H6510BD のクチコミ掲示板

2012年12月21日 発売

H6510BD

3D対応のDLPプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:3000ルーメン H6510BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BDAcer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BD のクチコミ掲示板

(925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本機のmini-USBの電源供給について

2013/06/06 13:57(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

スレ主 maneさん
クチコミ投稿数:12件

H6510BDの購入を検討しています。

会議室なのどの施設に取り付けを考えている為、
オーディオ機器、TVチューナーなどの電源を連動させようと思っています。
(リレーまたは連動タップなど使用して、接続する機器は通電時ONになるのを確認しています。)
本機にMINI-USBポートが付いていますが5Vの電源供給は出来るのでしょうか?
またスタンバイ時は供給OFF、本機がONの時にUSB電源供給出来るのが理想なのですが、
メーカーのマニュアルには使用しませんとしか書いていません。
本機をお持ちで試せる環境にある方おりましたら教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16221943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/06/06 16:04(1年以上前)

maneさん こんにちわ

今持っているH5360はUSB未対応ですし本機は持っていませんがUSB対応の物はバスパワー対応のUSB機器を動作させ
る為に給電は有るはずです。
所有しているエプソンのTW400はUSB機器に対応しているので試してみたところ電源オンの状態でUSB機器への給電(充電)
を行います。電源オフの状態では給電は行いませんでした。ちなみにスマートフォンと携帯で試してみました。

本機で試された方がいればいいですね。

書込番号:16222205

ナイスクチコミ!0


スレ主 maneさん
クチコミ投稿数:12件

2013/06/07 00:57(1年以上前)

怒りの脱出さん返信ありがとうございます。

充電器などで調べるのが一番手っ取り早いですよね。
不特定な人が使用する事になりそうなので、合わせて学習リモコンとリモコンベンダーを使い
極力少ない手順で操作出来る様にと思っています。

書込番号:16224019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100インチでの投影距離は?

2013/06/05 11:31(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

スレ主 giroronさん
クチコミ投稿数:5件

BenQのW1080STと比べて購入を考えています。

カタログだと100インチの投影距離は2.6m-3.3mとなっていますが
この幅って4:3の場合と16:9の場合の違いでしょうか?
16:9の100インチスクリーンに投影する場合、
投影距離は大体どれくらいになりますか?

書込番号:16217763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/06/05 11:58(1年以上前)

スペックにも100インチワイド2.6〜3.3 mと書かれていますので(16:9)のことです。
16:9は一般的にワイドサイズで4:3はノーマルサイズ或いはスタンダードサイズといいます。

書込番号:16217834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/06/05 15:46(1年以上前)

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/acer-projection-calculator

色々シミュレーションできますよ。

書込番号:16218500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 15:46(1年以上前)

カタログの投影距離の幅というのは、
2.6m-3.3m内であれば、ズーム等でその100インチサイズで16:4で投影できますよってことです。
近いから4:3、遠いから16:9というわけではないですよ。
なので100インチで見たいのであれば(スクリーン正面から)2.6m-3.3m内に設置するか、
設置距離が決まっているのであれば、機種ごとに合わせたサイズで見ないといけません。

書込番号:16218501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/05 16:24(1年以上前)

訂正です。

2.6m-3.3m内であれば、ズーム等で100インチサイズで16:9で投影できますよってことです。

書込番号:16218587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 giroronさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/06 01:12(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

ありがとうございました。

>さんパンマンさん
シュミレーターもやってみたのですが、分かりにくかったんですよね(^_^;)
ありがとうございます。

>あぞぞんさん
質問の投影距離の件に答えて頂いて助かります。
ズームに関して、勉強不足でした。
部屋の設置場所も考慮して、購入の目安にしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:16220647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力は?

2013/06/02 04:44(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

今は、パナのものを使っていますが、
あの光量、そして高熱、
電気代はかなりいくのではないかと、
一瞬思ってみました(笑)
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/MR.JFZ11.00G
にも私には見つけられませんでした。
暗いシーンの多い映画だと少ないから?一概には明記しないのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:16205364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/06/02 06:30(1年以上前)

黒の女教師2懇願!さん

計算したことはないですがH6510BDの場合、消費電力は290WでECOモードの場合、通常時より最大20%の消費電力を
削減すると言うことなので60インチ級のTV?位でしょうか?

