
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たびたびお世話になります。
本製品の投射距離計算のページをみてみました。
投射距離340cm、投射サイズ100インチ、これはクリアできます。
問題は高さです。当方の設置高さ210cmから230cmと制限があります。スクリーン床部
からの高さは30cm(張り込み)です。現在使用中のプロジェクターはレンズシフトが付
いているので、投射打ち込み角度についてあまり考えたこともありませんでした。
210〜230cmの高さから投射した場合、台形補正しなければならないようですが、台形補正
にも限度があると思います。投射可能かどうか教えていただけないでしょうか。宜しくお
願いします。
2点

フロントシーリングの設定にすればその高さでも大丈夫だと思います。ただし、天井用の設定なのでプロジェクターは逆さまに設置することになります。
書込番号:15663798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映画おやじさん、こんにちは。
210cmの高さから本体を逆さまにして投影した場合、スクリーンの設置状態から計算すると、
7°下向きに投影することになります。
H6510BDの台形補正範囲は+/-40°ですので、補正範囲に収まっています。
書込番号:15663823
2点

しゅう・しゅんのパパさん、ヤスダッシュさん早々に有難うございます。
ホット一安心です。三菱のDLP、HC7800Dが特価で160000円切りそうなので
最悪機種変更を考えていました。これで気持ち固まりましたので、今は
まだ品薄状態ですが、発注しようと思います。やっぱり消費者としては
約7万円の差は大きいですから。
ヤスダッシュさん、±45°って相当すごい数値ですね。たったの7°で
済むんですから申し分ないです。といいますか、設定高さ相当広げれます。
有用な情報、誠に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:15663867
0点



このプロジェクター値上がりしてますね。
SONYのヘッドマウントディスプレイHMZ-T1の時を思い出します。自分は発売日に入手できたのですが、安いお店は何か月も待たされたことがありました。プレミアム価格は3倍くらいまで上がりました。
このプロジェクターもAmazonの価格が14万超えしてます。この先どうなるのか?
書込番号:15640496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このプロジェクター値上がりしてますね。
ああやっぱりねぇ。
売れている物だからメーカーが強気に出てきたのかもしれません。
欲しい方は納期が掛かってもNTTXで頼まれた方が良いかもしれませんよ。
たぶんNTTXより下がったとしても数千円の差だとは思いますし。
書込番号:15640611
0点

メーカーじゃなくて、物がないんだと思います。NTTXも納期不明みたいですね。
いい製品だから、オススメしてるんですが買えないんじゃダメですね。
毎日テレビやBlu-rayで楽しんでます。
書込番号:15640660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーじゃなくて、物がないんだと思います。
それはあるかもしれませんね。
待っていれば下がるとか言っている人がいますが正直分かりません。
ただ値下がり率良いBenQで3D無しのW1060でも徐々に下がっているとはいえ7万を中々
割りませんし値引きの渋いH5360BDを見ていると下がってもせいぜい7万円台では?
と思います。
たまに売り出しでもっと安く出すことはあるかもしれませんが大体が数量限定か期間限定
の物で直ぐに売り切れてしまうものは基本考えには入れない方が良いのではと個人的には
思っています。
しゅう・しゅんのパパさんの言われているように今は物がないからというと言うところが
ホントのことかもしれませんね。
ただメーカーも店も今の値段でも飛ぶように売れているのですから余り値引きはしない
ということも考えられます。売っている側は1円でも高く売って儲けたい訳ですから。
書込番号:15640696
0点

SONYのHMZ-T1の時は部品が供給不足で作れないようでした。このH6510も部品不足かもしれません。大量に作れるのなら品薄にはならないと思います。
2Dから3D変換などこのプロジェクターの優れている点が体験してもらえないのはつらいです。仲間に見せてもみんな感動しています。
書込番号:15640750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

円高(将来的な見通しも含めて)のせいで
仕入れ値が上がっていたら戻ってこないかもしれないですね。
仕入れ値が変わっていなければ元の価格までは戻ってくるんじゃないでしょうか。
書込番号:15641491
0点

円安で値上がりかもしれませんね。
円高なら値下がりしますよ。
輸入品は値上がりして行きますね。
去年までの感覚でいるとハマりますね。
アメリカのAmazonで買う方が安かったのも終わり?
書込番号:15641557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの卸価格ってそんなに簡単に変えれるとも思えませんが・・・
ただ元々取り扱い店舗が少なかったので最初っから先行発売って感じもしますね^^
書込番号:15642713
1点

某ショップに購入前提で問い合わせてみました。結果、3月上旬まで入荷の見込みないそうです。かなりの品薄みたいですね。
書込番号:15663489
0点

そうなると、某ショップの激安ゲリラ特売に期待ですね〜♪
書込番号:15664027
1点

3月上旬まで入荷の見込みがなくても入荷次第直ぐ欲しいのなら登録のつもりでNTT-Xに頼ん
でおいた方が無難だと思いますね。
入荷次第頼んだとしても取り合いになって直ぐに在庫がつきる可能性もありますしね。
書込番号:15666219
0点

先日、初期不良にて交換して頂きましたか、不良商品返品した2日後には新しいのが送られてきました。
私も、代品暫くないのではと思ってメーカーに問い合わせしたところ、在庫十分に用意ありますので、
心配ないですと言われ、その日に商品確保しましとメーカーから連絡きました。
もしかすると、初期不良対応商品はそれなりに在庫確保してるのかもしれませんね。
書込番号:15667235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jasper2000さん
ちなみにどんな初期不良ですか?
書込番号:15667321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y-TKSさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/SortID=15599526/
上記症状らしい。
アベノミクスのせいで、すべての輸入品は値上がってますよ。
その上、日本市場は閉鎖的で競争相手がいないからと思います。
上の故障は海外で5年保証なのに日本は2年、1年は普通です。
日本市場より海外市場で各メーカはいち早く新製品を投入しています。
http://detail.zol.com.cn/projector/
Benqの新製品(w1070、w1080st)との競争でH6510BDが安くなっています。
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20121124002/
上のリンクで1月末にw1070が8.98万円、3月にw1080stが9.98万円で日本市場に投入。
中国市場でこの製品はBenqの新製品より1-2割安いから、
7万円台は適正ではないかと。。。
書込番号:15668917
0点

それはあなたの症状ですよね?
書込番号:15670260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我書き込む、ゆえに我。。。さん
中国の販売情報ありがとうございます。
もしご存知でしたら教えて欲しいのですが、価格の¥=中国元なんでしょうか?中国Amazonなんかをみていてもいつも不思議で・・・
書込番号:15670663
1点

すみません。
中国元の表記は¥なんですね。知らなかった・・・・
書込番号:15675087
1点

NTT-Xよりもこちらのほうが安いと思います
僕はこちらで入荷待ちで購入しました。
阪通ショッピングサイト↓↓
http://www.sakatsu.co.jp/?view=item_detail&page=1&page_unit=10&free_word=%EF%BC%96%EF%BC%95%EF%BC%91%EF%BC%90&item_sysno=71658
書込番号:15710007
2点

dancerpukkaさん
安いですね。良く探し当てましたね。
たまにありますけどね。
価格比較サイトに登録してない店で破格の値段が売っているところ。
宝探しみたいで私も前よくやっていましたが時間が掛かる物なので今は面倒なのでやめてます。
運が良ければ直ぐに見つかることもあるんですが・・・
ZEROBUさん、どうですか?^^
書込番号:15710995
1点



初めてですがホームシアターの導入検討しています。。
いろいろ調べていると、この機種に行き当たりました。
このプロジャクターの内容でこの金額であれば初めてのホームシアターでも納得の映像が期待できそうなのですが、、
予算の関係上スクリーンを安く、、、と思っています。
サイズは100インチで探しています。
とにかく低価格で探しているとペーパースクリーンという商品があるのを知りました。
価格は1万5000円でお釣りがくるものです。(チェーンで巻き上げ収納できるタイプ)
この機種とペーパースクリーンとの相性はどのようなものか、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。
1点

実は僕もビジョンのペーパースクリーン気になってて、このプロジェクターもお金が溜まれば欲しいなと思ってるんです。
今は9年前に購入したプロジェクターで壁に投射してます。
書込番号:15623096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ihcokさん
此方の物ですよね。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/list.php?category_id=7
このペーパースクリーンならハッピーアイランドさんという方がDLA-X75Rでも使用されて
おり値段の割にはコスパの高いスクリーンのようです。
以前同じメーカーのH5360BDでも使用されていたようで、此方でハッピーアイランドさん
にお聞きになるといいですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/
書込番号:15623192
0点

私が購入検討しているのは
ニトリの遮光ロールスクリーン 3990円です。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7430346
80インチくらいで、このコスパなら、多少質が落ちたとしても気が済むと思います。
「プロジェクタ スクリーン ニトリ」と検索すると、すでに導入されてる方々のレビューが見られますよ^^
書込番号:15625237
1点

遮光ロールスクリーンはニトリ以外にもカインズなんかで同じようなの扱ってます。
カインズのはプル式より500円程安いチェーン式もあります。
100インチには届きませんが、初めてで安物買うくらいなら遮光ロールスクリーンで傾向をつかんで、お金を貯めてから、ちゃんとした奴を買うのもいいかもしれません。
書込番号:15625825
0点

自分はH5360BDで正に検討されているペーパースクリーンを使っています。
PJもスクリーンも初めて買ったので他と比べられないのですが、
十分満足しています。素人目にはまったく問題無く見えます。
10万以下のPJに10万近いスクリーンはなかなか手が出難いことを考えると
ちょうど良い組み合わせという気もします。
作りも悪くないですし、設置もしやすく(2人掛り)コスパは高いと思います。
難点があるとすればしわが出来ないよう神経を使いがちになるところ、
巻き取り自体は(思った以上に)スムーズで安定しているですが、
材質が紙なので一度しわを作ってしまうと消え無そうなのを
考えると慎重にならざるおえないという感じです。
あと他に比べると軽そうなので、クーラーの風の影響などを
受けやすそうです。
上記2つは紙じゃなくても気にする必要がある部分だと思いますので、
度合いの問題という気もします。
ニトリなどの汎用のロールスクリーンだと80インチ程度がMAXだと思いますが、
100インチを設置できるスペースが有るなら100インチを薦めます。
せっかくのフルHD機ですしね。
書込番号:15626037
0点

こんにちは。
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
早速紹介頂いた方のレビューいろいろと拝見させていただき、ペーパースクリーンの性能を確認することができました。
紹介者様のPJも何を使っているのかを調べたのですが、、かなりハイスペックなPJ、、、
スクリーンはペーパースクリーンということで、すごく参考になりました。
ぼくみたいな超初心者はペーパースクリーンでなんら問題なさそうです。。
それと、、ニトリの遮光ロールスクリーン、、これでいけるんですね。。。
いやはや、、初めてのスクリーンはこれでもいいんじゃないでしょうか。。と思わしてくれる値段。。。
100インチで1万5000円、80インチで1万3000円、、(ペーパースクリーン)
ニトリの遮光ロールスクリーン、3990円、、
当方、、100インチを希望なのですが、2.9mの視聴距離で100インチは無謀でしょうか。。。?
もし視聴に難があれば80インチに変更もできる100インチのペーパースクリーンと考えています。
欲張り過ぎ。。。
最後に初歩的な質問なのですが、、100インチのスクリーンに80インチを投影すると見にくかったりするのでしょうか?
PJの質問からスクリーンに変り、すみません、、よろしくお願いします。
書込番号:15626360
0点

