
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 18 | 2020年11月25日 14:25 |
![]() |
28 | 13 | 2020年11月9日 17:42 |
![]() |
20 | 10 | 2020年10月3日 23:30 |
![]() |
69 | 14 | 2020年8月16日 16:54 |
![]() |
48 | 8 | 2020年5月11日 17:40 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2020年3月25日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
ムーヴ(LA100S RS)にBlueEarth AE-01 165/55R15を2017年の7月に履いてから72,000kmほど走り今年中にタイヤ交換が必要になりそうで、乗り心地を改善する目的もありましてこちらのNEXTRY 155/65R14へのインチダウンを検討中です。
1インチダウンですが乗り心地の改善に貢献できますでしょうか?
また、BlueEarth AE-01を履いてた頃は高速にも乗っていましたがここ1年くらいは(コロナ関係なく)乗る機会も減ってきましたので通販で安いNEXTRYを漠然と候補にしたのですがスペック的にはどうなのでしょうか?
車両は両親が乗り、通院に毎日使っていますので雨天時走行でも安心して走れれば嬉しいです。
4点

火炎さん
感じ方は人それぞれですので正確な事は言えませんが、インチダウンにより乗り心地の改善は出来ると考えています。
ただ、NEXTRYは安価なスタンダードクラスのタイヤですから、乗り心地や静粛性といった快適性能自体は良いタイヤとは言えません。
あとウエット性能を重視されるなら同じくスタンダードクラスのタイヤでSINCERA SN832iがあります。
このタイヤならウエットグリップ性能bと今履かれているウエットグリップ性能cのBluEarth AE-01よりもウエット性能の良化が期待出来ます。
最後に下記はNEXTRY、SINCERA SN832i、BluEarth AE-01の価格コムでの比較表です飲んで参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449676_K0000125697_K0000792945&pd_ctg=7040
書込番号:23793178
4点

乗り心地と言っても色々です。
大袈裟に言えばフワフワにしたいのか…
ただし、フワフワだとカーブで車体のロールも大きくなり、この部分の乗り心地(フワフワまたはグラつき)を嫌う人もいます。
あなたの望む乗り心地改善ってどの方向性なんでしょうかね?
また、雨天時走行ってハイドロになった事ありますか?
無ければあなたの運転技術では普通のタイヤで十分です。
書込番号:23793181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
早々の回答ありがとうございます。
SINCERA SN832iの価格を見て見ましたがアマゾン以外ですとそこそこするのですね。
逆に言えばNEXTRYが極端に安いだけかもしれませんが…
ホイールの購入も考えなくてはいけないので教えていただいたSINCERA SN832iの15インチも検討してみます。
タイヤ自体が違ってくるのでまた他のスレで質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23793236
1点

>じゅりえ〜ったさん
現在、段差を乗り越えるとリアを中心にゴンと衝撃が来ます(底付きはありません)
目標としては新車並みに…車の経年劣化分が改善出来る程度の乗り心地になればと思っています。
トヨタ、ダイハツによく見られるリア下がりが若干見られ、前後ショックと前後サス、リアサスペンションシート上下の交換を試みましたが改善はありませんでした。
リアアクスルのブッシュ交換すれば良いのでしょうが手間がかかるようでディーラーさえもブッシュ交換に難色を示しています(リアアクスル自体の一式交換を勧めらる…)
あと、両親が乗る車なので雨天時でも最大限快適に走れればと思っています。
自分が運転していけば良いのですが運転しなくなるとボケると頑なに拒みますのでなかなかです^^;
書込番号:23793279
1点

>火炎さん
〉1インチダウンですが乗り心地の改善に貢献できますでしょうか?
タイヤ銘柄、空気圧にもよりますが
基本乗り心地は良くなる方法になるかと思います
乗り心地は単に偏平率の数値に惑わされず
タイヤのハイト(厚み)を考える必要が有るかと思います
165/55のハイトは約91mm で例えばGT -R のタイヤ(285/35)より薄かったりします
スポーツタイプでも91mm 以上のハイトの車は多いです
1インチダウンすれば外径が同じでもハイトが12.7mm 増えます
車の車重とかにもよりますが
僕は乗り心地を考えるとハイトは100mm 以上くらい
出来れば110mm くらいは有った方が良いと考えます
書込番号:23793286
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今までとりあえず扁平率を5%あげる方向でしか考えたことありませんでしたが今回は何も考えずインチダウンで検討していました。
100mm以上にすれば改善が見込まれるのですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:23793333
3点

