H6510BD のクチコミ掲示板

2012年12月21日 発売

H6510BD

3D対応のDLPプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:3000ルーメン H6510BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BDAcer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

  • H6510BDの価格比較
  • H6510BDのスペック・仕様
  • H6510BDのレビュー
  • H6510BDのクチコミ
  • H6510BDの画像・動画
  • H6510BDのピックアップリスト
  • H6510BDのオークション

H6510BD のクチコミ掲示板

(925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:10件

皆様始めまして。
プロジェクター初購入の初心者でオメガマーク12と申します。
皆様に助けていただきたく、書き込みさせていただきます。

先日、念願のプロジェクターを購入し、設置して不具合がないか
PS3でチェックしたところ音声認識がPS3待ちうけ→ゲームに切り替わったとたん、
「ブーン、バタバタバタ」という音がなり故障か?!と心配しています。
ゲームの音はなりません。

PS3→PJのみHDMIで接続 (グランツ5で確認)です。

音声レベルを下げると小さくなるので、PJ側の音の認識がおかしいのか?
と推測しています。

これが、初期不良なのか、設定が悪いだけなのか教えていただきたいです。
皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:15614025

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2013/01/13 21:45(1年以上前)

PS3側の音声出力がオカシイのでは?

プロジェクタの内蔵スピーカなんておまけみたいなもんですから、プレイヤー側できちんとデコード出力してやらないと、最悪、プロジェクタを故障させちゃいますよ?

書込番号:15614188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/13 21:46(1年以上前)

ps3側でHDMIの音声出力の設定をやり直したらどうでしょうか?
それでも異音出ますか?

書込番号:15614190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/13 22:19(1年以上前)

DECSさん、まさと1さん
早速の書き込みありがとうございます。

PS3側の出力フォーマットを変更するということでよろしいでしょうか?

ちなみにどれを選べばよいかがわかりません。
エイサー説明書を見ても書いてないので・・・

ご存知でしたら教えてください。

書込番号:15614367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/13 22:27(1年以上前)

DECSさん、まさと1さん

PS3側すべての出力フォーマットにチェックをいれたところ
プロジェクターより音声が確認できました。

次はアンプにつないで確認します。

ありがとうございました。

書込番号:15614405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

警告アイコン?

2013/01/12 13:14(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:2件

警告アイコン?

本日届きました。
気になるのが、画面外右下に、写真のようなアイコンが出ていることです。
これは一体何を意味するアイコンなのでしょう?

書込番号:15606717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 14:35(1年以上前)

音声ミュートになってませんか?

書込番号:15607064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/13 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。
すみません、ミュートになっていました。
元々音声を外部スピーカーから出していたので気づきませんでした。

書込番号:15610958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えているのですが‥

2013/01/11 12:47(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

3Dを見るために購入を考えているのですが、こちらの商品と BenQからも、同等(FullHD,Blu-ray3D対応)品 のW1070、それの超短焦点型のW1080STなどが発売されるそうですが、メーカーサポートや性能等含めてどちらの方がよろしいのでしょうか?
一応、こちらの商品を考えてはいるのですが‥

書込番号:15602258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 13:39(1年以上前)

名無しのさとたんさん、こんにちは。

性能はどちらのメーカーもそんなに変わりません。
違うのは明るさと、投射距離が足らない場合にW1080STを選ばれるくらいでしょうか。

メーカーサポートはどちらも海外企業のため、
国内企業と比べるとサポートレベルは劣る傾向があります。

どれにするかは、好みの問題になると思いますが、
明るさを取るならH6510BD。
H6510BDだと明るすぎると思うならW1070。
短焦点を取るならW1080STでしょうか。

書込番号:15602430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/11 17:58(1年以上前)

ヤスダッシュさんありがとうございます。
ちなみに、この機種は斜めに設置した場合の補正とかはあるのでしょうか?