まあ通常の60インチのTVくらいの消費電力くらいはありますがプロジェクターの場合、明かりを消して見るので
、それで100W以上は減らすことは出来ますし明かりを付けて見る時の50インチTV程度の消費電力だと思います。
それにTVのように一日中付けっぱなしなら結構電気代が上がるとは思いますが殆どの人は映画とか見る時だけと
いう人が多いのでTVより実際の消費電力は少ないと思います。

まあランプ寿命がTVのバックライトより遙かに短いのでずっと付けっぱなしで見るのも経済的ではありませんし。
私の場合も、プロジェクターをよく使う月と使わない月でと極端に電気代が変わったことはないですね。
それよりも此から夏場にプロジェクターを夏の暑気による故障を防ぐ為にエアコンを付けるのですが、そのエアコン
を使用する時の方が電気代が上がりますね。といっても私の場合次に1000円前後上がる程度ですが。

考えているほど上がらないと思いますので過剰な心配はないと思います。

心配なら最近よく電気店でも売られている節電モニター?でも買って計ってみたらいかがですか?

書込番号:16205457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/06/02 11:08(1年以上前)

黒の女教師2懇願!さん、こんにちは。

プロジェクターを使って、電気代が上がったという印象は無いですね。
まあ、映画とかにしか使用しないので影響は少なそうです。

あと、一般的には、暗いシーンでも、明るいシーンでも消費電力は変わりません。
ただ、BenQのプロジェクターにはSmartEco機能が有り、
これは画面の明るさによってランプの消費電力を下げるそうです。

書込番号:16206256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/31 19:18(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございました

思いのほか、少ないことに驚きました!
おかげさまで節電を気にしすぎず鑑賞できそうです✨

書込番号:16422840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV・プロジェクタ併用の場合の接続方法

2013/05/22 10:21(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

スレ主 ごしおさん
クチコミ投稿数:4件

PC・PS3の映像をTVに出力し、TVをモニタ替わりに使用しているのですが、
今後はこちらのプロジェクタを購入し、TVとプロジェクタを併用していきたいと考えています。
併用のイメージとしては、TV画面にPC映像を出力しながらプロジェクタでPS3の映像を壁面に映す、またはその逆の出力(TVにPS3、壁面にPC映像)を映像・音声共にリモコンで切り替えできるようにしていきたいと考えています。

現在所有しているPCにはHDMI出力が無いため、D-subでTVに接続し、
TVの『入力切替』ボタンにて、PC映像とPS3映像(HDMI出力)を切り替えて使用している状況です。
※音声はアンプのリモコンで切替を行っています。

【現在の映像出力イメージ】
映像:PC⇒D-sub⇒TV
   PS3⇒HDMI⇒TV
音声:PC⇒USBdock⇒アンプ⇒スピーカー
   PS3⇒アンプ⇒スピーカー

この状況からプロジェクタを設置し、TVモニタとプロジェクタで同時に別画面を表示する場合、どのような接続方法になるかご教授いただけないでしょうか。
PCにHDMI出力が無いため、映像出力方法がD-sub端子のみというのがネックになっています。

おそらくプロジェクタ導入後は
映像:PC⇒D-subスプリッター⇒TV
PC⇒D-subスプリッター⇒プロジェクタ
   PS3⇒HDMIスプリッタ−⇒TV
   PS3⇒HDMIスプリッタ−⇒プロジェクタ
というようにそれぞれにスプリッタを接続し、映像出力方法を切り替えて使用することになるのでしょうか。
また、プロジェクタにPC・PS3それぞれの映像を入力した場合、TVモニタのような『入力切替』ボタンなどで映像の切替はできるのでしょうか。

プロジェクタ・スプリッタなど使用したことがないため、具体的なイメージが湧いていない状況です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。

書込番号:16162383

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/22 11:07(1年以上前)

H6510BD本体でHDMIとかD-subとかの各
入力はTVと同じように切り替えはできます。
HDMIは分配器を使用すると同時出力が
できます。
http://item.rakuten.co.jp/luckyclover/h001/

PCの方はD-sub対応のモニター切り替え器で
対応出来ます。
パソコンショップなどに売っていると思います

書込番号:16162501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/22 11:17(1年以上前)