こんにちは。
私もスクリーンに迷った者です。
低予算でプロジェクターを始めたので、最初はニトリスクリーンから入りました。
映りはそう悪くないのですが、しかしシワがどうしても気になりカメラパンだと波打つのが我慢できませんでした。
購入したニトリに相談すると快く交換に応じていただき、新たにシワが無さそうものと交換しましたが、
やはり似たり寄ったりでした。。。
そこで今度はピジョン紙スクリーンを検討し、メーカーにサンプルを送ってもらいましたが、
サンプルが表面だけで裏地を貼り付けてなかったせいもありますが、私にただの紙にしか感じませんでした。
ちゃんと裏地を張り合わせた完成品だと違うとは思いますが。。。
そして今使っているサンワサプライのスクリーンに行き着きました。
http://kakaku.com/item/K0000248702/
16:9の映像で約80インチ
巻き上げ時はちゃんとケースに収納され、スクリーンにはサイドマスクあり。
いまのところシワもなく、映像もニトリよりはもちろん向上しました。
若干、外側が内向きに巻いてますが、部分的にサイドマスクなので映像には問題ありませんでした。
これで数年は戦えそうです(笑
ただ重量が8kg弱ありますので天井に吊り下げる場合は、住宅によっては天井の補強が必要かもしれません。
因みにPJとスクリーンの位置はエイサーHPで調べることができます。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/acer-projection-calculator
プロジェクターモデルをH6510BDに変更をお忘れなく!
書込番号:15626853
0点

こんにちは。
いろんな意見を参考にさせていただき、ペーパースクリーンにしようと思います。
初めてのホームシアターですが、ここ最近h6510bdのように絶対手が届かないスペックの機種が、
ここまで現実味がある値段ででているので初めてではありますが、
スクリーンもホームシアター用に作られたものを選び楽しみたいと思いました。
最初はニトリの遮光ロールスクリーンにしようかと思いましたが、、
100インチのペーパースクリーンスクリーンが思っていた以上に安かったので。。
皆さんの体験談ほんとうに参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15635268
3点

正解です。チェーン巻きの100インチのペーパースクリーンを使ってあます。とても良い優れものですよ。設置の時にシワがつかない様に!
書込番号:15636311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



年末に購入予約し、受取1月4日開封したのが、1/11日となりました。
ドキドキで開封し、見始めたところ中央左よりに丸く点灯してるものが二つあるのに
気がつきました。
小さいのでしたら気にならないのですが、以外と大きい。
台湾のメーカーなので、対応してくれないかなと思いながらメーカーに電話し内容説明しました。
メーカーから、暫くすると折り返し電話があり、初期不良のようなので、新品に交換しますとのことでした。
非常に対応が早く、気持ちよい対応でしたので、安心しました。
場合によっては、日本メーカーより良い対応と考えます。
せっかく良い商品をだしてますので、今後期待します。
良いプロジェクターなので、映画沢山みようと思います。
書込番号:15621352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Jasper2000さん 新品交換で良かったですね。
エイサーは外国メーカーの中ではサポートはまともな方だと思います。
対応が中々丁寧で親切ですしね。
不景気とコスト削減の煽りか確かに日本メーカーの中にはサポートの対応が悪化している
メーカーもありますが、やはり全般的にはまだまだ日本のサポートの方がいいと思います。
まあ外国メーカーもコストを削るだけ削って信じられないような低価格を実現している
わけですからサポートの方までお金をかけれないのは致し方ない事なんでしょう。
それを思えばエイサーは良心的だと思いますね。
書込番号:15621409
1点

ビンボー怒りの脱出さん、
書き込み、ありがとうございます。
確かに、電話応対は、非常に良くかなり教育されてる印象でした。
日本メーカー全く引けをとらないところです。
この対応でしたら、このメーカーの商品また買おうと思います。
こんなてんこ盛りの仕様で、この破格値は、あっぱれです。
書込番号:15624048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jasper2000さん
>この対応でしたら、このメーカーの商品また買おうと思います。
そうですね。私も外国メーカーのプロジェクターならエイサーを指名買いしようかと
思います。魅力的な製品を次々出してくれてますしね。
ただちょっと残念なのは修理に出す場合、送料の片道分は取られると言うことです。
私の場合家電店で買ったので送料は取られませんでしたが、この間修理に出した
三菱は出張修理で家まで取りに来てくれました。
まあこのあたりに日本とのサポートの差は感じますがエイサーの場合、値段が格安です
から、そのことを考慮に入れても十分すぎるサポートでしょうね。
書込番号:15624312
0点

Jasper2000さん:
症状は下記のDLPチップの故障と同じでしょうか。
教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/SortID=15599526/
書込番号:15631399
0点

私も同社製品で似た様な症状に会いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/SortID=15599526/
面倒くさがって、我慢して使いましたが、現在急激に常時点灯が増えて(点灯600時間の時点40個前後)、使えなくなっています。
保証期間内に修理に出せばと激しく後悔しています。
書込番号:15631429
0点

見て頂きありがとうございます。
恐らく、内容同じです。
私も、一度は面倒で我慢しようかと思いましたが、やはり気になり
メーカーに連絡しました。
パソコンなどで、よく二つ位の常時点灯なドット抜けは、対象外と聞いたことあり、
駄目もとで、メーカーに連絡したのが、正直なところです。
結果、交換て電話し正解でした。
ただ、気になりますね。
この症状が多いとなると、今後の利用に不安が残ります。
まだ、交換商品届きませんが。
書込番号:15632575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



MW512からの買い替えを検討しています
WUXGAとUXGAということで本機種と画質の差があることはわかりました
そこで
ブルーレイを見るときに画質の差は素人でもわかるものなのか?
TVの録画を見るときには違いはでるのか
お教えいただけたらとお思います
ちなみにですが100インチでみております
0点

ロッキンポさん、こんばんは。
MW512の解像度は1280x800。
H6510BDの解像度は1920x1080です。
100インチでの鑑賞とのことですが、ハッキリと違いが分かります。
特にブルーレイを鑑賞されるならフルHDの恩恵が十分に味わえるでしょう。
テレビはレコーダーの性能によると思いますが、今よりも綺麗にはなるでしょう。
書込番号:15620353
1点

>>ブルーレイを見るときに画質の差は素人でもわかるものなのか?
>>TVの録画を見るときには違いはでるのか
>>ちなみにですが100インチでみております
MW512が 1280 x 800(102万)
H6510BDが 1920 x 1080(207万)
DVD 720 x 480(35万)
ブルーレイ 1920 x 1080(207万)
地上デジタル放送 1440 x 1080(156万)
数値でいうとこんな感じです。
DVDを見ると画質は全部同じでしょう。
地上デジタル放送だと感の良い人はH6510BDで気が付きます。
もしかすると何も言わないと、H6510BDとMW512でも違いが気が付かないかもしれません。
ブルーレイですとMW512は性能の半分しか出せないので、性能をフルに活かせるH6510BDに変更すると大抵の方は気が付くと思います(部屋の一番遠くで見てると気が付かないかもしれないけど)。
書込番号:15620389
0点

3Dに拘られないのでしたら値段の近いHC3800もおすすめですよ。
コントラスト比はH6510BDの方が高いですが多分見た目はHC3800と変わらないでしょうし
H6510BDとH5360BDの画質は似ているようですので、そう考えるとHC3800の方がノイズが
少なめでクリアーで解像感の高いブルーレイらしい映像が楽しめます。
三菱は出張修理までしてくれるのでサポートも良いですしね。
やっぱり日本メーカーです。
ちなみに個人差はありますがブルーレイ視聴で80インチで2メートル以上の視聴距離ならハ
ーフHD(1280x800)MW512とフルHD(1920x1080)H6510BDの画質差というか詳細感は分かりにく
いですが100インチのスクリーンともなるとフルHDとハーフHDの差が分かるようになってき
ます。
地デジTVは私は80インチで見ていますがハーフとフルの差は極端には感じませんが
フルの方が詳細感が高いでしょうか。ハーフHDでも十分綺麗ですが。
まあ見る映像により差は出てきます。
書込番号:15620642
0点

ロッキンポさん、こんばんは。PJ検討中のものです。
>ブルーレイを見るときに画質の差は素人でもわかるものなのか?
ブルーレイこそ、差がわかりやすいんじゃないかと思います。
既に100インチ、ハーフHDで視聴されていて羨ましいです。
もし買い換えられたら、感想是非教えて欲しいです!
書込番号:15620699
0点

貴重なご意見ありがとうございます
WUXGAの画質はやはりUXGAと比べて違うとの事で
買い替えに気持ちが動いております
NTT-Xで79800円とのことなので今のうちと衝動買いをしてしまいそうです
もっと安くなる可能性はあるのかなと考えていたら買い時逃してしまいそうなので悩みます
書込番号:15622192
0点

ビンボー怒りの脱出さん
hc3800と確かに価格もあまり変わりませんね
3Dには興味はないのですが
hc3800はかなり古い機種ですので最新のものと比べるとどうなんでしょうか
という疑問があるのがほんねです
書込番号:15623550
0点

ロッキンポさん
>hc3800はかなり古い機種ですので最新のものと比べるとどうなんでしょうか
主観が入るので難しいですね。
H6510BDは精細感ではHC3800と同じだと思いますがH5360BDも持たれている方の話だと
H6510Dと似たような画質とかいっていましたので画質的には同等と考えていいのでは
ないでしょうか。
私はHC3800とH5360を持っていますが黒浮き感は似たようなレベルだと思います。
精細感と映像のクリアーさではフルHDのHC3800の方が上だと思います。
ちなみにHC3800の2Dのみの画質だけとれば人によっては最新のHC7800.8000よりも
良いという人もいます。
3Dに特化したために2Dのバランスが悪くなったような感じです。
HC3800は古い機種になりますが今でも価格とクラスを考えれば日本メーカーの中では良く
きたPJだと思います。
あと私の主観ですがH5360よりHC3800の方が暗部ノイズが少ないと思います。
H6510BDではわかりませんが。
書込番号:15623725
0点

一つ書き忘れましたがH6510BDとH5360BDは同じ大きさのコンパクトボディですが
本体が小さいが故に排気ファンも小さく夏場の暑い時などは物凄い廃熱でエアコンを
掛けながら見ないと熱でダウンしてしまいます。
HC5360でも何回でもありました。
その点HC3800の方が一回り大きいだけ有りファンも大きいようで余裕がありますね。
HC3800の方は暑気でダウンしたことはありません。
ただHC3800でも夏場はエアコンは掛けた方がいいでしょうね。
書込番号:15623796
0点

自分はHC4000からHC7800に買い換えましたが、
2D画質も向上したように思いました。
フル10bitパネルドライバーを2基搭載しているので、
1基しか搭載していないHC4000よりも階調が良くなりました。
FRCも搭載しているので、速い動きにも強くなりました。
書込番号:15623932
1点

ヤスダッシュさん
失礼しました。
私も自分で視聴はしたことはないので人様の感想での話です。
余り他人様の名前を出すのも失礼かと思いましたがウニャPONさんのHC8000のお話だと
ヤスダッシュさんのご指摘の通りFRCで動画ぶれも抑えられて黒浮きも若干改善されたと
仰られていたようですが2Dの感想に関しては私自身聞いていて微妙な感じを受けましたね。
個人によって感想も違いますし映画とか使用プレーヤーによっても若干の差は出てくる
のではと思います。
まあ私の勝手な推測で言わせてもらえれば2Dだけの比較だとHC3800とHC7800.8000は
どんぐりの背比べ程度の差しかないのでは?と考えています。
本当は購入される方がご自分の目で視聴されることが一番望ましいのですが。
書込番号:15624231
0点

ビンボー怒りの脱出さん
確かに2D自体の画質は、よほど集中してみないと差は分からなかったですね。
使用されているのもdarkchip3で一緒ですし、
黒浮きも大差無かったです。
3D映画を重視していたので、3D画質には満足してます。
特に、高速ブラック液晶メガネの組み合わせでは、
現在トップクラスの3Dが鑑賞できるので満足しています。
ロッキンポさん、話が横道にそれてしまい申し訳ありません。
書込番号:15624410
1点

貴重なお話伺えて楽しかったです
上をみるときりがないので
めを凝らさないとわからない
詳しい人でないとわからない程度でしたら本機種を第一選択で考えようかなと
思います
そんなことわからないとは思いますが
価格はいくら位までおちますでしょうか
以前のH5360BDを買おうと思っていたのですが、買い時を逃して値上がりしてしまった記憶もありますので・・・
書込番号:15624453
0点

HC3800から一週間だけHC8000D使用しました。
短い間だったのですが、HC8000Dの方がやや黒浮きが抑えられて、画像も明るく、F.R.Cで画面全体がパーンする動画ブレも抑えられてます。
ただWOWOWで録画した”ハリーポッター”がHC3800の方が綺麗に感じました、何度か画質調整してみましたが、うまくいかず途中諦めました。
HC8000Dの2DはHC3800からよくなった部分もありますが、私の印象では設置して直ぐ投影した時のメニュー画面が何かあまり綺麗に感じませんでした(HC3800とほぼ同じじゃん)、その時点で少し嫌な予感しました。
HC8000Dを我慢して使うのも考えましたが、HC3800で悩まされた”黒浮き”に又付き合うのはもうコリゴリと残念ながら手放してしまいました。
書込番号:15624472
1点

価格ですが、
対抗機種のBenQ W1070が出れば僅かに下がるかもしれませんが、
傾向から見るとそこまで大きくは下がらないと思います。
書込番号:15624501
2点

ビンボー怒りの脱出さんとウニャPONさんが仰られているように、
DLPプロジェクターは黒浮きが目立ちます。
ただ、黒浮きが目立たない反射型液晶プロジェクターは価格が高いので、
どこで妥協するかです。
ちなみに、3Dに関してだけはDLPプロジェクターの方が優れています。
(一部高級機には負けるかもしれませんが)
書込番号:15624564
1点

ヤスダッシュさん
w1070検索してみました。
6510と本当に近い性能ですね。いまがBENQなので安心感がありますが
値段も同じ感じになりそうですね
書込番号:15624610
0点

ヤスダッシュさん
3D特化なら三菱は最高なんですけどね。
ウニャPONさん
フォロー有り難う御座います。
ロッキンポさん
>価格はいくら位までおちますでしょうか
3DはないですがフルHDで今出ているBenQW1060\72,912辺りで3Dも搭載されているH6510BD
あたりだと7万円台は確実に行くでしょうが7万切るかどうか分かりませんね。
H5360BDでも5万円台まで下がってから、そこから中々下がらず5万を切ることも少なかった
ですし他のハーフHDPJが次々5万割れしていく事を考えたら結構強気の値段設定だったので
はと思います。そう思うとH6510BDも結構強気の値段設定でくるのではと思います。
BenQは値下がり率はエイサーの比べても良い方ですからね。
ちなみに此方はまだ値引きしていて一番安いと思います。
在庫がないので何時入荷するかは分かりませんが注文は出来るようです。
http://nttxstore.jp/_II_EI14206293
あと他の書き込みにも書きましたがサポートはエイサーの方が良いと思います。
外国メーカーは故障のリスクも日本製に比べて高いですから少しでもサポートの良いところ
を選ばれることをオススメします。
書込番号:15624760
1点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます
確かにntt-x安いですよね
この価格のFULLHDはBENQでもなかなかならないんじゃないかなーと
思ったりもします
ビンボー怒りの脱出さんのBENQの値下げ幅が大きいという言葉にも惹かれ
もう少し待ってみようかなとか思いつつ・・・
いまが一番楽しい時期なのかもしれません
書込番号:15624819
0点

ロッキンポさん
何かほとんど同じ様な悩みですね。(私もスレ立ててます)
お互い楽しみましょう??
書込番号:15624875
0点

ZEROBUさん
w1070の価格気になりますね
ただNTT-Xの一万円引きクーポンもいつまで使えるのか気になります
んー
悩ましげです
書込番号:15624918
0点



今までプラズマ50インチでしたが、この機種が出たのをきっかけに家のシアタールームを100インチにしたいと考えています。
そこで教えていただきたいのですが、天井に設置してムービーモード(?)で投影することは可能ですか?
また、配線と視聴位置の関係でスクリーンとプロジェクターの位置を4mくらい離したいです。
理由は100インチ以上のスクリーンは価格が高いし、DVD画質を劣化させたくないので100インチに納めたいのですが、やはり無理なのでしょうか?
1点

天井に設置したときは本体を逆さまにしますので映像も逆さまになりますが本体の投射方式
をフロントシーリングに切り替えれば映像も反転しますので正常位置で映像を映します。
4mだとズームで調整しても120インチ以下には出来ないようです。
100インチに納めるには3.3mでにする必要があります。
書込番号:15615562
1点

回答ありがとうございました。
なるほど、天井の場合は逆に取り付けるのですね。
メジャーでキッチリ計測してそれぞれの設置位置を割り出します。
書込番号:15616823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