書込番号:15603197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 18:14(1年以上前)

名無しのさとたんさん

+/-40 度 (垂直方向)の台形歪み補正が有ります。
ただ、デジタル補正なので、それなりの画質劣化は生じます。

書込番号:15603250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 19:22(1年以上前)

BenQの1080、1070実際にはいつ発売になるんでしょうかね。私も楽しみにしています。

書込番号:15603513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2013/01/13 13:33(1年以上前)

BenQ 1080stのレビュー(中国語)
http://projector.zol.com.cn/346/3467067_all.html#p3467067
やっぱり短焦点レンズは一面均一にピントあわせるのに無理があるらしい。

書込番号:15611981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/13 14:22(1年以上前)

W1080STは光学系でかなり無理をしているのでしょう。

BenQも「非常に短い投影距離で歪みのない画面を生むにあたって、
レンズの設計が相当なチャレンジだった」と言っていますので、
4隅までピッタリとピントを合わせるのは難しかったのでしょうね。

書込番号:15612163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/14 09:42(1年以上前)

そうしますと、H6510bdの方がいいのでしょうか?

書込番号:15616159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/14 09:45(1年以上前)

色々勉強になります。
やはり高い商品の方がいいのでしょうけど手が届かないので‥(^-^;

書込番号:15616169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信33

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > Acer > H6510BD

DLPチップが壊れたので、
ちょっと調べた結果、
壊れやすく、しかも高価なこのチップに関して、
他社の保障は5年間に対し、ACERは2年間しかない。

注意したほうがよい。

症状:http://support.acer.com/acerpanam/projector/2010/acer/H5360/H5360faq5.shtml
他社の保障は5年間:http://www.dlp.com/technology/dlp-press-releases/press-release.aspx?id=1348

書込番号:15599526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/10 21:21(1年以上前)

外国メーカーは価格が異常に安いぶん品質管理やサポートのコストまで削られていますから
故障のリスクが高まるのは致し方ないと思います。
私も外国メーカー製品を買うときはそれを承知で買いますが余り高価な物は買わないですし
高価な物はやはり日本メーカーの物にします。
日本の製品の方がまだまだ割高ですが、それでも日本メーカーでも品質とサポートは悪くなっています。
外国メーカーに比べればまだマシな方ですが。

書込番号:15599726

ナイスクチコミ!1


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/10 22:06(1年以上前)

スレ主さんは5360BD→6510BDとAcer商品を購入されていますね。2台続けて不具合が出てしまった様で残念ですが、画質、機能等はいかがでしたか?

注目度の高い商品なのでよろしければ教えてください。

書込番号:15599974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/10 22:53(1年以上前)

いやこの方買ってないですよ、きっと。
h5360(bdではない)のみじゃないでしょうか。
で、同症状がでてしまったためアンチになった感じですかね?
口コミに書くのは良いと思いますが、レビューにまで書くのは
ちょっとお門違いかと思ったりもしますが如何でしょう?
まあ事前情報としては良いのかもしれませんが(^_^;)

書込番号:15600262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/10 23:15(1年以上前)

私は両機種共に気になっており、過去のレビュー等最近良く見ていて両方にレビューがあったので使用されていると思います。
続けて買われているので、使用経験も豊富な方かと。

私は保証は価格とのトレードオフである程度割切るタイプでして(不良品レベルばかりでは困りますが)商品の使い勝手や、画質等についても聞かせていただけるとありがたいな〜と思っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:15600403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/10 23:50(1年以上前)

■ プロジェクタ > Acer > H5360BD [White]
H5360を二年前に購入。
300時間の時点でドットが一つ抜けました。
500時間の時点でもう一つも抜けました。
いつも"あの二つの白い点は何"と聞かれる。

■プロジェクタ > Acer > H6510BD
300時間で常時点灯のピクセルが現れ始め
現在画面一面を覆うようになりました。


2機種とも300時間で不具合発生となっていますが、
H5360BDの方はドット抜け、H6510BDの方は常時点灯。
表現の違いはあれど、内容は一緒に見えますね〜
おざきんさんの書いてる内容と同じ事を思いました。

それでも、DLPに多い症状例という知識が身につきました。
こういう情報提供自体は本当に有り難いと思います。
海外のソース付きですし、事実なのは確かでしょうね。

スレ主さん、本当に残念ですね。
2年前に購入したH5360の保証期間が過ぎたのでしょう。
2009/10/19に登録の機種なので、タイミング的にそうでしょう。
昔で言う、SONYタイマーが作動したようなものですよね。