HDMIにも同時出力ではなく切り替え器
つまりHDMIセレクターもあります。
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000097/

ところでアンプもお持ちということですが
AVアンプでしょうか?
最近の新しいAVアンプならHDMI接続に対応
しているはずですしHDMI接続対応ならアンプ
がHDMIセレクターがわりになると思います

書込番号:16162532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/22 11:29(1年以上前)

それとH6510BDは入力信号に対して自動検出
なのでH6510BD本体での映像切り替えは遣ら
なくていいです。

書込番号:16162560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/22 12:01(1年以上前)

補足
一応HDMIセレクターもD-Sub切り替え機もリモコンで操作しなくても入力信号に対して自動切り替え
の筈ですので大丈夫だとは思います。
ただメーカー事の品質の差なのか上手く切り替えも出来ないこともあります。
とくにD-Sub切り替え機(VGA切り替え機)は結構ありますね。
リモコン付きのHDMIセレクターとPC用のモニター切り替え機も載せておきます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/66093/

http://item.rakuten.co.jp/pasodentsushin/sw_cp21v/

書込番号:16162655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/22 15:31(1年以上前)

ごしおさん、こんにちは。

>PCにHDMI出力が無いため、映像出力方法がD-sub端子のみというのがネックになっています。

とのことですが、USBからHDMI出力できる機器が有ります。
http://www.thanko.jp/product/2492.html

これを使えばPCからの出力もHDMIにすることができますよ。

書込番号:16163223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ごしおさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/22 17:05(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
ご指摘の『アンプ』はプリメインアンプ(PMA-1500AE)で、AVアンプではありません。
恥ずかしながら、プリメインアンプを使用しておきながら、USBdockで接続したPC内の音源を楽しむという残念な状態です。笑
ただ、AVアンプにHDMIセレクターの機能があることは知りませんでしたので、今後プリメインアンプからAVアンプへの変更も検討したいと思います。
ありがとうございます。

入力信号に対して自動検出のためプロジェクタ本体側で切り替えなくてよいというのは、PC,PS3両方の電源がONの場合はどのように映像を切り替えをするイメージなのでしょうか?

書込番号:16163437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごしおさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/22 17:19(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
有力な情報をありがとうございます。
USB→HDMIの変換ができるということは、
PC→変換アダプタ→HDMIケーブル→HDMIセレクター→TVとプロジェクタ
PS3→HDMIケーブル→HDMIセレクター→TVとプロジェクタ
のような感じで接続するとよさそうですね。

いろいろ試してみたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:16163472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/22 17:50(1年以上前)

ごしおさん

USB-HDMI変換アダプター4を購入されるなら、ここが安いですよ。
http://nttxstore.jp/_II_RP14134629

書込番号:16163558

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/22 19:08(1年以上前)

>PC,PS3両方の電源がONの場合はどのように映像を切り替えをするイメージなのでしょうか?
入力信号が二つ同時の場合はやったことはありませんが先に入ってきた入力信号(先に本体のスイッチをONにした
ほう)が優先的に映し出されると思います。
そう言う場合はリモコンで切り替えしないと駄目だと思います。

>USB-HDMI変換アダプター
あとPCも自作していますがグラフィックボードから直接D-SubとかHDMIの出力以外のUSBとかの出力方法の
場合相性もありメーカーによっては映らない事もありますし映ってもまともに映らない場合もありますので
高いお金を出してリスクを冒すより通常のD-Subなどの出力でやられた方が無難だと思います。


書込番号:16163826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/22 19:37(1年以上前)

ごしおさん、ビンボー怒りの脱出さん

確かにUSB-HDMI変換アダプターは相性問題が有りますので、自己責任の使用になりますね。
迂闊に紹介してしまい申し訳ありません。

書込番号:16163952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/23 02:54(1年以上前)

ヤスダッシュさん

いえいえ此方こそ失礼しました。

書込番号:16165648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごしおさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 20:06(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん ヤスダッシュさん
USB-HDMIのアダプタがグラフィックボードとの相性があるとなると、さすがに試さずに購入するのは怖いですね。
ビンボー怒りの脱出さんのご指摘のとおりD-SUBはD-SUBのセレクターなどを購入し、運用していこうと思います。
それか今後のことを考えて、プリメインアンプをAVアンプに変更するのもおもしろそうですね。
いろいろ検討してみたいと思います。
詳しく教えていただいてありがとうございました。

書込番号:16168085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ音声出力の品質

2013/05/19 15:18(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:28件

ものすごく初心者な質問で申し訳ありませんが、知識のある方、教えてください。

H6510BDにPS3をHDMIで接続し音声出力をアンプのアナログ入力に接続した場合と、PS3の光デジタル音声出力をアンプに接続した場合とでは、やはり根本的に違いますか?
ドルビーサラウンドとか無効になったりしますか?