火炎さん
乗り心地は、車体、サスペンション、ホイール、タイヤ等の全ての絶妙なバランスで決まります。
ポイントは、ボディがフラットで足だけ上下と衝撃緩和性能が重要です。
単純にインチダウンなんかで良くなる事はありません。乗り心地が悪化する可能性も有ります。しかも、BSネクストリーは、安価で乗り心地が悪いタイヤですから、オススメ出来ません!
純正サイズでエナジーセイバー4やルマン5辺りがオススメです。
※ショックアブソーバーやアッパーマウントやロアアーム等のブッシュ類が劣化してる場合は新品交換がオススメです。
予算可能でしたは、オーリンズ等の初期の動きが良い良質なショックアブソーバーを特注する方法も有ります。
書込番号:23793528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
自分ではインチダウンで主に考えてましたがgda_hisashiさんに新たに情報をいただいた165/60R15もちょっと検討し調べていたところです。
両親が乗るので私がDIYで出来る範囲で足回りも改修したいと思います。
ムーヴですので特注ショック等はまず考えておりません。
書込番号:23793664
3点

やはり155/65R14が純正サイズなので価格的にもおすすめです。
オートバックス等でもホイールセットで3万円ぐらいで買えそうかな。
各社軽ターボのトップグレードは15インチを履かせていますが
それ以外は155/65R14です。
15インチは見た目だけで乗り心地が悪く維持費もかかります。
うちはホンダの軽で15インチでしたが
ホンダの別車種の新車外しの14インチホイールセットとヤフオクで購入しました。
書込番号:23794122
1点

>火炎さん
>現在、段差を乗り越えるとリアを中心にゴンと衝撃が来ます(底付きはありません)
軽はタイヤが小さいので、段差の衝撃はどうしても大きいですよね。
ですので、その軽でインチアップしてタイヤのゴム部分の高さが短くなると、衝撃は普通車の比じゃないほど大きくなると思います。
逆に言えば、インチダウンで段差の衝撃はなかり改善するのでは。
そもそも、インチアップで扁平率を上げることで、カーブでの踏ん張りが良くなって恩恵を感じるような限界性能で運転しませんって(笑)。
インチアップは、ルックスのために乗り心地を犠牲にしているようなもの。
書込番号:23795105
6点

うちのクルマも同じサイズのタイヤですが、次に交換する候補を検討したところ、皆さんのアドバイスもいただき、
松 MICHELIN ENERGY SAVER 4 (AA,c)
竹 ダンロップ エナセーブ EC204 (AA,c)
梅 ファルケン SINCERA SN832i (A, b)
という結論に至りました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025753_K0001226160_K0000792945&pd_ctg=7040
NEXTRYは費用対効果で落ちました。
また、ヨコハマとトーヨーは、前に使っていた車で持ちが悪かったので、外しました。
書込番号:23795345
0点

>たぬしさん
こんばんは。
ホイールはインチダウンするなら(ミラジーノ等に皆さんがよく履いてる)ミニライトが有力候補でした。
標準が15インチなので効果あるかなぁと思い質問させていただいたのですが165/60R15のルマンVにしようかと思ってる次第です。
タイヤ自体が高いのでまだ悩んでますが…
書込番号:23797637
1点

>mini*2さん
ショックとサスペンションを新車外しのパーツで一通り交換しもうすぐ4万kmですが、フロント側はアッパーマウントの劣化、リアはリアアクスルブッシュかなぁと思い、本日リアアクスルのブッシュ交換を相談しました。
リアの足回りを全部外すとのことで工賃が高いのでお勧めできないとのことでした。
実際にされたお客さんは劇的な効果がなかったとの事でリアに関しては振り出しです。
私はインチアップに関しては1インチまでインチダウンは2インチまでです。
またオフセットも出来るだけマイナス方向に振りたい(今はアウトセットっていうらしいですね)スタビ強化とちょいローダウンで踏ん張らせたいです(笑)
昔の引っ張りはみタイが好きですね♪
という事で今回は165/60R15のルマンVにしようかと思ってる次第です。
MICHELINのPilot Preceda 2(PP2)が今もあればいいのになぁと過去を懐かしく思います。
書込番号:23797732
1点

○結果報告
楽天セールが始まったので安いところを探していたらAmazonでスーパーアルテッツァさんお勧めのSINCERA SN832iが叩き売りしてたので購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VWDPSZ8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ただ、165/55R15(4本で19,820円)のみが特売のようなので今装着してるものと同サイズのままです。
27日からのセールになればもっと下がると思いますが、スタッドレス注文の影響からか楽天で買った他車用タイヤの在庫が無かったり…と、物がある時に買っとかないと手に入れられなくなる状況のようなので納得の上です。
相談に乗ってくださったみなさんありがとうございました。
浮いた予算で足回りのゴムパーツの発注をしたいと思います。
書込番号:23799656
0点

>火炎さん
SINCERA SN832iにされましたか。
届きましたら、ぜひ、タイヤの製造年と週をレポート願います。
と言いますのは、ネット通販だと製造年を指定できないため、作って時間が空いたタイヤを送る業者がいるからです。
SN832iは発売日が2015/7/8なので、その心配があります。
発売日が新しい新製品なら、型番指定でそういう心配はしなくていいんですけど。
書込番号:23800079
0点

>mini*2さん
こんばんは、届いたら報告いたします。
結局今回は3台分のタイヤ交換が重なり計10本のタイヤ(夏タイヤ6本とM+S4本)を購入しました。
昨日ヤフオクで買ったブリヂストンのM+Sが届きましたが、今年製造の国内製品でした(変色も無く柔らかかった)
書込番号:23804896
2点

>mini*2さん
タイヤの方届きました。
海外製造の物で2020が3本、2120が1本でした。
トレッド面は柔らかいと感じましたが165/55R15や製造年が刻印されてる部分(サイドウォール部のよりビードに近い側)に傷がいっぱいありましたがビード自体に傷はありませんでしたのでそのまま使用します。
また、いたるところにゴム成形時のはみ出たものとでも言いましょうかそのようなものが見受けられます(ATR-Kの方が全然綺麗)
自分が通販でタイヤを買った数なんてまだ14本くらいですが正直、Amazonの商品はどうか?と聞かれたら人には止めとけと言います。
まぁ、細かいことを気にするならやはりヤフオクで国産、〇〇年製造と謳ってる物を購入する方がマシでしょう。
それ以上を求めるなら地域密着型で出来たてのメーカー直送品をつけてくれるタイヤ屋がベストです。
P.S.先の書き込みのヤフオクのブリヂストンの物は4320でした。
書込番号:23810089
1点

>火炎さん
レポート、ありがとうございました。
20年の20週と21週ですか。5月頃になりますね。
まあまあ新しくタイヤで、良かったですね。
ネット情報では、SN832iはタイ製だったと思います。
住友ゴムやヨコハマも、タイで乗用車用タイヤを作ってます。
海外製タイヤは当たり前の時代ですね。
https://www.srigroup.co.jp/sustainability/sitereport/global/thailand.html
https://www.webcartop.jp/2016/05/41337/
書込番号:23810253
0点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 185/65R15 88S
いつもお世話になります。
フリード+にのてるのですが買ってもう6年になります。あまり乗る方ではなく今走行距離は2.8万キロくらいです。
秋の点検でそろそろタイヤを変えたほうがいいと言われたんですが、ディーラーでタイヤを変えると7万+αと言われました。
ここでタイヤを見ていたら随分安いのでここでタイヤを買ってディーラーで交換してもらうってのもありですか?
ディーラーの方は別に構わないと言っていださってるのですがタイヤには製造された年月日というのが結構重要らしくあまり製造年が古いと保証はできないようなことを言われました。
どうなのでしょうか。
3点

工賃は取られますが出来ます。ただタイヤとホイールの組み込みは近所のタイヤショップなどで行う事が多いです。私もディーラーでバイトしてた時に持って行ったことがあります。
激安でも製造年があまりにも古いのは亀裂やバーストにもつながるのでやめておきましょう。
書込番号:23768963
4点

ここじゃなくYahooや楽天でポイント獲得が多いショップで買い、何度もディーラーで取り付けしてもらってます。
で、製造年週は購入日の2〜3ヶ月前のが届いてます。
ショップや製品のレビュー見て、信頼がありそうなショップを見極める必要はありますが今の所失敗はありません。
書込番号:23768966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JTB48さん、じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
やっぱりやってる方おられるんですね、楽天 確かにポイントお得ですね、ちょっと考えてみます。
ディーラーの言いなりになってると結構高いこと言われちゃって。
書込番号:23768980
2点

>世田谷2007さん
勿論ディーラーでも交換してくれますが
今ディーラー自身ではタイヤ交換せずお付き合いのあるタイヤショップにお願いする場合も多いです
もし世田谷近郊にお住まいであれば大抵のディーラーそうだと思います
その場合交換のみってあまり・・・
って場合もあります
検索すれば安価なタイヤ交換に特化してショップが有ったり
アマゾン購入の場合ガソリンスタンド(宇佐美)で安価に交換してくれたりします
僕の場合今はネット購入しタイヤ交換ショップに送ってもらいショップで交換です
書込番号:23769064
2点

世田谷2007さん
>ここでタイヤを見ていたら随分安いのでここでタイヤを買ってディーラーで交換してもらうってのもありですか?
ありです。
以下は以前価格コムに書き込んだ内容と類似していますが参考にしてみて下さい。
先ず価格コム内のショップ等のネットネット通販店でのタイヤの購入ですが、タイヤを在庫していれば製造年週を答えてくれる場合もあります。
しかしながら、メーカーからタイヤを取り寄せなら、メーカーにタイヤの製造年週を問い合わせて答えてくれるようなネット通販店は皆無だと思います。
これが実店舗販売ならメーカーにタイヤの製造年週を確認して答えてくれる店もあります。
又、メーカーから取り寄せたタイヤだから、製造年週が新しいとは限らないのです。
つまり、メーカーでの在庫品でも、2019年製とか多少古いタイヤが在庫されている場合もあり得るのです。
あとメーカーからの取り寄せ品か、それとも店舗在庫品かは、事前にネット通販店に問い合わせれば教えてくれると思います。
尚、ネット通販店での在庫品の場合、在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
次に通販で買ったタイヤは殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきます。
しかしながら、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度もネット通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありませんでした。
最後にネット通販で買ったタイヤの持ち込みでのタイヤ交換に関する注意点についてですが、世田谷2007さんはディーラーでタイヤ交換を行う予定との事ですね。
このディーラーも含めてネット通販で買ったタイヤを持ち込んで交換してくれる店について説明します。
私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、世田谷2007さんのお考えのように現在お付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみては如何でしょうか。
ただし、ディーラーだから工賃が安いとは限らず、タイヤを4本持ち込み交換で工賃2万円という金額をディーラーから提示された知り合いもいました。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、世田谷2007さんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
書込番号:23769110
3点

>世田谷2007さん
こんにちは。
タイヤは通販で買う→ディーラーで取り付ける、の経験者です。
ディーラーさえ対応OKって言ってくれる&請求される工賃料金がご自身の許容範囲ならば、通販で買ってディーラーで取り付ける、もアリですよ。
なお、
amazonなりYahooなり楽天なりの通販業者で買う→購入手続きのとき現物の送付先をディーラーの住所にする、ってやれば、タイヤをご自身で運ぶ手間も省けます。
以下、半ば余談ながら。
今時はタイヤの通販業者と全国の整備工場とが提携していて、
スマホやケータイでの購入手続きと同時に、ご自身宅から近い提携整備工場の選択・作業日時の予約を入れられる(工賃もオンライン決済)→買ったタイヤは予約した日時までにその整備工場へ直送される→ご自身は予約した日時にクルマで乗り付けるだけでOK、
っていうシステムを運用している販売業者もあります。
工賃面でも、ディーラーやカー用品店で払う「持ち込み」工賃よりは安上がりです。
ご参考、自分が使ったことのある業者の一例です↓。
●タイヤフッド楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/tire-hood/
よかったらご検討を。
書込番号:23769135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートバックスに行ったほうが無難ですよ
安くしてくれと 交渉しましょう
書込番号:23769182
3点

みなさん
たくさんのコメントありがとうございます。
さっきDラーから電話があり取り付け工賃+廃タイヤ処分で1.6k円強でやってくれるそうです。
自分はアマゾンで頼んでやってもらおうと決めました。
ただちょっと気になるのはタイヤサイズが185-65-R15 88Sで検索すると私のフリードハイブリッド+ 2016〜には適合してないって出るんです。
でもDラーの人はそれで良いって言ってます。
ちょっと気になります。
書込番号:23769576
3点

>世田谷2007さん
>ただちょっと気になるのはタイヤサイズが185-65-R15 88Sで検索すると私のフリードハイブリッド+ 2016〜には適合してないって出るんです。
amazonのデータベースと、日々そのクルマを扱っているディーラーマンの見解とで、どっちが信じられるかっていったら後者でしょう。。。
書込番号:23770227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉さっきDラーから電話があり取り付け工賃+廃タイヤ処分で1.6k円強でやってくれるそうです。
タイヤ交換専門店なら半額以下くらいになるかも知れないけど
予約したり出向いたりも必要だし
そのくらいの差なら
ディーラーの安心感(気持ち)を含め
ディーラーで良いかと思います
書込番号:23770609
0点

