
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 11 | 2024年6月20日 07:50 |
![]() ![]() |
20 | 2 | 2022年5月28日 07:08 |
![]() |
15 | 4 | 2022年3月7日 19:32 |
![]() |
105 | 14 | 2022年3月11日 00:04 |
![]() ![]() |
53 | 8 | 2021年12月13日 18:19 |
![]() |
17 | 3 | 2021年12月7日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R13 73S
eKワゴン H82W NA 4AT FF
今年の4月に入ってすぐに新調、製造は2021年の12月くらい。
4月1日から8月1日まで6000q走りましたが・・前輪はスリップサインまで残り1oくらいになりました。
高速は走らず一般道のみ。
溝の深さも新品時にはそんなに深くなかったと覚えています。
空気は基準は冷えている時で220kpaですが、前250、後240、にしてました。
それにしても減るのが早すぎる。
耐摩耗性を考えたらEC202Lが良いかも。EC202Lはその昔202時代に摩耗が早すぎたので対策した202Lになったそうです。
安い事にはわけが有る!まさにその通り。
FFの前輪は摩耗が早いのは仕方ありませんが、こんなに早いなんて。
ミシュランエナジーなんて減っているのか?と思うくらい減りが遅い気がする。
16点

ハイトワゴンで減りが少なくて偏摩耗が少ないのはDUNLOP RV505でしょう。
ダンロップはへ摩耗は少ないけど固くて乗り心地が固くなります。
乗り心地重視ならヨコハマのRV03CKでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001151729/
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/rv505/
書込番号:24883225
1点

すみません。RV-03CKは155/65R/13サイズ無い様なので
AE-01とかですね。
https://kakaku.com/item/K0000125704/?lid=itemview_relation6_name
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_ae01/
書込番号:24883288
1点

>Evil poisonさん
ハイト系(軽)ワゴンで摩耗に強いのは
RV505、エナジーセーバー4、などでは?
乗り心地まで狙えばルマンVなど。
値段次第でレグノも。
スタンダードエコはハイト系向きではないような気がします。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/hightcompact-tire
書込番号:24883374
1点

>Evil poisonさん
ごめんなさい。レグノはありませんでしたね。
書込番号:24883387
1点

6000kmでスリップサインまで1mmって車両側の異常なんじゃないの?
ちなみに後輪はスリップサインまで何mm?
まあ、いま時点で後輪の溝も分からないけどローテーションして再現性を確認し、再現するなら1度足回りを点検してもらった方がいいような…
書込番号:24883945 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

NBOX(JF1)に装着してます。
2021年3月時26000qで交換し2022年8月現在32000q走行しておりスレ主さん同様一般道オンリーですが
特に目立った減りはないです。普段は女房が運転しておりハンドル据え切りが多い方です。
同じ6000qでスリップサインまで残1ミリだとタイヤのみならずeKワゴンの足回りを修理工場等で確認されたほうが
次のタイヤも安心して装着出来て良いかと思います。
書込番号:24884047
15点

ちょっと減るの早すぎる感じですね。
ちなみに、使い方によっては前輪の減りが半端なく早い場合があります。
軽はハンドルが半端なく切れるのでフルロックを常用していると前輪だけ異様に早く磨耗することがあります。
会社の車は後ろはバリ溝なのに、前輪だけツルツルってよくあります。
それでも6000キロは早すぎるかもですが。
書込番号:24885107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろ推測を交えて考えてみます
(的外れであればスルー願います)
> 高速は走らず一般道のみ。
80km/h程度でほぼ一定の速度をキープする高速道路より、
一般道の方がストップ&ゴーでタイヤには負荷がかかります
次に、その一般道での走り方
タイヤを減らすのはエンジンパワーやコーナリングスピードに注意が
向きがちですが、ブレーキングも影響があります
(クルマは減速Gは加速Gを簡単に凌駕します)
車間距離が短く、頻繁にフットブレーキを使ったり、赤信号で止まるときに
エンジンブレーキでの滑走を経ずにフットブレーキだけで止まるような、
制動距離が短い運転スタイルになっていないか
次に車重
FFフロントヘビーのクルマに対し、荷物や乗車人数がいつも多く、
車重がかさむ場合はブレーキングでフロントタイヤにかかる負担は
より大きくなる
それを155/65R13という小さなタイヤで受け止めているわけです
ブレーキパッドやブレーキディスクの摩耗を早めに指摘されるような方は
上記のようなことも要因になっていると考えます
書込番号:24885425
7点