書込番号:16150887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/19 15:53(1年以上前)

アナログ音声ではDolby Digitalではアンプに出力できません、元の音声が5.1ch音声でも2ch音声にダウンミックスします。

書込番号:16150997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/05/19 17:54(1年以上前)

ああ、やはりそうでしたか。
返信、ありがとうございました。
そうなると、プレイヤーとプロジェクターとサウンドシステムの位置関係が難しいですね。
長いHDMIケーブルで映像のみを引き回して、プレイヤーとサウンドシステムとスクリーンを近くに置くというイメージですかね。

書込番号:16151452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/19 18:17(1年以上前)

新型PS3でドルビーTrueHDやDTS-HDをそのまま再生したい場合は、ドルビーTrueHDやDTS-HDはHDMIでしか出力出来ませんので、アンプがドルビーTrueHDやDTS-HDに対応していて3D対応HDMI入力と出力がある場合は、HDMIで全て接続した方が良いかと。
アンプに3D対応HDMI入力や出力がない場合は、音声のみ光デジタルで接続するしかないですが。

http://sonytsu.jugem.jp/?eid=825
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/2974/ps3.htm

書込番号:16151548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/05/19 22:40(1年以上前)

なるほど、そうでしたか。
残念ながら私のアンプはそれに対応していなかったのですが、先に知っていたら、対応のものを購入していたと思います。
HDMIケーブルだけで配線が完結出来た方が良いですものね。

情報、ありがとうございました。

書込番号:16152719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIケーブル

2013/05/15 08:23(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:4件

オススメのHDMIケーブル教えて下さい。5メートルくらいで安すぎず高すぎずのものがいいです

書込番号:16134981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/15 09:43(1年以上前)

安くて評価の良いものはAmazonなどで
PLANEXやHORICのメーカーなどが価格も
安くて評価もいいのでオススメです。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0031ERMMG/ref=mp_s_a_1_5?qid=1368578193&sr=8-5&pi=SL75

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003V5Y33Q/ref=mp_s_a_1_1?qid=1368578193&sr=8-1&pi=SL75

書込番号:16135178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/15 10:41(1年以上前)

まさまさ.com.さん、こんにちは。

安すぎず高すぎずというのは具体的にいくら位を指しているのでしょうか。
安いものでは1000円くらいから、高いものでは10万円以上します。

中間どころでお勧めするなら、HDMIケーブルで定評のあるAIMのケーブルをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000463053/

書込番号:16135302

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/15 11:54(1年以上前)

アマゾン780円は安すぎますか?
購入者の評価は良いようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0057URJAW/ref=mp_s_a_1_4?qid=1368586223&sr=8-4&pi=SL75

書込番号:16135489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/15 14:13(1年以上前)

HDMIケーブルでの価格差品質差は映像自体には価格の高い安いの差は殆ど分かりません。
10メートルくらいでのケーブルでは映らないとかいうトラブルがありますのでメーカーとか品質を選んだ方が
いいですが紹介したPLANEXやHORICは価格も安くて10メートルの物でもトラブルは殆どありません。
5メートルくらいなら無メーカーの物でも殆ど問題はないですね。
ただ品質のいい高めのケーブルを選ぶと音質は変わるようですが余程音に拘りが無い限り普通のケーブルで
いいのではないかと思います。
papic0さん紹介の物でも問題ないと思います。

書込番号:16135843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/16 07:20(1年以上前)

みなさん素早い返信ありがとうございます。
6510BD買いましたのでアマゾンでさっそくビンボー怒りの脱出さんのHDMIケーブル買って試してみたいと思います

書込番号:16138425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H6510BD
Acer

H6510BD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

H6510BDをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング