H6510BD のクチコミ掲示板

2012年12月21日 発売

H6510BD

3D対応のDLPプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:3000ルーメン H6510BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BDAcer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BD のクチコミ掲示板

(925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。彩度、色彩の調整項目

2013/05/13 03:27(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:9件

H6510BDを購入しまして
画質調整がしたいのですが
彩度、色彩の調整項目が表示されません。
取説を見る限り表示はあります。
現在。HDMIのみケーブルは接続しています。
なぜ、彩度、色彩の調整項目が表示されないのか教えてください。

書込番号:16127497

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/13 04:09(1年以上前)

モニタもプロジェクタもそうだけどデジタル接続していると色調整はできず、
メニューのその部分はグレーアウトもしくは表示されなくなる。

書込番号:16127515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/13 06:20(1年以上前)

レルピーさん
おかしいですね。
H6510BDにも設定はありますし同じメーカーのH5360でHDMI接続してますが彩度色彩の
調整は出来ています。
ちなみに取説の27ページの最後にに注:「彩度」、「色彩」、「詳細設定」は、コンピュータモードの下では
サポートされていません。
と書かれているのでもしかしてPCでのHDMI接続じゃないですか?

書込番号:16127598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/13 06:23(1年以上前)

ちなみにもしPCでの使用ならグラフィックプロバディである程度は色の調整が出来るはずですので其方で
調整するしかないかもしれません。

書込番号:16127606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/05/13 09:12(1年以上前)

解答ありがとうございます。
しかし今回の接続は
プロジェクターのHDMI入力はpc信号ではなくブルーレイプレイヤーを繋いでいます。

書込番号:16127914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/13 10:23(1年以上前)

そうですか。
取説にはコンピュータモードで彩度色彩など一部の設定
がいじれないようですがプレーヤーなどのHDMI接続で
はそのような記述は見当たらないですね。
あと考えられる事はプレーヤー側の設定かも
しれません。

書込番号:16128068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/13 12:24(1年以上前)

私の持っているパナソニック DMP-BDT320-KとH5360で確認してみたところBDT320のプレーヤー側のHDMI
カラースペースという設定にYcbcr(4:4:4)(4:2:2)とRGB(スタンダード・エンハンス)という
HDMI 色空間というものですがRGBの設定に合わせると彩度と色彩の項目が消えて選べなくなりますので
Ycbcrの設定にすれば出てくる筈です。YcbcrとRGBの設定項目は大体どのブルーレイプレーヤーにもある
はずですので確認してみて下さい。

書込番号:16128353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/05/13 13:14(1年以上前)

解答ありがとうございました。
確かにプレイヤー側の設定が指摘通りに
なっていました
どうもありがとうございました。


書込番号:16128509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3D メガネ

2013/05/03 14:36(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:5件

ご質問させて頂きます

このプロジェクターを購入し

プロジェクター専用の3Dメガネがほしいので探してましたが

エイサーの B2dが私が探した所どこにもなくて‥

代わりにエイサーの B2d v2と言う物が出てきました

今はzuijiのプロジェクター用の物をとりあえず使用しています

こちらのメガネに不満などは有りませんが

もう1つ欲しいのですが

もう1つはどうしてもエイサーからのメガネで違いを比べたいので

どなたかB2dの購入店か

またはB2d v2がこちらのプロジェクターで使用出来るのか教えて下さい

既にv2を使用している方もいましたら

いろいろ教えて下さい

よろしくお願いします

今はB2d v2を検討していますがエイサーのDLPプロジェクターに使用出来無かったらもったいないので(・・;)

ちなみにパナソニックのメガネをエイサーのこちらのプロジェクターと一緒に購入しましたが使用出来ませんでしたので(>人<;)

zuijiのメガネをしている状態です

3Dメガネに知識の豊富な方がいましたら

他のメガネもエイサーDLPプロジェクターに使え良いとか教えて下さい

すみません

書込番号:16089376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/03 22:22(1年以上前)

エイサーの B2dじゃなくてE2bのことですか?今実際に、H6510BDにルックイーストのZS3DGPR01と純正品のE2Bの両方使っています。
比較した感じですが、純正品のE2b方が見た目の作りは良いです。やはりルックイーストのZS3DGPR01の方が作りはチープです。

使用した感じは、画質についてはルックイーストのZS3DGPR01が最初は若干緑かかったような感じも受けましたが、純正品と見比べて気がつく程度で見慣れると気にならないです。

値段を考えればルックイーストのZS3DGPR01でも十分実用上は問題有りません。むしろ収納袋とメガネふきも付いてるし、ZS3DGPR01はメガネの方で3d画像の調節が出来るので便利です。e2bの方はpjの設定ボタンを押す必要があります。
E2bの純正メガネは、在庫があるときはアマゾンやジョーシンWEBなどでもあるんですけど、定期的に在庫のあるなしを繰り返すようなので、こまめにネットで確認するれば入ってくると思います。

書込番号:16090868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/05/03 23:53(1年以上前)

ありがとうございます(^ ^)

型番間違えてましたね

すみませんでした

少し緑がかった点以外の3Dの飛び出し感などは、違いありませんか?

3Dなので一番そこが気になりますf^_^;

違いがなければ

またルックスイースト?のE2bを購入したいと思います

純正品は後でネットでちょくちょくチェックしたいと思います

参考になりました

ありがとうございます(⌒▽⌒)

書込番号:16091315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/04 10:10(1年以上前)

ルックスイーストZS3DGPR01とzuijiは同じ3Dメガネだと思います。純正品のE2bと比べると作りがチープで、純正品の方がメガネらしいですけどね。

外見の差が気にならなければ、3Dで見比べた感じは特に差は感じられませんでした。ただし、見え方には個人差もあるので、私が見た感じではと断っておきますが、3Dの見え方は変わらないと思いました。
なかなか、DLP−link方式のメガネは選択肢が無いので、デザインが選べないのは残念ですね。

書込番号:16092443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/04 10:23(1年以上前)

見え方が変わらないなら純正品じゃなくても良いかなf^_^;?

ズイジのメガネはUSBで充電出来るし(^ ^)

純正品は電池みたいで、3Dの切り替えもメガネ側から出来ない様ですから

DLPのメガネは少ないのですね

残念です

良いメガネ販売されてきたら又教えて頂きたいです

ありがとうございました(^_^)

書込番号:16092496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


根尾さん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/14 13:06(1年以上前)

H5360BDから買い換えるとき、グラスの互換性を重視してH6510BDを購入しました。
しかし、E2bの他に2種類の3Dグラスがありましたが、E2b以外は使えませんでした。
ほとんど同じ仕様だと思ったのですが違ったようです。

そこでZS3DGPR01を買い足しましたが、ZS3DGPR01のほうが、気になる程度には黒浮きします。
比べるとはっきりわかり、単体でも気になります。

E2bの利点は、

・黒浮きが少ない(暗いだけかも?)
・左右反転しない。(常に正しく表示されるので反転の必要が無いです。)
・電池は好みですが、100円ショップで買えるので、充電を気にするより楽です。
・次の購入時に互換性があるかも。

欠点は、顔に近いので、体温で曇ることがあることかな。

ZS3DGPR01が以前の価格(2千円台)なら微妙ですが、5千円以上出すなら私は純正のE2b v2を選びます。
まあ、純正品はいつも在庫が無いんですけどね。

書込番号:16131969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H5360BDとの比較

2013/04/30 13:11(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

スレ主 hako@homeさん
クチコミ投稿数:16件

初めてプロジェクターを購入検討中のものです。
H6510BDは3D、フルHDで価格も10万以下ということで1番候補です。
しかし、初めて購入するプロジェクタなので、もう少し安価なH5360BDでもいいのかなとも思ってます。
そこで、フルHDのH6510BDとフルHDではないH5360BDとで、映像にどの程度の、またどのような差異があるのかを知りたいです。プロジェクタ初心者の素人が観ても、違いは明らかでしょうか?
皆さんの体験など教えていただきたいです。

書込番号:16076742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/04/30 14:34(1年以上前)

違いはスペックを見て貰えれば分かると思いますがH6510BDの方がコントラスト比が
高いのとH5360BDに比べると投写距離短い、大雑把に言えばこのくらいでしょうか。
同じメーカー同じDLP機ですのでスペックほど見た目の画質は大きくは変わらないと思います。
ただブルーレイなどでより高画質で精細な映像で見たいのならフルHDのH6510BDの方を
オススメしますし何れを買うにしても今買うならフルHDのH6510BDをオススメしたいですね。

書込番号:16076927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/04/30 16:21(1年以上前)

5360BDのユーザーです。

スクリーンを何インチで予定されてるか分りませんが、100以上ですと両機の差は明らかでしょうね。
ハーフの解像度だと80インチ迄と個人的には思います。

かといって80インチでもフルHDの方が良いのは明らかですね。


あと6510はルーメンが高く、このルーメンは高いから良いものではありませんが、
3D視聴時はルーメンが高い方が有利です。

ただし2D時には眩しいと思いますのでクロ浮きしやすくなります。
エコモードや画質設定で明るさを抑えれば良いです。


他に6510は2D→3D変換が備わってます。
3D変換に過度の期待は禁物ですが、無いよりはあった方が楽しめます。

まだまだ3Dソフトは少ないですし高いですし。。。


ということで6510BDをオススメします。
じわじわと4K解像度の時代が見えて来だしてますが、フルHDならまだまだ戦えます(笑

書込番号:16077211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/30 19:21(1年以上前)

hako@homeさん、こんばんは。

80インチのスクリーンでハーフHDからフルHDのプロジェクターに変えた経験がありますが、
画質は明らかに向上しました。
特にblu-rayでは精細感が違いますね。
これから購入されるならフルHDのH6510BDがいいと思います。

書込番号:16077754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hako@homeさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/30 20:31(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
早速の回答ありがとうございます。
コントラストと投影距離の違いとは、、目から鱗のご指摘、ありがとうございます。

サンパンマンさん
スクリーンは予算的に安価なピジョン製のペーパースクリーン100インチを予定しています。
ゆくゆくは3D眼鏡を購入し、3Dも楽しみたいと思っているので、ルーメンの違いは参考にさせていただきます。

ヤスダッシュさん
液晶TVもフルHDの時代ですからね、やはり鮮明さがちがいますか。

皆さんのご意見を参考に、やはり一度買ったら壊れるまで買い替えるつもりはないので、スペックのいいH6510BDで迷いがなくなりました。
ありがとうございます。(^^)

書込番号:16078039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート対策

2013/04/28 13:04(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:7件

暖かくなってきましたが、オーバーヒート対策って何かしてますか?

以前はAcerの「X1161A」を使ってましたが、夏場は頻繁にオーバーヒートしました。
「プロジェクターが加熱しています。間もなく停止します」というメッセージが表示されて停止してました。その後数分は使用できない状態でした。

私は冷房が大の苦手なのでエアコンは一切使いません。その上全ての雨戸とカーテンを閉めて視聴しているので自分が悪いのはわかってますが。

昨夏は、扇風機でプロジェクター本体に直接風をあてると、オーバーヒートは起きませんでしたが、夏も終盤だったので効果があったかどうかは不明です。

今年は小型の冷風機でも買ってみようかな。

それと、マニュアルの43ページを読むと防塵フィルタについて書かれてますが、これはどこで購入できるのでしょうか。オーバーヒート予防になるのでしょうか。

書込番号:16068831

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/04/28 16:21(1年以上前)

きのこ鍋さん

私も基本的に冷房は使用しない方です。扇風機で済ましてます^^
ただ私の場合は節電対策で冷房が嫌いなわけではないのですがプロジェクターに夏の暑さは大敵で暑い中で見て
いると故障の原因、もしくは故障しなくてもランプや本体の寿命が著しく短くなる可能性は高いです。

なのでプロジェクターを見ている時だけ冷房を付けています。
同じエイサーのH5360を使用していますが本体が小さく冷却ファンも余り大きい方ではないので夏は本体の
冷却ファンではとても持ちません。
H6510BDも同じくらいの大きさですから、ほぼ同じだと思います。

私がH5360で実験的に行った結果だと室温が30度以上で見ていると途中でオーバーヒートで映像が消えてしまい
暫く見れなくなります。強風にしても扇風機だけでは全然持ちませんね。
最低30度以下(29度くらい)に室温を下げて扇風機を兼用してみれば問題ないと思います。

結局真夏の暑さでそこまで室温を下げるのはエアコンしかないのでは?とおもいます。
まあ山の中とか涼しい場所なら良いとは思います。
防塵フィルタはホコリを溜まるのを防ぐので間接的にはホコリが溜まったときの発熱防止にはなるとは思います
が直接的にはやはり極力室温を下げてみる方が効果は高いと思います。



書込番号:16069345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/28 21:02(1年以上前)

きのこ鍋さん、こんばんは。

H6510BDの操作最高温度は40℃ですので、真夏の閉めきった部屋は厳しいですね。
私も基本はエアコンを付けないのですが、私が使っているプロジェクターでは、
幸いにもエラーが出たことは有りません。

エアコンがどうしてもダメでしたら、冷風扇で少しでも室温を下げてみるというのはどうでしょうか。

あまり高温の部屋での視聴で熱中症等になるのも大変ですので。

書込番号:16070272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/28 21:50(1年以上前)

自分はエアコン無くても夏は大丈夫ですが、今はプロジェクターの為に夏はエアコン使ってます。
 
 前のプロジェクターを下取りに出した時に”パネル焼けてますね〜”と連絡ありました、推測ですがエアコン付けないで見ていた時に画像がチラついた事があります、推測ですが高温時の使用が原因と思ってます。

 焼けたパネルに自分は気づかなかったですが、やはりプロジェクターには良くないのは確かです。

書込番号:16070473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/04/28 23:06(1年以上前)

プロジェクターの動作温度が例えば35〜40度としても室温よりプロジェクター周辺の温度はもっと高めです。
特に真夏は。それを計算に入れないといけませんしプロジェクター内部はもっと高温ですしね。
冬でも何時間か付けていると室温が1〜2度涼しい春先だと2〜3度上がりますので温風機並です。
冬でも暖かめの日は暖房器具がいりません(笑)

プロジェクターに限らず電子機器は基本温度が低めの方が機器にも負担はかけませんし故障の
原因も減ります。長くお使いになりたいのなら壊れないからといって室温が高いまま見ること
は余りオススメはしません。

書込番号:16070810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/04/29 01:11(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

冷風扇をプロジェクター本体の横においてみようと思います。
それでオーバーヒートになるようなら、あきらめてエアコンを使うことにします。

冷風扇は加湿してしまうので、水分でショートしたりレンズが曇ったりといった不安は少しありますが。
その前に通常の扇風機の「強」で試してみますが。

書込番号:16071252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 18:21(1年以上前)

簡素な冷風機を作ってみました。

ヨーグルトの器の中に保冷剤を置いて底に穴を開けてます。
その穴にハンディクーラーから送風してプロジェクター内部に冷風を送ろうという考えです。

ヨーグルトの器はプロジェクターにピッタリ密着させるためにプチプチを側面に貼って高さ調節してます。

ハンディクーラーは乾電池でもUSBでも使えるタイプで千円ほどのものです。
なにぶん安物なので、強風にするとカチカチという擦過音がします。
ですが、この場合は弱風でよいと思われるので問題なし。

真夏だと20分くらいで保冷剤を交換しないといけないですが、視聴位置に冷蔵庫があるのでこれも問題無し。
ビールのおかわりの際に交換というところです。

真夏にならないと効果の程は不明ですが。

書込番号:16312942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクリーン中央とレンズ位置を合わせる?

2013/04/26 19:49(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD


台形補正による画質の劣化を避ける為には 極力天井吊りプロジェクターの取り付け位置をスクリーン上部と同じ高さにしたほうがよい、というのはわかったのですが、横位置もスクリーン中央に合わせたほうが良いのでしょうか?

この機種はレンズが中央から横にズレてるため、レンズの中心をスクリーン中央に合わせて取り付けると、プロジェクター本体は部屋の中央から結構横にズレることになりそうです。
できればちょうど部屋の中央ラインに本体中心がくるように設置したいのですが、それは難しいでしょうか?

初心者な質問ですみません。

書込番号:16062498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/26 20:33(1年以上前)

理想はレンズ中心がスクリーンの左右の中心ラインに来るようにすべきです
そもそもこの機種に横台形補正付いているか確認しましたか?
低価格帯の機種で横台形補正が付いている機種は限定的です。

書込番号:16062649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/26 22:21(1年以上前)

らんらんるーーーーーさん、こんばんは。

本機種には、横台形補正は有りません。
そのため、レンズの中心がスクリーンの中心に来るように設置しないといけません。

書込番号:16063116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/04/26 22:24(1年以上前)

むっし〜さん、ヤスダッシュさん、ありがとうございます。

やはりレンズが中央にくるように設置しなければいけないんですね。
補正がない以上、よく考えてみたら当然ですよね。

下らない質問で失礼しました。

書込番号:16063129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

シャープ XV-Z17000 との比較

2013/04/21 02:30(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:26件

こちらのH6510BDとシャープ XV-Z17000を3D・2Dの映り具合を比較した場合、どちらがオススメでしょうか?

書込番号:16040650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/21 12:54(1年以上前)

ナスビ☆-☆さん、こんにちは。

XV-Z17000は元々30万円以上したプロジェクターで、
基本的な作りからしてH6510BDを上回ります。

カラーホイールが、H6510BDがRGBCYWに対して、
XV-Z17000はRGBRGBの5倍速ですので、階調性に優れており、
レインボーノイズもH6510BDより見えにくくなっています。

3DはXV-Z17000は6倍速までカラーホイールの回転数が上がるので、
よりレインボーノイズが見えにくいです。

H6510BDの利点としてはXV-Z17000より明るいことくらいでしょうか。

そのかわり、H6510BDは騒音レベルが高いです。

以上のことから、XV-Z17000をおすすめします。

書込番号:16041992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/04/26 06:25(1年以上前)

ヤスダッシュさん

分かりやすい解説有難う御座いました。
早速検討してみます!

書込番号:16060324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H6510BD
Acer

H6510BD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

H6510BDをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング