
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年7月9日 03:06 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年6月15日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月11日 23:11 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月8日 16:16 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2013年6月8日 15:49 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月11日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3年ぐらい使ってきたビクターDLA-HD1がランプ寿命臭いんで
この機会に買い替えようか、アドバイスお願いします。
ほぼまったくプロジェクターの知識は無くて、ビクターDLA-HD1もたまたま叔父に譲ってもらったもので、
買い替えるにしてもここらへんの価格が最高レベルです。
今更旧機種のランプ(2万円程度)買うぐらいなら最新機種買った方がいいのかどうか教えていただけると。
天井釣り直すのが面倒なので、このまま使ってもよさそうならそっちのほうがいいんですが、
最新のほうが画質的に全然良くなってるなら買い替えたいかな、という感じです。
現状、不満としては昼間は見えないことで、
天井マウントでほぼ100%2D映画、24畳程度のリビング(壁は白)で100インチスクリーン
という感じです。
よろしくっ!
0点

で、なんでこれぐらいの価格かと思ったかというというと、
HD1をオクで売ればどうも6万ぐらいになりそうなんで、ランプ買うなら同じかなという感じですね。
書込番号:16316384
0点

私の場合、DLA-HD1をメインに、H5360BD(H6510BDの前機種)を3D用にして120インチスクリーンで見ていますが、この2つだとDLA-HD1のほうが画質が上に思います。
実際H6510BDと見比べたわけではないですが、カタログスペックを見る限りまだDLA-HD1のほうが上ではないかと思います。
プロジェクタは大別するとプレゼン用のデータプロジェクタと、シアター用に分かれますが、H6510BDはシアターよりのデータプロジェクタという感じだと思います。
ただし、絶対輝度が大きいので明るいところで写すつもりならH6510BDのほうが向いています。とはいえプロジェクタは黒を表現するのに暗闇が必要なのは変わらないためどちらにせよある程度暗くしないと見えないのは変わらないかと思います。
書込番号:16322082
1点

ありがとう、意見役に立ちました。
実は書き込んだ後自分でも調べてみたら、
2DだけならDLA-HD1からそんなに進化してないという意見もあるようなので、
ランプ変えてみようかなという気になってました。
ランプを新しくすると少しは明るくなるらしいのでそれでいってみようと思います。
どっちにしても白壁で安物スクリーンとPS3なんで、改善も糞も無いのかな、と思ったり(笑)。
書込番号:16322832
0点

因みにランプを変えた後は使用時間のリセットしておいたほうが管理上いいですよ。
あと設定でランプパワー高には設定しているでしょうか。
標準で600ルーメン、高設定で800ルーメンなので多少は明るくなります。
書込番号:16323041
1点



先日、初プロジェクターのH6510BDを購入しました。
その画質のきれいさに驚いていますが、
使用後の底面の発熱がとても気になります。かなり熱くなっていました。
これって普通なのでしょうか?
そもそもプロジェクターは天吊りが基本で、逆さにして使用するべきなのでしょうか?
使用後、ファンが全然回っていないことも少し気になります・・
ご教授お願いいたします。
1点

使用後、ファンが全然回っていないのは、「インスタント回復」という項目がオフになっているのではないでしょうか。
オンにするとファンが2分作動して停止します。
ユーザーズガイドの12ページです。ガイド内を「シャットダウン」で検索してもでてきますね。
書込番号:16249724
2点

早速ありがとうございます!
やっぱりインスタント回復モードはオンの方がいいのでしょうか?
底面の発熱についてはいかがでしょうか?
書込番号:16249752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

thatrelaboさん
インスタント回復モードはオンにしてファンを回し本体を冷却した方がいいですね。
特に此からは夏で温度も上がり本体も更に熱くなりますので(底面の発熱も含めて)使用後の本体の冷却は必要だと思います。
インスタント回復モードをオフにしてファンを回さず本体の冷却なしでも使用できますがプロジェクターのような
電子機器は熱には弱いので熱いまま放置しておけば寿命が短くなったり故障の原因にもなりやすいです。
>そもそもプロジェクターは天吊りが基本で、逆さにして使用するべきなのでしょうか?
床置きと天吊りどちらにも対応しているので無理に天吊りにしなくても大丈夫です。
ご自分の部屋の環境に合わせて床置きにするか天吊りにするかで選択すればいいと思います。
書込番号:16249966
0点