>世田谷2007さん
ディーラーじゃなく、タイヤの専門取り付け業者もあります。
「タイヤ 取り付け」でググると出てきます。
そっちの方がさらに安いような気がします。
ネット購入の欠点は、上にも書かれていますが、製造年月が古いタイヤが来る恐れがあること。
これを回避するには、発売が新しい製品を選ぶことですが、その点、NEXTRYはダメですね。
また、NEXTRYは国産と海外産があるようですが、ネットだとそれも選べませんし。
また、一般に、高級なタイヤほど、ネットで買って業者に取り付けてもらうコスパがよく、NEXTRYじゃあまりメリットはないかもしれません。
なお、私が以前使ったことがあるタイヤの専門取り付け業者では、そこでNEXTRYを買って取り付けてもらうこともできましたが、タイヤだけネットの安い店で買って持ち込んだ方が、同じ総費用で1段も2段も上級のタイヤを選べました。
書込番号:23777450
1点

mini*2さん
ありがとうございます。
でももう変えてしまいました、交換したのはこのタイヤではなく↓のタイヤです。
https://kakaku.com/item/K0000618782/?lid=kuruma_tiretab_itemview
ディーラーで変えたので、専門店ほど安くはいきませんでした、でも変えようと思い立ってから3日で交換できました。
値段も安く済み自分的には満足してます。
書込番号:23778043
1点

>世田谷2007さん
どういたしまして。
6年、2.8万キロで最初のタイヤ交換だったとしたら、前のタイヤがよくもったなぁと思います。
今度はヨコハマですか。。。
以前、ヨコハマブルーアースRV-02を使ったことがありますが、4年で前輪の溝が減っているので交換しないとダメだと言われました。
うちはほぼ街乗りのみで、年間5000kmほどしか走らないのに、です。
前後ローテーションは、年一度ぐらいでやっていました。
書込番号:23778082
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 205/55R16 91V
最近このネクストリーの後釜みたいなセイバーリングとやらを見かけるんですが 形落ちですかね?それともファイアストンと後釜ですかね? 方向性が無いので少し惹かれますが安すぎて何か嫌です。性能的にはどうなんでしょうね?もし良いものなら値段的にも魅力なので次の候補に入れたいです。装着してる人いますか?
書込番号:23701552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白いBRさん
下記が参考になりそうです。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/seya/diary/548644/
https://www.taiyakan.co.jp/shop/katsuta/tech/showcase/723394/
つまり、SEIBERLING SL201やSEIBERLING SL101はFirestoneの後継モデルと言えそうです。
何れにしてもSEIBERLINGはブリヂストンの名前が入らないベーシックタイヤという事です。
性能的にはブリヂストンの名前が入るベーシックタイヤのNEXTRYよりは多少劣ると考えています。
書込番号:23701587
5点

お世話になっております。早速の返信ありがとうございます。 ネクストリーよりベーシックってことですね? タイヤ交換するときに薦められたんですけど あまりに安かったのでやめときました。おそらくうるさく 減りも早そうですね。でも方向性ないのは嬉しいですね。これを買う人にとっては良いことでしょうね。
書込番号:23701602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白いBRさん
>ネクストリーよりベーシックってことですね?
そのお考えで正解でしょう。
SEIBERLINGはタイヤ館に来店された方で「とにかく安いタイヤが欲しい」という要望がある人に勧めるタイヤでしょうね。
書込番号:23701974
3点

いつも返信ありがとうございます。自分は半分くらい減ると交換するようにしてます。別に交換するような見た目でもないのですが飽きるのです。いろんなタイヤを試したいんですよね。高いのはさすがに買えないけど 中堅クラスをよく変えてます。自分はダンロップが合ってるかなぁ。なんか優しいタイヤなんですよね。間違ってますかね?笑 これからもアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23702050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白いBRさん
興味があったので、少し調べてみました。
フランク・セイバーリングは1898年「Goodyear Tire and Rubber Company」の創立者で15年間社長をしていました。
1921年に同社を退社し自分の名前を冠した「Seiberling Rubber Company」を作りました。
一時は、Goodyearが世界1位、Seiberlingが世界7位のシェアがあったのですが、1965年にファイアストンに買収され、子会社化されました。その後、ブリヂストンがファイアストンを買収したときに最終的にブリヂストンに属しました。 現在は工場はありませんが、ファイアストンがブランドとして生産していました。
それが、ファイアーストーンからブリジストンに移ったということでは?
ちょうど、ミシュランとグッドリッチとの関係、グッドイアーとダンロップの関係、住友ゴムとファルケンと同じでブランド名として残っているということでしょう。
ブリジストンは今のところ「Seiberling」を格安タイヤで使ってはいますが、これからどういうブランドでタイヤを扱うか楽しみでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC
https://en.wikipedia.org/wiki/Seiberling_Rubber_Company
書込番号:23702109
1点

お疲れ様です。ファイアストンは方向性もあってパターンを見てもうるさいのがわかりましたよね。安さと犠牲に乗り心地や騒音に悩まされてたと思います。セイバーリングには今後期待ですね。なんたってBRIDGESTONEの冠を背負ってるんですから。ただ安いのが気になるだけで他のメーカーに対抗してるとしか見えませんが… 説明ありがとうございました。
書込番号:23702134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました。 タイヤ館かミスタータイヤマンに行って実際見てきます。made in japanですからね。安かろう悪かろうではないでしょうね。
書込番号:23703238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
NEXTRYでさえ海外製が混じってるのに、それより安いセイバーリングが全部made in japanなんでしょうか?
まあ、NEXTRYよりずっと高いミシュランのENERGY SAVER 4はタイ製ですが。
書込番号:23703670
1点

>mini*2さん
え、私メイドインジャパンとは言っていませんし、ブランドはどこで作られようとブランドです。
ただ、アメリカ国内で販売はしていませんとは書かれていますが。
ファイアストーンが作っていたのがブリジストンが作ることになっただけです。「Seiberling」というブランドで出す限りどこで作ろうと「Seiberling」です。
並行輸入品や海賊版は別です。
書込番号:23703814
2点

>funaさんさん
すみません。私のコメントは
>白いBRさん
に対してでした。
書込番号:23703928
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 185/60R15 84H
今日○○〇〇でカローラフィールダーに履いていたタイヤ(ヨコハマBluEarth)の溝が減ってきたので4本とも交換しました。(サイズは185/60/15/84H)タイヤ代51,200円あと工賃と廃タイヤ処分費で税込み60,000円でした。帰り道走っていると前のタイヤに比べハンドルがふにゃふにゃしており、会社の商用車に乗ってる感じでした。家に帰って調べたらかなりの価格差。。。。。ガッカリです。まだ、雨の日とか高速道路も走ってないので細かいところまでわかりませんが、次の交換まで我慢、我慢、、、))))
12点


>C.Fielderさん
新品のタイヤは油分が切れる迄、1000キロ位走行しないとタイヤ本来の性能は出ませんよ。
そんな事も知らないで、こういう評価をすると、風聞の流布で訴えられますよー。
書込番号:23602399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイドウォールが柔らかい部類だからぐにゃぐにゃしてるのが正常らしいよ。
油分切れるまで性能発揮しないとか風聞の流布は貴方では>トヨタ大好き!さん
書込番号:23602493
14点

>C.Fielderさん 『家に帰って調べたらかなりの価格差』
ネット購入ならもっと安く入手できたので、がっかり....ということでしょうか?
○○○○がどこか分かりませんが、実店舗を持っていて整備士までいる店舗ならそんなものでしょう。
工賃+廃タイヤ処理代で8,800円なら安いと思います。タイヤをネット購入して取り付けてもらえたとして、工賃はもっと高くなるのが普通ですので、手間暇かけて時間をかけて....どうでしょうか?
実店舗ならいろいろ相談しながら買えるので、高いのは安心料です。
我が家でもグッドイヤーのfficientGrip ECO EG01を使っていますが、特に問題はありません。
スタンダードタイヤはグリップ力を強化していませんので、特に雨の日の高速道路は気を付けてください。制限速度を守っていればだいじょうぶ。
書込番号:23602637
3点

>トヨタ大好き!さん
慣らし走行のお勧めは、最低100km以上らしいので、一桁違うと思われます。
書込番号:23602646
11点

>肉じゃが美味しいさん
100キロの間違いでした。すんません。
書込番号:23602723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
https://www.y-yokohama.com/product/tire/knowledge/glossary/peeling
油分を薬品に訂正します。よろしくー
書込番号:23602725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なぜ伏せる?と独り言。
貼り付けたルールにある通り、無意味な伏せ字を使用していないので何ら問題ないのでは?
書込番号:23602842
3点