その当時の価格も結構なものだったでしょうから、悔しいでしょう。
液晶vsDLPで、かなり有利だったはずなのに、思いがけなかったのでしょう
お気持ちはお察ししますよ、お気の毒です。(^^;)

H6510BDを買われて、H5360の分まで頑張って使い倒すという道もあります。
Acerが大嫌いになったなら、TW400いかがですか? 安く楽しめますよ。(^^)
どちらにしても、現状の画面は見るに堪えれないでしょうね・・
1日も早くストレス無いものに乗り換えた方が宜しいかと思います。
めげないで元気出して!o(^o^)o

書込番号:15600585

ナイスクチコミ!4


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 00:01(1年以上前)

我書き込む、ゆえに我。。。さん

すみません、配慮が不足していました。サポート含めよい着地になると良いですね。

元気なおじいさん

書込み拝見させていただいています。勉強になります。

書込番号:15600634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/11 07:22(1年以上前)

我書き込む、ゆえに我。。。 さんのレビューはちょっと信じられませんね。
発売後半月しか経過してないのに300時間も使用しているとは考えられません。
(1日20時間ですよ?)
デザインやサイズ等の項目でさえも最低ランクにしていますし・・・

書込番号:15601323

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2013/01/11 15:39(1年以上前)

皆様のコメントありがとうございます。
やっぱりこの商品は注目されていますね。

サポートに問い合わせたら、
一般的に5年保障のDLPチップはACERが2年しか保障しません。
http://www.dlp.com/technology/dlp-press-releases/press-release.aspx?id=1348

しかもACER自社のページに、
多数の機種はこの症状が見られたと書いてあります。
http://support.acer.com/acerpanam/projector/2010/acer/H5360/H5360faq5.shtml

皆さんに値段と機能以外、
品質と保障にも気をつけてもらうため、
申し訳ございませんが、
あえて品番を曖昧にしてレビューとコメントを書きました。
Acerの保障全般に対しての評価ですので、
この商品のすべての点は”無評価”とつけました。

さらにいろいろ調べていると、
2年以外でも、サポートとの交渉で無料交換してもらえたとの書き込みがありました。
http://www.justanswer.com/electronics/76krz-acer-h5360-projector-noticed-past.html
http://www.avforums.com/forums/projectors/1709590-acer-h5360-stuck-mirrors-warranty-5-years.html

もう少しサポートとの交渉してみます。

書込番号:15602760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2013/01/11 16:28(1年以上前)

サポートに電話してみました。
10円/分の有料通話でした。

修理料金は1万5千円 + 部品代でした。
キャンセルは5,250円の手数料がかかります。

海外ACERの5年間は知りませんが、日本市場では2年間の一点張りでした。

日本の消費者をなめていますね。

海外でTVニュースに社会問題として取り上げたためか、
各社が無料で直してもらえるようになったようです。
http://abclocal.go.com/kgo/story?section=news/7_on_your_side&id=7795687

ACERの日本消費者に対する姿勢に問題があると思います。

書込番号:15602920

ナイスクチコミ!1


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 17:31(1年以上前)

この不具合そのものはDLP方式採用の商品全てにあてはまるという事でしょうか?
もしくはチップのバージョンによるもの・・・?または、この商品に固有の事?

保証期間に関してはTI社は5年保証しているのにAcerは2年という事の様ですが、三菱やBenQ等であれば5年まで保証してくれるのに!という事でしょうか?

書込番号:15603112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 18:35(1年以上前)

三菱やBenQの保証期間は1年です。
むしろAcerの2年が長い方なんですよ。

書込番号:15603321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 18:46(1年以上前)

ちなみに5年間保証をしているのはテキサス・インスツルメンツで、
各メーカーの保証期間とは関係ないですよ。

書込番号:15603352

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 18:47(1年以上前)

やっぱり他社は1年ですよね。
DLPチップ原因のこのトラブルに関しては、他メーカーはTI社との橋渡しをしてくれる、という意味なのかなあとも少し思いましたが・・・

アメリカではそうなんでしょうかね?