ありがとうございます。
底面の複数穴があいているところがとても熱くて、塞ぐのに抵抗があるのですが、こちらの発熱は正常なのでしょうか?
触った感じだと50℃くらいはあったかと思います…
書込番号:16250403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H6510BDはもっていませんので何とも言え
ませんが底面の穴が通気孔の穴なら塞ぐと
まずいですが天吊り用の金具を固定するネジ
穴なら何の問題もありません。
プロジェクターの発熱の原因の殆どがランプ
の発熱で部分的に発熱すると言うことは考え
にくいと思います。
同じエイサーのH5360をもっていますが真夏
だと目玉焼きでも出来るのではないか?と
いうのは表現がオーバーですがそう思うほど
本体が熱くなりますので本体と部屋の温度管
理はしっかりやらないと故障の原因になります。
書込番号:16250493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
確かに目玉焼きが焼けそうなくらい熱くなりますね・・
これから使用していって、少し様子を見てみようと思います。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:16253684
1点



はじめまして。
ふつつかな質問をしてしまいますが、
ご返事いただけると助かります。
我が家にはテレビもテレビアンテナも無く、
先日入会したフレッツ光にオプションでつけた
フレッツテレビの受信機(ルーター?型番PR400-MI)があります。
そこには、テレビの出力としてRF端子がついています。
ここからこのプロジェクターにつないで、テレビを見るには
どうしたらいいでしょうか?
ご教授くださいませ。
0点

デジタルテレビチューナーでHDMI端子がある機種、あるいはブルーレィレコーダーなどでHDMIケーブルで接続する。
書込番号:16242050
0点



会議などでPDFをパソコンからHDMI経由で映してプレゼンをしようと思って
この製品を見ていますが、文字の輪郭ははっきり出るでしょうか?
部屋はブラインドが付いていますが完全には遮光できません、会議なので
手元が暗すぎると困るのである程度の明るさでも文字が見える方がいいです。
プロジェクターとスクリーンまでは3m〜4mぐらいです。
部屋は横4m縦8mぐらいの部屋です。
20万超える業務用じゃないとダメなものでしょうか?
よろしくお願いします。
2点



はじめまして。
初心者ですが質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
私は現在MS616ST(http://www.benq.co.jp/product/projector/ms616st/specifications/)をつかっているのですが、H6510BDに買い換えようかと思っています。
私はH6510BDの高画質に期待しているのですが、MS616STに比べてその差はどれほどのものでしょうか?
地デジとアナログテレビくらいの差があるのでしょうか?
それとも素人目にはあまり変わらないれべるでしょうか?
投影サイズは100〜120インチ程で、見るのはテレビや動画サイト、BDなどです。
ぜひ教えて頂きたくおもいます!
よろしくお願いします!
書込番号:16228591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなこりん(^_-)-☆さん、こんにちは。
解像度だけ見ても、800x600から、1920x1080ですので、その差は歴然です。
DVDなら違いが分からないかもしれませんが、地デジやBDであれば、その差はしっかりと分かります。
書込番号:16228616
1点

ヤスダッシュさんありがとうございます!
やはり地デジやBDならその差は歴然なんですね!
心がとても揺らぎます(笑)
ちなみにDVDやyoutube動画などの場合はいかがでしょうか?
もともとの画質の悪いのであまり変わらないようなイメージがあるのですが。
書込番号:16228639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投影サイズも120インチと大きいので、解像度の差がより顕著に出てきます。
それ以前にMS616STでは、解像度が足りていなくて、地デジやBDを本来の画質で観ることができません。
DVDはどの程度画質が変わるかは分かりませんが、再生する機器のアプコン性能次第でしょうか。
YouTubeは、高画質なものでは1920x1080の解像度が有りますので、
高画質で観ることができると思います。
書込番号:16228665
1点

非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
素人の私にも、画質の違いの大きさとその根拠がとてもよくわかりました(^∇^)
ちなみに私はかなり前に店頭でh5360bdの映像を見たことがあり、とても綺麗だと思いました。
h6510bdの画質はそれをも上回るのでしょうか?
別の質問欄では「100インチ以上で見るならその差は大きい」と書かれていましたが、正直h5360bdの画質を大きく上回ると言うのはにわかには信じられないのですが...
書込番号:16228732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

h5360bdはハーフHDですので、単独で見ると十分綺麗だと思います。
私も以前はハーフHD機を使っていまして、フルHDに買い換えたのですが、
画素が緻密になり、細かい所もクッキリハッキリ観えるようになりました。
MS616STからの買い替えなら、かなり画質が向上すると思いますよ。
書込番号:16228868
1点

なるほど〜h5360bdも単独で見ると充分綺麗なんですね!
うーんそれなら初心者の私にはh5360bdでもいいかもしれませんね。
h6150bdの方がさらに綺麗と言うことはわかるのですが値段の差がおよそ5万円ですからねぇ( ;´Д`)
書込番号:16228915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がハーフHDプロジェクターを買った頃は10万円以上しましたからね(^_^;)
それが今では4万円以下で買えるのですから凄いですね。
フルHDにこだわらなければ、かなりお買い得です。
書込番号:16228947
1点