買ってよかたのか?と聞かれたら、失敗でしょうね
まずNEXTRYは発売時期も古くBSで一番安い製品なので性能的にも一番悪いと思って良い製品です
BSからなら、Playz PX IIかECOPIA NH100を選択すべきでした
他メーカーならBluEarthやPrimacyが良かったかと思うし、価格で選択ならエナセーブも良かったかなと思います
また価格が高い事、実店舗なのでネット価格よりは高いのは当然ですけど高過ぎだと感じます
NEXTRYなら全部込みで5万円まででしょう、6万出すならレグノ買えたんじゃ?。
書込番号:23602860
3点

>前のタイヤに比べハンドルがふにゃふにゃしており
溝が摩耗していないため、ブロック剛性が下がり、ステアリングが軽くなったということですね。
>家に帰って調べたらかなりの価格差
BRIDGESTONEは仕入れ値が高く、メーカーが希望小売価格を指定していますので、値引きできない構造になっています。
書込番号:23602864
2点

>C.Fielderさん
大丈夫です(すぐ慣れます)
比較対象の前のタイヤの感覚が徐々に薄れていき、今のタイヤが貴方の中の基準になっていきます
今回の件でタイヤについての興味や関心が高まったと思うので、次の交換までにはよさそうなタイヤの
目星をつけておくとよいでしょうね
書込番号:23603002
1点

>C.Fielderさん
もう今更どうしようもないので、今回の教訓を次回に生かしましょう。
(教訓)
・タイヤ選びでは事前に銘柄選びをしておく。タイヤの特性など情報をマメに集めておく。
・安い店舗や通販など、購入先を検討して高値掴みをしないように気を付ける。
書込番号:23603031
1点

息子のフィットにNEXTRY,私のステラにもNEXTRYを履かせた、息子は気に入らんというが私は満足してた。
空気圧で挙動は変わるよ。扁平が進めば進むだけ空気圧は高めにしないと。
ブリヂストン最安のタイヤなので大きな期待はない、ただ製造国がどこになってるのか気になるね。
ブリヂストンでもサンバーに履かせたのはインドネシア製が2本混じっていた。
ステラにはファルケンのオールシーズンタイヤも用意してるのでNEXTRYとの違いを。
コーナーを速度を緩めずに回る時、ファルケンは切り足さないと膨らんでしまうという違いだけでした。
先月中古のコペンを買った、履いているのはKOREAのKUMHOで山はまだ残ってる。
次履き替えるなら安いアジアンタイヤにしようと思ってる。インドネシアか台湾かと。
繋ぎでステラに履かせていたファルケンのオールシーズンタイヤを晩秋に履き替えて様子見のつもり。
国内メーカーならブリヂストン一択ですね。バイクならイノウエを選ぶしかないサイズ。
ヨコハマは2年でトレッド全周に亀裂、フィットに新車装着のダンロップは3年でサイドに亀裂という短寿命なのであえて選ぶことは無い。
ファルケンのオールシーズンタイヤは冬季に履き替えるだけ、2015年製だが物置保管なのでひび割れは無いですね。
書込番号:23603217
0点

>トヨタ大好き!さん
表面の離型剤なら納得でーすー。
書込番号:23603866
3点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 155/65R14 75S
プリウスA50系に乗って3年横浜タイヤの純正タイヤはいてますが、最初からノイズが気になりますのでタイヤ交換しようと思いますので安定性と静粛性のあるタイヤを教えて下さい。
ミシュランとブリジストンと横浜を期待してますが?
書込番号:23384845 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プリウスで乗り心地・静粛性向上ならDUNLOP LE MANS Vが鉄板です。
書込番号:23384945
10点