書込番号:15603356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2013/01/11 21:39(1年以上前)

ネット上の情報では各社5年保証をやっています。
下記の書き込みにあるリンクをご参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/#15604103

日本市場は特別なのか、
なめられてるのかはわかりませんが。

書込番号:15604154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 22:05(1年以上前)

残念ながら日本では5年保証をしているメーカーは有りませんね。
そのために、別途長期5年保証等に入らないといけないですね。

おそらく、日本の市場規模が小さいために今まで問題になってこなかったのでしょう。
これは、ホームシアター全般に言えることですが、
AVアンプも1年間しか保証がありません。
唯一ヤマハのAVENTAGEシリーズは5年保証が付きます。

もっと日本のホームシアター市場が大きくなれば、保証に関しても見直されるかもしれません。

書込番号:15604299

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 22:21(1年以上前)

5年保証が実際にDLP採用メーカーで国内でどう運用されているのか知りたいです。
TI社がチップに5年保証する事を発表したというのは、検索すると出てきました。採用するメーカーに対してなのか、一般消費者に対してなのかよくわかりません。DLP方式を拡販する為に対メーカーにした事なのかという印象は持ちました。

私はまだPJを買った事もないし、検討し始めたことすら年明け以降の人間です。なので的外れかもしれませんが、DLPチップの供給元が5年保証しているという事とAcerが云々というのは直結するのでしょうか?

ご存知の方にお聞きしたいのは、今回の様なチップ上のトラブルはDLP方式の機器全てにあてはまるのか?(理屈ではそうなりますよね?)という事です。

DLPの一番のデメリットはレインボーノイズというのが、(この数日間ですが)調べた結果で今回の様な不具合を特に取り上げたものは見た事が無かったです。

書込番号:15604377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 22:43(1年以上前)

私は8年以上、DLPプロジェクターを何台も使ってきましたが、
今回挙げられている症状が出たことは無かったです。

使用してきたのが国内メーカーのみというのがあるかもしれませんが。

書込番号:15604466

ナイスクチコミ!1


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 23:22(1年以上前)

ヤスダッシュさん
>私は8年以上、DLPプロジェクターを何台も使ってきましたが、
今回挙げられている症状が出たことは無かったです

そうですか。ありがとうございます。
数日前(恥ずかしい・・・)に方式の違いを教えていただき(ヤスダッシュさん、ありがとうございます)、それをきっかけに色々調べました。メリットもあるが数年前まではとても高価だった事、レインボーノイズというデメリットもある事など時系列で調べそれなりに納得してました。
今回の様な事例は無かったのですが、1点気になるのは新チップを使っているのが原因としてありうるのかな?という事です。
ただスレ主さんは5360BDでも同様の経験をされている様なのでそれも違うかと思いますが・・・

書込番号:15604663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 画像検索 

2013/01/12 00:18(1年以上前)

ZEROBUさん、ZEROBUさん
日本ではないが、
5年間対応は各社が実際に行っています。
こちらの書き込みをご参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/#15604103

書込番号:15604910

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/12 00:43(1年以上前)

リンク先が海外で・・・
海外はいつも安いですよね。

書込番号:15605008

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

H6510BD、H9500BDとの比較

2013/01/10 12:15(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:46件

購入検討中です。
H6510BDが新製品ですがH9500BDと比較すると画質的には差があるのでしょうか。
H6510BD:3000ルーメン コントラスト比:10000:1 価格9万前後
H9500BD:2000ルーメン コントラスト比:50000:1 価格20万前後
と価格に大きく差がありますが、価格ほどの差があるのかどうか、比較されたかた
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。ユーザーの方の御意見も
お聞かせ頂けたらありがたいです。

書込番号:15597843

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/10 22:47(1年以上前)

映画おやじさん、こんばんは。

H9500BDにはレンズシフトが付いており、その分価格が高いです。
コントラストはアイリスで稼いでいますが、見比べて大差はないです。
価格は16万円くらいでしたが、流通在庫が無くなったためか高騰しています。

DLPチップはH6510BDの方が1世代新しいので、画質的にはH6510BDの方が有利です。

書込番号:15600224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/01/11 07:51(1年以上前)

