
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 5 | 2019年10月30日 09:51 |
![]() |
75 | 6 | 2019年9月17日 00:33 |
![]() |
56 | 12 | 2019年8月22日 21:16 |
![]() |
141 | 8 | 2019年7月14日 19:02 |
![]() |
367 | 20 | 2019年5月23日 18:52 |
![]() |
43 | 7 | 2019年5月10日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R13 73S
このタイヤ、汚れを落としてもすぐ白くなりませんか? ゴム質なのかはわかりませんが 他のメーカーのに比べて明らかに黒くなりません。同じような現象の人いますかね?
書込番号:23016757 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

白いBRさん
質問の答えにはなっていませんが、水性のタイヤワックスを使ってタイヤに黒味を出す方法もあります。
油性のタイヤワックスはタイヤにダメージを与えますが、水性ならタイヤにダメージを与えませんので安心して使用出来ます。
水性のタイヤワックスを使うなら、下記も参考にしてみて下さい。
https://car-moby.jp/74565
書込番号:23016788
1点

紫外線などからひび割れを防ぐための老化防止剤が表面に出て来て膜を張ってるだけです。
洗剤で洗えば洗うほど防止剤が出てきちゃうので、ゴムの劣化速度が上がります(水洗いはOK)。
タイヤワックスを使うなら防止剤と反応しない水性を使ってください。
油性タイヤワックスだと老化防止剤と反応してタイヤ内にある防止剤の排出を促すため劣化が進みやすいです。
またトレッド面は水性でも塗っちゃダメです。
書込番号:23016840
6点

何年履いているのですか?
そろそろ寿命ということは?
新品のときからそんな状態ですか?
書込番号:23017147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お疲れ様です。水性ワックス塗っても次の日には汚れるんですよね😢
書込番号:23017236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
お疲れ様です。まだ半年しか使用してないんです
書込番号:23017378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
皮むきで221km走行し、燃費はリッター当たり14.7km。
皮むき後で171km走行し、燃費はリッター当たり17.1kmです。
愛車ですが、平成26年型スズキ ワゴンR(MH44S )、FF、CVT 、エンジンオイルはモービル スペシャル、エンジンオイル用添加剤はワコーズ クイックリフレッシュです。
書込番号:22926404 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


放っておけば勝手に剥かれますし、皮むきだけのために遠出する意味は無いんだけど。
そういうのはご自分のブログへ書けば良いよ。
書込番号:22926794
19点

燃費の変化と皮むきの因果関係がはっきりしませんが、、
スポーツ走行するならもかく、普段使いなら意識することも無いかな。
ネクストリーでスポーツ走行もしないっしょ?
書込番号:22926875 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは
今出回っているネクストリーは、たしか東南アジア製だったかと?
自分ならば、同価格帯の国産のタイヤにしますね
横浜や住友の方が信頼出来ますョ
書込番号:22926902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉いわゆる「タイヤの皮むき」だけなら、数kmも走れば十分で、ナラシ走行とはほとんど関係がない……。
と、文章中にありますが(笑)
書込番号:22927362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 175/65R14 82S
11年目に突入したフィットの履き替えにネクストリーとヨコハマES31のどちらかを考えています。
あと3年もしないうちに、車自体を買い替えることになると思います。
街乗り中心、年間5000キロ以下、高速はほとんど乗りません。
いかがでしょうか。
ちなみに値段ですが、ネクストリーがオートバックスで工賃込み37800
ヨコハマES31がイエローハットで工賃込み37156でした。
少し高くないですか?
一応、イエローハットPB(ヨコハマのOEM?)25920円も視野に入れています。
よろしくお願いします。
19点

高いと思うのであれば、オートウェイ(ネット通販)で購入して「ガレナビ」や「タイヤピット」で交換してくれるところを探してみてはいかがでしょう。
書込番号:22873009
4点

ここのサイトは何ですか?
価格.comてすよ?
高いと思うなら、掲載されているショップで最安を購入し、持ち込み交換してくれる所で交換すればOK。
最悪ディーラーでも交換してくれますよ。
書込番号:22873038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自然体でいこうさん
確かに少し高いように思えますね。
それならネット通販を利用するのも一つの方法です。
以下は以前書き込んだ内容と同じですが、ネット通販を利用したタイヤ持ち込みでの交換や注意点等ですので参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、自然体でいこうさんもお付き合いしているホンダディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、自然体でいこうさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22873066
3点

>自然体でいこうさん
イエローハットで充分です。
安いのは正義ですから自然体で選びましょう(^^)/
書込番号:22873067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>自然体でいこうさん
イエローハットのPBでいいと思いますよ。
PROCTIVA
ヨコハマ 日本製です。
エコタイヤとしては物足りないかもしれませんが、
日常使いでは、十分かと。
書込番号:22873111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>街乗り中心、年間5000キロ以下、高速はほとんど乗りません。
イエローハットのPBブランドであるPRACTIVA BP01がコストパフォーマンスに優れてると思います。
PRACTIVA BP01のトレッドパターンを見るとECOS ES31の旧モデルであるDNA ECOS ES300と同じです。
したがってDNA ECOS ES300と同程度の性能のタイヤだと思います。
https://minkara.carview.co.jp/smart/search/?q=YOKOHAMA+PRACTIVA
書込番号:22873221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
ネット通販で買って、どこかで交換も考えたのですが、
ネット通販のサイトを見ると製造年月の注文、問い合わせ不可となっていたので、不安に思っているわけです。
スーパーアルテッツァさんが指摘されている不安がぬぐえません。
実際、オートバックスでは2年前のタイヤが半額になっていました。
それかイエローハットで十分ですかね。
書込番号:22873225
1点

イエローハットで充分デスよ?
3年持てば良いんでしょ?
どこに不安要素があります?
書込番号:22873273
3点

自然体でいこうさん
DNA ECOS ES300のラベリングですが、転がり抵抗係数B〜C、ウエットグリップ性能dのタイヤです。
つまり、最近のスタンダードクラスのタイヤであるNEXTRYやECOS ES31と比較すると、省燃費性能もウエット性能も見劣りするのです。
PRACTIVA BP01の安さの一因は、この性能の差かもしれませんね。
この性能を気にされないなら、安さ重視でPRACTIVA BP01という選択はありかもしれません。
書込番号:22873287
2点

>ネット通販のサイトを見ると製造年月の注文、問い合わせ不可となっていたので、不安に思っている
そこがネット通販のネックですね。
>実際、オートバックスでは2年前のタイヤが半額になっていました。
私も見たことがあります。
タイヤの内側に雨水がたまっていたのを見ていますので、あぁ・・・という感じでした。
>それかイエローハットで十分ですかね。
車をどのように使っているかによります。
単なる足代わりであるなら下手なアジアンタイヤよりいいと思います。
書込番号:22873339
2点

自然体でいこうさん
通販の方に話を戻しますと、NEXTRYの価格コム最安値の店は下記のQoo10さんです。
https://www.qoo10.jp/kakaku/629703655/2026318710
このQoo10さんでは商品説明の中で「メーカー取寄せ品の為、製造年週のご確認やご指定は出来ません」と明記しています。
この事からQoo10さんなら店舗での長期在庫品という事は無さそうですね。
書込番号:22873365
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
奥さんがガソリンスタンドで「タイヤがもう寿命に近づいていますよ」
と勧められて変えて帰ってきました。こちらのタイヤ4本+工賃で2万3千円程でした。
「あー高いのに調べもせずに変えてしまうから・・・」と私は悔しい思いをしています。
@タイヤ4本+工賃で2万3千円は妥当ですか?
A例えばオートバックスなどでしたらもっと安くでやってもらえるものですか?
ご回答頂けましたら幸いです。
※アルトラパンです。
38点

@可もなく不可もなく。ガススタの割にはまずまず。
Aお店によるが一般論ではオートバックスのほうが安い。
高値つかみをしたという訳ではないので、気にしないようにしましょ。。
書込番号:22793206
21点

女性はメンテナンスとかには疎いので今回はしかたないですね…
関係ない話かもしれませんが私の奥さんの友達で(女性)ガソリンスタンドでオイル交換を勧められ、断り続け、オイルが少ないので足した方がいいですよと忠告されても「騙されるものか!」と無視して2万km走った強者もいます(笑)
疑いすぎるのも考えものですよ
1番安上がりなのはネットで購入、近くのネット購入タイヤの交換歓迎のショップで交換してもらうのが安いです
とはいっても、今回はせいぜい3,000円程度の違いではないでしょうか?
ドンマイです
書込番号:22793268 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

工賃(タイヤ組み替え工賃+ホイールバランス調整+チューブレスバルブ交換+古タイヤ廃棄料)込みなら妥当な値段じゃないでしょうか。
例えに挙げられてる大手量販店でも似たような価格になると思います。
書込番号:22793328 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

桜井満男さん
その価格なら比較的安価な価格だと思います。
その理由ですが、店舗販売では安いと言われている平野タイヤ商会さんの価格は下記の通りです。
https://www.hirano-tire.co.jp/bs/bs-nextry.html
つまり、タイヤ1本あたり6,570円+工賃1,500円+廃タイヤ代250円の合計8,320円(税別)です。
これが4本で税金も含めると総額35,942円です。
次に矢東タイヤさんの通販なら下記のように4本18,000円です。
https://item.rakuten.co.jp/yatoh/suso-1556514-b-nextry-l-4set/
これに交換工賃も含めると23,000円よりも高くなりそうですね。
最後はカーポートマルゼンさんで、通販なら下記のように16,800円に送料が別途4,320円掛かります。
https://www.maluzen.com/shopping/tire-list_tpf18769_ttt_rff.html?piq=0c7a43dfe71009de8cf0e9e88db393ec
つまり、21,120円に別途工賃が掛かりますから、23,000円よりも確実に高くなります。
カーポートマルゼンさんの店舗で買って送料が掛からないとしても、工賃+廃タイヤ代を含めると23,000円よりも少し高くなりそうです。
以上の事から総額23,000円位で155/65R14というサイズのNEXTRYに交換出来たのなら、比較的安価だったと言えそうですのでご安心下さい。
あとオートバックスでは、今回の23,000円という金額で交換する事は難しかったのではと予想しています。
NEXTRYの価格コム最安値は下記のように2,268円ですが、送料も含めると4本で13,392円になってしまいますね。
https://kakaku.com/item/K0000449676/
又、この価格はネット通販ならではの安価な価格ですので、店舗販売で1本2千数百円(工賃等別)でNEXTRYを購入する事は難しいです。
書込番号:22793359
18点

オートバックスでは、プライベートブランドタイヤの国産(住友ゴム)マックスランエバーロードさえ、4本17,640円(税込)します。
https://www.autobacs.com/shop/g/g9501700110328
交換工賃も含めれば23,000〜24,000円ほどかと。
オートバックス店舗だと、ベーシックタイヤと言ってもナショナルブランドのブリヂストンNEXTRYはこれより高くなるかと思います。
GSにしては今回の23,000円はまあまあの価格では?
書込番号:22793366
10点

>@タイヤ4本+工賃で2万3千円は妥当ですか?
GSにしては良心的な値段でやったほうだと思います。
>A例えばオートバックスなどでしたらもっと安くでやってもらえるものですか?
安いのは国産以外のメーカーだったりします。AUTOBACSオリジナルとか。
ブリジストンなら対して安いと思いませんね。
因みにAmazonで同じ、同じサイズのものを1本3100円で購入。ディーラーで組み換えしてもらって
工賃1本2,000円、タイヤリサイクル料1本500円。
3100×4本=12,400+2,000×4本+500円×4本=22,400円
ディーラーは知人価格の工賃です。(一般だと組み換え工賃が1本あたり4000円との事)
書込番号:22793373
6点

タイヤレバー使って自分で組み換えすれば一番安いかも。
書込番号:22793666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、ご返信ありがとうございました。
そこまで高い買い物でなかったとわかりホッとしています。
オートバックスのチラシで軽自動車のタイヤ4本交換が凄く安くで記載あったもので相場を知りしたいと思いました(^^♪
書込番号:22797510
9点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 215/45R17 91W XL
86のリアタイヤに交換しましたが全くグリップしません。高速は危険で走行出来ません。80km以下でゆっくり走ればなんとかグリップします。雨の日は危険です。
書込番号:22657505 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>チック大好きさん
86乗りがこのタイヤを選ぶなんてミスマッチですよ。。
車の性格に合ったタイヤを選ばないと・・・
書込番号:22657516
79点

>チック大好きさん
元がベーシックタイヤ、スニーカーのエコ版ですので、そんなものかと。80km/hが相応です。
雨の日に安全に高速道路を走行するには、スピードレンジ(Y)くらいの、それなりのタイヤが必要です。
http://www.clg-sv.com/tire4.htm#2
私はV37スカイラインクーペにミシュランPS4S225/45R19(前)、245/40R19(後)ですが、ウエット性能抜群です。
サーキット使用でない限りウェット性能で選べば間違いないと思います。
書込番号:22657528
6点

NEXTRY なら、ブリヂストンのラインナップでの位置づけは、ま、価格と性能はそれなりで、低扁平率もありますけど・・・レベルでは。
”86” に履くなら、NEXTRY には普通はしないでしょう (-_-;) 更に、まさか前後で違う銘柄だったりして。
”86”にブリヂストンを履くならPOTENZAの一択。
書込番号:22657529
31点

メーカーのHPでもスポーツカーは推奨に入って無い
まぁ、普通はBSならポテンザ、ヨコハマならアドバンとかスポーツ系のタイヤを選択します
金無かったんですかね?
書込番号:22657556 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

”金無かったんですかね?”
かもしれませんね。
書込番号:22657562
19点

軽自動車にこのタイヤ履いて雨の日に時速100キロ超で走っていた私は凄いということですね!
書込番号:22657586 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

チック大好きさん
215/45R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
このサイズの中でNEXTRYよりも安くて86に合いそうなタイヤなら、例えば下記のような銘柄があります。
・DRAGON SPORT 215/45R17 91W XL
・VENTUS V12 evo2 K120 215/45ZR17 91Y XL
・ECSTA PS71 215/45R17 91Y XL
・EAGLE REVSPEC RS-02 215/45R17 87W
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000862415_K0000892791_K0001036904_70400413176_K0000449629&pd_ctg=7040
このような銘柄のタイヤがあるのに、何故86にNEXTRYを履かせるの?
書込番号:22657599
18点

純正のPRIMACY HPですら雨天時グリップしないのに・・・。
書込番号:22657603
13点

からうりさんおすすめのピレリP1もネクストリーより安価じゃないか!
ディレッザDZ101(ダンロップ)も格安(たぶん平行輸入品)
タイヤ買う前にここで何を買えばいいか相談すればよかったのに。。。
書込番号:22657755
11点

軽自動車にグッドイヤーの同等タイヤ履いて雨の日に時速100キロ超で走っていた私わ凄いということですね!(`・ω・´)v
書込番号:22657827
9点

|
|
|、∧
|Д゚ ドリフト用?
⊂)
|/
|
書込番号:22657915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NEXTRYに悲でなくて、
スレ主さんのタイヤ選択が悲です。
情報機器が使えるのなら、情報収集にも活用しましょうよ。
書込番号:22658573 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

チック大好きさんも、ここまで86の走行性能がガタ落ちになるとは思っていなかったのでしょう。(大手ブリヂストンだし、安いし、エコタイヤなら燃費にいいかも、ぐらいの軽い気持ちだったのかも)タイヤは試着ができないので、本当に情報収集が大切だなぁと思いました。ただ、ここまで86の走行性能がガタ落ちになるとは、(80km以上で安全に走れない等)私自身も正直びっくりです!
書込番号:22658657
11点

タイヤの特性を確認せずに安さだけで選ぶと選択をミスると言うことですね。
86ならPOTENZAラインナップの中で安いやつ位にしときましょう。
書込番号:22659043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2輪で200PSは難しいと思います。 GTウイングをつければダウンホースが出て安定すると思います。
書込番号:22659095
5点

タイヤはどれ選んでも法定速度以内であれば問題はなく、本当にグリップしないならば車は前に進まないわけで
それ以上の運動性能を求めた走り方、言い換えればタイヤの性能に頼り切る雑な操作をしていると言うことになります。
限界は高くは無いから、それなりにタイヤに優しい繊細なコントロールしなければなりませんが。
車種からは運動性能を求めるので、性能の高いタイヤがマッチはしてくるでしょうけど
危険と感じるのは、操作が雑なだけですね。
タイヤの限界を超える領域ならば不足なタイヤとはなるけど、それは法定速度を超えた領域。
そう言う人がハイグリップタイヤを履くと限界を超えた時には、瞬間で挙動が変わるから、どっかにすっ飛んでいくことにはなるね。
限界ですよと教えてくれる初期挙動が緩やかなタイヤが良いでしょう。
まぁ飛ばすなっってことになるね。
書込番号:22659114
26点

ネクストリーね、軽自動車に履くにはエナセーブなんかよりはいいと思うけどね。
書込番号:22661160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも、チョイスが間違い。タイヤに、コストかけないならグリップとか語るのはスジ違いでは?
書込番号:22686573 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 145/80R13 75S
ワゴンR(DBA-MH34S)の純正タイヤは
155/65R14 4.5J オフセット45なのですが
知人から13インチのホイールを貰ったので
このタイヤを履きたいなと思っています。
13インチのホイールは4.5J オフセット43です。
145/80R13のこのタイヤを上記ホイールにセットして
ワゴンRに使用することは可能でしょうか。
何か不具合はあるでしょうか。
お詳しい方回答をお願いします。
書込番号:22655162 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

えこにあさん
下記のMH34S/44SワゴンR のパーツレビューのように145/80R13の装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r/partsreview/review.aspx?mg=3.5463&kw=145%2f80R13&srt=1&trm=0
この事からえこにあさんがお乗りのワゴンRへも145/80R13というサイズのタイヤ&ホイールが装着出来る可能性は十分あると思います。
ただ、えこあさんがお乗りのワゴンRに145/80R13というサイズのタイヤ&ホイールがキャリパー等の接触も無く問題無く取り付け出来る事を実際に装着して確認してみて下さい。
書込番号:22655177
2点

ブレーキが13インチなのでスティングレーのターボ車でも装着できます。
私の知人が145/80R13のスタッドレスを上記の車両に履かせてました。
13インチのホイールのセンターやPCDか合っていて特殊な形でなければ装着できそうです。
書込番号:22655232 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
履けそうで良かったです。
実際に試したいのですが、タイヤは買わないと無いので
ちょっと博打になりますが、まずはタイヤを注文したいと思います。
純正ホイールと、13インチの社外ホイールで新たな疑問なのですが
豪雪地帯で履く場合、10mmとはいえ太い純正タイヤのほうが冬向きでしょうか?
それとも扁平率が高く厚みのある145/80R13の方が冬向きでしょうか。
あまり差がないのであれば、現在純正ホイールには夏タイヤ(2シーズン目)をはいているので
145/80R13はスタッドレスタイヤを買おうかなとも思っています。
アドバイスをお願いします。
書込番号:22655248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一般的に冬用タイヤは細い方が積雪路に強く、太い方が凍結路に強いとされてます。
ただ、数値として出せば違いが分かると思いますが、その違いを体感するのは難しいです。
ちなみに冬用タイヤは値段を抑えることも含めインチダウンするのが雪国では定番です。
書込番号:22655297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
インチダウンした場合でも雪道で問題無さそうな感じなので
145/80R13のスタッドレスタイヤを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22655389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのサイズが一番出るサイズなのでインチダウンしないほうが安かったりします。
書込番号:22655645
2点

>からうりさん
おっしゃる通り、純正サイズの方がタイヤ少し安いみたいですね。
今回は14インチの夏タイヤがあるのと
空いている13インチホイールがあるので
13インチスタッドレスを買いますが
その次からは逆にするかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22656418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