BEATLES DAISUKIさん
下記は価格コムで195/65R15というサイズで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65
この中で候補になりそうなコンフォート系タイヤなら下記の5銘柄があります。
・REGNO GR-XII 195/65R15 91H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・Primacy 4 195/65R15 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・VEURO VE304 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・ADVAN dB V552 195/65R15 91H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・LE MANS V 195/65R15 91H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
ここで無難な選択はBerry Berryさんお勧めのLE MANS Vですね。
LE MANS Vなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能も高いです。
又、LE MANS Vはコンフォートタイヤと他の4銘柄のプレミアムコンフォートタイヤよりも格下となりますので、価格面でも有利です。
あとは静粛性最重視ならREGNO GR-XIIという選択もありそうです。
REGNO GR-XIIはLE MANS Vと同様に転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高い点も魅力です。
最新のプレミアムコンフォートタイヤならVEURO VE304があります。
このVEURO VE304は今年3月発売と鮮度抜群のタイヤなのです。
又、VEURO VE304はウエットグリップ性能aという点も魅力です。
ただ、BEATLES DAISUKIさんの中ではMICHELIN に気持ちが傾いているのでは?
それならMICHELIN のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4をプリウスに履かせてみては如何でしょうか。
Primacy 4ならウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
尚、価格コム内でPrimacy 4を安めの価格で販売しているショップもありますが、これは国内正規品では無く、並行輸入品の場合もありますのでご注意下さい。
最後に下記は候補の5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122200_K0001184359_K0000930352_K0001225908_K0001025414&pd_ctg=7040
書込番号:23385000
5点

何世代かにかけてLE MANSを使っていますがタイヤが柔らかい印象で
内装がガタピシと音をたてることが緩和され気に入って用いています
もしかしたらふにゃふにゃした感じとおっしゃる方もおられるかもしれませんが
コンフォート系では費用対効果が良くバランスも取れていると感じます
空気圧を高めにすればしっかりした乗り味にもできるように思います
書込番号:23385181
5点

ミシュランとNEXTRY比べたらあかんわー
サイズも全然違うし
書込番号:23385194
1点

>BEATLES DAISUKIさん
レグノ一択です。レグノにしなさい。
他のタイヤを選択したら、きっと後悔しますよ。
書込番号:23385987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくつも質問して慣れないので皆さんに迷惑掛けて申し訳ありませんでした。レグノかルマンが良さそうですね❗️
燃費と静けさとグリップではレグノですかね?
書込番号:23397264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>燃費と静けさとグリップではレグノですかね?
ラベリングによると、燃費はREGNO GR-XU = LEMANS V
静粛性はREGNO GR-XU
グリップはウェット性能で見ればREGNO GR-XU = LEMANS V
コストパフォーマンスはLEMANS V
乗り心地は車重にもよりますが、当たりの柔らかいのはLEMANS V
タイヤの格はREGNO GR-XU
>ミシュランとブリジストンと横浜を期待してますが?
REGNO GR-XUで決まりでしょう。
書込番号:23397320
3点

ありがとうございました‼️レグノにします❗️感謝します❗️
書込番号:23397375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 235/50R18 97V
このタイヤ(銘柄)の、ネット購入でなく実店舗での購入取付と処分等々の費用の金額の相場って事でしょうか?
タイヤの銘柄が違うだけで価格は10万円違うとかざらですよ。
書込番号:23302588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライラップさん
235/50R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50
これは通販価格ですが、この検索結果のようにタイヤ銘柄によって価格は大きく変わってしまいます。
日本製のタイヤでも例えば高価なプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIなら約2.3万円、EAGLE LS EXEなら約1万円とかなりの価格差があるのです。
又、実店舗販売なら通販価格よりも高くなる場合が大半で、別途タイヤの交換工賃も必要になります。
実店舗で安く買いたいなら、多くの店で見積もりを取られる事をお勧めします。
可能な限りタイヤ交換代を安く抑えたいなら通販での購入となりそうですが、通販で購入したタイヤを持ち込みで交換を行うと交換工賃が高くなる事も多々あります。
タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、ライラップさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、ライラップさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:23302678
1点

>ライラップさん
店舗での購入&取り付けだと、コミコミ価格で6〜8万円ぐらいだと思います。
6万円台だと良心的、7万円台だと普通、8万円以上なら割高という感じかと・・・。
安く上げるなら、ネット購入→最寄りの取り付け可能店で取り付けですが、自宅に大きな重いタイヤが到着してしまうと、住宅事情によっては、大変かもしれません。
書込番号:23302876
3点

ライラップさん
タイヤもピンキリ有り車種や走行ステージによって候補が変わります。
数多く有る中で個人的なオススメは、
スポーツ走行を楽しむなら、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-pilot-sport-4-s
ミシュランのPS4S
プレミアムコンフォートなら、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
ミシュランのプライマシー4
こちらがオススメです。
値段は、ネットが一番安く、店舗が高い(ネットの約倍近いケースも)です。
ネットで買って近くの取付け可能な店舗に直接発送が一番良いかと思います。
書込番号:23302939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
もうちょっと優しくしてあげてください
書込番号:23304109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





