです。
配線などの事も相談すると良いですよ。綺麗に設置してくれると思います。
ただプロジェクターとかスクリーンの機器類などの設置する機器とか設置条件はここと同じように分かる事は
全部言った方が宜しいでしょう。
専門の業者に相談するのも一つの手です。
http://theaterhouse.co.jp/
スクリーンは掛け軸タイプ、スプリングタイプ、電動タイプとありますが掛け軸タイプは壁に掛けっぱなしに出来
インテリアの一部として邪魔にならないなら価格も安いのでオススメです。
スプリングタイプは手で上げ下ろししますが電動に比べれば価格も安く使わないときはしまっておけるメリットは
あります。学校のスライドプロジェクターで使うスクリーンなどがこのタイプと同じですね。
電動は結構高いですが電動で上げ下ろしできるので楽ですが故障したときなどはやっかいですね。
個人的にはスプリングタイプがオススメです。
書込番号:16563357
0点

EH-TW520は液晶プロジェクターでH6510BDはDLPプロジェクターです。
液晶プロジェクターの場合レインボーノイズはありませんので気にはなりませんがDLPプロジェクターとは映りが
全然違いますので注意が必要です。
レインボーノイズを過大に取り上げる人もいますしレインボーノイズの見るという人も確かに結構います。
ただ見えるがそれ程気にはならないという人も結構いますしレインボーノイズ一つで液晶プロジェクターにする
というのはやめておいた方が良いような気もします。
DLPプロジェクターは液晶プロジェクターよりコントラスト比が高く(黒は黒白は白でハッキリ見える)発色も良く
液晶プロジェクターのようにドットの格子が見えず動きにも強いので映画や動きのあるアクション映画とかゲーム
などにも最適でレインボーノイズの欠点以上に優れた面も沢山あります。
まあ実際にレインボーノイズが気になるかどうかは人によって違いますが映像を目で追う事をしなければレインボー
ノイズも結構軽減は出来ます。映像で動く物を目で追ったり眼を左右に動かしたときにレインボーノイズというのは
よく見える事がありますので眼は固定して見る事をオススメします。眼は固定しても映像は十分に見えますので。
書込番号:16563390
0点

初心者ワカメさん
透過型液晶プロジェクターとDLPプロジェクターでは、
同じルーメンの場合、投写方式の違いで透過型液晶プロジェクターの方が明るくなります。
そのため、H6510BDの3000ルーメンと、
EH-TW5200の2000ルーメンを単純に数値では比較できません。
ビンボー怒りの脱出さんが言われているように、
レインボーノイズが気にならなければ、
コントラスト、動画性能、ドット格子、全てにおいて、
DLPプロジェクターの方が優れています。
特に110インチの大画面に投影する場合、
ドット格子の小さいDLPプロジェクターが適しているでしょう。
実際に、私が使用しているプロジェクターもDLPプロジェクターです。
レインボーノイズが気になるか、視聴してどちらにするべきか決めた方が良いと思います。
書込番号:16563459
1点

EH-TW520と書きましたがEH-TW5200のことです。失礼しました。
明るさについてですが2000ルーメンと3000ルーメンで当然明るいのは3000ルーメンなのですがメリットは明るいと
多少部屋が明るくても見れるというメリットはあります。
もっともなるべく暗くして見た方が綺麗に見えるので暗くして見た方がオススメではあります。
ただ私も明るいH5360でデータープロジェクターで見ている場合暗くして見るのですが明るいデータープロジェ
クターなので手元も結構見えてリモコンの操作とかコーヒーを飲むときなど結構楽ですね。
ホームプロジェクターだとコントラスト比とか黒浮きを抑えるために明るさを抑えた暗い物も多く手元が殆ど
見えないのでリモコンの操作とかコーヒーなども手探りで探さなくてはならずコーヒーこぼした事も何度か
あります(笑)
まあ両方低価格のプロジェクターなので黒浮きとかも似たようなレベルで明るさは明るくても気にする必要は
ないのではないかと思います。DLPプロジェクターの場合液晶プロジェクターに比べたら黒浮きも少なくコント
ラスト比も優れているので明るくても大丈夫だと思います。
書込番号:16563472
0点

透過型液晶プロジェクターの方が明るいと一般的には言いますが実測で明るさを計った訳ではないので正確な事は言
えないのですが私が所有しているDLPプロジェクターH5360(2500ルーメン)と液晶プロジェクターのエプソンTW400(26
00ルーメン)で見た時の明るさの印象は同等くらいだと思います。
まあEH-TW5200も数値より明るく感じると思いますが最近のDLPも明るさについてはそれ程遜色はない物だと思っても
良いのではないかと思います。
あと液晶プロジェクターの場合液晶パネルの劣化がありDLPは液晶に比べて劣化も少なく長寿命なので長く使用され
るのならDLPの方がオススメであります。
書込番号:16563532
0点

正直どちらでもいいと思います、ある意味入門機ですので。
ランプの明るさは基本明るい方がいいですが、それも黒が沈んで生きてきますので、ただ明るいだけだはダメです。これがプロジェクター選びの難しい所です。数字だけでは画質は分かりません。
画質と値段は比例します、これ真実です。
書込番号:16563785
2点

皆様ご丁寧にありがとうございます。とても参考になります。本当にプロジェクター選びは大変ですね(⌒-⌒; )単刀直入にいいます。みなさんの買って損はしないオススメプロジェクター教えてください。
書込番号:16563837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者ワカメさん
コストパフォーマンスで選ぶなら、SONY VPL-HW50ESでしょうか。
画質のみで選ぶなら、ビクター DLA-X75Rですね。
まだ発売していませんが、将来性で選ぶなら、
SONY VPL-VW500ESが気になっています。
書込番号:16563926
1点

初心者ワカメさん
私が勧めるのはVPL-HW50ESでしょうか。
初心者にも受け入れやすい映像ですし液晶テレビみたいなデジタル的な映りが嫌いでないのならオススメです。
ビクターは少し映像が特殊でフィルム的な映りが嫌いでないのならオススメですが少し調整にも手間取ります
し玄人向けのプロジェクターで初心者には場合によっては敷居が高いプロジェクターかもしれません。
それとビクターは値段も高いので視聴は必ずした方がした方が良いと思いますね。
X75Rがオススメですが中身はほぼ同じでオートキャリブレーションが搭載されていないX55RはX75Rに比べても
20万以上安いので此方も個人的にはオススメです。
まあ20万を越えるプロジェクターの場合人の意見だけで買うのではなく視聴は必ずした方が宜しいかと思います。
映像の好みは人によって全然違いますし主観がかなり入っていますので高いプロジェクターの場合視聴は必須ですね。
書込番号:16564030
0点

よく考えてH6510BDを購入することに
決めました!!みなさま本当にいろいろありがとうございました!視聴できる場所があればレインボーノイズをみれるのですが浜松にあればいいのですが(⌒-⌒; )…。また探してみたいと思います。
書込番号:16564433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチは同じサイズの部屋で100インチです。
視聴位置が部屋の後ろ端になるため、後方の左右スピーカーがほぼ真横の位置になってしまうことを覚悟してください。
ウチは出窓があるので後ろにスピーカーを置いて6.1chにしていますが、出窓が無ければ6.1chは無理です。
書込番号:16569752
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