100インチ以上で見るなら・・・・はその通りです。
ただ、視力に負うところが大きいので個人差があります。
画面サイズが大きいほど、視力が良いほど、前寄りで見るほど、画素数の違いがはっきりします。
80インチ程度を後ろ寄りで見ますとあまり差は出ないでしょう
フルスペック機(1920×1080)で、視力1.0で100インチならスクリーンから約3.7mが適正視聴距離(限界距離とも
いう…画素が見えるか見えないかの境)です。
616ST(800×600) 48万画素
5360BD(1280×720) 92万画素
6510BD(1920×1080) 207万画素
1画素(1ドットあるいは一粒)
6510BDで1枚の画像が207万粒で描かれます
ご参考まで
書込番号:16228953
0点

かなこりん(^_-)-☆さん
TVとかプロジェクターに画質に拘りがなく高画質を求めないのであればハーフHDのH5360BDでも十分綺麗だと
思います。大体質問に答えてくれている人の多くは画質に拘りがあり高画質を求めるオジサンばかりの集まりです^^
確かにハーフHDだと80インチ以上になるとフルHDとの差が出てきますが個人的には100インチまでは十分
いけるのではないかと思っています。
それとフルHDでも3Dを見ない、興味がないと言う人には此方の安いフルHDもモデルもありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000358508/ でも安いところが一店舗しかないですね。
書込番号:16229048
0点

ヤスダッシュさん
そうですね!
H5360BDも検討してみます!
ただこの機種だと投影距離がちょっと遠いんですよねー
投影距離を稼げる魔法がほしいところです( ;´Д`)
オジサン55さん
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
どうやら私にはフルとハーフの差はほとんどわからないようですね(笑)
H5360BEで少なくとも今より幸せになれるのは間違いないとわかったので第一候補にしました(^∇^)
ビンボー怒りの脱出さん
素敵なおじさま達に助けていただき感謝しております!
機種をオススメ頂きありがとうございます!
確かに私は3Dは見る予定がありませんのでこちらの機種でもいいですね!
ただ投影距離が遠いですよね〜( ;´Д`)
投影距離が短くてフルHDで安いのが理想ですが高望みが過ぎますね(笑)
書込番号:16229152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなこりん(^_-)-☆さん
>ただ投影距離が遠いですよね〜( ;´Д`)
W1060は100インチワイドで3.51mですがH5360BDでも100インチワイドで3.4mの距離がいります。
ちなみにハーフHDですがほぼ3m(3.02m)で100インチワイドにできるBenQMW519と言うモデルもあります。
価格も安いですしH5360BDと同じく3Dにも(PC以外の各種3Dにも対応)対応しています。
http://kakaku.com/item/K0000443814/spec/#tab
>投影距離を稼げる魔法がほしいところです( ;´Д`)
以前何度か紹介させて貰いましたがプロジェクターの反射用の鏡を賞介せて貰った事があります。
http://avcjapan.com/shopdetail/026000000001/price/
http://avcjapan.com/shopdetail/026000000002/price/
普通の安い鏡でも上の図のように工夫次第で利用できそうな気もしますね。
書込番号:16229263
1点

ビンボー怒りの脱出さん
H5360BDも100インチに3.4m必要なんですね。てっきりH6510BDと同じで2.6mでいけると思っていました>_<
鏡での投影距離稼ぎはすばらしいですが一人暮らしの私にはセッティングのハードルが高そうですね^^;
やはり投影距離の短い機種から選ぶことにいたします。
W1060は投影距離3mでしかもランキング1位で非常に良さそうですね!
参考にさせていただきます!
書込番号:16229353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めてプロジェクターを買おうと思っていろいろな店舗に行っているのですが、こちらの機種を置いている
お店が見当たりません、都内在住なので大型量販店なども回っているのですが、今のところ見つけられません。
どなたか東京か神奈川あたりでこちらの機種を展示していて鑑賞できるお店知っていませんか?
よろしくお願いします。
0点

yanyan07さん
この手の質問は昔から結構ありますが外国メーカーのデータープロジェクターを設置してある所は何処かの
店にあるとは思いますが基本的に置いてないと思った方がいいと思います。
私も一度エイサーのサポートに聞いた事がありますが此方から展示を頼んでおいて貰っている店はないと
聞いた事があります。
自分で店に一軒一軒電話して聞くか置いてある所を知っている質問者が偶然答えてくれるのを待つしかないの
ではないかと思います。
書込番号:16229059
0点

こういったものはどうしても確認して買いたいので残念です。
同じぐらいの値段のBenQnoのW1070はヨドバシで視聴できたので綺麗だなぁと思ったのですが、
画質的には同じぐらいなんですかね?
書込番号:16236079
0点

yanyan07さん
エイサーとBenQ両方もっていますが両方とも
綺麗で画質の傾向はよく似ています。
並べて比べないと分からないでしょう。
ただ二年間保証がありサポートもいいエイサー
の方が個人的にはオススメです。
書込番号:16236569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
画質は良さそうなので買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16240087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





