


ずっとH6510BDを買いたいな〜と思ってきました。
今年の暮れのボーナスで買おうかなと思ってきました。
しかし、最近発表されたエプソンのTW5350にも心惹かれ悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせいただけますか?
今まではEPSONのDVD一体型TWD3を7年使ってきましたが、ブルーレイを壁で見たいのでアップグレードしようとしています。
自宅14畳のリビングで白壁投影80〜100インチ視聴です。ゲームはやりません。
ブルーレイ一体型フルHDプロジェクターがあればよかったんですがそうした製品が存在しないので、プレーヤーだけはパイオニアBDP-170Sは購入済です。HDMI接続でPJから映像を投射し、音声はブルートゥースでアンプに飛ばし再生しようと思っています。
主な視聴コンテンツはアクションやSF映画です。
価格差約3万円をアリと考えるか、もったいないと考えるか。
H6510BDの魅力 = 価格がこなれてきた DLPによるスクロール時の遅延なしや切れのよい画像 数年にわたっての評判のよさ
TW5350の魅力 = 大幅に向上したコントラスト フレーム間補正でスクロール時の遅延減少? ブルートゥース内臓 WIFI内臓 ぴったり補正で斜め横からの投写可能
ご指南お願いします。
書込番号:19148263
1点

遅延ではなく残像感ですね。
補完機能は、テレビの補完処理同様、中間フレームを計算で作り出すことで、映像をなめらかにし、残像感を減らすものです。
特に24pソースの映画だと、映像がぬめぬめと動くようになり、人によっては違和感を感じます。逆に慣れれば、補完処理なしではカクカクして非常に見にくく思えるようになります。
この辺は、液晶テレビと同じです。
ただし、処理が下手だと、映像が破綻して、見苦しくなります。
TW5350のフレーム補完はあまり出来が良くないようですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20150917_721502.html
なお、遅延は、映像が入力信号より数フレーム遅れて表示されることで、補完処理がある方が大きくなります。もっとも、問題になるのはシビアなアクションゲームをするときだけです。
とはいえ、TW5350はまだ出たばかりですし、ましてやH6510BDと実際に比較してきちんとなにかいえる人はほとんどいないかと。特に最近はプロジェクタは非常に地味なジャンルで、なかなかユーザーもいませんし。
もうしばらく様子を見るか、最終的には実際に見て判断してください。
書込番号:19148328
3点

>音声はブルートゥースでアンプに飛ばし再生しようと思っています。
ブルートゥースじゃサラウンドは飛ばせない。
せっかくのBDの高音質がアンプ任せの疑似サラウンドでOKなの?
書込番号:19148423
1点

選んだ理由は値段でしたから、浮いたお金で2枚で半額のBD買ったり、3Dメガネに回しました。
色々引っくるめて10万以内で構築出来たのが良かった。
TW5350がHDMI-CECに対応していたら間違いなくそちらですね。リモコンは少ない方が良いので
書込番号:19148476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
早速のアドバイスをありがとうございます。
横スクロール時の映像のぶれというかズレは遅延ではなくて残像なんですね。
遅延はゲームなどをするときの操作と動作反映の遅れのことでしたか。おはずかしい・・・。
教えていただいたレビュー記事ですとおおむね高評価なものの、フレーム間補完については厳しい評価なのですね。
これは自分にとって許容できるものなのかどうか、見て確かめて見なければならないのかな・・・。
ビックリなのは、発売して半月たつのにレビューがあまりあがっていないことです。
プロジェクターって今、あんまり人気が無いのでしょうか?
テレビ買うより大画面が手軽にできていいと思うのですが・・・。
なので普段ニュースなどを見るためのリビングテレビは32インチREGZA S5のままです。
フルHDプロジェクターで見て見たい映画は、ワイルドスピードシリーズやゼログラビティ、スターウォーズ、子供と一緒にピクサーモノやドリームワークスもの、ガンダムUCやオリジンなどです。
うちはまだゲームはやらないのですが、今度PS4で発売されるゲーム スターウオーズ バトルフロントの超絶映像はフルHDプロジェクターでプレイするのに最高の没入感が得られそうで、子供と一緒に「ほしいね〜」と言っていますので、将来的にゲームもするかもしれません。
遅延に関しては紹介いただきましたサイトでプロジェクターとしては高評価のようですね。
3Dは目が疲れそうだから、不要かな。3Dメガネも高いみたいですし。
サラウンドはリビングに配線を引き回すのが面倒くさくて。
ブルートゥースで ハードオフで1万円で買った中古アンプ ONKYO TX-SA605に飛ばし、画面正面からトールスピーカー(これもいただきもので、一本20万円とかする秋葉原のカスタムメイド・スピーカーとかいうのを2本)からステレオ出しを考えています。
当方 楽器やペット可能なマンションなんですが、深夜の映画視聴時にそんなに大音響ではかけられませんので。
あと、ブルートゥースヘッドホンを持っているので、そいつに飛ばせば周りに迷惑をかけずにそれなりの臨場感でフルHD大画面を手軽に楽しめればいいかな、とも思っています。
後はDLPと液晶の見え方の違いかな。
昔からDLPは動きものに切れがあるので好きでしたが、ファミリーユースで当時子供も保育園児だったころでしたので、液晶でしたが一体型のTWD3をチョイスしました。原寸大ウルトラマンが壁いっぱいに広がって子供たちは大喜びでしたので、コンセントつないで再生OKは正解だったと思います。
さすがに今となっては地デジ録画の世界遺産(TBS)だとかフルHDビデオカメラの映像やデジイチの写真なんかもHDMIだしで壁で見たいのにそれがTWDではかないませんので、そろそろフルHDにしたいな、と。
年末ぐらいになれば、もうすこしレビューや比較なども出ますでしょうか?
書込番号:19149477
1点

すません、質問をシンプルにします。
今の時点でH6510BDユーザーまたは購入検討の皆様は、TW5350に対して+約3万円の価値を感じますでしょうか?
YES/NO併せて理由も教えていただけたら幸いです。
書込番号:19149491
1点

もうエプソン買いましょう!
何か、8割エプソンに決めていて背中押して欲しい風?
+30000円の価値あるよ!って言って欲しい風?
そんな書きぶりに思えたので
書込番号:19150676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レインボーノイズなどの欠点がありますが画質だけで言えば個人的のオススメなのはH6510BDでしょうか。
DLPプロジェクターは液晶プロジェクターに比べてコントラストが高いので映画の画質にもピッタリ合っていますしブルーレイの
映画などを見れば驚きの高画質です。
ただTW5350もフルHDですので不満のない画質だとは思います。
あとエプソンのピッタリ補正の設置度の自由度はホント便利です(TW400で使用していますが)
ただ余り斜めとかから映すと画質がかなり落ちます。とはいえTW400の場合ドットが目立たなくなりちょうどいい映り具合にはなりますが^^
サポートの面からいえばエプソンでしょうか。エイサーも外国企業としては悪くはありません。
書込番号:19150724
1点

>ACCORD WGNさん
>今の時点でH6510BDユーザーまたは購入検討の皆様は、TW5350に対して+約3万円の価値を感じますでしょうか?
価値はもちろん感じます。
H6510BDの発売が2012年に対してTW5320は2015年になります。TW5320も3年経過した2018年頃には−3万円〜になっているのかと思います。ビジュアルは日進月歩なので今だからこそこの3万円の価値はあります。
今回の製品は後発売のTW5320の方がノイズ、解像度、あらゆる面が良くなっております。
黒浮きもオートアイリスを使えばそこまで気になる箇所では無いかと思います。
H6510BDはDLPなので動きや暗部表現が良くなりますが解像度やコントラストでは微妙な所となりますので、複数お持ちならばこちらの機種をお勧めしますが1台で使いたいのであればTW5320が良いかと思いますよ。
書込番号:19152330
1点

皆様
さまざまな角度から貴重なアドバイスをありがとうございます。
なんだか自分の心をすっかり見透かされたようなドキッとするコメントもいただき・・・笑
10月のレンタルサービスなるものに申し込んでみました。
現物を試して希望するポイントが大丈夫であるか、自分としても3万円の価格差として十分納得できるレベルと感じられるのか、
確認して見たいと思います。
ほんとはH6510BD実機と家で比較して見てみたいのですが。
書込番号:19152438
0点

ACCORD WGNさん
やはり人の意見は主観も入りますのでご自分の目で見るのが一番だと思います。
画質の善し悪しもありますが一番は自分の好みに合っているかどうかですし。
ちなみにH6510BDもレンタルあります。
http://www.rental.reuseworks-jp.com/?item=acer-h6510bd-3d%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%95%E3%83%ABhd%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
此方はちなみにDLPと液晶の比較で次のサイトを参考に載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=hja2ztB0Sps
http://car.hosodapaint.com/e70962.html
両方ともBenQ W1070とEpson TW5200でH6510BDとTW5350ではありませんがBenQはエイサーと画質は非常に近い物がありますのし(BenQ
も所有しています)TW5350はかなり良くなっているようなので参考程度にとどめておいてください。
書込番号:19152565
1点

ちなみにW1070と H6510BDの比較サイトもあったので載せておきます。
http://car.hosodapaint.com/e69200.html
W1070とH6510BDが画質的に余り差がないという事で載せました。
書込番号:19152588
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
詳しい情報をどうもありがとうございます。
連休で外出しておりお礼が遅くなり失礼いたしました。
私自身では見つけ出すことのできなった情報なので、とてもありがたいです。
TW5200 vs H6510BD の比較だったら間違いなく私はH6510BDを選びます。
あのTW5200のもやっとした感じだと、買い換えた喜びを感じられないかも。
アンダー10万円でなるべくメリハリの利いた切れのよい映像を求めているので。
そこからTW5350がどの程度DLP方式の画質に迫ってきた改善がなされているか、来月のレンタルで実機を様子見て見たいと思います。
それでもDLP方式の方がよさそうに感じた場合は、H6510BDはとてもコストパフォーマンスが高いといえる(私は感じる)かもしれません。
書込番号:19164977
0点

ACCORD WGNさん
エプソンが作り出す炎の美しさはメラメラするような色合いを出します。
それに比べDLPの炎の美しさは落ち着いた淡い色合いを出します。
エプソンの方が明るいので壁が白くても映えますがDLPは環境をやや追い込まないとポテンシャルの色合いは出にくいかと思います。
このクラスでは自分に必要なポテンシャルを選んで、必要が無ければ安い方でも色合いだけで言えば構わなくなります。
ただし視聴距離が近くて視力も良ければドット感が気になる可能性もありますのでその場合は高解像度の方を選べばよろしいかと思います。
書込番号:19165109
1点

ACCORD WGNさん
>詳しい情報をどうもありがとうございます。
いえいえ^^
私もTW5350は視聴したことありませんので良くなったとはいってもどの程度良くなったかは分かりません。
エプソンはクラスが上がるごとに映像が全然違います。
TW8200あたりになるとLCOSPJと比べても引けを取らない映像です。
ただ想像だけでオススメする訳にはいきませんのでご自分の目での視聴は必須だとおもいますよ^^
映像の好みも違うと思いますし、どちらも安い買い物ではありませんからね。
私はエイサーがオススメですが視聴してみたらエプソンの方が好みって事もありますし何ともいえませんね。
PJでは安い部類に入りますが一般家電だと結構高価な物が変える価格ですし。
ただH6510BDのほぼ画質は共通で下のクラスのH5360BDを使用していましたのでDLPは映画の映像に対して相性がいいと
いうことはいえます。まあ価格帯が価格帯ですからアラも確かに多いですが上を見れば切りがありません。
初心者の方には余程映像に拘りのない人でない限り十分満足できる映像だとは思います。
ある程度明るい部屋でTV見たいに見たいならエプソン、真っ暗にして映画館の雰囲気を味わいたいのならH6510BDでしょうか。
まあ私は真っ暗にして見た方が映画の物語に没入することが出来るので映画館の雰囲気で見る方が好きですね。
あと液晶はパネルは経年劣化により色が変わるのが早いですがDLPは劣化に強いので経年劣化による色の変化には強いです。
長く使うにもDLPは適してはいます。ただDLPもカラーホイールなどの故障などに見舞われやすいのでどちらもデメリットはあります。
長持ちさせるにはどちらもPJには快適な気温で(低めの)で見ることはオススメします。特に夏は。
書込番号:19165733
1点

DLPの方が色合いが薄いのですか・・・
教えていただいた比較サイトだとエプソンの5200の白跳び傾向がちょっと気になりました。
また液晶の方が格子が目立ちますよね。
その点DLPは格子が目立たず動きに強く、耐久性も高いと。
うちは映画を見るときは遮光カーテンで暗くして見ます。
ただ、真っ暗ではなくダイニングキッチンの明かりはつけています。
子供が寝てから妻とワインやウイスキーを飲みながら映画を見ることがホトンドですので、真っ暗ですと都合が悪いのですね。
今使っているエプソンのTWD3は2007年式なので仕方ありませんが白跳びが結構激しくて。
スターウオーズEP3冒頭宇宙戦やゼログラビティなどでコントラストの大きいシーンやパンするシーンなどは厳しくなってきました。
その辺はDLPの方がしっくり来るのかな、という想像はしています。
レンタルのTW5320が届くまであと一ヶ月。待ち遠しいなあ。
あんまり店頭でプロジェクタのデモやってることろって東京の立川近辺ではないんですよね。ビックカメラくらいかな。
書込番号:19179939
1点

>DLPの方が色合いが薄いのですか・・・
メーカーに関わらずDLPの色合いは相当濃いと思いますよ。
ケーキクーラーさんは別の意味合いで行ったものだと思いますが。
DLPの特性のコントラスト高さが色合いの濃さに繋がっていると思いますが、そのため明るさも犠牲になっています。
映画の映像などにあっているコントラストの高い映像を見たいと思うと輝度は低い方がよくそのため高級なホームプロジェクターほど
輝度(ルーメン)が低めな物になってきます。
私も明るいデータープロジェクターからX3に替えた時は「暗い」と思った物ですが慣れてくると映画の映像には此が一番あっている
のだと気がつきます。
書込番号:19180118
1点

それとH6510BD などの機種はデータープロジェクターと同じく明るいですのでプロジェクターの明るさだけで手元なんかは結構分かりますよ。
ただ暗めの映画をみると分かりづらいですが手元にちょっとしたLEDのスタンド(百均の物でも良い)があると便利ですし、その程度の明るさ
なら映画の映像に影響はないと思います。ただ余り明るい物だと映像にかぶっちゃいますけど^^
ちなみに私が映画を見る時に使っている物は此です。
LEDスタンドで電池でもUSBでも使えて明るさも調整できるのでいいです。
http://store.ponparemall.com/sevenone-shop/goods/ac021-03421x/?vos=evppmpo0017x1006737
まあ捜せば他にも色々あります。
書込番号:19180214
1点

10月末エプソンのレンタルサービスを試すことができました。
妻・子供ともに大好評
PS3のゲームGT4やガンダムブレイカーなども操作と表示にラグを感じることなくよい感じでした。
ゼログラビティも望んだ画質レベルは十分カバーされていたと思います。
明るすぎて目が疲れるくらいでした。
詳しくは該当機の口コミで書きます。
値段がゆるゆると下がってきて、本機との価格差が2-1.5万円になってきました。
9万円を切ったらを目安にTW5350にしようと思います。
みなさま、アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:19292413
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