ヤスダッシュさん、コメントありがとうございます。設置に関しては現在使用している
プロジェクターと入れ替えるだけですので、シフト機能は必要ありませんので、かなり
のアドバンテージです。この製品のコスパはすばらしいですので注目しています。

3D映画に興味があってこの製品をチェックしているところです。ここのレビュー欄には
「常時点灯のピクセル出現」と気になる評価もあるようでちょっと心配です。
製品が出たばかりで、まだ長時間の使用経過がでてないので何ともいえませんが・・・

書込番号:15601381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 12:45(1年以上前)

映画おやじさん

「常時点灯のピクセル出現」とレビューにありますが、
発売間もないこの機種で300時間も使用しているとは到底考えられません。

気になさらなくて良いと思いますよ。

書込番号:15602243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2013/01/11 13:32(1年以上前)

ヤスダッシュさん、確かに。上のスレでも話題になってますね。

3D映画、アバター3Dをみてみたいのです。映画館で観た衝撃が忘れられません。
以来、3D液晶で観てみましたがまったく別物でした(sony)。100インチ大画面
で観てみたいものです。

書込番号:15602409

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 21:07(1年以上前)

ヤスダッシュさんの書込みに
DLPチップはH6510BDの方が1世代新しい、というのがありましたが具体的には何が違うのでしょうか?

書込番号:15603972

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/11 21:19(1年以上前)

H9500BDにはDarkchip2が、
H6510BDにはDarkchip3が使用されています。

違いは、コントラストの向上、開口率のアップによりピクセル間の隙間を小さくする等が有ります。

ちなみに最新のDLPチップはDarkchip4ですが、国内では今現在流通していません。

書込番号:15604040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/12 18:14(1年以上前)

映画おやじさん
私は5360BDですが3Dはイイですね〜

もちろんアバター3Dも持ってますが、3DはPJで観る物だと個人的に思います。
DLPはクロストークが皆無なので3Dとの相性も良く、
また気になるDLP特有の虹も、3Dグラス着用でかなり軽減されます。

まぁ虹に関してはエージングなのか?
最近は2Dでも全く気づかなくなりました。

ウチの5360BDでもけして悪いとは思わず、個人的にはかなり満足ですので、
フルHDにルーメンUPした6510BDの3Dは、ますます満足度は高いのではないでしょうか。
正直買い換えたいです。。。

上をみたらキリがないですが、このスペックを10万以下で出してくれたエイサーに拍手ですね。

書込番号:15607892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/13 18:42(1年以上前)

5360BDから最近6510BDに買い増ししました。これ、3Dも違いますね。6510BDの方が3Dに深みがあるというか、見やすいんです。
3Dメガネは同じ物なので、DLPチップの差なんでしょうね。

アバターもそうですが、タイタニック3Dもおすすめですよ。さすがキャメロン監督、こだわりの作品でいい仕事しています。

書込番号:15613246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/01/13 22:53(1年以上前)

さんパンマンさん、まさと1、ヤスダッシュさん、コメント有り難うございます。
DLPチップも新しく、コントラストも向上し、3Dも向上、なんか良いことずくめ
ですね。ますます購入意欲かきたれます。

書込番号:15614541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

黒浮きは

2013/01/06 14:28(1年以上前)


プロジェクタ > Acer > H6510BD

クチコミ投稿数:8件

黒浮きはどんな感じでしょうか?

H5360BDと比較したらどうでしょうか?
買い替えた方よろしければお願いします。

書込番号:15580124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/07 15:16(1年以上前)

思わず、H5360BDから、これに衝動買いしてしまいました。
見比べた感じは、画質は同じような感じで、特に黒浮きしやすいとは感じられませんでした。

これ、H5360BDより映像の調整項目が格段に増えてます。一応データー用PJだけど、これなら、いろいろ、画質が調整できて自由度は高いと思います。でも、これだけ画質調整ができるデーター用PJもあまり無いと思います。

ただ、まともな紙の説明書が付いてないので付属はPDFファイルが入ったCDのみ、そのPDFにもくわしい調整項目が書いてないので、具体的な調整方法がわかりづらいです。

細かな点では、単四電池を使う普通サイズのリモコンが付属していること、これには独立した3Dボタンも付いてますから、H5360BDのようにリモコンの階層から3Dに変更する必要がなくなりました。

また、2D→3D変換も結構、実用度が高いです。それなりに立体感も得られます。この値段でH5360BDをお持ちなら、3Dメガネもそのまま使えますからなら、買い換えても満足度は高いと思います。

書込番号:15585144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/07 20:54(1年以上前)

このプロジェクターはデータプロジェクターではありません。メーカーのホームページでもホームシアター用となってます。

書込番号:15586362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/07 21:54(1年以上前)

便乗質問すいません。

データプロジェクタとホームシアター用とはどこで区別するのですか?

書込番号:15586723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/07 22:50(1年以上前)

データプロジェクタとホームシアター用とは、明確な区別は特にありません。
慣例的にホームシアター用と言われるものは、1000ルーメン前後と明るさを押さえて、代わりにコントラストなどの画質に注目したモデルのことを主にに指していたと思いますが。

この機種は、3000ルーメンと非常に明るいのでデータ用といっても間違いではないと思いますよ。実際エコモードにして、明るさも押さえないとホームシアターに使うには明るすぎます。

でも、この機種コスパはすごいですね。国産メーカーもがんばってほしいです。

書込番号:15587123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/07 23:02(1年以上前)

まあ、車だってスポーツカーとホットハッチに明確な区分が無いようなものでしょうね。
メーカーがホームシアター用と言ってるなら、どちらでもいいんでしょうけどね。

書込番号:15587192

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/07 23:45(1年以上前)

なるほど。
恣意的にデータプロジェクタと呼ぶかどうかという事でしょうか。

書込番号:15587422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 15:03(1年以上前)

まさと1さん、こんにちは、便乗ですみませんが、教えて頂けませんか。

>実際エコモードにして、明るさも押さえないとホームシアターに使うには明るすぎます。

しかし、エコモードにしても2400LMですね、白飛びは見られませんか。

それとDVD鑑賞はH5360BDと比較してとどうでしょうか。

書込番号:15598363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/11 15:02(1年以上前)

このクラスのDLP機なら黒浮きレベルは似たり寄ったりだと思います。
黒浮きを気にされるなら日本メーカーのホームプロジェクターで20万
円台クラスの物をオススメします。

書込番号:15602662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Luckystrさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/11 16:22(1年以上前)

この製品はデータープロジェクターとして設計したから3000ルーメンとなったという
わけではないと思います。
安価なHDプロジェクターは多数あるため、付加価値を付けるため3D再生に主体をおいた設計
としたため、通常3Dメガネをすると暗く見えるための対策として十分な光量を確保した結果、
3000ルーメンとなったと思います。
たしかに2D再生時には明るすぎるかもしれませんので2D再生主体なら他製品の方が良い
かもしれませんが、3D再生時にはこのくらいの明るさの方が良いです。
ちなみに自分のH5360BDでも2D再生時にもメガネを通してみた方が黒浮きは少なく、締まっ
た画像に見えます。(普段そんなことはしていませんが..)

書込番号:15602897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 17:20(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん、Luckystrさん ありがとうございます。
3D機能がないacer H6500も検索すると出てきます。
フルHD、2000LM  コントラスト比10,000:1とH6501BDとほぼ同じです。
しかし価格COMのacerのメーカー製品情報ページにもacerのカタログにも掲載されていません。
価格COMのacerから、今後、発売するのかな、何か情報があればお願いします。

書込番号:15603085

ナイスクチコミ!0


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/11 19:27(1年以上前)

acer H6500 3D無しタイプ 
Amazon.USで799$ですね。逆に3DのBDはありませんね。
日本では発売するんでしょうかね。

書込番号:15603539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/11 19:34(1年以上前)

>それとDVD鑑賞はH5360BDと比較してとどうでしょうか
まさと1さんがH6510BDとH5360BDが同じような画質と言われた上で話しをすると私はH5360を
持っていますが2D画質はH5360BDと変わりません。