その減り方は異常だと思います・・・初代アドバンHFじゃあるまいし。
前後ローテーションして、ディーラーにも現時点での減りを確認して貰い、3000kmくらい走ったところで検証してみては?
書込番号:24885586
7点

すみません新品時の溝深さはチェックしていませんでした。
でも覚えている限り、ナノエナジー3よりも浅かった気がします。
ナノエナジーが全深さ7oくらいだったと覚えいます。
書込番号:24887388
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
H24年製ワゴンRの純正タイヤ DUNLOPエナセーブ(2014年製造)車検前にひび割れ入ってきました。2022年4月 接地面も危険な状態になり、2022年4月にBS ネクストリーに履き替えました。乗ってて何となくふにゃふにゃ感はありますが、燃費は向上しました。普通に街のり、通勤等の使用なら、良いと思います。もっと金額を上げれば良いタイヤもあるのでしょうが、この経費で燃費UPするなら良しですね。
書込番号:24766036 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エコピアのほうが もっと燃費は良いのだが 価格を考えると ネクストリになってしまいます・・・
書込番号:24766067
2点

どの程度燃費上がったんですかね…
書込番号:24766090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
こんにちは。
ミラジーノL700Sの車です。
本当は、165/65/R13のサイズのスタッドレスタイヤを装着しないといけないのですが
155/65/R13のサイズでは、ダメでしょうか。
安全性、その他諸々にそれほど違いがないなら
155の方を、購入したいです。
金額的に、1万ほど差があります。
宜しくお願いします。
書込番号:24637414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過去にミラL710Sに乗ってました。
スタッドレスタイヤは155/65R13を履かせてました。
外径がほんの少し小さくなりますが全く問題ありませんでした。
165/65R13はレアサイズで当時は14インチより高かった記憶があります。
155/65R13で問題ないですよ。
書込番号:24637510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご回答頂きまして、有難うございます。
もし、安全上の問題があったなら、お金に変えられないと思ってたので、本当に良かった!
155を、選びます。
書込番号:24637541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

165/65R13から155/65R13にすると約13mm外径が小さくなります。
スピードメーターの表示が実速度よりも約1km/hほど速く表示されます。
(40km/hのところを39km/hを示します)
その程度ですが、幅が1cm細くなりますと、
制動距離には影響が出ますので、そのつもりで早めのブレーキで慣れた方が良い面はあると思います。極端に悪くはならないけど、止まれた距離よりも少し長くなるって感じですかね。
書込番号:24637650
1点

>Che Guevaraさん
ご回答有難うございます。
はい、ブレーキ気を付けます。
昔、自動車学校で習ったポンピングブレーキは
いつも忘れず、実行してます(笑
あと基本、高速も運転しません。
雪道も20キロしか怖くて出せずに、ハザード点けて先に行かせてます(東北)
運転が下手なので、苦労してます。
書込番号:24637705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
N-BOXの新車装着タイヤが5シーズン経って溝はありますが、ひび割れてきたので交換を検討しています。街乗り中心で年6000キロの走行(冬はスタッドレスなので実質夏タイヤでの走行は年3000〜4000キロ)です。サイズは155/65/R14です。
候補はブリジストンNEXTRY、ヨコハマRV02CK(新発売のRV03CK)、トーヨーLuk、ダンロップRV505です。
NEXTRYは価格はかなり安いですが、軽ハイトワゴン用タイヤを購入したほうが満足感は高いかと悩んでいます。
皆様のおすすめはどのタイヤになりますか?
できればひび割れにくいタイヤが良いのですが…
書込番号:24553080 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

設計の古いNEXTRYは安くても論外ですね。
書込番号:24553095
9点

別にハイトワゴン用タイヤでなくとも良いが
私もBSの安いだけのNEXTRYは止めた方がと
個人的にはルマン5がお勧め。
書込番号:24553145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トヨタホンダ日産さん
ネクストりー?
日本で一番売れているタイヤでは?
上を見ればきりがありませんが、良いタイヤだと思います。
ブリジストンタイヤの基準となるスタンダードタイヤです。
書込番号:24553182
12点

NEXTRYは必要最小限の性能は備えていますが価格を抑えるのが目的のようなタイヤです。
ブリヂストンにしたい、でも安く買いたいという人向けかと。
書込番号:24553436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはヨコハマタイヤのBluEarth-RV RV03かRV02を推します。
トーヨーのTRANPATH LuKもコスパが良くいいタイヤです。
年間の走行距離からいくと、どの銘柄を選んでもヒビ割れしにくいタイヤというのは難しいです。
書込番号:24553442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく、、、
>ひび割れてきたので交換を検討
だから、
>できればひび割れにくいタイヤが良いのですが…
ということなのでしょうね。
ヒビ割れがなければ、まだ使えていたと。
タイヤの寿命は、一般的に4年4万キロのどちらか早い方が目安とされています。
ヒビ割れがなくても、経年劣化によるコンパウンドの硬化が見られ、タイヤとしての役割をこなすことが難しくなってきます。
また、タイヤメーカーでも、5年を過ぎれば点検を、、、と謳っています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq09
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/
ですから今回の交換は、ちょうど良いタイミングといえると思います。
適切な使用、保管がなされていれば、俎上に上げられた銘柄は十分にもちますので、どれを選んでも大丈夫でしょう。
>NEXTRYは価格はかなり安い
先代モデルを新しく購入して、履かせた車に乗ったことがあります。
ベーシックだけあって、それまで履いていた劣化・摩耗したタイヤより、乗り心地は硬めでノイズが感じられました。
BRIDGESTONEのタイヤカタログでも、新車装着タイヤより劣る位置付けになっているため、「国産で、BRIDGESTONEのタイヤが履きたい。けれども予算をできるだけ抑えたい。」という方が購入される銘柄です。
そのようなこだわりがなければ、同じような価格帯で購入できる、他社格上の銘柄を購入された方が良いです。
https://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2021_p07-14.pdf
TOYOはこの1月から、BRIDGESTONEとYOKOHAMAとDUNLOPは4月からタイヤ価格が1割弱値上げになります。
購入されるなら、お早めに。
書込番号:24553487
8点

今日ガソリン満タンがいいと思います。 来週は上がります。(土曜日から) 170円が見えてきました。
書込番号:24553851
2点

トヨタホンダ日産さん
BSのネクストリーは乗り心地悪いのでオススメ出来ません!同乗者にも不快な思いをさせるでしょう。
個人的にトータルパフォーマンスに優れたミシュランのエナジーセイバー4をオススメします。
書込番号:24554729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ありがとうございます。
個人的には軽ハイトワゴン用のタイヤが良いかと思っているので、ネクストリーは候補から外そうと思います。
軽ハイトワゴン用タイヤでおすすめを教えていただけると幸いです。
書込番号:24557777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補の中からでは、
>ヨコハマRV02CK(新発売のRV03CK)、トーヨーLuk、ダンロップRV505
です。
また、MICHELINは乗用車用がミニバン用も兼ねるような記載がHPになされています。
書込番号:24557861
6点

コスパ重視ならTRANPATH LuKです。
ハイトワゴン用にしては意外と当たりの柔らかな乗り心地です。
耐摩耗性もなかなか良いです。
予算に余裕があるなら発売したばかりのBluEarth-RV RV03CKでしょう。
書込番号:24558084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トヨタホンダ日産さん
ハイトワゴン用にすれば偏摩耗を軽減してくれてよいかと。
設計が新しく発売したてのRV03CK、RV505がおすすめかな。
RV03CKは雨天性能(ラベリングa)良い、静粛性も定評のあったRV02の後継だから期待できそう。
RV505は省燃費性能(ラベリングAA)良い、静粛性も前モデルより向上しているようです。
ひび割れはどちらがよいかわかりませんけど経年劣化だから防ぎようないです。
どっちも発売したてだから古い製造日はなく多少は長く使えるかも?
書込番号:24558094
5点

皆様ありがとうございます。
RV03CK、RV505を第一候補にして、予算次第でLuKも候補にいれようと思います。
もう少し悩んでみます!
書込番号:24564195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補の中で一番高価でしたが、悩みに悩んでRV03CKを購入しました。ウェット性能を重視しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24642992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 215/50R17 91V
製造から2年経ったタイヤです。一応新品で、タイヤ屋専門店で販売しているのですが、ちょっと不安です。
普段は週二度程買い物に(月10Km程)乗る程度です。高速道路は年4回位です。
宜しくお願いいたします。
18点

>これきさん
>製造から2年経ったタイヤです。一応新品で、タイヤ屋専門店で販売しているのですが、ちょっと不安です。
>普段は週二度程買い物に(月10Km程)乗る程度です。高速道路は年4回位です。
であればタイヤ交換は摩耗より劣化による交換でしょうか
今はいているタイヤは何年製かな
タイヤの側面に刻印が有ると思うので
今製造から何年後のタイヤを使っているか
例えば4214だったら7年前製造です
同じ程度持つ(使う)としたら今から5年くらい使う事になります
そうすると購入価格(タイヤ代+交換工賃)を5で割ると1年間の費用です
アウトレットでどのくらい安いのか使用年数1年分、2年分
そう考えれば良いかと思います
とりあえずは十分大丈夫だと思います
どのくらい使う(使える?)か
かと思います
普通に新品買っても先週製造のタイヤなんてまず手に入りません
半年から1年のあいだくらいは仕方ないかもしれません
書込番号:24492077
4点

アウトレットで安く買えるなら良いんでないでしょうか!?
製造日にこだわる方もいますが、普通に考えれば製造日が新しい品買っても2年使えば2年前のタイヤです。
2年たっても、使えれば買い替えずに使いますよね。
まあ、後から後悔すると思えば止めたらよいですが、
直射日光が当たらない倉庫保管なら2年ぐらい問題もないと思います。
書込番号:24492078
7点

>これきさん
直射日光など紫外線や雨を避けて適正保管していれば、製造後3年程度は問題ありません。
走行して熱が入ると劣化が始まります。
ところで、価格はどのくらい安いのでしょうか?
高いタイヤじゃないので、新品購入してもそんなにかわらないのでは?
価格次第でしょう。
書込番号:24492245
3点

早速、色々な方から親身な答えを頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
購入する方向で検討したいと思います。
有り難うございました。
書込番号:24492299
2点

>これきさん
保管方法が適切ならば許容範囲だと思いますが、後は価格ですね。
価格.comの最安値より大幅に安くなければ、敢えて冒険するメリットがありません。
具体的には、単価で7千円以下なら、まあ買っても良いかな・・・ってところだと思います。
タイヤサイズから推測すると、ちょいスポーティ系の車(グレード)のように推測されますので、本当に古めのNEXTRYでえんかい?という別の問題も勃発しそうですが・・・。
書込番号:24492317
4点

〉普段は週二度程買い物に(月10Km程)乗る程度です。高速道路は年4回位です。
月に10kmしか車乗らないなら、所有するよりタクシーや公共機関使った方が安上がり。
年4回の高速もレンタカー使えば…
タイヤ1本買う値段で2〜3ヶ月の維持費になりそう。
書込番号:24492362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これきさん
ネクストリーは乗り心地が悪くオススメ出来ません!
激安アジアンのナンカンタイヤの方が圧倒的にオススメです!
書込番号:24492434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10年ほど前オートバックスで、ヨコハマBlueEarthを安売りしてたので喜んで交換したら、製造年月日が古く(未確認だった)、1年でサイドウォールがヒビ割れしました。
あまりにも安い場合は注意が必要だ!
書込番号:24492455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 145/80R13 75S
カカクコムの安売り店(タイヤ&ホイールプラザ)で購入しました、
街中走行用の軽自動車に装着なのでタイヤの性能とか気にしていなかったです。
宇佐美鉱油で4本税込24000円していたものが、このお店では4本税込9000円でした。
同県内に支店があり引き取りに行けば配送料が無しなんで、引き取りに行きました。
オートバックスやタイヤ館みたいなカーショップではなくて、倉庫にタイヤが山積みになってるような問屋みたいな所でした。
タイヤの現物を見て、まっさきに 製造年と製造国をチェックして2021年製の国産とわかり ひと安心したというか大満足でした。
11点

>kumasan001さん
ブリジストンで一番売れている銘柄ですので、常に生産しているのでしょう。
書込番号:24480423
2点

今日 昨日(6日)に買ったこのタイヤを車に装着しました。
バブル、廃タイヤ、税込、端数値引きで7000円でした。洗車もしてくれました。
今までのタイヤはヨコハマのブルーアースの2017年でしたが、ネクストリーは走行音が静かだなと感じました。タイヤの空気圧の関係かもしれませんが、乗り心地もソフトな感じです。
書込番号:24482202
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