H5360クラスのデータープロジェクターだと日本製の高いホームプロジェクターのようにアップコンバータ
ーやノイズリダクション等の補正機能が無いのか弱いのかは分かりませんがプレーヤーの性能次第
で映像もダイブ変わります。

高いホームプロジェクターはプロジェクター側でプレーヤー側の映像を補正してしまうのでプレーヤー
による極端な差が出ません。
ちなみにDVDを少しでも見たいのならDVDアプコンの優れているPS3か私が最近買ったDMP-BDT320-K
などはブルーレイもDVDもDMP-BDT110-KやPS3よりも、かなり画質が良くなっていてオススメです。

書込番号:15603572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/12 17:02(1年以上前)

レス遅れてしまいましたが、チェクディスクでもあれば、白飛びについても計測できるんでしょうが残念ながら手持ちに無いので、なにか適当なソフトが無いかと思ったら、「劔岳・点の記」を再生してみました。

これは、晴天の雪山のシーンなど結構、白飛びしやすい場面を見てみました。見た感じは、結構粘ってますね。雪山のシーンでも画面が破綻することは無いようにおもえました。

DVDは、DVDプレーヤー側のアプコン処理能力の方が差が大きいように思えました。

しかし、まあ、この値段考えるとPJも安くなったもんです。なにしろ、今回これで5台目のPJ購入となりました。20年近く前に最初に買ったシャープの液プロなんて、でかくて、画像悪いは、値段高いで隔世の感があります。

本当は、今度の購入機種としてビクターかソニーのハイエンドも考えたんですが、これ見たら、これでもいいじゃん・・・
たしかに、ハイエンドPJお使いの方からすれば、このPJの絵には不満な点もいろいろいあるんでしょうけど、でも、私の感覚じゃこれでも十分満足しました。



書込番号:15607610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 01:14(1年以上前)

まさと1さん、白飛びについて調べていただきありがとうございます。
youtubeで探してもH6510BDの映像が見あたらないのでお聞きしました。
benqのw1070の映像はyoutubeでは以外と多く、映画の画面で白飛びを感じられた映像を見ました。
でもそれは、w1070からの映画をビデオ撮影しているので、ビデオによるものかもしれません。

3D機能は今後も話題となるので、無いより有った方がよいだろう程度に考えています。
DVDもかなり見ますので、エコモードにしても2400LMが気になりました。
この機種は全くの3D専用機で、2Dメインの方はやめた方がよいのでしょうか。
高級機と比較しながら見るわけではないので、20万円以上の機種でなくても、そこそこならよいと思います。
ご意見頂けたらありがたいのですが。

書込番号:15610008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/13 19:12(1年以上前)

あくまで、趣味の製品ですから、どこまで画質にこだわるかによって評価は変わると思います。
もちろん、10万以下のローエンドクラスの製品ですから、20万以上のミドルレンジクラス以上の製品と全く同じというわけにはいきません。

ただし私の主観ですけど、手持ちのフルハイのエプソンのEH-TW3500の液プロと比べても特に酷く劣っているわけではありません。見た感じはDLPはプラズマのような油絵調の感じで、液プロは水彩画のような趣で、どちらが悪いというわけではなく、これは好みでしょうね。

このH6510BDは、レンズシフト機能がないのとレンズのズーム幅も大きくないので、リビングなどに設置するさいはすこし面倒です。設置の問題さえクリアできれば、20万以下でこれだけの絵が出れば十分満足じゃないでしょうか。

書込番号:15613391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 13:13(1年以上前)

まさと1さん、EH-TW3500の液プロとの比較、非常に参考になります。
ありがとうございます。
H6510BDにレンズシフトなど便利機能をつけたら、日本では20万円以上になるのでは
と思うようになりました。「すっぴん」により安くなったのだと思います。

書込番号:15617148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/14 22:21(1年以上前)

この手のデジモノは日進月歩ですから、考えてるより、気に入った機種なら思い切って購入された方が楽しめますよ。

これ、設置の問題が無ければ十分おすすめできます。

書込番号:15620089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H6510BD」のクチコミ掲示板に
H6510BDを新規書き込みH6510BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H6510BD
Acer

H6510BD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月21日

H6510BDをお気に入り製品に追加する <396

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング